• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

レカロ、買っちゃいました♪

レカロ、買っちゃいました♪NC用ですけどね(笑)








これまでNCには、弟が何処からか貰ってきたバケット風シート(赤)を2脚入れてました。

が、これがどうもかなり「お疲れ様」な状態のシートで、特に座面のクッションが完全に終わっていたこともあり、長時間乗るとお尻~太ももがとっても疲れました。

最近は就職活動やバイトでバタバタしており、弟よりも私がNCを乗る機会も多く、乗る度に「シート替えたいなぁ!」と思っていました。

そんな中、先日この妄想計画を何気なく父親に話したところ、トントン拍子に話が進んでしまい・・・







「手頃なレカロ、買っちゃえば??」







と、大変有難きお言葉をいただいたのであります(笑)



以来、どのシートにするか「みんカラ」のパーツレビューをチェックする毎日!

NC使用者(※厳密には所有者ではありません)の弟曰く、「どうせならフルバケを・・・」なんて言い出す始末。

まぁ確かに、ロードスターのパーツレビューを見てもフルバケ率が高かったので少し心は傾きましたが、今回はコスト&実用性を最重要視しますので、当然ターゲットはセミバケ。



勿論、新品は高価なので眼中にありません!!



色々検討した結果、今は廃盤モデルになった「SR-3」を選択することに決まり、今度はセコハンの在庫確認スタート。

尚、セコハンのシステムは通常のSABやABと異なっていたのは意外でした。

てっきり、セコハン同士なら他店の商品を取り寄せしてくれると思っていたのですが、どうも「完全縦割り」なシステムらしく、「他店の商品はお取り寄せできません!」の一点張りでした。



結局、八王子のお店に発注して近所のセコハンへ送ってもらい、月曜日に取付してきました。

シート取付くらいなら自分でもできそうなのですが、NCにSR-3を装着するには加工が必要だったので、結局プロに依頼することに。

現物確認せずに中古品を買ってしまったことへの不安、またセコハンのシステムに正直納得できない部分もありましたが、実物は予想以上に綺麗で一安心。



向かいのマクド(分かる方には分かるかと・・・)で時間を潰し、凡そ1時間少々で取付完了。

お疲れシートと比べると、少しヒップポイントは下がりましたが、違和感無し!!

そして乗ってみると・・・






メッチャイイ!!!






一番穏やか仕様のSR-3でしかも中古ですが、乗り心地とホールド性が明らかに良くなりました。

正直、ノーマルビルシュタインダンパー+ダウンサス仕様の足回りは、幾度にも渡るサーキット走行等の影響もあり、ダンパーが完全に終わってます(笑)

更に、タイヤは乗り心地が決して「良い」とは言えないフェデラル595RS-R。

オープンカー故に、騒音&振動は当たり前。

そんな悪条件が重なっているうちのNCですが、レカロ導入によってクルマの質感が上がったようにさえ思わせてくれます。



これぞレカロマジック!?



あんまり楽しいものですから、帰路はR171から箕面&勝尾寺周辺のワインディングを、そして翌日は極秘の練習コース「UBR」周辺のワインディングを満喫満喫♪

勿論、屋根は開けてますよ~(汗)

帰りは調子に乗ってオープンのまま高速に入ってしまいましたが、流石に「ぬおわkm」領域になるとエライことに・・・。

でも兎に角楽しいクルマになりました!!





GRBですら休日でしかドライブできないマッチーですが、今後はNCも乗りたい衝動に駆られそうでちょっとヤバいです(笑)

今後涼しい季節になれば、オープンドライブの気持ち良さは格別ですから!!

Posted at 2011/08/18 20:08:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2010年07月27日 イイね!

暑い夏こそ、オープン三昧~!!(汗)

暑い夏こそ、オープン三昧~!!(汗)こんばんは!


本日はお休みを頂きましたが、例の「有休消化」ではなく、ただ単に「代休」なマッチーです。

今週一杯でいよいよ退職。。。

昨夜は私の送別会があったのですが、未だに実感が沸いておりません(笑)

準備だけは最早完了しているのですが、どうも気持ちが・・・。

頭では理解しているのですが、あと3日で今の会社を退職するということにどうも気持ちが付いてきません。

勿論、次の会社で働くということも分かってますが、まだまだ妄想の領域なんですよねぇ。

果たしてどうなることやら!?

とりあえず、有休は30日程残したまま退職となりそうです!







マジで買い取って欲しいデスッ!!(笑)








さて、そんな代休日の今日も大変暑い一日でしたが、GRBではなくNC満喫の休日となりました。

とりあえず、「修行」の気持ちで正午過ぎから1時間半程近所の河川敷へ庭球へ。

「一番暑い時間帯に庭球ってオカシイんじゃないの?」と思われるかと・・・。

確かに普通なら避ける時間帯ですが、



①.空いている

②.汗だくになるので「動いた感」を満喫できる

③.上記により夜のビールが美味い




といった理由によって、この一番暑い時間帯を選んでいるんです(笑)




青空PのNCのドアを開けますと、強烈な熱気が「モワ~!!」っと。。。(汗)

「どうせ暑い+これから庭球したら汗だくになるし・・・」ってことで、何故か?屋根をオープンにしちゃいました!

真夏の真昼間の炎天下にオープン・・・








それはそれは強烈に暑いですよ!(滝汗)








なんですが、走っていると風がとても気持ちイイんですよね。

渋滞の無い国道クラスの速度域が一番快適です!

ただ、真っ赤なオープンカーですから、ある意味黄色いGRBよりも目立つのは確実です。

なので、やはりあまりダサいファッション&汗だくの衣装で乗っているのも少々恥かしい(格好悪い)ところでもあります。

よって、私はなるべくドライフィット素材のスポーツウェアを着用するようにしております!

幸い私自身かなり日焼けしてますので、スポーツウェアでもそれなりに「画」になると思いますし、何より汗を掻いても目立ちません(笑)




もうひとつ、直射日光なので日射病&熱中症を患う危険性もあります!

この辺り、真夏にオープンエアを楽しむに当たって注意せねばならないかと。








でも、オープンカーって本当に気持ちイイですよ~!!







幾らGRBで窓をフルオープンにしても、あの開放感には到底敵いませんからねぇ。

もっとも、真夏であっても4~5時台の早朝&18時以降の夕暮れ時はかなり快適です!

実際、今日も夕方近所のツタヤに行くためにNCを使いましたが、オープンカーから見る夕焼け空は素晴らしいものがありますよ。








オープンカー、最高!!!



オープンカー、万歳!!!











GRBも気持ちイイ走りを楽しませてくれますが、ターボ故にどうしても夏は苦手のようなので、暑い季節はNC中心に過ごそうかと思うところです。

真夏にオープンカー、これこそ究極の贅沢なのかもしれません(笑)





さて、夕方買出しに行ったツタヤにて、こんな書籍をゲットしてきました↓↓





こう見えても、たま~にロードスター関連の書籍もゲットしてるんですよ。

それにしても、新型GVインプ・・・じゃなくてWRXSTI(笑)、大人気ですね♪

わざわざ特定メーカーの特集本が出るなんて、他メーカーではちょっと考えられないですよね?

やっぱりスバルだからなのか!?(笑)

考えてみると・・・


◆GRマイチェン&新型セダンGV登場
◆GHにXV登場
◆アイサイトバージョンⅡ登場
◆BM&BMに走りの限定モデル『tS』登場



今年のスバルってネタが豊富だったのか!

気になった方は、どうぞお買い求め下さいませ(笑)






それにしても、各誌でGVBが高評価のようです!











まぁ、確かにあの走りは良かっ・・・エっ!?(謎)



Posted at 2010/07/27 22:36:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2010年06月03日 イイね!

GRB入院に伴い、本日はセカンドカーを満喫♪

GRB入院に伴い、本日はセカンドカーを満喫♪今朝~日曜まで、我がGRBは入院してしまいました!

しかも、いつもお世話になっているディーラーではなく、自宅から近所にオープンした「枚方パーク店」(通称:ひらパ~店)へ初入院です。

マッチー号が入院=こんな連想をされる方もいらっしゃるかと・・・





また何か買ったのか??

今度は何を装着するのか??






予め謝っておきますが、今回はブツ購入・装着ではありません!

前車から引き続いて悩まされている、異音&振動の徹底究明のためであります(笑)

踏み切りを通過する際、かならずステアリングコラムから「カン・コン・カン・コン」という干渉音と振動が発生。

しかも、前のWR青時代から・・・。

これまでも何度か治癒に取り組んでもらいましたが、今回は本気で徹底的に治してもらいます。

結構気になる音と振動なだけに、完治して欲しいものです!!

尚、何と今回は代車無し。。。

本日はサービスの方に家まで送ってもらいましたが、日曜日は徒歩で取りに行くつもりです(笑)





ということで、折角の休日ですが足無し状態に。

そこで、かな~り久々にセカンドカー(事実上は弟車)のロードスターで動くことにしました!

弟に確認して「使用承諾」が降りましたので、早速ロードスターのエンジンスタート♪

買い物などの所用を済ませた後、「折角だから・・・」と大阪~京都を結ぶ某ワインディングへレッツゴ~!

まずまずの天気だったので、屋根を開けてオープンドライブを満喫!!

ワインディングでのオープン、マイナスイオンを存分に浴びることができて、本当に癒されますよ(マジ)






「あぁ気持ちイイ~!」






と思った次の瞬間・・・


































「ポタ!ポタ!・・・ザァァァァ~ッ!!!!」(爆)



















慌てて路肩にクルマを止めて、雨に濡れながら慣れない手付きで屋根を閉めました。

でも、こんな経験もオープンカーだからこそ味わえる醍醐味か!?

GRBは確かに素晴らしいクルマですが、こうしてたまにロードスターに乗ると「オープンスポーツの楽しさ!」はGRBでは得られない快感がありますね。




ただ・・・

ウェットのワインディングにて、GRB感覚で快走するのはダメですねぇ。

路面の継ぎ目やうねりを超えるだけで、簡単にお尻ズリズリモードになっちゃいます。

GRBでリアタイヤをスライドさせるのは容易ではありませんが、NCなら簡単にスライドしますので、ヒヤっとする反面、結構楽しかったり・・・(笑)

本格的な夏を迎えるまでは、オープンドライブにピッタリなシーズンです!

GRBでのドライブも大好きですが、「たまにはセカンドカーでのオープンドライブも楽しもう!」と、ちょっとロードスターに嵌ったマッチーでした。









あ、最大の問題点を忘れてました!








私の風貌、果たしてオープンカーに相応しいのか??








コレが一番重要なポイントなんですよ!!













ま、イイか!?(爆)
Posted at 2010/06/03 20:17:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2009年09月17日 イイね!

実はマフラーとシートを・・・

実はマフラーとシートを・・・交換しちゃいました~!


















あ、specCではございませんよ!!(爆)















↑画像に登場しております通り、今回は父親のMスポーツ&母親のBPレガシィをチューニングです♪

私のspecCには、前車からの流用ですが、既にBLITZニュルスペックC-Ti&RECARO・SR-6を装着済みです。

それより何より、マフラー&シートを新調する余裕なんてありませんから!(涙)





今回のMスポーツ&BPのチューニング。

たまたま同じタイミングとなりましたが、双方共に各オーナーの希望に基づいて行っております。

決して、私マッチーが計画した(企んだ)なんてことはありません!

本当ですからね!!





では、先ずMスポーツから。

納車当初より、父親曰く「このMスポーツはノーマルマフラーで十分だから、アフターには交換しない!」と明言していました。

が・・・

時間が経つにつれ、『マフラー変えたい病』がウズウズしたのでしょうねぇ(笑)

当初はノーマルに満足していたものの、慣れてくると何か物足りなかったようで、やっぱり交換することを決めたそうです。

同じ325i・Mスポーツに乗っておられる方が装着されているマフラーを見せてもらったことが切欠で、いつの間にか色々調査も進めていたらしく・・・。

実際、大阪府内にある幾つかのBWWショップにも訪問し、最終的には購入を決めたマフラーは↓↓







アーキュレー・ステンレススポーツマフラー










国産車乗りには少々馴染みの薄いブランドですが、欧州車を中心にマフラーなどのパーツをラインナップしているメーカーだそうです。

見た目的には、ノーマル同様『左2本出し』なので違いが判り難いのですが、出口が少し長い+大口径化されてます。

私自身、普段Mスポーツをドライブする機会は多くありません!

が、先日父親の出勤時に「specCの走る姿が見たいので、会社まで運転して行って欲しい。自分はMスポーツで追走するから・・・」と依頼したことで、久々の単独Mスポーツドライブとなりました。

フィーリング的には「少しレスポンスが良くなったかな?」という印象ですが、注目はやはりサウンドですよね♪

アイドリング~低回転域は、少々野太く迫力を増したサウンドになりました。

そして、ストレート6エンジン最大の特徴である高回転域のサウンドは・・・





か、カッコイイ~♪♪





少し窓を開けて走れば、『フォ~ン♪』『クォ~ン♪』の中間のような、何とも言えない絶妙なサウンドが気持ち良すぎます♪

こんなサウンドを聞いてしまうと、ついついアクセル踏みたくなりそうで・・・(汗)

でも、改めてストレート6サウンドは絶品だと痛感しました~!

そんな絶品サウンドを聞きながら通勤している父親が、ちょっと羨ましくもあります(笑)





続きまして、BPレガシィです。

こちらは社外品装着ではなく、純正品を流用してみました。

一体何を流用装着したのか??

それは・・・↓↓









GRB・specC純正バケットシートです!!













ある日の夜、食事中のこと。




(弟)今度のspecCも、今のレカロ(SR-6)を装着するの?

(マ)勿論、流用するよ!

(弟)じゃあ、ノーマルシートは余る訳やね?

(マ)一度も座ることなく、ガレージへ直行やなぁ・・・

(弟)あの純正バケット、BPレガシィに装着したら?

(マ)シートレールのマウント位置は同一やから、装着はできると思うけど・・・

(母)もし使えるなら、是非とも使いたい!見た目もバケットの方が断然カッコイイし!!





というような会話から、specC純正シートをBPに移植しちゃったのであります。

でも、中々イイ感じだと満足してます!

specC専用赤ステッチのバケットシート&K2ギア赤ステッチ小径ステアの組み合わせが、これまでのノーマルとは全く異なる世界を楽しませてくれますよ。

形状の違いにより、BPノーマルシートより若干シートポジションが上がってしまいました。

こればかりは仕方ありませんが、母親は「全く気にならない!」とのことなので、このままspecC仕様で行きま~す(笑)

レーシーな雰囲気を醸し出すインテリア、BPよりもサイズが大きくて座りやすいながらもホール性もUPしているシートに、家族全員大満足です!!






そんな訳で、一家4台共に一層楽しいカーライフを満喫できそうです。

世間様からすれば、少々『変わってる!』かもしれませんが・・・








クルマ好き一家にとって、チューニングは止められません!!







あ、specCも弄りましたよ!!

と言いましても、こんな小物ですが・・・↓↓



















前車にも貼っておりました『STI Performance』デカールです。

イエローのボディカラーに合わせて、今回はブラックにしてみました。

いかがでしょうか??

WRCは撤退してしまったものの、やはり名残を感じたかったので、WRカー同様前後バンパーに装着してます!

やっぱりコレがあると、特にフロントマスクが引き締まってイイです!!!






で、本日無事に1000㌔点検を終了致しました。







と言うことは・・・



遂に『3000rpmの呪縛』ともサヨナラしてきました(笑)



「今日から本領発揮ですね!」と担当者さんから言葉を頂きつつ、ディーラーを出て早速アクセルを踏み込んだのであります。

ギアポジションは2速。

呪縛の3000rpmを過ぎて、いよいよ未知なる領域へとspecCを誘ったのであります。





3500rpm!!!!





タコメーターの針がこの回転に到達した瞬間、その加速感に思わず本気でニヤニヤ&ムフフしちゃいました~(爆)



だって、ヤバすぎますから・・・(謎)



詳細は、また後日改めて!!
Posted at 2009/09/17 20:24:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2009年08月27日 イイね!

やっぱりエエなぁ~!

やっぱりエエなぁ~!こんばんは!

いきなりですが、本日はコイツで一日ドライブを満喫してまいりました~♪






えぇ!?もうspecC納車したの?




サンライズイエローって言ってたのに!




あれ?何かspecCとは違うような・・・。
















はい、普通のSTIです!(爆)












諸事情によりまして、現在私のGRBは未だディーラーに入院しております(泣)

実は本日、ディーラーでとあるブツを装着する予定となりました。

先週ディーラーで注文した時のこと・・・



【マ】じゃあ27日取り付けでお願いします。

【担】分かりました。朝一番から作業できるよう準備しておきます。

【マ】ところで、大○スバルに今GRBの試乗車ってあります?

【担】調べてみますね。



待つこと数分。。。



【担】○○店(北摂方面)にありました。

【マ】もう一度、ノーマルのGRBに乗りたいので、近々乗りに行ってみます。

【担】良かったら、取り寄せましょうか?

【マ】簡単にできるんですか?

【担】一時的にうちのGRFと入れ替える形なので、大丈夫です。

【マ】そうしてもらえると助かりますよ!

【担】では、来週のブツ取り付けに合わせて代車として用意しておきますね!





ということで、凡そ1ヶ月振りにGRBをドライブすることに!

フロントの方には、「存分に走って楽しんできて下さい!」とお見送りを頂きました。

久々のGRBですが、やっぱりイイ車ですね。




気持ち良い加速感に・・・

静かとは言え、車内に届く伝統のボクサーサウンドとタービン音に・・・

思い通りに反応してくれるハンドリングに・・・

高いスタビリティに・・・





思わず顔がニヤケちゃいました(笑)

最近主に乗っているレガシィもロードスターも素晴らしい車です。

しかし、ディーラーを出て加速した瞬間、「あぁ、やっぱりコレだ~!!」と納得したものです。

日々GRBをドライブしていると、ついつい「こんなもの!」と慣れてしまいますが、暫く乗らずにいると「こんな凄いクルマだったのか!」と改めて感動しました。

離れてみることで、改めてその車の良さを再確認できたことが嬉しかったですね!






やっぱりGRBってイイです!!!





ところで、多少弄っているマッチーGRBと、フルノーマルの試乗車GRB。

ワインディングも含め様々な環境でドライブしましたが、やっぱり違いましたねぇ♪

それもまた、ちょっと嬉しかったり・・・。

あ、でも唯一試乗車(アプライドB)の良さも発見しました。

恐らくECUのセッティングだと思いますが、極低回転域が非常に使い易くなってました。

ゼロ発進でクラッチミートする瞬間など、A型では少々シビアな印象がありますが、B型はとてもフレキシブルに「スルスル~」っと発進してくれます。

アイドリング~1000rpm台でもギクシャク感が無く、とっても走り易かったことをお知らせ致します(笑)






で、何を装着したのか?

今回はGRBではなく、母親のBP用のパーツです↓↓







K2ギア・ライツスポーツステアリングでした!







経年劣化のため、ノーマルステアリングの握り心地が悪くなってきてました。

そこで、既にGRBで使用している上記小径ステアがあることを母に教えると、直ぐに物欲発生(笑)

そんな訳で、GRBに引き続きK2ギアのステアリング装着となりました!

小径&ちょい太めな握り心地、とってもイイですね~♪

さぁ、次はspecCにも装着です!

早く来~い!!
Posted at 2009/08/27 20:20:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation