• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

デートにバーストは付き物です!!

デートにバーストは付き物です!!4月も半ばを過ぎ、いよいよ『黄金週間』が楽しみな季節となってきました!

私マッチー、何と今年は数年振りの黄金週間をゲットできることとなったのです。

もう待ち遠しくて・・・(笑)



そのGWにおきまして最も大きなイベント?となりますのが、ナルびんさん主催のオフラインミーティング。

その名も・・・




琵琶湖ツーリングオフ!!





「凛。」のスタッフも務められておられるナルびんさんの企画・立案により、丁度1年半振りの琵琶湖オフが開催されることとなりました。

しかもッ!

オフ会開催にあたっての助手役を、何と私マッチーが任命されたのです。

嬉しいです&光栄です♪

ナルびんさんが「人選間違えた~!」とお感じにならぬよう、楽しいオフ会が開催できるよう微力ながらもお手伝いを頑張る所存でございます。





さて、本日はその琵琶湖オフ開催に向けての下見へと行ってまいりました!

凡そのルートは把握しておりますが、各所要時間や施設を確認するべく、当日を想定して同じコースを回ることになったのです。

午前9時半過ぎ。

集合場所である『道の駅草津』へ到着すると、完全復活を遂げられたナルびん号&ナルびんさんが既に来られてました。

ご挨拶も程々に、早速下見ツーリングのスタート!

最初の目的地である「比叡山ドライブウェイ」へ向かうべく、琵琶湖東岸を南下し、近江大橋を渡って西岸を北上。

ドライブウェイ入り口に繋がるワインディングをノンビリ走り、ようやく料金所に到着。

入山券を取り、ナルびんさんと打ち合わせるため少し入ったところで道路脇にクルマを一旦停車。

ハザードを点灯させ、クルマを降りて2・3歩歩いた時でした!

我がGRBから何と・・・







シュ~♪












ガ~ン!!↓↓



















リアタイヤ、バーストしてるやんッ!!!














入山直前にキャッツアイを踏んだので、恐らくそれが原因だったのでしょう。。。

「今日に限って、しかもこれからってタイミングで何故!?」

呆然としていても仕方ないので、料金所のオジさんに事情を説明し、一旦退場することに。

料金所手前のフラットな場所へと移動し、雨が降りしきる中こんなことしてました↓↓






ここで「あれ?」っと思われたかもしれません。

「スペアタイヤレスのspecCなのに、何故テンパータイヤが??」

搭載されているパンク修理キットの使用も一瞬考えましたが、サイドウォールが完全に裂けてしまってますので、修理キットでは治らないと判断。

「さぁ、どうしましょ?」と途方に暮れていると、何とナルびん様が「よかったら僕のスペアタイヤ使いますか?」と仰って下さったのです!!




その時、私は神を見ました(笑)




神様のご好意に甘えることとなり、急いでタイヤ交換。

「はぁ、道路○団なんて自称するのは失格だな!」と自分を責めながらも、無事交換完了。

予定していた段取りより少し遅れながらも、再度入山しドライブウェイを走ることに。

ところが、今日は雨&霧が強烈だったので、視界が超悪かったのです。

更に久々のテンパータイヤ(しかもレンタル!)だったので、かなり緊張しました(笑)

やはり緊急用タイヤですね!

当たり前ですが、RE11や070とは全然違います!!

慎重に運転してましたが、進入でちょっとでも減速が遅れる・足りない状況では、もうズルズルでして・・・(冷汗)

お陰で何度もVDCランプを点灯させてしまいました!

この後、終日『超』慎重な運転に徹したのは言うまでもありません(笑)



ここから先は省略して・・・

比叡山山頂到着→展望台にて昼食→下山→湖周道路北上→奥琵琶湖へと進みました。

奥琵琶湖山頂では、雨の中で某ムフフな作業もして頂きました↓↓






何となく怪しい雰囲気が漂ってますねぇ(笑)

何をやったのかは ヒ・ミ・ツ!!(爆)

奥琵琶湖下山後、最終目的地である道の駅へと向かい、下見ドライブは無事全て終了。

いや、無事とは言えないか・・・。

お開きとなる前、タイヤ調達のためお世話になっている某所にTELして価格&納期を確認。

「納期は改めて連絡しますが、値段はコミコミで○万円くらいで何とかしますよ!」

あぁ、○万円かぁ・・・(涙)



木之本ICから北陸道に乗り、いきなり覆面のゼロク○ウンに遭遇もしましたが、軽くジロ見して法定速度でパス!

米原JCTにて神様とお別れし、名神→京滋バイパス→第二京阪を走り帰宅したのですが、帰る道中いつもお世話になっているディーラーの隣の某タイヤショップにも寄って、一応価格&納期を調べてもらいました。

納期まぁまぁでしたが、値段が高い!!!

上記某所と比べると、コミコミで諭吉様が複数名も違うじゃないですか(汗)

お店を出たところで丁度某所からTELがあり、納期も問題無かったので発注してもらいました。



それにしても、予定外の出費が懐に辛いです!!(激痛)




ナルびんさん、本日は誠にお疲れ様でございました!

また、大変ご迷惑をお掛けしてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます!!

アレコレお世話になってばかりで、本当に恐縮しております。

勿論、このご恩は一生忘れません!

タイヤは早急にお返しできるよう、対策・準備致しますので、どうか暫くお待ち下さいませ。





繰り返しになりますが、タイヤ2本交換は非常にキツイ出費になりました(涙)

が、こればかりは仕方ありません!

何より、オフ会当日ではなく下見中のトラブル、そしてナルびんさんがご一緒だったことが不幸中の幸いでした。

当日は無事に進行できるよう、今後は細心の注意を払いたいと思います。






皆さまもキャッツアイにはくれぐれもご注意下さいませ!!!


こんな姿、見たくないですよね?
















でも、面白いネタにはなりますよ!!(爆)
Posted at 2010/04/20 20:41:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月08日 イイね!

早朝(エキゾーストノート撮影)ドライブでキリ番ゲット!!

早朝(エキゾーストノート撮影)ドライブでキリ番ゲット!!今日は快晴&暖かくて、メッチャ気持ちイイ天気ですね~♪

こんな日は絶好の洗車日和・・・。

なんですが、既に昨日GRB&BP共にピッカピカに洗い上げてしまいました(笑)

よって、本日は早朝ドライブへ行くことに!





5時前に起床し、向かった先は先週と同じく奈良県某所。

別に何処でも良かったのですが、「どうせならアレをやろう!」と思いまして、アレを行い易い某所を選択したのです。

まだ薄暗い国道を走っていると・・・






道中、大フィーバーに遭遇!?







綺麗なキリ番をゲットしました~!







現地に向かう道中も各所に桜が咲いており、大変気持ちイイ気分でドライブを満喫。

そして、ようやく目的地へと到着。

「先ずは軽く下見を・・・」と1本目を走り出したその時、バックミラーにシルバーのエボⅩがッ!

一瞬手に汗握りましたが、「煽られたら先に行かせよう!」って事でノンビリSモードで某所ドライブ開始。

ところが、幸い?後ろのエボⅩの方も私と同じペースでノンビリ走行されていたのでした。

ちょっとひと安心!(笑)



無事に下見も完了し、いよいよアレの時間がやって来ました!!





と言うことで・・・




大変長らくお待たせいたしました~!!










GRB+HKS silent Hi-powerの


トンネルサウンドでございます!!









コンデジ撮影のため、映像は決して綺麗ではありませんが、多少なりともイメージは伝わりますでしょうか?


それにしても・・・








音、デカイでしょ??(爆)








特にトンネル内に響き渡るボクサーサウンドの音量は、かなり凄い状況なんですよ(笑)

でも、コレがたまらなくイイんですよねぇ!!

前のC-Tiと比較すると、車内外共に大音量が楽しめます。

また、本日初めてレブリミットまで回してみたのですが、8000rpmまでず~っと大音量のままなんですよね!

ちょっと癖になりそう・・・(笑)





さて、その帰路にちょっと遠回りして近所のちょっとしたワインディングにも足を運びました。

何のためか?

それは・・・





本邦初公開となります、ドラレコ映像アップのためです!!



勿論、法定速度でノンビリ&ユックリのドライブですよ(笑)↓↓







ちょっと音割れてますが、そこはご愛嬌!

室内では、こんな感じでHKSサウンドを楽しんでおります♪






「ライン取りがオカシイ!!」

「ステアリング操作が下手だ!!」





等々、色々ご意見あるかもしれませんが、大目に見てやって下さい!




続いて、下りです↓↓






1分30秒くらいの所。

オイオイ・・・

白いコ○ンの方、危ないじゃないですか!!





新調したHKSマフラーもようやく馴染んできまして、装着直後より一層大音量化が進みました(笑)

深夜・早朝は大変気を遣いますが、私が求めていたサウンドを存分に楽しませてくれますので、大満足してます!!










さぁ次はアナタも!?
Posted at 2010/04/08 16:17:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月29日 イイね!

specCで初信貴スカ快速&某ブツ装着!

specCで初信貴スカ快速&某ブツ装着!こんにちは!


今日の大阪はとっても気持ちイイ秋晴れです♪

午前中は近所で庭球してきましたが、お陰で見事に汗だくになりまして・・・。

このブログをアップした後はGRBの洗車が待ってますので、もう一汗かくことになっちゃいます(汗)

あ、そう言えばここ数日『下腹部痛』に悩まされてきたマッチーですが、無事快方に向かっておりま~す!

一昨日、掛かり付けの内科医に行きまして状況を説明したところ、やっぱり・・・





「あぁ、軽い盲腸やねぇ!!」





お薬を処方して頂きまして、何とか痛みを散らすことができました。

何が原因だったのかよく分かりませんが、暫く様子を見て痛みが酷くならなければ手術しなくても大丈夫とのことでした。

食事も特に問題無く普通に食べてます。

今日は奮発して?、昼から祖父母&母親と共に寿司屋になんか行っちゃいましたしね~(笑)

と言っても、近所にあるショッピングモール内の回転寿司ですけども・・・。

この度の件でご心配下さいました皆さま、大変お騒がせ致しました!!

恐らくもう大丈夫だと思います。

そう願ってます!(笑)





さて、本日は久々に(自称)ホームコースである『信貴生駒スカイライン』へ早朝快速ドライブに行ってきました!

いよいよデビューが近づいてきた『サ』な世界へのトレーニングがてら、延べ5往復程気持ちよ~く快速満喫です。

実は今回がspecCの信貴スカデビューとなったのです(笑)

なので、前車GRB-Aとどんな違いがあるのか、じっくり再検証してみました。

慣れ親しんだコースなら、より明確に違いを体感できるのではとワクワク気分でスタート!

状況確認も含めて1本目は抑え目に走りまして、いよいよ2本目からは『マジ・モード』に。

各モードは以下の通りです!



○SI-drive:S#

○DCCD:AUTO

○VDC:トラクションモード

○SIDC:MID(MAXブースト1.4)





今回は上記の設定を変更せず、このままで走りました!

で、快速してどうだったのか。

簡単に申しますと・・・










超気持ちイイ~!!!!










前のGRBよりも明らかによく曲がります♪

流石specC!!

やっぱり進化しているんですね~!!



【エンジンパワー】

エンジン性能的には、特に「パワー上がった!」とまでは感じません。

が、中間域のトルクが向上したのか、ピックアップが良くなってます。

一番体感できたのは、シフトアップしてクラッチを繋ぎアクセルを踏み込んだ時のタコメーターの上がり方がとってもスムーズなんです。

高回転域のパワー感はそれ程大きく変わらないこともあり、尚更中回転域のレスポンスの良さが引き立っているのかもしれません。

やはり、ボールベアリングターボ+専用ECUの恩恵なんでしょうかね?




【ハンドリング】

とにかく動きが軽いです!

中・高速コーナーでは、A型と同様にスタビリティの高い安定感あるコーナリングフィールを示してくれます。

一方、違いを感じたのは低速コーナーです。

特に下りのタイトコーナー(ヘアピンなど)では、A型だとアクセルを弱めてアンダーを調整するような場面があったのですが、specCだとアクセルを一定に踏み込んだまま旋回してくれます!

また、フロントの回頭性の良さも然ることながら、リアの押し出し感が全然違いますよ!!

恐らく機械式LSDの効果なのだと推測しますが・・・。

例えば、2速の上りタイトコーナー。

あえて出口でアクセルを踏み込み強烈にパワーを掛けると、リアが何と言いますか微妙に「モゾモゾ~」っというような動きを示し、その後蹴飛ばしながら回り込むような感覚を味あわせてくれるのであります(笑)

印象としましては、出口で若干パワースライドしているようなイメージですね!!

前車には無かったフィーリングですし、乱暴にパワーを掛けた場合には「ちょっと曲がり過ぎ?」みたいな感覚を楽しませてくれます。

“ナチュラルさ”では、やはり標準STIに装備されるトルセンLSDに分がありそうです(笑)

一方で、旋回性能の高さでは機械式LSDが有利なのだと思われます。

余談ですが、標準装備されている機械式LSDですが、独特のチャタリング音など無く、快適そのものですよ~♪

折角なので、『サンライズな光を浴びるサンライズイエローGRB』の姿をどうぞ(笑)











朝一番から思いっ切り走ってきましたけど、やっぱり『朝ドラ』(※朝のドライブ)は気持ちイイですね~!!

と同時に、まだまだspecCを乗りこなせていないことも痛感しました(汗)

なので、『サ』では無理の無い範囲で本領発揮させてやりたいものです!





で、快速ドライブ満喫後、こちらも久々のDIYやってみました~!

と申しましても、相変わらずの簡単工作レベルなんですけどね。

前々から妄想だけは進めていたのですが、ようやく作ることが出来ました。

乏しい発想力を最大限に活用して作ったものは・・・





ジュラン・ガーニーフラップ×マジカルカーボン






をコラボしました








カーボン(風)リアエンドスポイラーです!















はい、それだけです(笑)






単に“計って・切って・貼って”だけです(爆)







お友達のGRBに装着されているのを見て、前々から気になってました。

しかし、ただ単に貼るだけなら面白くないかと思っていたので、折角ならと定番のマジカルカーボンで炭化してみました~♪

イエローのリアスポイラーに『キラッ!』と黒光りするカーボン柄がイイ感じになりました!

リアスポサイドにもマジカルカーボン装着済みですので、これで多少は『脱ノーマル』な雰囲気になったかなぁ・・・。

ダウンフォース等々、効果の程は全く不明ですが、自己満足だけで十分です(笑)

さて、例の誤発送事件により未だ届かないブツは一体いつやって来るのか?
Posted at 2009/10/29 16:50:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月20日 イイね!

早朝練習にも余念はありません!

早朝練習にも余念はありません!突然ですが・・・















今日は暑~いッ!!!(汗)









もう完璧『夏』ですね♪

日中活動するのに暑さは嬉しくありませんが、これからの時期ビールが美味しくて・・・(笑)

春夏秋冬関係なく飲んでおりますが、何故この暑い時期ってビールが美味しいのでしょうか??

私にとって解明できない七不思議です(爆)






さて、来週25日に開催予定のオフ会に向けて、本日早朝より最後の下見ドライブへ行ってきました。

勿論、全行程ではありませんし、何より『ついで』の散財もございませんので、悪しからず!!

6時に起床し、定番(行きつけ?)の『信貴生駒スカイライン』にて朝の快速ドライブへと行ってきました。

6時半の営業開始時刻とほぼ同時に入山。

平日早朝ということもあり、走行車両は1台もいません(爆)

こんな素晴らしい環境ですから、存分に快速を満喫できますよねぇ!










ただし・・・










先日、誤ってブーストを掛けすぎてしまい、ブーストカット&セーフティーモードを体感したマッチー。

勿論、今回は無理せずメーカー推奨値で楽しみましたよ~(笑)

もっとも、SPLモードでもMAX1.6までは逝きましたが・・・(怖)

延べ4往復走り込み?ましたので、ある程度はコースレイアウトも頭に入ったような気がします。



これで『激速』な東海グループの方々に追走されても、何とかお相手できるかな??






ここからは無駄ネタで~す!





早朝練習を終えて帰宅し、のんびり朝食タイム。

その後、『庭球』するため近所の淀川河川敷公園へと向かいました。

平日ですから、いつも駐車場はガ~ラガラなんです(笑)



ところが、今日はどうも様子が違いました。

堤防を走って駐車場に入るのですが、いつもより明らかにクルマが多いこと!

「何か今日は来場者が多いなぁ」なんて思いつつ駐車場に入ると・・・










何と何と、スバル車だらけ!!











BL&BPレガシィ・・・


SHフォレスター・・・


GHインプ・・・


更には、ステラやヴィヴィオも!





「一体どうなってんの??」と驚きつつ空きスペースを探すと、ラッキーなことにGRBの横が空いていたので、迷うことなく隣に止めました(笑)



スバル関係のイベントなのか、はたまたオフ会なのか??(謎)

何て推測してしまいそうな雰囲気でしたが、実は全く違いました。

恐らく、大阪スバルのディーラー職員が集まって野球(ソフトボール?)をやっていたようです(爆)

丁度私が駐車した直後、ちょっと弄ったGH8・S-GTオーナーの方がユニフォーム姿で駐車場へと戻ってこられましたが、私のGRBにチラチラと目線を送っておられました!!

GRBは少なかったですが、スバルだらけの駐車場に自分のGRBも止めることができ、ちょっと嬉しくなったマッチーです♪

しかし、1時間以上の庭球は本当に暑かった・・・(大汗)






さて、明日はいよいよ本日デビューした新型レガシィを見学&試乗してきま~す!

GRBで行くか、それともBPで行くか・・・。

どうでもイイことですが、結構迷ってます(笑)
Posted at 2009/05/20 15:42:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月14日 イイね!

楽しいはずの琵琶湖ドライブが・・・

楽しいはずの琵琶湖ドライブが・・・皆さま、こんばんは!

悲運?にも黄金週間がありませんでしたが、その代休と合わせて昨日より3連休のマッチーです。




さて、本日は1ヵ月半振りに琵琶湖1周ドライブへ行ってきました~♪

前回は雨天の中でしたが、今回は気持ちの良い晴天!

やっぱりドライブは晴れに限りますね~(笑)




6時に起床して出発。

前回と全く同じく『宇治川ライン~湖岸道路~奥琵琶湖~湖周道路』のルートを走ることに。

比較的早い時間に出発したものの、予想以上に通行量が多くて少々混雑がありました。





琵琶湖を横に眺めながら湖周道路を気持ち良く走り、先ず向かったのは前回同様『メタセコイヤ並木道』です!

前回は雨天+新緑季節前だったので、やや物寂しい印象もあったのです。

しかし今日は晴天ですし、おまけに木々も青々と茂っている季節・・・。

「今日はどんな姿なのか?」と期待しつつ到着すると、そこには予想以上に素晴らしい並木道が!!

いやぁ、まさに“癒し”を与えてくれる場所で気持ちイイですよ♪

現地の様子はこんな雰囲気で~す!




















メタセコイヤを満喫した後は、湖北の琵琶湖岸をドライブして定番の『奥琵琶湖パークウェイ』です。

ここでは、先日突発装着に踏み切った『リアメンバーブレース』の効果も体感できればと期待していたり・・・(笑)

幸いなことに奥琵琶湖の観光客は疎らで、通行車両も少なかったです。

ということで、安心して快速ドライブを満喫です(爆)

上りセクションはボチボチ行きましたが、下りセクションでは気持ち良く・・・。



印象としましては、リアのグリップと言いますか安定感が高まりました☆

ストレートからコーナーへ侵入する際。

ブレーキングで減速しつつ、ジワっと操舵してロールが始まった時に、以前よりもガッチリ感が向上しました。

また、コーナリング中にギャップを乗り越えても、姿勢の乱れが少なく安心して通過できます。

リアの安定性が向上した分、特にコーナー出口では従来よりも早く且つ安心してアクセルを開けられます!

とにかく、コーナー進入の安心感向上が嬉しいです(笑)





と、奥琵琶湖で楽しんだ後は、湖岸道路へ。

最後の目的地・・・

それは、前回偶然に見付けた『湖岸でのひと時』の場所へ向かうことです!

適当に走りながら遭遇した場所だったので、あまりハッキリと覚えておらず少々不安でしたが、微かな(いい加減な?)記憶を頼りにドライブは進行。

しかし、幸いなことに迷うことなく目的地に到着できたのです。

前回同様、湖岸にクルマを止めて暫し休憩&散歩してました。

↑メタセコイヤも大変気持ちイイ場所でしたが、この『湖岸でのひと時』も本当に素晴らしかったのです♪

現地の様子はこんな雰囲気で~す!

























青い空、湖、GRB・・・

自画自賛かと思いますが、眺めているだけで「絵になる風景でカッコイイ!」と満足してきました(笑)





以上、琵琶湖1周ドライブを楽しんだ後は、名神・竜王から高速に乗ってお帰りです。

ところが、丁度集中工事期間中だったんですよねぇ。

いつもよりスローペース&渋滞もありましたが、こればかりは仕方ないですね。

名神~京滋バイパスを抜け、最後はお決まりの『ご近所某高速』で締め括り(笑)



決して鬱憤を晴らすためではないんですが・・・(汗)



周囲に走行する車両は無し!

適切に安全確認を行った後、いつもの如くSIDCをSPLモードへと設定。

さぁ、久々にフルブーストの世界を満喫~♪



4・5速である程度の速度域まで加速しておき、いよいよ6速フルスロットル!!

『ググゥ~』っとシートバックに体が押さえ付けられる感覚に、思わず「キタキタっ!!」と興奮しながらターボパワーに酔い痴れながら、ふとブーストメーターに目をやると・・・



「ヤバ!目視でも1.7オーバーしてるなぁ」と思った次の瞬間!!























ガクンっ!!!




















??????????????????




























































エェ~!?!?!?!?!?!?

































































































終わった・・・(爆)























一気に冷や汗ダラダラで血の気が引いたマッチーです(滝汗)

冗談抜きで真剣に焦りまくりでした!!



とりあえず減速しつつ、状況確認。

エンジンは普通に稼動しており、また発煙や異臭、異音もありません。

ただ、メーターを見ると・・・

チェックランプ&VDCランプの点灯+SIドライブのインジケーターがSモードで点滅(爆)




恐らくブーストの掛け過ぎによってECUにエラーが発生してしまい、セーフティモードになっちゃいました~(号泣)

そういえば、モード変更時に誤って設定値までも変更してしまったのであります。

幸い現地からディーラーまで直ぐ近くだったので、そのままディーラーへ直行!





担当者に状況を説明してチェックしてもらったところ、やはりSIDCを接続しているソレノイドバルブにエラーが発生していたとのことです。



担:「かなりブースト掛かっていたんですか?」

マ:「恐らく、オーバーシュートで1.7以上・・・」

担:「エェ!?(驚愕)」

マ:「やっぱりヤバいですよね??」

担:「即、設定値を下げてください!!」



丁度案内を貰っていた6ヶ月点検と合わせて、無事に作業は終了。





楽しいドライブのはずが予想外の展開で幕切れとなってしまいましたが、大事に至らなかったことが不幸中の幸いです!!

どうぞ皆さま、ブーストの上げ過ぎには十分ご注意下さい。

って、それは私だけか・・・(恥)





あ、そういえば作業中に新型レガシィと初対面してきました♪

置いてあったのは、ブラックのB4で18インチ仕様の2.5GT・Sパッケージです。

このB4とアウトバック3.6リッターモデルの2台が試乗車となるそうなので、来週の発表直後に試乗してきま~す!
Posted at 2009/05/14 22:52:03 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation