• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

苦節2年3ヶ月・・・遂に復活いたします!!

苦節2年3ヶ月・・・遂に復活いたします!!皆さま、こんばんは。

私事ではございますが、私マッチーこの度待望の「復活」を果たすこととなりました!

一体何を復活するのか??






遂に土日休日のシフトへ復活いたします!!






単にそれだけでして・・・

でも、私にとっては大変重要なポイントなんですよねぇ。

思い返せば、この「みんカラ」を開始したのが一昨年2月。

その後、間も無く担当プロジェクトの都合で水・木と平日休暇のシフトへ左遷(涙)

仕事の都合故に仕方の無いことですが、まぁ本当に辛く厳しい歳月でした!

ですが、この度ようやくプロジェクトの終了を迎えることとなりまして、実に2年3ヶ月振りに通常シフトへとカムバックを果たすことができました~。

もう本当に嬉しいです(笑)




ただ・・・




仕事帰りに某SAB&『驚き~』へ遠征したこと!

某カリス魔美○師様&サボリ~魔ン様と度々の密会デートを満喫できたこと!

思い返せば、平日休暇故の楽しい思い出も沢山ありました。

もうこうした日々を過ごせないと思うと寂しい気持ちは否めませんが、これからは土日祝に休めますので、イベント&オフ会にも正々堂々と?参加できそうです!(謎)





さて、本日から本格的に「土日休み」シフトに移行いたしました。

と言うことで、折角ですからご近所の信貴スカへ「サタデードライブ」へ行くことに!

久々のサタデードライブに変な感じでGRBを走らせていると、走り慣れた道なのに何とも言えない違和感を感じました。





土曜日=休日の男性が多い=男性ドライバーが多い!?




兎に角、スバルオーナーさんからの視線がキツ~イ!!!





インプのみならず、BRレガシィ・SHフォレスター・エクシーガ・ステラのオーナーさんからも超ジロジロ目線を浴びたのです。

もうすっかり慣れましたけど、改めて「やっぱり黄色は目立つのね!」と認識した次第です(笑)

何とか無事に信貴スカへと到着。

少しだけ快速を満喫し、某カリス魔美○様との初デート場所である展望台にてパシャリ↓↓





因みに、こちらは懐かしき初デートの様子↓↓





この時、まさか青→黄に乗り換えるなんて誰が予想したでしょうか!?

未来って本当に分からないものですねぇ(違?)




今、このブログを綴っている瞬間も違和感がありますし、また「明日は出勤だったかな?」と若干混乱気味ですが、早く元のシフトに馴染めるよう頑張りま~す。





さて、もうすっかり過去のネタですが、先週異音&振動対策のため入院しておりました我がGRBが退院いたしました!

木曜~日曜までの延べ4日間の入院予定だったのですが…。

急遽岐阜県某所まで出張の予定が入りまして、土曜日の朝強制退院させました(笑)

当初は他のクルマ(赤いオープンカー?)での出張を検討しましたが、色々ありまして土曜日の退院が決定!

よって、予定外ながらもGRBで出張満喫!

出張内容については省略しますが、やっぱりGRBで行って良かったです。

もしあの場に非GRBで訪問していたら、間違いなく悔やんでいたことでしょう!

だって、出張先はこんな雰囲気だったのですから↓↓








尚、往路は時間的に余裕があったので、specCで初の燃費走行にもチャレンジ。

高速にてIモードをメインに90~100km/hで巡航しましたが、燃費計の表示で10.8km/lまでは行けました!

でも、同じ条件で走ったら間違い無く前車A型の方が好燃費でしたね~。

まぁパフォーマンス重視のspecCですから、仕方ありません。

あとは自分の腕(脚?)でカバーするしかありません!







その異音&振動ですが、ディーラーでかなり色々調べてもらったようです。

で、結論を申し上げますと…








治りませんでした~!!(爆)








ただ、サービスの方がメーカーにトラブルの報告&回答要請をして下さったそうなんです。

そして本日、サービスさんからメーカーからの回答を連絡してくれました。




以下、メーカーからの回答


(異音&振動について)

個体差によるものだが、ステアリングギアボックス内のクリアランスが基準より大きい可能性が高い。

クリアランスが大きい故に、入力が掛かると微妙に動いてしまう。

それによって、異音と振動が発生しているのではないか。

今のところ解決策について説明無し。

対策については今後追って説明がありそう!?



(窓枠のモールパックリについて)

やはり「割れ」だそうです(笑)

メーカーもパックリについては把握しており、正規品(非パックリ)のモールに交換してくれることになりました。

気温変動や使用条件などの影響ではなく、元々パックリしているだろうと回答されました。

部品製造上の問題なのかと…。





パックリの件については早速部品調達を進めてもらいましたので、入荷次第の作業になります。

そして、異音の件はメーカーから具体的な解決策を聞きだせるよう、サービスさんに再度要請しておきました。

さて、次回入院も「ひらパ~」にするか、それともいつものディーラーにするか・・・。
Posted at 2010/06/12 23:07:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月03日 イイね!

GRB入院に伴い、本日はセカンドカーを満喫♪

GRB入院に伴い、本日はセカンドカーを満喫♪今朝~日曜まで、我がGRBは入院してしまいました!

しかも、いつもお世話になっているディーラーではなく、自宅から近所にオープンした「枚方パーク店」(通称:ひらパ~店)へ初入院です。

マッチー号が入院=こんな連想をされる方もいらっしゃるかと・・・





また何か買ったのか??

今度は何を装着するのか??






予め謝っておきますが、今回はブツ購入・装着ではありません!

前車から引き続いて悩まされている、異音&振動の徹底究明のためであります(笑)

踏み切りを通過する際、かならずステアリングコラムから「カン・コン・カン・コン」という干渉音と振動が発生。

しかも、前のWR青時代から・・・。

これまでも何度か治癒に取り組んでもらいましたが、今回は本気で徹底的に治してもらいます。

結構気になる音と振動なだけに、完治して欲しいものです!!

尚、何と今回は代車無し。。。

本日はサービスの方に家まで送ってもらいましたが、日曜日は徒歩で取りに行くつもりです(笑)





ということで、折角の休日ですが足無し状態に。

そこで、かな~り久々にセカンドカー(事実上は弟車)のロードスターで動くことにしました!

弟に確認して「使用承諾」が降りましたので、早速ロードスターのエンジンスタート♪

買い物などの所用を済ませた後、「折角だから・・・」と大阪~京都を結ぶ某ワインディングへレッツゴ~!

まずまずの天気だったので、屋根を開けてオープンドライブを満喫!!

ワインディングでのオープン、マイナスイオンを存分に浴びることができて、本当に癒されますよ(マジ)






「あぁ気持ちイイ~!」






と思った次の瞬間・・・


































「ポタ!ポタ!・・・ザァァァァ~ッ!!!!」(爆)



















慌てて路肩にクルマを止めて、雨に濡れながら慣れない手付きで屋根を閉めました。

でも、こんな経験もオープンカーだからこそ味わえる醍醐味か!?

GRBは確かに素晴らしいクルマですが、こうしてたまにロードスターに乗ると「オープンスポーツの楽しさ!」はGRBでは得られない快感がありますね。




ただ・・・

ウェットのワインディングにて、GRB感覚で快走するのはダメですねぇ。

路面の継ぎ目やうねりを超えるだけで、簡単にお尻ズリズリモードになっちゃいます。

GRBでリアタイヤをスライドさせるのは容易ではありませんが、NCなら簡単にスライドしますので、ヒヤっとする反面、結構楽しかったり・・・(笑)

本格的な夏を迎えるまでは、オープンドライブにピッタリなシーズンです!

GRBでのドライブも大好きですが、「たまにはセカンドカーでのオープンドライブも楽しもう!」と、ちょっとロードスターに嵌ったマッチーでした。









あ、最大の問題点を忘れてました!








私の風貌、果たしてオープンカーに相応しいのか??








コレが一番重要なポイントなんですよ!!













ま、イイか!?(爆)
Posted at 2010/06/03 20:17:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2010年05月31日 イイね!

レプリカ断念→レプリ炭化へ!!

レプリカ断念→レプリ炭化へ!!先日工作しました「WRカー風ナンバーデカール」。

自作ながら大変気に入っておりましたが、残念ながら装着を断念しました!!

なぜ??








サーキット走行用カーボンナンバープレートを発見してしまったからです!!









先日のブログにて、お友達のHOLYさんより有力な情報を頂きまして、早速TMスクエアーさんのHPをチェック。

こちらのショップ、メインデモカーは現行スイスポなのですが、カラーリングはイエロー♪

黄色いスイスポ&カーボンリップ&カーボンナンバープレート、その素晴らしいコンビネーションに思わず・・・


























ポチっとな!?(爆)























さて、ブツ到着後早速我がGRBにて試着してみました~!

サンライズイエロー+カーボンナンバープレート↓↓










う~ん、まさに理想どおりですねぇ(笑)





「やっぱり黄色+黒&炭化は最高だ!!」と、朝から自己満足に浸っておりました。

「これで、今後はサーキットでも正々堂々と?ナンバープレートを外せるゾ!!」と妄想+浮かれつつ、自作したデカールの存在などすっかり忘れてしまいまして・・・。

折角作ったのに、何やってるんでしょうね?



試着に十分満足した後、ガレージにGRBを戻すためシャッターを空け、何気なく中でウロウロしていた時、ガレージに置いてあった先のデカールにようやく目が留まりました。







「これを・・・」







さて、どうなったのでしょうか!?

勿論、ご想像の通りでございます(謎)

再びクルマのもとへと戻り、ゴソゴソとこんなことをしてみました~↓↓















これです、これなんです!!



これぞまさに、私が追い求めてきた姿なんです!!!







デカールを用いてのレプリカ+炭化・・・









略して『レプリ炭化』!!









もうこれ以上求めるものはありません。

早くナンバープレートを外して走ってみたいものです(笑)

今後のオフ会でも、ナンバー隠しの意味を込めてカーボンプレートに付け替えようかと思っております!

これで十二分に満足したマッチーでした。




ただ・・・

自作デカールのサイズが、カーボンプレートのサイズと微妙に合いません。

やっぱり作り直しかな?(笑)





そんなこんなで、朝から満足感タップリの中、最近一部GRの中で問題となっているアレをチェックしてみることに。

右側を確認して・・・問題無し!

続いて、左側を確認すると・・・↓↓






















パックリ・・・



意気消沈。。。。(涙)




これで晴れて、たいようさん・MI6さん・やまいちさんのお仲間入りを果たせました。

新米ではございますが、何卒よろしくお願いいたしま~す!!
Posted at 2010/05/31 20:12:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | specC | 日記
2010年05月27日 イイね!

マッチー、遂にレプリカ!?

マッチー、遂にレプリカ!?という訳ではありません(笑)

画像は飽く迄「希望的妄想」でございます!

ただ、ちょっとだけWRカーに近づきました。






サーキット走行をされる方には「当たり前」かと思いますが、走行の際にはフロントの№プレートを外すのが定番ですよね??

先日もこんな感じで走行したのですが・・・↓↓









前々から気になっていたことがあります。

プレートを外しますと、素っ気無いと言いますか、寂しいイメージが拭えないのです。






そう感じるのは、私だけでしょうか?





「ココを何とかしたいなぁ!」と色々妄想している時、インプレッサWRC2008を思い出したのです!

「そういえば、WRカーのバンパーには専用№プレート(らしき物?)が貼ってあったような・・・」

早速、2008年のWRC雑誌を取り出して調べてみると、やっぱり貼ってありました!








「コレをspecCに貼ってみたらどうなのか?」と思い立ちまして、とりあえず行動開始!

で、DIY・・・ではなく 『工作』 レベルでこんなデカールを作ってみました~↓↓





◆上段・・・WRカー風デザイン

◆中段・・・WRカーデザイン+prodriveのオリジナル仕様

◆下段・・・「凛。」オリジナルデカール(笑)








完成後、早速実車にて仮装着。



本物のWRカーはこんな感じになってまして↓↓











で、こちらは我がspecCです↓↓



『1 WRC』はぺター車(ラリージャパンも同じ№です!)








『2 WRC』はクリス車(同上)









まだ装着はしてませんが、『1 WRC&prodrive』を貼ることになりそうです。

普段は全く目にすることのない部分ですが、「サーキットに行けばレプリカモデル!」に生まれ変わるのであります!!(大袈裟)

元々GRのレプリカ車両自体少ない状況ですが、その中でも「WRカー風№デカール」を装着している方は意外と少ないかも!?

これで、サーキットに行っても今後は堂々と№プレートを外すことができそうです(笑)



尚、その他の仕様はフォトギャラリーにアップいたしますので、気になった方はご覧下さいませ!






そんな「自己満足レプリカ」とは全く関係無いネタではございますが・・・

specC納車から約8ケ月半。

ようやく節目のキリ番をゲットいたしました!!




4桁最後となるゾロ目から↓↓














5桁突入~♪









ホリデードライバーにしては、過走行気味かも・・・(汗)
Posted at 2010/05/27 20:13:41 | コメント(23) | トラックバック(0) | specC | 日記
2010年05月20日 イイね!

specCに相応しくありませんが・・・

specCに相応しくありませんが・・・先日、ディーラーOPのフォグランプを装着しました!!

「軽量化のため!」として、specCでは敢えてレス化されているフォグランプ。

にもかかわらず・・・

そんなメーカーの意向に反して、デチューン(重量増)してしまった私って。。。





思い返せば、specC購入した時のこと。

フォグ愛用派のマッチーとしては、ディーラーOPで装着するか否か非常に迷いました。

躊躇した理由・・・それは「重くなるから!」ではなく、「specCのオリジナリティ(=フォグカバー仕様)が失われるから!」だったんですよね。

最終的には、「やっぱりspecCはフォグカバー仕様でなくちゃ!」ってことで、社外品の後付フォグを装着することに。







しか~し!!!







現物未確認だったとはいえ、装着してみるとこの社外品フォグ、実はあまり気に入らなかったんですよねぇ(爆)

ハロゲンにしては十二分な明るさは満足していたものの・・・。

それでも、当初はそこそこ気に入って使っておりました。

ところが、昨秋よりHKS関西カーボンフロントリップを装着して以来、無性に違和感を覚える日々を過ごしていたのであります。




「何故かフロント周りが重く見えるなぁ・・・」




WRブルーとサンライズイエロー、カラーリングの違いはあるにせよ、当初イメージしていた雰囲気が得られませんでした。

以後も「車高が違うから?」「ホイールが違うから?」等々色々考えましたが、ようやく私の中で答えに辿り付いたのです!









「フォグランプの有無だッ!!」









それ以来「いつかはOPフォグに変えよう!」と思い続けており、ようやく今春の感謝デーにて発注しました!

結構お高い買い物になりましたが、感謝デー割引+超極秘割引のお陰で、かなりお安くして頂きましたので、懐寂しいマッチーには有り難い限りです!!(爆)

装着後のフロントマスクを見て、ようやく満足出来るようになりました。





「折角軽量なspecCにフォグを装着するなんて何事だ!」


「そんなことなら、最初からフォグを標準装備するベースモデルに乗っておけ!」





といったご意見もあるかと思います。。。

当然 「ごもっとも!!」 なご意見ではありますが、最終的には「自己満足」に尽きますので、私個人的には大変満足しております。

正直申しまして、現行GRのデザインについては「フォグレス仕様」のデザインがあまり好きになれなかったので・・・。

よって、今回装着して改めて「やっぱり自分にはコレだな!」と確信した次第です。












specC&R205&A型17インチといった「フォグレス仕様」オーナーの皆さま!!







何卒お許しを~!!(願)








あとはHID化を目論むところですが、予算事情がありますので、暫くは「昭和の光」で行きたいと思います(笑)

ただ、とりあえずバルブだけ変えてみました!




☆標準仕様の「昭和の光」☆







☆ちょっと現代風の「昭和の光」☆







次回は、サンライズイエロー×黄色い「昭和の光」も試してみます♪










ま、どっちにせよ(自称)某浜の工事車両様には敵いませんが・・・(眩爆)
Posted at 2010/05/20 20:20:38 | コメント(21) | トラックバック(0) | specC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation