• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月02日

SSアタックとマフラー考察!

SSアタックとマフラー考察! 遂に今日、GRB+ニュルスペックC-Tⅰを存分に堪能してきました!


このブログを書きながら、実はまだ興奮しております(笑)


ステージに選んだのは、全日本ラリー第3戦「京都ラリー」の舞台になっている「日吉ダム」周辺です。


ダム周辺は高速ステージなのですが、一本外れると低中速セクションもあり、幅広くボクサーサウンドを堪能できるシチュエーションとなっていました。


画像は「府民の森・日吉」というSSの入り口です。


残念ながら今日は休園でしたが、まさに全日本ラリーに参戦した気分を味合わせてくれますよ。





という訳で朝一番に給油を済ませ、延べ180キロ程度走ってしまいました。


(高価なガソリンが一気に無くなってしまいましたが、今日は仕方ないです…)


普段は音楽を聴いているのですが、今日はオーディオもオフにしてました。


一般道・ワインディング色々走りましたが、感想としましては



…。



痺れるボクサーサウンド、本当に最高で~す!



つくづく「買って良かった!」と一人でハイテンションになってます(笑)


以下、インプレをまとめてみます。



先ずはフィーリングから!

①、街乗りで特にトルク不足は感じませんね。

②、低回転から高回転までスムーズに回るようになりました。

③、アクセルレスポンスも良くなったように思います。

④、特にパワーアップまでは感じませんが、全体的にレスポンス良く軽快になりました。



続いてサウンドについては

①、低回転・中回転・高回転、それぞれの領域で特性が違います。

②、全体的には乾いたボクサーサウンドになってます。

③、1,000回転台は「ボロボロ」と野太いボクサーサウンドが結構大きく発生し、
  続いて2,500回転あたりで少し音域が上がり反響音のような音が伴います。

④、その後3,500回転あたりから「ウォーン」と更に音域が上がり、金属音を感じさせてくれます。

⑤、4,000~6,000回転辺りでは、ノーマルより音量は明らかに大きいのですが、実は特にサウンドの変化が感じ
  られませんでした。

⑥、そしてハイライトの高回転域、あれは麻薬です(爆)
  特に6,000回転台の「クゥォォォーン」というサウンドは、Sシリーズを彷彿とさせるものがありますよ!
  高回転域でアクセルオフにした時の音、そして再加速時の音は本当に感動モノです。




実はダム周辺は最高4速全開まで到達するコースなので、2~4速で高回転域を堪能できるんです。


あ、速度は気にしないでくださいね(汗)


でも、今日一番痺れたのは…


ズバリ「トンネル」ですッ!!


全開にすると、トンネル内に響き渡る「クォォォォーーーン!」というあのボクサーサウンドが気持ち良過ぎました!


思わず何度もトンネルを往復したのは、あくまで「ココだけの話」ということでお願いします。




まだまだ語り尽くせませんが、歓喜の長文になってしまいました。


PS.コースアウトせず無事に完走できたのが一番の喜びかも(笑)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/02 22:25:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

病気は重症なーり😷
superblueさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2008年7月2日 23:47
いやぁ~、マッチーさんの興奮が伝わってくる詳細なインプレ、堪能致しました。
(^-^)
特にトンネル区間は窓も全開だったんでしょうか?
是非お逢いして、アイドリング~全開音を生で聞いてみたいです!
コメントへの返答
2008年7月3日 16:33
決して敏感なセンスは持ってない私が感じた範囲でのインプレです。

やはり音量はかなりの迫力なんですが、意外に室内は静かなのが驚きました。

でもトンネルでのあの「快音」は病み付きになりそうで、ちょっと怖いですね。

最初は窓全開でしたが、風の音が強すぎたので、フロント1/3・リア1/2で走りました。

これくらいが丁度良かったですね。

でもnasさんのアペックスのサウンドも、非常に気になります!
2008年7月3日 0:06
素晴らしいライブレビュー、同じ排気管の所有者のオレも
大興奮しながら拝読しましたばい。

(>_<)

マッチーどん、グッジョ~ブ

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

コメントへの返答
2008年7月3日 18:11
この快音を一足先に体感されていたえんすいさんが羨ましく感じました。

もしかすると、えんすいさんのインプレとは異なる点もあるかと思いますが、その辺りはご了承を!

でも自分の理想に近いマフラーに出会えてヨカッタです!!
2008年7月3日 5:49
チョッ! 楽しみ過ぎぃ~!!w

イヤァ、分かりますヨ~ アノ音ですものね、トンネル往復
思わず ニヤついて読んでました(^_^;)

このブログ、見た方は C-Tiに行く確立 高いでしょうww
コメントへの返答
2008年7月3日 18:21
アハハっ、本当に楽しみ過ぎちゃいました~!

多分トンネル走行中の私の顔、気持ち悪いくらいニヤニヤしていたはずです。

その位の快音だということをご理解下さい。

今度は誰かに運転してもらってトンネル内での車外音を聞きたいです。

皆さんそれぞれ好みのブランドや形状があるとは思いますが、「マフラー交換した!」ということを明確に感じられる音量を求める方にはベストだと思いますよ!
2008年7月3日 7:08
あのダム周辺は気持ち良いですよね♪
私も過去車で何度かアタックしたことあります(笑)
個人的には向こう岸の細路の方が好きですが(爆)
いつか生でニュルスペ聞かせて下さい!
GRBはジェントル路線で行くつもりですが・・・
聞いちゃうとそんなの関係なくなるかなぁ(笑)
コメントへの返答
2008年7月3日 18:28
私も向こう岸の低中速セクションに行こうとしたのですが、土砂崩れで通行止めでした(泣)

その代わりメイン道路では、2・3速の全開高回転サウンドを堪能できましたからOKです。

ぜひぜひ生音聴いて下さい!

確かに音量はかなり大きくなりますが、思いのほか室内音は五月蝿くないですよ。

まぁジェントルとは言えないかもしれないですが…(笑)

でも一度聴いてしまうと欲しくなるはずです!
2008年7月3日 7:29
無事に楽しまれて来られたようでなによりです。

いかっでしょぉ~!!指でOKウッシッシ
最高のインプレです。

ヨカッタヨカッタわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年7月3日 18:34
コースアウトしない範囲で存分に楽しんできました!

浜のクマさんに教えて頂いた条件に近い場所も走りましたよ。

それに加えトンネル走行は嬉しい発見で、反響音がもたらすサウンドは超「気持ちイイ~!」ものでした。

やはり5,500~7,000回転の音は絶品ですね!!

今後も「燃料計&燃費表示」と睨めっこしながら、快音を楽しみます。
2008年7月3日 16:33
お疲れ様でした~!

思う存分、マフラーを堪能出来たようですね(^-^)

インプレを聞いていたら、なんだかムラムラしてキター!!
コメントへの返答
2008年7月3日 18:41
昨日存分に堪能したにも関わらず、私自身今日もムラムラしてます!

あのボクサーサウンドに完全にヤラれてしまいました。

555インプさんもムラムラを晴らしに快音を聴きに行きましょー!!
2008年7月3日 18:29
オレの場合、前回の高速道路走行では
早め早めのシフトチェンジしてたんで
6000回転以上の世界は未知の世界なんです。

(*゚Д゚)

だから、マッチーどんのインプレッション拝読し
もの凄く興奮してますYO!
早くオレも・・・!

+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

しかし、みんカラでは
浜のクマさんのブログで衝撃のデビウを果たし
マッチーさんのインプレでダメ押しって感じの
ニュルスペックC-Tⅰですなぁ。






コメントへの返答
2008年7月3日 18:51
早急に未知なる高回転の世界を解き開いて下さい!

本当に病みつきになりますからね。

高速だとなかなか思い通りに高回転を使い難いかもしれませんので、ワインディングの方が自由に回せると思います。

そして、ぜひトンネルで窓半開程度の走行をお勧めします。

本当にヤバ良いですから!

えんすいさんや浜のクマさんのお陰で私も装着できたのですが、もし私のインプレが少しでも何方かのお役に立てば嬉しい限りです。

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation