• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

ブリリアントシルバー前期型BP5オフミ in めいほうスキー場・・・

ブリリアントシルバー前期型BP5オフミ in めいほうスキー場・・・みたいな光景がそこに!?wwww






今シーズン初滑りに、岐阜県めいほうスキー場へ。

何も別に狙った訳ではなく、ただただ誘導員に指示されるがままに第2エリアに駐車。

たまたま前に駐車していたクルマが私と同じブリリアントシルバーの前期型BP5、しかもグレードまで同じくGT。

「同じクルマが並んで停まっていると、あたかも『連れ』みたいに映るかも??」

なんて思いながらクルマから降りて、ふとその前を見ると・・・









その前もブリリアントシルバーのBP5だったのね!!!(爆)









別に何も狙った訳ではありませんが、どう見てもこれは オフミ だなwww

因みに、先頭車両は2.0R(DOHC・NAモデル)のBスポーツだったので、恐らくアプライドB以降かと。。。

前期型BP5の発売が終了して既に6年以上が経過。

現行型BRでも熟成期に入っている今、旧モデルで同色のBPが岐阜の雪山で並ぶとは本当に珍しいこと。

因みに、隣の隣にはブラックの前期型BP5(2.0i)が、そしてその前にはグレーの後期型BP5(GT)がwww








めいほうスキー場って何故にこれ程までBP率が高いのだ!!!







某T社プ○ウ○と異なり、街中の至る所で大量に走っていないスバル車ですが、それが嘘のようにスキー場の行くと沢山のスバル車がいますよね?

新型フォレスターやXVも決して珍しい存在ではないあの光景、やはりスキー場ならでは!

ルーフボックスを付けて白銀の中を走るオレンジのXV、かなりイケてました♪

(GRは何台も遭遇したのに、GVは発見できなかった・・・)





一日中ずっと雪が降っており、終日良いコンディションでスキー満喫。

腕は大したことありませんが、10年ぶりに新調したサロモンのS3も滑り心地GOOD!!

夕方まで目一杯滑り、ココで疲れを癒してみたり・・・↓↓






氷点下、降雪の中での露天風呂はたまりません。

頭に雪が積もったりしますが・・・ww



温泉満喫している間に雪の降り方が強くなり、往路は乾燥路だったのが復路は新雪路に変身。

しかも、温度低下により所々凍結なんかしちゃってました。

AWD+スタッドレスのBPなら全然問題無しですが、5年目のレボⅡは「停止」がそろそろ物足りないかも!?

それでも、やっぱりスノードライブは楽しいッ!!

そして、「めいほう」に行ったらコレも欠かせません↓↓






値段はお高めですが、いつ食べても美味♪







さて、今度はいつ雪山での「BPオフミ」できるかな??www



Posted at 2013/01/20 17:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2012年08月26日 イイね!

レガシィS206!?

レガシィS206!?レガシィなのにS206??

コンプリートレガシィ=S400シリーズじゃないの??

というツッコミはスルーして…







BPをS206化してみました♪


専用レカロの移設ですが(笑)







本家?S206にSR6を復活させたため、自ずとSTIレカロは外されることに。

でも、倉庫に眠らせておくのは勿体無い!

ということで、白羽の矢が立ったのがBP。

シートポジション云々は別にして、GRGVとBPBLでは取り付けの互換性があるため装着可。

また、これまで装着してきたspecCのシートを◯◯するタイミングでもあったりと…



無事に装着してドライブしてみると、その乗り味はレガシィじゃないみたい(笑)

しかも、何よりオンリーワンな点もGood!!

BP+S206レカロなコンビネーション、こんな組み合わせはまず無いかと。

いつまでBPに乗るかは分かりませんが、これでまた愛着upは間違いない。




さて、先日もアップしました全国オフの件、いよいよ今夜方針決定が行われます。

呼び掛けブログをアップしてくださったLさん&Yさん、本当にありがとうございました!

最終的にどうなるかは分かりませんが、予定通り開催できるよう頑張ります!!

そして、引き続きヨロシクお願いしま~す♪
Posted at 2012/08/26 17:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2012年07月04日 イイね!

BMW=駆け抜ける歓び・・・だけじゃない!?

BMW=駆け抜ける歓び・・・だけじゃない!?駆け抜ける歓び

CMでも使われた有名なフレーズ。

確かに所有満足度の高い歓びを感じさせてくれるBMW。

そんな我が家のMスポ、ちょっとうんざり気味な今日この頃。

新古車+αの状態から5年・65000km、最近は不具合多発でご機嫌斜めの困ったちゃん状態。

以下、これまで発生した不具合事例を 。。。





①.i-driveのコントローラーがフリーズ

コントローラー交換で対応するも、根本的に使い勝手悪し



②.エンジンオイル消費が激しい

40,000km超えあたりから、エンジンオイルの減りが明らかに早くなる

酷い時は、1,500kmで1ℓ消費

ディーラーに確認するものの、E90シリーズの6発エンジンはそういう特性との説明受ける

その癖、『ロングライフオイル』という20,000km無交換オイルを推奨指定

「オイル交換不要オイルなのに、消費して減ったらどうするの?」に対して、あっさり「減ったら補充してください」

更にエンジンルームにレベルゲージが無いのも怖い



③.エンジンチェックランプ点灯勃発

『症状確認&原因追求&エラー消し』だけで工賃発生!?

サーモスタット交換でチェックランプ消えるも、交換後の帰路に再度点灯

再度、サーモスタット及びセンサー一式交換でようやく解決

ただ、センサー付きサーモスタットとのことで、部品代が何と諭吉クラス!!



④.アイドリング不調

信号待ちでアイドリングが不安定になりはじめる

頻度は日増しに高まり、渋滞路でエンストしそうな勢いにまで悪化

調査の結果、点火系が原因とのことで一時別のクルマからプラグ拝借し、暫くはご機嫌戻る

ところが、後日正式に部品発注→プラグ交換するものの、再び稀にアイドリングでブルブルする



⑤.保証延長制度無し

最近の国産車には、車検ごとに有償で「保証延長」できるケースがあります

今年で丸9年のBP、スバルなら7年まで延長保証OKでした

ところが、BMWは新車保証3年で終了




外車全般的なものなのか、BMWによくある症状なのか、それとも我が家のMスポ固有(=ハズレ)なのか分かりません。

特に「エンジンオイルが減る」なんて現代の国産車では先ず考えられませんし、「そんなものです」との回答にも驚きを隠せません。

最近は特に遠出が続く際には、オイル残量をチェックする癖も付いてしまうことに。

イマイチ納得できない中、色々調べてみると本家Mシリーズやポルシェなどでも「オイル消費」は発生しているようで、更に1,000km未満で1ℓ消費することも「当たり前」なのだとか。

「遠出時には1ℓ缶を常備」なんて方もいらっしゃるみたいで。

また、何かにつけ部品代が兎に角高い。

「海外からの輸送費」も乗っているのかもしれませんが、同格国産車よりも確実に高コストな体制。

BMWに乗ってみて認識したこと。

それは …




細かな不具合は気にしない!

修理にお金と時間が掛かっても気にしない!

「修理」ではなく「部品交換」を選択する!

国産車と対比しない!

調子が悪くなったら乗り換える!





そんな心意気の方こそ、オーナーに相応しいのではないでしょうか?

雑誌等では…



「駆け抜ける歓びがある」

「動力性能全てにおいて国産車より優れる」

「BMWこそ最高の名車」



なんて記事をよく目にします。

そこまで絶賛される訳ですから、私も家族車として所有するまでは「憧れ」の眼差しで見ていました。

でも、実生活の中で触れていきますと、その「憧れ」が薄れてしまう部分も。

ディーラーでも雑誌でも、「ハンドリングは素晴らしい!但しオイル減りますよ」とか「乗り味は格別です!但し補修部品代は高いですよ」なんてコメント、聞いたことも見たこともありません。





憧れと現実のギャップ





外車に乗ってみて、改めて国産車の「品質と安心感の高さ」を痛感しました。

今のMスポだけで判断するのも可哀想ですが、オーナーさん曰く「もう外車はいいかな」

父の車歴の中で、最初で最後の「外車」となる可能性も。

だけど…

BMWの良さ・素晴らしさ・独自性があるのもまた事実。



「サウンド/ミュージック」と言って過言ではないシルキー6エキゾーストノート


FRらしいリニアで素直なステアリング特性


ドシっと構えて安定感のある高速直進性


「さすがアウトバーン育ち」と感じさせる安心感抜群の制動力


意外にも高速巡航ではエコな燃費




やっぱり外車は手が掛かる&難しい!!
Posted at 2012/07/04 19:50:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2012年05月13日 イイね!

オープンカーの車窓から♪

オープンカーの車窓から♪今日の大阪は朝から気持ち良い天気の一日でした。

暑くも寒くもないこの季節。

青空が広がる休日、どうしてもウズウズしてしまうのです(謎)

こんな日こそ、アイツが本領発揮する絶好の機会。

愛車のS206はガレージにお留守番となり、今日はアイツの鍵を持ってガレージへ。

黄砂が飛び交うのは百も承知。

それでも、開錠して早速ルーフをオープンに!

風と太陽の日差しを感じつつ、ふと上を見上げるとそこには「天井」ではなく青空や新緑の木々が広がっているのです。

やっぱりイイですねぇ・・・









オープンカーは!!!(笑)







ロードスター最高~♪



















折角のロードスター日和だったので、今日は「母の日」のプレゼントゲットの兼ねて、宇治の中村藤吉本店へ。

新茶とスイーツに舌鼓を打ち、プレゼントも無事購入。

このお店、かなり有名?なようでお客さんも引っ切り無しの繁盛振りでした。

今シーズンの新茶も大変綺麗な緑色で美味しくいただきました。








宇治茶を満喫した後は、宇治川ラインをドライブして帰宅。

バイクのツーリング組も沢山いらっしゃいましたし、屋根を開けているオープンカーにも多数遭遇しました。

やっぱり気持ちイイこの季節、風や空気を感じて走りたいものですからね(笑)

この快感だけは、S206がどう頑張ってもロードスターには敵いません!

だからと言って、S206の屋根をブチ破る予定は皆無ですが・・・(爆)






はぁ、気持ち良かった~!!


Posted at 2012/05/13 21:06:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2011年11月27日 イイね!

バッテリー上がりにご注意を!!

バッテリー上がりにご注意を!!こんばんは。

決算期&月末という「大阪W選挙」並みに大変な?W業務に追われているマッチーです。

年に一度のこととはいえ、やっぱりこのタイミングは辛いものです(笑)

本日FSWにて開催されたTGRF2011(トヨタガズーレーシングフェスタ)に突撃することも直前まで検討していましたが、業務多忙につき体力と気力を考えて今回は自粛。

トヨタのイベントなのにNBRチャレンジ2011マシンのGVBがデモランしたり、噂のS206ニュルチャレパッケージが初公開されるなど、かなり気になるイベントだっただけに残念極まりないです。




更に!!




計画発表から早数年、TMS前にもかかわらず遂にFT-86(正式名称:86?)までサプライズ発表&デモランまで実施されるとはビックリです。

タイミング的に「このイベントで公開するだろうなぁ!」とは目論んでいたものの、まさかデモランまでされるとは大奮発ですね~♪

(※個人的にはBRZに注目してますが)

そんな訳で、新生86に触発されて何故か無性に・・・












FRスポーツに乗りたいッ!!!(爆)











なんてことはありませが、久々にNCロードスターを乗ることにしました。

ここ最近は私自身GRBばかりになっていたこと、またNCユーザーの弟も色々と多忙につき中々NCに乗れておりません。

流石にこの時期の夕方だとオープンは寒いのですが、意外と寒~い状況でヒーター効かせながらのオープンドライブもまた乙なものなんですよ(笑)

晩秋~冬は星空が綺麗なので、冬の夜空を満喫できるのもオープンの特権です!



と言うことで、久しぶりのNCのキーを取って駐車場に向かい、いざ乗り込もうとリモコンキーの開錠ボタンを押したのですが・・・












無反応。。。











リモコンキーの電池は最近交換したはずなので、電池切れでないことは分かります。

「もしかしてリモコンキー壊れたかな?」と仕方なく鍵穴に挿し込んで開錠。

乗り込んでキーを挿し、イグニッションオン!!













無反応。。。。












あららら???

セルモーターは勿論、室内灯もキー抜き忘れ音も各ライトも電気式トランクオープナーも何もかも無反応。

どうやら、バッテリーが逝っちゃったようです(涙)

仕方なく自宅に戻り、ブースターケーブルを積み込みBPでNCのもとへと向かい、ケーブル接続して何とかエンジン始動。

よく考えると、こういった状況こそ『黄色い道路○団』が活躍すべきだったのか!?(爆)

そんな冗談はともかく、とりあえずエンジン始動したNCに乗り込み充電のためアイドリング状態にしていましたが、流石に住宅街なのであまり長時間アイドリングする訳にも行きません。

(爆音車じゃないですけど、マフラー交換仕様なので・・・)



そこで、何度かレーシングして早く充電させようとしたのですが、これが大失敗!!

アクセルの反応が悪く違和感があったのですが、何度かレーシングしていたら何と何とエンジン切れちゃいました~(涙)

ド素人の勝手な推測ですが、現在定番化している『アクセルバイワイヤー(電スロ)』が関係しているのかもしれません。

昔のケーブルスロットルなら影響無さそうですが、電スロ制御はECUで行う=つまりそれだけバッテリーに負荷が掛かるのでしょうか?

夕方遅くで暗かったこともあり、結局NCは復活することなく放置決定(笑)

後日改めて日中に回復作業を行うことになりそうです。









小型バッテリー搭載のspecC&R205オーナーさんのみならず、皆さんもバッテリー上がりには十分お気をつけください!!







さて、バッテリー上がりとは全く関係ありませんが、ここ最近みん友さんの間でかなり『物欲発散』が活性化している模様です。

ECUチューン、制動強化、タイヤバージョンアップ、増車、高級限定腕時計に○○○ー交換、皆さんそれぞれ思い思いに楽しんでおられるようで羨ましい限りです!

私も皆さんの勢いに合わせて物欲発散と行きたいところですが・・・。

今の私にはムリですわ(涙)

まぁその代わり・・・ムフフフ・・・(謎)

Posted at 2011/11/27 22:39:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation