• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

『ついでのついで』検証のため、また信○スカ行ってきました!

『ついでのついで』検証のため、また信○スカ行ってきました!こんばんは!

昨日から微妙に花粉症が再発しましたマッチーです(辛)

この時期の花粉となると、恐らく『カヤ系』かと思われます。

あぁ、鼻づまりが鬱陶しいですね~!





さて、先日開催された「凛・東海&関西合同オフ」の興奮が未だ覚めやらない日々。

参加された皆さんのブログや画像を見るたびに「楽しかったなぁ!」と思い返す一方、終わってしまった現実を考えると急に寂しくなってしまいます。

もしかして、私病気かも??



何て感傷に浸りつつも、そのオフ会時に装着した『某ついでのついでパーツ』がどんな効果をもたらしたのか、まだ検証できておりませんでした。

そこで、パーツの効果を体感すべく、2日前のオフで行ったばかりの「信貴生駒スカイライン」へと、昨日懲りずにまたまた行ってきました~!

トップ画像は、オフ会時に拠点としていた『鐘の鳴る丘展望台・駐車場』であります。

ご参加頂いた皆さま、ちょっと懐かしくないですか?

2日前には、沢山のGRBが集まりワイワイ楽しく盛り上がっていた場所ですが、同じ駐車場にて独りベンチに座りGRBを眺めながらコーヒーを飲んでいると、やっぱり妙に寂しくなってしまいました(涙)





そんな寂しさに浸ってばかりもいられません!

毎度ではございますが、平日なので通行量は激少(笑)

ほぼ貸しきり状態で、気持ち良~く走っちゃいました!

以前の朝練ドライブでは延べ4往復走り込みましたが、今回は2往復で我慢です。

(単にガソリンが無かっただけでして・・・)





先に装着した「HKS関西サービス・リアメンバーブレースバー」に加えて、今回新たに装着したものは・・・























リア・タワーバー


















リア・エンドバーです!!

















当初予定では、3点も装着するなんて考えていませんでした。

が、「折角ならまとめて付けるべきか?」と妙な衝動に駆られ、リアメンバーの精算時に気が付くと無意識のうちにタワーバーとエンドバーまでも注文してしまったのです。





では、恒例となりました『マッチーのショボインプレ』でございます(笑)



注!!


私マッチーが体感したような気分になれたポイントを好き勝手綴ってます。

実際の効果と相違する表現も含まれる可能性がありますが、ご了承下さい!





【街乗り~高速】

乗り心地悪化を懸念していましたが、幸いなことに特段悪化は感じられませんでした。

街乗りでも突き上げ感には変化が無く、イイ意味で従来通りです(笑)

高速巡航でも何ら問題ありません。

ただ、ランプウェイでは安定感が高まりました。

高速域からランプウェイへと進入し、操舵しながらブレーキングに入った際、リアの動く量が減少したのか、ガチッと安定しています。





【ワインディング】

最も変化を感じたのは、下り~旋回しながら上りへと変化するコーナーでした。

下りながらコーナー手前でブレーキング。

コーナー進入時は、下りですから当然ながらかなり前荷重になってます。

ところが、出口では上りになっているため、旋回しながらも前→後ろへと大きく荷重が移動します。

この荷重が移動する際に、リアの捩れが減少しているためか、とてもスムーズ且つ安心してアクセルオンに移行できました。

メンバーブレースバーだけでも剛性アップを感じましたが、タワーバー&エンドバー装着によって、特に前後&左右と荷重移動が大きくなるコーナーで、より剛性がアップしたように感じます。

また、ヘアピンなどタイトコーナー出口でも、剛性アップによりリアグリップが向上したためか、押し出し感が強まったような印象も受けます。

特に上りヘアピンでは、フロントが負けることなく適度にリアが強くグリップしてくれます。

下りヘアピンでは、上りほど効果を感じませんでした(笑)

ブレースバー装着時でも、特に路面のギャップがあるような場所での安定感向上は感じていました。

それに加えて、繰り返しとなりますが、今回タワーバー&エンドバー装着によって、リアの捩れが減少したため、特に高低差のあるコーナーが気持ち良くなりました。

唯一、外からは一切見えないパーツという点だけが、少々残念ではありますね(笑)





これでリア周りの補強は十分満足です!

ただ、安定性向上によるものかとは思いますが・・・

以前よりも少々ハイスピードでコーナー進入する機会が増えてしまったため、何度かリアをスライドさせてしまいました(汗)

VDCをトラクションモードにしていたので、大きく姿勢を乱すことはありませんでしたが。

もっと真っ直ぐな姿勢でしっかり減速するよう努めます!!
Posted at 2009/05/29 00:21:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記
2009年04月24日 イイね!

テストドライブは、ホームコースに限ります!

テストドライブは、ホームコースに限ります!昨日、予定通り新兵器『SI-Driveコントローラー』と『某制動線』を装着してきました!

ブログアップが一日遅くなってしまい、スイマセンです。





10時半頃に到着し、早速担当者と新兵器の観察会スタート。

「カプラー接続だけだと思ったら、直接タービンにも接続するんですね。」なんて言いながら、取付位置を相談することに。

当初は、HPにもあったようにエアコンパネル下のコンソールに設置しようかと考えましたが、既にスロコンを装着していること、また操作性が思わしくなかったことから、最終的にはステアリングコラムへ設置することで決定。



続いて、感謝デー割引でゲットした『某制動線』と対面。

サービスマンが持ってきた箱に入っていたものとは・・・








STI・ステンレスメッシュホースでした~!











『某制動線』・・・、何の捻りも無く失礼しました(笑)

更に、ブレーキホース交換に合わせて、スバル純正のブレーキフルードも交換することに。

「折角だから交換しましょうか?」と担当者から提案され、ノーマルのDOT3→DOT5.1へランクアップ。

果たして、どのようなブレーキフィールが得られるのか楽しみにしつつ、代車ステラに乗って一時帰宅。



のはずが、先週に引き続き何故か話が盛り上がり、気が付くと駐車場で1時間程ほど立ち話してました~(笑)

先日、セールスマンを対象に行われた新型レガシィ試乗会での印象をアレやコレやと聞きまくりました!





「14時半頃には作業完了していると思いますので、その頃またお越し下さい!」と言われていたので、家で用事を済ませた後、午後から改めてディーラーへ。



到着すると、丁度洗車機から出てきた我がGRBの拭き取り作業を行っていました。

しかし、やっぱり新しいパーツを付けると、ディーラーの人も気になるんでしょうかね?

サービスマン&セールス数人が、私のGRBを囲んで何らや談義してました。

ちょっと嬉しかったりすると同時に、「早く拭き上げてね~!」と祈るマッチーでした(笑)





そんなこんなで洗車が完了し、精算を済ませてGRBに乗り込みます。

ステアリングコラムに鎮座するSIDCにニヤニヤしつつエンジンスタート。







駐車場から出入り口へ向かい、何気なくブレーキを踏んだのですが、これが何と今までと明らかに異なるフィーリングで素晴らしいの何の!






さて、テストドライブは何処へ行こうかと考えた結果、存分にハイパワーを満喫できるということで定番の「信貴生駒スカイライン」へ向かうことに。



現地までの道中は、SIDCを全く弄らず向かいましたが、どうもECOモードに設定されていたらしく、いつもよりパワーの立ち上がりが穏やかでした。

料金所手前のスペースに一旦停車し、SICDの設定&操作方法をお勉強です。

とりあえずは、指定通りの数値に設定して料金所へ。






では、ここから恒例の?『ショボインプレ』で~す!



尚、今回は2部構成となっておりますので、ご了承を♪

それでは『第1部』の始まりです!





【SIDCの設定について】

SIDCには4つのモードが設定されていますが、当初は予め各モード内容が設定されているものと思っていました。

しかし、実は各モードとも推奨値はあるものの、基本的にはオーナー自ら数値設定が出来るというものでした。

ECO1、ECO2、MID、SPLの4モードそれぞれにおいて、最大ブースト、及びブースト発生のレスポンスを設定します。

尚、最大ブースト圧はモードごとに変更できますが、加給レスポンスは全モード共通となります。






【メーカー推奨値で試乗】

※以下の試乗は、基本的にSモードに設定しています。
 DCCD=AUTO-、VDC=トラクションモード



≪ECO1≫
かなり『まったり』な印象です。

特にIモードの場合だと、全開でもブーストは約0.5でした。

のんびり走るには悪くありませんが、個人的にはあまり実用性を感じません。




≪ECO2≫
ノーマルよりも少し穏やかな印象です。

これなら、タウンユースでもそれほど「かったるさ」は感じないと思います。

最大ブーストは・・・すいません、確認しておりません。





≪MID≫
ノーマルと変わらぬ印象です。

ただ、最大ブーストは若干抑制されています。(MAXで約1.4弱かな?)

ワインディングを適度なペースで走る分には、とても使い易いですね。





≪SPL≫
明らかにパワー感が上がりました。

特に、3500~4000回転辺りからの加速感がかなり良くなりました。

因みに、最大ブーストは約1.5でした。

また、スロットルに対してブーストの掛かりも早くなってます。

ただ、S#の場合だと、Sモード時ほどの大きな違いは感じられませんでした。

それでも、パワーの掛かり方が早くなったおかげで、ターボパワーが気持ち良いですよ!







と、こんな感じで第1部は終了です。



「あれ?イマイチ普通なインプレやなぁ・・・」と思われた貴方!

続いての第2部は、正直やばいですから(笑)






では、続いて『第2部』へ!

ここで暫し休憩しつつ、再度取説を熟読することに。

これまでは推奨値でテストしてきましたが、「折角なら・・・」と思い立ち、設定値を変更することしました。

ワインディングテストということもあり、SPLモードだけを変更してみました。

安全マージンの問題も考えつつ、ブースト&加給レスポンスともに設定値を上げてみることに。




【設定値変更後のインプレ】


先ずいきなりですが、全開で最大ブーストを測定することに。

ストレートでベタ踏みしたところ、従来なら『1.5』を超えることの無かったブーストメーターの針が、明らかに『1.5』をオーバーしてます(汗)

すかさず、SIDCインジケーターを確認すると・・・








何と何と!!




最大ブーストは脅威の『1.65』まで逝っちゃいました~!!!








こ、これはヤバイです!!(爆)

とりあえず、エンジンを壊す訳にはいかないものの、暫くこの設定で走ってみることに。

兎に角、感想としては「速ッ☆☆☆」ですね。

4000回転以上の領域なら、常にターボパワーが炸裂してます。

また、加給レスポンスを上げたため、ターボの掛かり方がメチャクチャ早くなりました。

例えば、コーナー出口で徐々にアクセルを開けていくようなシーン。

当然ながら「ジワ~」っとパーシャル状態を保つものの、ブーストメーターの針は即「1.5」まで上がり、コーナーを出た瞬間からフルパワー状態へと導いてくれますね。

いやぁ、GRBらしからぬ「ジャジャ馬」っぽさが生まれましたよ(笑)

この後、S#でも走行しましたが、正直なところワインディングでは「怖い」です!

あと、恐らく加給音だと思うのですが、ノーマルや推奨値状態とは明らかにことなる音を発していました。

「シュオ~ン♪」という従来の音に対して、このヤバイ設定だと「キュゥオォ~ン♪」と大きく金属的な音に変わっていました。

やはりブーストを上げた影響なのでしょうか?

流石にこの音を聞くと、「ブローしないか?」という恐怖心に襲われました(汗)






こんな感じでSIDCの威力を満喫してきましたが、同時にブレーキ関係も頗る良くなっていました。

やっぱり、ホース&フルードを交換すると全然違いますね~♪

ではでは、ブレーキ関連のインプレを!



・先ずは、ノーマルよりも硬くしっかりとしたブレーキフィールになりました。

・ペダルストロークは若干短くなったような印象を受けました。

・ただ、初期制動は非常に穏やかです。

・遊び部分~制動力を発揮するまでの間隔が短くなったと表現すれば良いでしょうか?

・フルブレーキングしても、ペダルタッチはずっと一定のままです。

・ノーマルだと、少し「ゴニョゴニョ」と動くようなイメージだったのですが・・・。

・制動力を発するまでのレスポンスが早く、また「ガチッ」と硬いペダルタッチが安心感をもたらしてくれました。

・また、これは今回選択したパッドの特性かとは思いますが、ノーマルよりもダスト量は少なくなりました。

・スポーツドライブ後のホイールを見たところ、付着量は従来よりも明らかに少なかったです。






いつにも増して?の長文インプレになりましたが、少しでもイメージを妄想して頂けたら幸いです(笑)

私自身まだまだSIDCを使いこなせていませんので、暫くはコレで色々楽しめそうですね!

勿論、エンジンブローさせない範囲ですが・・・(爆)


価格に割には十分面白い一品だと思いますよ!

Posted at 2009/04/24 23:25:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記
2009年04月22日 イイね!

新兵器・SI-DRIVEコントローラー!!

新兵器・SI-DRIVEコントローラー!!昨夜は、取引先企業の方からのご招待で飲み会へ!

会社近くにある和食のお店でしたが、ここは日本酒をメインに扱っていました。

普段、飲み会では焼酎が多く、日本酒は滅多に飲まないのですが・・・

『新酒』等々、多数の日本酒が並べられており、またどれも美味しかったのでついつい調子よく飲み過ぎてしまいました~!

日本酒を沢山飲むとどうなるのか、ある程度予想はしていたものの・・・(謎)

因みに、何合飲んだのかは秘密です♪





今朝目覚めると、予想通り頭が『ガ~ンッ!』(痛)

それでも、摂取した酒量の割には軽症で良かったです(笑)

そんな訳で、軽い二日酔いを覚ますために、黄砂塗れのドロドロレガシィの洗車&WAX掛けを行うことに。

快晴の青空の下、凡そ2時間掛けてレガシィを磨き上げていると、携帯に着信が!

見慣れぬ番号ながら出てみると、相手はSABでした。






「ご注文の商品、先程入荷しましたので、またご来店下さい!」






ご注文の商品・・・???







という事で、今月の物欲発散・第2弾は・・・







『ブリッツ・SI-DRIVEコントローラー』でした!!








今回の商品、恐らく昨日か本日が発売日なんです。

実は、当初全くノーマークのパーツだったのですが、たまたま2週間程前に何気なくブリッツHPを見たところ、この『SI-DRIVEコントローラー発売予定!』なる記事を発見!!

新発売故に、他の方々のインプレなど全く分かりませんが、期待を込めて装着を決意したのであります。

ただ、本日は未だ装着しておりません(汗)





明朝一番、このSI-DRIVEコントローラーと共にディーラーへ行ってきま~す!

ディーラーには、先週感謝デー割引を活用して発注した『某制動線』もスタンバイしてますので、2点一気に逝っちゃうこととなります(笑)







う~ん、今夜は眠れないかも・・・(爆)
Posted at 2009/04/22 19:40:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記
2009年04月16日 イイね!

今度はブレーキパッドを・・・(笑)

今度はブレーキパッドを・・・(笑)ここのところ順調に進化している我がGRB。

タイヤにホイール、ステアリング、スロットル・・・

全て物欲に影響されたが故の結果ですが、同時に財政状況は当然ながら悪化する一方(笑)

とりあえず現状に満足していましたので、暫くは現状のまま行くつもりだったのですが、やっぱり難しいものですねぇ。





私の場合、サーキットなどの本格走行はしていないので、まだまだ問題ないアノ部分。

ただ、最近はワインディングなどを連続走行するとタッチが悪化してしまうのも事実。

「どうしようかなぁ?」と悩みながらも、みんカラでパーツレビューを色々チェックするうちに、気が付いたらブレーキパッドをポチっとしてしまいました(笑)



ノーマルでも十分使えることは把握していましたが、やはり命を預かるブレーキなだけに、安心感が欲しくなってしまったのです。



しかし、ブレーキパッド選びって難しいですね~(焦)

制動力やタッチなど、感じ方は人それぞれですから、同じパッドでもインプレは三者三様。

絶対的な制動性も勿論ながら、今回はブレーキフィールを重視することにしました。



①、初期制動が強くない


②、踏力に応じて制動力が高まる


③、奥でしっかりと効く






エンドレス・プロμ等々メジャーメーカーを中心に検討しましたが、最終的に『SEI・サーキットスペック』を選択してみました!!

ノンアスながらも対応温度は800℃までOKとのこと。

決してマイナーメーカーではないと思いますが、それでも絶対的な装着率は低いようなので、独自性を求めるマッチーにはピッタリ(笑)





そんな訳で、昨日代引で到着したブレーキパッドを持参してディーラーへ。

オイル交換と合わせて約2時間の作業となりました。

スペCに乗る私の担当者も以前同じパッドを使っていたらしく、「ストリート中心で使うには良かったですよ!」とインプレを教えてくれました。

「ただ、ノーマルよりは鳴きますけど・・・」とも(汗)




「私としては鳴いて欲しいんですよねぇ!」と答えると、ちょっと苦笑いしてましたが(爆)






無事に作業を終えた後、慣らしを兼ねて近所のワインディングへレッツゴー♪

お山へ向かう途中の街乗りでも、希望通りの初期制動が強くないフィーリングに満足満足。

続いてワインディングでは慣らしのためフルブレーキまでは試せませんでしたが、全体的に“カチっ”としたタッチがイイ感じです。

これからは安心してブレーキングも楽しめそうです!!

ですが・・・

『鳴き』に関しては、予想以上に大きな音を発してくれました(涙)

停止寸前で「キィ~♪」と鳴るものですから、歩行者から「???」とジロジロ目線が痛いほど感じますね。

でもでも、スポーティーな雰囲気として考えれば悪くないですよ。





ブレーキパッドを新調したので「これで物欲満喫だ~!」のはずなんですが・・・







実は来週もディーラーへ行くこととなりました~!!!






あ、修理や点検ではありませんよ(笑)

感謝デー割引を使って○○注文をしちゃいました。



更に!!

昨日、別で発注した『某ブツ』の取り付けも合わせて行うことで予約完了♪

代車(ステラ)も手配してもらい、またまた来週が楽しみで~す!!

その分、懐はダイエットですが・・・(爆)












あとがき:



今日は時間があったのか、久々に担当者とジックリ会話してきました。

幾つか気になる話もあったので、箇条書きで綴ってみます。

「どうでもイイ!」という皆さま、どうぞスルーして下さい(笑)




<インプレッサ>


報道の通り、秋頃にはスペC登場の可能性有り。

但し、オートサロンに出展された『コンセプトC』をそのまま具現化すると500万円近くになるので、あそこまでは行かないかと・・・。

ウォータースプレーはOP設定になるかもしれない。

B型から変更された「VDC」操作方法は、ジャーナリスト・清○和夫から意見されたことで実施された。

ヒルスタキャンセルは、VDCスイッチを5秒以上押す。

愛車(GDB-C・スぺC)でサーキット走行した際、タイトコーナーでは負けないものの、中高速コーナー~ストレートではGRBに完敗(涙)





<新型レガシィ>


グレード体系が大幅に変更。

ターボモデルはビルシュタインが標準装備にならない。

ビル足仕様の「Sパッケージ」は、現行のスペックBに近い。

6MTも↑Sパッケージのみ設定。

AT&MT共にLSD未設定。

ターボモデルでも排ガス☆4つを獲得。

タービン位置がオイルパン前に移動!(超ビックリ!)

対衝突性、またオイルパンへの熱問題も対策済み(だと聞いてます)




等々、こんな感じでイイ加減な記憶を綴ってみました(笑)


Posted at 2009/04/16 20:18:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記
2009年04月08日 イイね!

更に一歩、デモカー化?(笑)

皆さま、こんばんは♪

ここ数日はとても春らしい天気となり、丁度桜の見頃となってますね。

と言っても、特に花見など行く訳ではありませんが・・・(笑)





さて、本日は先週の『デモカー風』チューンに続きましてDIY・・・改め「図工」作業を施すべく、朝一番から近所の『SAB外環四条畷』へ行ってきました。

当初はGRBで行くべしだったのですが、直前にBPを洗車していたところ、何とオイル交換期がとっくに過ぎていたことを発見!

という訳で、レガシィのオイル交換も行うため、BPでSABへと向かいました。





到着後、直ぐにオイルの物色開始。

GRBのオイルだと毎回「どれにしようかぁ?」と非常に悩むマッチーです(笑)

しかし、BPだと大して拘りが無いので、粘度5W-40で一番安いカストロールを選択することに。

続いては、図工の材料である『ハセプロ・マジカルカーボン』を捜索。



無事に発見した後、その他に工具数点も合わせてレジにて清算。

「○○○円です!」と店員さんに告げられた代金を支払い、オイル交換の段取りを打ち合わせた後、ピットへBPを運びました。




しかしこの後、何とも予想外の出来事が待っていたとは・・・(驚)




尚、詳細につきましてはコメントを差し控えさせて頂きます。

いえ、決して怪しい訳ではありませんよ!(焦)

どうしても気になる方は、直接メッセージをどうぞ。






オイル交換を済ませ帰宅した後、早速『図工』作業を開始。

因みに、作業内容とは・・・


①、マジカルカーボンのカッティング 














以上ッ!!!(爆)


















今回型取りした後、装着した場所とは・・・






リアスポでした!!










う~ん!

これだけでも随分と雰囲気が変わりますね♪

ですが、これだけでは終わりませんよ~(謎)

更に手を加えるべく装着したものとは、らぼ♪工房様にて作成して頂いた












『STI performance』ステッカーです!!










カーボン+STI performance、イメージ通りの仕上がりに大満足ですよ。

これでサイドビューは、STI+prodriveの『コラボ・デモカー』っぽい雰囲気になったと自己満足度MAXであります(笑)





さぁこれで暫くは、斜め後方から見たGRBの姿に『ニヤニヤ&ムフフ♪』な日々を過ごすこととなりそうで~す!

ようやく物欲菌も緩和できそうな気もしております!!






何て言いつつも、実は来週の感謝デーに合わせて『某ブツ』発注の予感が・・・(爆)
Posted at 2009/04/08 22:30:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation