• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

下見だけのつもりが・・・(爆)

下見だけのつもりが・・・(爆)先日の「ラリードライバー疑似体験ツーリングオフ」から興奮冷めやらぬ昨日。

早くも次なるオフ会に向けて動き出したマッチーです!





今月下旬、東海グループの皆さまと合同で奈良県にある某『Hな関西のサービスがあるショップ』にて集合することになっております。

そこで、現地までの道程や所要時間を把握するため、↑某ショップまで行ってまいりました!



通常なら、近畿道~西名阪~名阪国道が一般的なルートなのですが・・・。

しかし、ワインディング大好きなマッチーですので、奈良公園脇を抜けて山越えルートから向かいました。

お店の前は何度か通ったことがありましたが、実際に入るのは初めてで少々緊張気味でした(笑)



現地の近くまで到着した時のこと。

名阪・小倉ICからミッドナイトブルー&ブロンズRE30仕様のGRBが!

ほんの少しの時間、私のGRBとランデブー走行となり、2台揃ってお店へと到着です。



駐車スペースにGRBを止め、早速デモカーであるR35やエボⅩ、スイスポなどをチェックチェック♪

これまで雑誌やネットでしか見たことが無かったため、実物を目にすると興奮しちゃいますね~!





しかし、肝心のGRBデモカーの姿が無いッ!!





と思ったら、ピットで作業中だったのでした(笑)

その横ではGDB-F・スペCデモカーもリフトアップされていたものの、何やら沢山のフラッシュが浴びせられているではないですか。

コッソリ覗いてみると、どうも何か雑誌(インプマかな?)取材のようでした!





その後、お店に入るとGRB専用パーツも並んでいました。

「うぅ、欲しい物だらけ・・・」と物欲がウズウズ動き出したものの、幸い値段を見て撃沈しました(爆)





店内観察も程々に再び外のピットを見学してみることに。

ピット周辺の雰囲気はこんな感じです。











何だか今日はGRBが沢山来てますね~!


おおっと!!

何やらWRブルーのGRBが2台、リフトアップされてます。

よ~く見てみると・・・





右はHKS関西のデモカー。




そして左は・・・










左は??















???????



























何と何と、我がマッチー号ではありませんか!?





下見&偵察だけのつもりが、気が付くとパーツ購入&取付作業にまで逝ってしまいました~(爆)

あぁ・・・

出発前に『物欲払い』を念じていたのに(汗)

残念ながら全く効果がありませんでしたね(笑)

で、今回突発購入したものとは・・・

『リアメンバーブレースバー』です!!













ちょっと見辛いですが、スタビ脇にあるシルバーの棒です。

これまでリアの補強は一切手を付けていなかっただけに、どんな違いがあるのか楽しみです!





お恥ずかしながら、今迄HKSのパーツを付けたことがありません(笑)

あ、決してBLITZ信者ではありませんが・・・。

たまたま好みのパーツがBLITZから販売されたため、選択しただけですので。

そんなマッチーGRBだったからでしょうか?

やはり他メーカーのパーツは気になるご様子でした♪

私のGRBをリフトアップして作業している間、インプマなどにも度々登場しているショップ代表・向井氏が下回りをアチコチ見ておられましたよ!

C-Tiマフラー、STIサス、プロドライブ19インチ、RE-11・・・





30分程度で作業は完了。

自己満足度満点でお店を後にしました。

過去にも幾つか同様のチュー二ングショップへ行ったことはありますが、比較的規模が大きいので入りやすく、またお店の方の雰囲気も良かったですよ!

さぁ、これで25日のオフ開催もバッチリです♪



























そう言えば・・・





















精算後、別のパーツ注文もしてしまったような記憶が(謎)

いや、あれは勘違いだったのかも!















とりあえず、今月末が楽しみで~す(爆)
Posted at 2009/05/08 12:22:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月29日 イイね!

スバル vs ミツビシ!!

スバル vs ミツビシ!!今日は久々に祝日と定休日が合致したマッチーです!

ところが・・・

実は事務所は特別営業することとなっていましたが、半ば無理やり休んじゃいました(爆)

休み明けがどうなるのか、ちょっと怖いところです(汗)





しかしながら、今日は素晴らしい晴天でした~♪

こんな日は絶好のドライブ日和!

と言うことで、昨夜急遽ツーリングへ行くこととなりました。

ただ、今回同行してくれたのは、GRBオーナーの方でもNC乗りの弟でもありません。

小学校時代からの幼馴染であり、また「みんカラ友達」でもあるRiNo+くんです!

実は、つい先日新車を購入したので、お披露目も兼ねて一緒にドライブへ行くことになったので。

その新車とは、スバル乗りにとってライバルである







ミツビシ・ギャランフォルティススポーツバックでした!








しかも!!















AYCは未装着なものの、エボⅩと同じく4B11ターボエンジン・TC-SSTなど最新システムを搭載した『ラリーアート』なるモデルです。

GRBに乗る者としては、まさにスバル vs ミツビシのライバル関係を意識せずにはいられませんでした(笑)





渋滞の可能性も考え、午前8時半に出発。

向かった先は、私のツーリング定番コースである『敦賀・小浜方面』です。

国道1号線~京都市内へ入り、ツーリングのメッカである周山街道を抜けて一路日本海へ。

ところが、懸念していた渋滞が全く無く、順調に京都市内へ到着。

しかしながら、周山街道に入るとツーリングを楽しむバイクの数が本当に多いの何の(笑)

途中、道の駅では『ホンダ・ドリーム』と記されたイベントorオフ会みたいなものまで開催されてました。





澄んだ青空と新緑の北山杉の木々に囲まれ、全窓をフルオープンでドライブすると本当に気持ちイイですね~♪

普段のストレスが『スッキリ』とまでは行かないものの、かなり癒されました(笑)

ただ、山越えの街道と言いましても通行量がそれなりですから、飽く迄のんびりペースでしたよ。





街道を抜けた後、小浜漁港へと向かい海産物に舌鼓を打ちました!

海鮮丼を平らげた後は、私の大好きな『エンゼルライン』へと向かいます。

海の真横にある山を走るこの道路は、景色が良く、しかもワインディングドライブもガッツリ楽しめますので(笑)

先の通り、ブレーキ関係を若干強化しましたので、安心してワインディングも舌鼓を打ちます(爆)

勿論、現在研究中であるSIDCの検証も忘れません!

色々書くと非常に長~くなりそうなので、詳細は割愛させて頂きます(爆)

あ、最後に少しだけご報告を!

午後ということもあり、山頂からの眺めは残念ながら良くはありませんでしたが、小浜市内や若狭湾、また白山連邦までを一望できますよ。





再びダウンヒルを攻めた後、日本海岸沿いを北上し、一路北陸道・敦賀インターを目指します。

こちらも渋滞とは無縁で快調そのものでしたが、何故か北陸道ってペースが速いように思うのは私だけでしょうかね??

周囲のペースに合わせて走りつつも、後方からハイペースの方が迫って来れば直ぐに進路をお譲りしました。

ところが・・・





丁度、名神・米原ジャンクションが近付いてきた時のこと。

ふとミラーを見ると、走行車線からシルバーのA○Gが爆走で迫っており、どうやら私の前に入りそうな勢いでした。

ところが、丁度直ぐ隣に並走する車がいたため、仕方なく私の後方へ入ることに。

余程お急ぎだったのか、はたまた行く手を阻むGRBが国産車であることをお気に召さなかったのか、私のGRBにビタ付けしておられるではありませんか!

その後、再び走行車線から爆走して行かれましたが、名神合流へのランプウェイではGRBのコーナリングスピードが勝り、あわやオカマしそうになっちゃいました。

爆走で追走された時も「危ないなぁ!」と思いましたが、ランプウェイでのコーナリングの遅さにはもっと「危ないなぁ!!」と思いましたよ(笑)





名神も渋滞知らずで順調に進み、最後は私の大好きな地元の高速へ。

いつもならここで『超高速ドライブ』なのですが、今回はSIDC・SPLモードの最大ブーストを把握することが目的だったので、速度に関しては「それなり」です。



周囲の安全を確認した後、SPLモードに設定して6速全開へ!

前回の「信貴生駒スカイライン」にて楽しんだ設定そのままでしたが、一体ブーストはどうなっているのか?

期待と不安を胸に加速して行くと、『ピ~♪』というアラーム音が!

以前記録した『1.65』をマークしたのか、気になりつつもインジケーターを確認すると・・・







ありゃ~!?







MAXで1.7以上も逝っちゃいました!!(恐)












この後、即設定値を変更したのは言う間でもありませんでした(笑)

あの加速感は素晴らしいものの、エンジンブローなんて全く御免ですからねぇ!
Posted at 2009/04/30 01:40:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月01日 イイね!

新年度一発目は奥琵○湖へ!!

新年度一発目は奥琵○湖へ!!今日から2009年度がスタート!


新品のスーツを着た新社会人を見掛けましたが、何だか懐かしい気持ちが(笑)

私にも同じ時があったのですが、気が付くとあれから4年かぁ・・・。

そう言えば今日は年度初めとして、会社のトップの方が挨拶をする日でもありました。

でも私は・・・








お休みで~す!(爆)







決してズル休みじゃありませんからね(笑)









さてさて。

本日は、先週断念してしまった『琵琶湖一周』に行ってきました~♪

4月1日ではありますが、嘘ではなく有言実行ですよ!

ただ、天候は生憎だったのが残念でした。

昨年秋の『凛・合同オフ』以来の一周となりましたが、今回は本気で一周してきました。

何せ琵琶湖最南端から回りましたからね(笑)

尚、今回は長文&画像タップリとなっておりますのが、ヨロシクお願いします(礼)






先ずは琵琶湖から流れている宇治川方面を目指してスタート。

この川沿いを走る『宇治川ライン』は、いつも走っているコースなので慣れたルートです。



<宇治川ラインにて>








宇治川ラインを走り、京都~滋賀へと入ります。

石山寺付近までは順調だったものの、浜大津付近から渋滞が。

これを抜けるのに時間が掛かりそうだったので、途中から『湖西道路』を走ることに。

湖西道路走行中の風景は、こんな感じです。



<GRBの車窓から!>












湖西道路~161号線を走った後、途中から琵琶湖沿いの『湖周道路』へと入ります。



<湖周道路にて>








この辺りは、前回の合同オフと同じルートです。






暫く湖西側からの琵琶湖を眺めながらドライブした後、再び161号線へ。

前回はこのまま161号線を北上しましたが、今回は別の目的地があったので、ちょっとばかりルート変更。

国道から脇道に逸れて向かった先は・・・








メタセコイヤ並木街道でした!!







前々から行ってみたかったんですよね~♪


まだ新緑には程遠いタイミング+雨天だったので、少々寂しい雰囲気でしたが、予想以上に素晴らしい場所でした!



<メタセコイヤ並木にて>













ちょっとイイ感じに映ってませんでしょうか??





メタセコイヤ並木を満喫した後、再び161号線へと戻り、湖周道路を目指します。

『奥琵琶湖パークウェイ』までの湖周道路も適度に楽しめるワインディングですね。



<パークウェイ手前にて>







ここで運良く?、前にはブラックのR35・GT-Rが登場!!

「サーキットでは劣るかもしれないが、ワインディングならGRB乗りとして負けられない!」なんて少々意気込んだものの・・・。







何と『わ』ナンバーのレンタカーでした~(涙)






少しの間並走しましたが、何故か直ぐに道を譲って下さいました(爆)




湖周道路を駆け抜けた後、いよいよメインイベントである『奥琵琶湖パークウェイ』に到着。

ヒルクライム区間最初の工事セクションはゆっくりと走り、終了後はS#にして快速スタート!!

昨年の初走行時もウェットでしたが、あの時はタイヤの調子が芳しくなかったため、急なスライドにビビったことを思い出しました(笑)

しかし、今回は新装着のRE11!!(ただし、パンクしてますが・・・爆)

ウェットでもしっかりとグリップし、スライドすることなく安心してドライブできました。





山頂に到着し、ちょっと休憩。

残念ながら見晴らしは良くありませんでした(涙)



<山頂での風景>













休憩後、今度はダウンヒルのスタート!

コーナーを回った先に所々落石があり少々怖かったのですが、2車線全てを使えるということで、自由に気持ち良くラインが選べました。

対向車がいないと安心ですね(笑)

擦り減った050だと、タイトコーナー出口でフロントタイヤがズリズリ~と滑ってしまいましたが、11だと滑ることなく『オン・ザ・レール』でして、いやぁ本当に楽しいの何の♪





湖北の東側へ下山した後、今度は湖東の『湖岸道路』をひた走って南下。

湖西の『湖周道路』と異なり、湖岸道路は比較的通行量が多いため、中々クルマを止められませんでした。

それでも、ちょっとわき道に入って琵琶湖の直ぐ際まで行ってみました。



<湖岸でのひと時>









帰路も渋滞やトラブルなどなく、延べ300㌔のドライブを満喫して無事に帰宅しました!

ほぼ一日掛かりとなったものの、存分にGRBでのドライブを満喫できましたよ。

因みに、今晩はマキノ町の道の駅で買ったお土産『鯖寿司』を食べました☆☆




さて明日は!

ドロドロなGRBの洗車と、ムフフな某ブツの装着です!!

明日も楽しみだ~♪










追伸:

ナルびんさん!

トップ画像のアングル、真似させて頂きました(爆)
Posted at 2009/04/01 22:34:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年03月27日 イイね!

計画変更・・・(涙)

計画変更・・・(涙)先日の「ミニ快速試乗&ロードスター・エンジン不動トラブル」のブログにて・・・。

『奥琵○湖に行くかも!』と締めておりました(笑)





ところが・・・

行く気満々だったにも関わらず、急遽会社に出ねばならない予定が入ってしまい、止む無く諦めることとなったのです(涙)

天気も良かっただけに、本当に残念でなりませんでしたね~。









しか~し!!!









昨日はGRBで走りたいテンションが上がっていたので、そう簡単に諦める訳にはいきません!

私の事務所の直ぐ後ろには、関西の名所である「六甲山系」が広がっています。

当然ながら、私の目線はお山方向に・・・(爆)





でも、六甲山ドライブウェイは何度も走っていますので、いつもと趣向を変えて隣の有料道路へ。

もうお分かりの方もいらしゃるでしょうか??(笑)

先月の「関西オフ」にてガッツリとドライブしてきた『芦有道路』へと向かうことに☆☆

GRBでのドライブは2度目となりますが、ここは道幅が広く、また中~高速メインのコースなので、308PSのパワーを存分に満喫できますね。

ストレートでは4速まで使えますので、結構な速度域まで逝っちゃいます(爆)

距離の面では劣るものの、前日の『信貴スカ』以上にGRBにはもってこいのステージです(笑)





元々少ない場所ですが、平日昼間なので快速車とは殆ど出くわしませんでした。

それでも、芦屋側入り口から展望台までの区間、ポルシェ911&BMW・Mロードスターという欧州ハイパフォーマンスモデルとの並走も楽しんだり(笑)





同じく駐車されていたGDB(アプライドCかD)の方にチラ見されつつも、展望台にて休憩。

夕方だったので少々肌寒く感じましたが、暫し眺望を満喫した後、前回らぼ♪さんよりご伝授頂いたアタックゾーンへとGRBを走らせることに。

例によってトンネルでは『反響快音サウンド♪』を楽しみつつ、コース確認のためノンビリペースでダウンヒルを走り、スタート地点の駐車場へと到着。





先行車と距離を空けるため暫く待機した後、いよいよスタート!!

S#&スロコンMAX、DCCDはAUTO-にセット。

上りストレートを1速全開でスタートし、2速へとシフトアップしたのですが、何とここでトラコンが!








どうもシフトアップして再度アクセルを踏み込んだ際、ホイールスピンを感知したようです(汗)









即VDCをトラクションモードに切り替えて、本格快速満喫タイムへと突入♪

それからは他のクルマと遭遇することなく、自分とGRBだけの世界にドップリ浸り、ボクサーサウンドとターボパワーを存分に満喫しちゃいました!

上り&下り合計4往復も快速してしまいましたが、いやぁ本当に気持ち良かったですわ~!!







ただ、例のパンクがず~っと心配ではありましたが・・・(爆)








会社帰りに有料道路を快速ドライブするなんて、間違いなく『変!』だと自覚してますが、先日のミニ・クーパーSも良かったものの、やっぱりGRBがイイなぁと改めて強く感じましたね!!





さぁ~て、来週の休日は?

今度こそ『奥琵○湖』へ行きますよ(笑)






どなたかご一緒しませんか~??





と言っても平日ですからね。。。

やっぱり単独ドライブかなぁ(寂)
Posted at 2009/03/28 00:27:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年03月25日 イイね!

ミニミニ~で信貴スカへGO!!

こんばんは~!

先週末辺りから、ようやく花粉症の被害が治まり始めたマッチーです(笑)

今年は鼻水&クシャミが半端じゃなかったので、本当に辛かったですね~。





さてさて、今日はお休み。

午前中から雨と予報されていたものの、少し陽も差す天候で、雨が降る気配はありませんでした。

そんな訳で、特にあても無く近所のワインディングへドライブに!



早速ガレージに向かい、キーレスアクセスのボタンをプッシュし、ドアを開けてGRBに乗り込み・・・






いやいや、今日は違うんですよ~!




GRBでもNCロードスターでも、そしてレガシィでもBMWでもありません(謎)

本日のお供とは・・・・・・





















ミニ・クーパーSで~す!!!

















勿論、GRBから乗り換えなんて訳ではありませんよ(笑)

因みに、後ろに写る景色は大阪平野です!





実は今週初めより、ナビ関連の修理のため父親のBMWが入院。

これまで代車はいつも3シリーズでしたが、父親の希望により今回はクーパーSになりました。

仕事の足としてミニに乗る親父・・・

ちょっと変わった風景だと思うのは私だけでしょうか??



たまたま今日はレガシィを使うためミニが空いており、テストがてら試乗することになりました!

「何処へ行こうか?」と思案した結果、近所の有料道路である『信貴○駒スカイライン』へ。

例によって、NCで弟も同行することに(爆)



以前にも6MTに試乗したことがありましたが、今回は初の6ATモデル。

大阪~奈良へと繋がるワインディングを抜け、信貴スカに到着!





料金所で通行料を支払い、いよいよお山道のスタート♪

ATをスポーツモードに設定し、パドルシフトを駆使しながら山頂目指して快速ドライブの始まりです。

ただし、今回の代車は走行距離400㌔少々の超新車☆

新車の借り物ですから、当然ながら無理は禁物!

何て言いつつも、ガラガラのワインディングですから、やっぱり気持ち良~く快速ドライブでした(爆)





ちょっとばかりミニのインプレを(笑)


・1600ターボエンジンは、低回転からトルクフルで扱い易いです。

・全体的に野太いエキゾーストノートです。

・高回転域はちょっとノイジーさが・・・。

・欧州車らしく、ガッチリと剛性感がありますね。

・17インチ仕様ということもあり、少々硬めの乗り心地です。

・ショートホイールベース&ワイドトレッドにより、とても軽快なハンドリングです。





ワインディングを気軽に楽しむモデルとしては、かなりレベルが高く面白かったです!

これで6MTだったらもっと楽しかったのになぁ。

ただ、あまりグリップ重視のタイヤでは無かったので、ヘアピン出口にて強めにパワーを掛けると「キュルキュル~」とホイールスピンが(汗)





とまぁこんな感じでワインディングドライブを楽しみ、途中の駐車場で休憩していた時、何と予想もしない悲劇が!!!

弟がNCに乗り込み、エンジンをスタートさせようとすると・・・


















エ、エンジン掛かりませ~ん(超爆)





兄弟揃って本気で焦りましたよ~ッ(滝汗)













一応バッテリーは生きているのですが、セルモーターが全く無反応に。

オイル等が漏れている形跡も無く、一体何が原因なのか分かりません。

とりあえず、直ぐにいつもお世話になっている整備店に問い合わせた所、「セルモーターまでのケーブルがダメになったのかも・・・」との推測が。

最早どうにもならないので、保険会社を経由しレッカー車を手配してもらうことになりました。



レッカー車到着予定時刻まで凡そ1時間。

雨の中、弟は牽引フックの装着手順を確認する一方、私は携帯電話の電波が良い場所へ移動してお互い待機。



数十分後、一度弟のもとへ戻るべくミニを走らせていくと、何と対向車線には・・・


















あらら~???





NC走ってるやん!!!!






弟曰く、クラッチスタートキャンセラーのハーネスが接触不良になっていたそうなんです。

思わず「それだけ?」と驚きましたが、とりあえず大事でなかったことにひと安心です!

流石に安堵感で疲れましたが(笑)





そんなこんなで、少々ゴタゴタしたドライブでしたが、ミニ・クーパーSでのワインディングドライブは十分満喫できました!

たまには普段乗れないクルマでドライブするのも楽しいものですね。




さて、明日は・・・

GRBで『奥琵○湖』まで逝っちゃおうかと企んでま~す(爆)
Posted at 2009/03/25 22:37:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation