• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月03日

【VMG】 LEVORG DRIVING EXPERIENCE in 泉大津フェニックス

【VMG】 LEVORG DRIVING EXPERIENCE in 泉大津フェニックス 発売開始から1ヶ月余り。

最近、少しずつですが街中でもレヴォーグを見掛けるようになりました。

完全なるニューモデルですから、勿論すぐに目が行ってしまうものですww

既にオーナーになられた方々は、注目度の高さ故の優越感を楽しんでおられるのではないでしょうか?



さて、先々月の名古屋を皮切りにスタートしたレヴォーグ体感イベント。







“LEVORG DRIVING EXPERIENCE”







ダメ元で応募してみたところ、有難いことに大阪の回に当選。

(※但し高速体感コースは外れましたww)

と云うことで、雨の降る中湾岸線をひた走り、会場である泉大津フェニックスへ。

注目の新型車ですから、抽選制とは云え多数の方が来ているのかと思いきや・・・









案外、来場者が少ないのでは!?ww









他地域も同一かと思いますが、受付時間がかなり細かく分けられており、待ち時間無くスムーズに試乗するための配慮なのでしょう。

駐車場のクルマはやはりスバル車が中心。

過去、日本全国を巡業しながらの体感イベントなんてあったでしょうか?

それだけ、スバルがこのレヴォーグに勢力を注いできたとともに、自信の表れでもあるように思います。

だからこそ、出来ればもっと他メーカーのユーザーさんにも積極的にアピールして欲しいなと、、、





受付を済ませ、雨の降る中ハンドリング体感コースとプリクラッシュセーフティーコースを暫し見学。

プリクラ(※某小さな写真タイプのシールではありません)はディーラーなどでも体験できるアレでしたが、ハンドリングコースはちょっと意外でした。

『ハンドリング体感』とは云えども、広場にパイロンが並べられてスムーズに走り抜けるのかな・・・

そんなイメージだったのですが、実際はかなりガッツリでフルスロットル&スキール鳴らすレベルまで攻め込むのね!!www

「ウェットコンディションなのに大丈夫なのか??」と返って心配になりつつ、順番が回ってきました。

先ずはハンドリング体感コースから。

インストラクター氏のコース解説と体感ポイントの説明並びにデモランの後、1.6と2.0の2台を乗り比べます。

因みに、車両は1.6GTアイサイト&2.0GTアイサイトでした。





最初はFB16-DITから。

短いながらも、最初のストレートは「思いっ切りアクセル踏んでください!」との有難いアドバイスもあり、勿論フラットアウトですww

試乗でも感じていた通り、FB16-DITはゼロ発進時の軽快な立ち上がりが印象的です。

大人複数乗車でも、それが『テンロク』とは思わせない軽快な出足が好印象。

FB16用の小径タービン+リニアトロニックの制御が巧みにマッチしているのでしょう。





続いてFA20-DITへ。

ゼロ発進加速の『最初の一歩』はちょっと鈍いような、、、

アクセル全開にしても、過給が立ち上がるまでちょっと待つ感じは、ある意味EJ20らしいテイスト!?

でも、その後2000rpmからのモリモリなトルクは圧巻!

さすがは300PS!!

FB16-DITの先進性と環境性能は確かに魅力的ですが、やっぱり自分だったら?FA20-DITかな??





そんな2台の加速性能を比べた後は、小刻みなパイロンスラロームへ。

「兎に角ステアリングを切ってもらえれば、加速しながらでもトレースできます」なんて云われると、そうしてみたくなるものww

2台ともに非GT-Sですが、確かにアクセルオン・オフにかかわらず、安定して且つレスポンスよく軽快にスラロームを抜けていけました。

コレってツーリングワゴンですよね??





最後は大きめのS字コーナー。

「ここも加速しながら兎に角ステアリングだけ切ってください!減速は意識しなくてOKです!」って本当なのか??

まぁそこまで云われるなら、どう考えてもアンダーっぽくなるように舵角当ててから更に加速して差し上げましたww

が、何故かどうして何事もなくS字クリアー!!

これだけだと、あたかもレスポンスの良さだけが目立ってしまいますが、2回目は敢えて?旋回中にアクセル抜いてみましたww

(※インストラクターさん、指示をちょっと無視してごめんなさいねww)

勿論、テールが流れる素振りもありません!!

想像するようなアンダーもオーバーも起こらないハンドリング・・・

コレってツーリングワゴンですよね??





ハンドリングコースを楽しんだ後は、プリクラ体験へ。

残念ながらこちらは同乗のみですが、かなり細かな解説を聞くことができました。

Ver.3になり制御できる速度域が上がったとのことで、今回はそのMAXである50㎞/hで突っ込んでいただきましたww

路面はフルウエット。

幾ら進化したアイサイトとは云え、さすがにそこまで出すのはヤバいのでは?

と思いながらの同乗でしたが、あの程度のウエットなら想定内なのでしょうか??

毎回バッチリ寸止め決めてくれました♪

久々のプリクラ体感でしたが、何度やっても気持ち悪い!!

でも、凄いテクノロジーだと思います。





今回、同行者はリアシートで体感していましたが、例えステアリングを握っていなくともそのスタビリティの高さとレスポンスの良さは感じられたそうです!

私自身、GRB&GVBやレガシィの乗り味はそれなりに分かっているつもりです。

でも、あのハンドリングは過去味わったものではありません。

トータルバランスが大事なことは想像できますが、何よりもモノコックの剛性アップがとても大きく影響している証なのでしょう!

WRXSTIはまた少しクルマの方向性が異なりますが・・・

多方面で『レヴォーグはレガシィツーリングワゴンの後継モデル』と報じられていますが、同じワゴンボディである点を除けば、本当に後継モデルなのか??

飽く迄個人的感想ですが、私はレガシィの後継とはちょっと異なるように思えてなりません。



レガシィが連想させるもの。

それは、グランドツーリング=つまりいつまでも&何処までも、余裕を持って安心してドライビングを楽しめるもの。



一方のレヴォーグは・・・リアルスポーツツアラー。

あの軽快且つ俊敏でありながら、安定感抜群なハンドリングはレガシィの『グランドツーリング』とは一味違う。

通常の試乗だけでは分かり得ない『リアルスポーツツアラー』の神髄は、今回のようなクローズドコースだからこそ体感できたのかもしれません。





レヴォーグの乗り味を思い出しながらの帰路は、色々考えさせられました。

でも、あのクルマならきっと満足できるはず!!

そして、次に控えるWRXシリーズにも俄然期待が高まりますww

スバルさん、ぜひこれからもこんなイベントを開催してください!!

そんなことを思いつつ、見慣れた景色と座りなれたシート&握りなれたステアリングの感触に落ち着き、また懐かしむように土砂降りの湾岸線を走るマッチーでした。



















視界の悪さは・・・きっと土砂降りだったから・・・なのでしょう。



















































寂しさのあまり、思わず涙目になんて・・・(謎)








ブログ一覧 | VMG | 日記
Posted at 2014/08/03 22:54:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用フロアマットのサンプル届き ...
ベイサさん

ゴルフ 14 (2025)
ヤジキンさん

皇居ランなどなど(東京への帰省4日 ...
JUN1970さん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

8/29 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2014年8月3日 23:04
お疲れ様でした(^-^

先日の愛知会場では、12台のレヴォーグが来てましたが、大阪会場は何台居ましたか?
同じく高速走行外れ組ですが、体験の内容と他のお客さんを含めた走りの内容は同じですね。愛知会場ではドライでしたが、パイロンではスキール音鳴りまくりでした(爆)
おそらくFA16DITのカットモデルも置いてあったかと…

最後の一行、何の寂しさか大変気になります!
コメントへの返答
2014年8月5日 8:16
移動時間&待機時間の割に、体感時間は超短時間だった点が残念でしたw

大阪では延べ13台(プリクラ3台、ハンドリング2台、高速4台、展示4台)だったかと…

やはり愛知でもスキール鳴る領域まで攻め込んでOKだったんですか?!

あれがGT-Sだったらまた違ったかもしれませんが、17インチのGTなので余計に鳴きやすかったのかもですね。

残念ながら、FB16-DITのカットモデルは何処にも見当たらず…

その代わり?、プリクラテストで止まり切れず的に突っ込むクルマを見ることができましたよww

最後の一行は…「もっと乗りたかったなぁ!」という寂しさですよ(謎)
2014年8月3日 23:12
さすが、乗れば良さのわかるスバル。
だからこそ他メーカー車のオーナーにもっともっと強くアピールすればいいのに、と思ってしまいますね。

最後のは、

…まさか!?同じ車の人が減るのはヤですよぉ~。゚(゚´ω`゚)゚。
コメントへの返答
2014年8月5日 8:21
折角レベルの高いクルマに仕上がっているだけに、もっと大々的にイベントを宣伝しても良いとは思いますが…そこは某T社など超大手メーカーとの違いなのでしょう。

(そこまでコストを掛けられない?)

最後のは…まぁそういうことです。

いつも見慣れたインパネの景色、耳に届く聞きなれたサウンド、いつもなら何とも思わないはずが、今は日々涙目を誘うものと化していますww
2014年8月3日 23:30
うう~む、レヴォーグ、やりますなぁ。

マッチーさんなかなか良い試乗ができたようで、ウラヤマです。

最後の(謎)はおいといて、イイね!点けときますね♪
コメントへの返答
2014年8月5日 8:36
試乗だけでは体感し得ないレヴォーグのレベルの高さがよく分かりました!

プリクラッシュや追従といった『アイサイト』の体験よりも、走りの良さを体験できたことに意義がありましたww

最後の謎は…ご想像にお任せいたします!!
2014年8月4日 22:57
こんにちは。

実は、私も当選していたのですが社用で行けなくなってしまい
キャンセルしました・・・。(泣)

同席できたかもしれませんでしたね、残念です。

しっかり体感したご様子で、羨ましいです。

また、例の場所でゴニョゴニョしながら教えてくださいね。
コメントへの返答
2014年8月6日 8:21
おはようございます。

1188さんも当選されていたのに、まさかの業務?の都合でキャンセルだったんですね!

私は15時台最終枠でしたw

ハンドリング体感コースは、雨を気にせずガンガン走ることが出来て楽しかったですよ。

残念なのは、あのハンドリングの良さに新兵器『アクティブトルクベクタリング』が関係していたのか確認できず、、、

また近々、例の場所でモゴモゴいたしましょう!!

(遠い方でも近い方でもOKですww)
2014年8月9日 22:14
こんばんは!
初コメさせてもらいます。

自分も応募したのですがどうやら外れていたらしく乗ることができませんでした><
ですがディーラーで1.6&2.0GT-Sを乗らせていただいたのですがマッチーさんの言うとおりですね!
1.6は立ち上がりがスムーズで合流など信号待ちからの0発進などとてもスムーズでした。
2.0は立ち上がりでは余裕を見せて踏み込むとワンテンポ遅れて超加速するみたいなEJみたいな味付けでした!ただやっぱインプに慣れてるとステアリングの軽さが気になってしまいましたが^^;
それを抜いてもレヴォーグはいい車ですね!25年目のフルモデルチェンジは伊達じゃないってことですね!

私事ではありますがまたオフ会等でお会いしましたら色々とお話しましょう!!
コメントへの返答
2014年8月11日 8:13
私もディーラーの試乗車では、恐らく一般的なコースよりも遙かに様々なコースを試乗済でした。

1.6&2.0ともに敢えて味付けを変えているはずなので、単純にどちらが『乗り易い』とは云えませんが…

1.6はゼロ発信の軽快感は確かに良かったのですが、中高回転域のパワフルさはあまり感じられませんでした。

2.0はターボエンジンらしいパワーとトルクが楽しめましたし、EJ207・EJ20Y・EJ20Xオーナーには楽しいセッティングだと思いました。

体感イベントで試乗してみて、メーカーは『25年目のFMC』と謳っていますが、個人的にはFMCではなく全くのブランニューモデルだと感じるほど、今までのレガシィとは違っており、今後が楽しみなクルマです。

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation