• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

婚姻届けはスバマガと共に~新たなカーライフ~諸々ご報告 in 2021

婚姻届けはスバマガと共に~新たなカーライフ~諸々ご報告 in 2021すっかり超絶ご無沙汰でブログアップしてみますw

2021年がスタートして暫く経ちましたので、もう「明けまして~」な期間は過ぎてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。

というか…その前に…





ワタシ、イキテマスww





振り返ってみれば、最後のブログアップは「平成」が終わる直前だった!?

GTE-C(XVアドバンス)納車のタイミングだったようですが、家族車という事もあり納車~今日まで殆ど私は乗ってませんねー。

家族車については、アウトバックリミテッド(BS9-C)&XVアドバンス(GTE-C)の布陣は変わりないですが、弟がVAB-D→SK5-C(フォレスポ)に箱替えしたので、我が家はスバルSUVフルラインナップだなww

「みんカラ」については、もうすっかり「筆不精」が板に付いております、はいww

ブログのみならず、パーツレビューも整備手帳もフォトギャラも「何シテル」も全て放置プレイ!!

正直申し上げて、「みんカラ」そのものをほぼほぼ放置してました、はいww

昔はマメに長文ブログなんぞをアップしてましたが、今は時々覗いてみるのが精一杯…

以前から交流のあった方々が、すっかり「みんカラ離れ」してしまった事も大きな要因ではありますが…

正直なところ、この1年余り公私共に超絶忙しかった&色々あった事が「みんカラ離れ」の最大の要因です!!

そんな訳で、「公」はまぁどうでもいいとして、私事は色々とご報告です。




報告①

去年、結婚しました!!

独身貴族?を卒業してしまい、新生活を整えるのにも多大な時間と手間が掛かりましたが、今はもうリズムに慣れたので毎日楽しく過ごしてます。

とはいえ、この「コロナ禍」なので思うように行動出来ない(制限が多い)点は仕方ありません。

特に結婚式とか…ハネムーンとか…制限だらけでオーマイガー!!!

ですが、先ず今最も注力すべき事は、やはり「コロナウイルスに感染しない」ための努力ですし、感染防止に向けて夫婦共々努めております。

感染者数&重篤者数共に全国で右肩上がりの非常事態な日本ですが、そんな不測且つ先の見えない状況で独りだと滅入ってしまいそうな場面でも、ふたりだと本当に心強いです!!




報告②

マイホームを買ってしまいました!

クルマ趣味を持つ多くの方々にとって、やはり「ガレージライフ」は大きな憧れかと思いますし、勿論私もその一人ですw

なので、新居は賃貸住まいとしつつ「マイホーム&マイガレージ計画」を立てて行こうと企んでいました。
(※主に財務面での計画w)

しかしながら、そう簡単には企んだ通り上手く行かないのが世の中なのか!?

たまたま、本当に偶然にたまたま何となくボーっと不動産サイトを見ていたところ、以前から密かに狙っていた物件が売りに出ている!!

それまでの自分なら「まぁ今日はいいか」となるところですが、なぜか今回は居ても経ってもいられず直ぐに内覧のアポイントを取って、その週末朝一番に内覧して、一旦帰宅してちょっと冷静になって、昼一番に再度不動産屋へ出向いて、何とそこで即決ww

元々提供する側の仕事をしていたので、「家購入」の段取りは全部分かっていたこともあり+即決前に予め自分で資金計画を練っていたので、きっと営業担当者的にも、結構楽に対応出来たお客でしょうww

今回の物件は中古の分譲マンションなので、私が思い描く「ガレージライフ」とは真逆の選択肢だったりするんですけどねー。

目下、次の企みは…今の住まいをなるべく綺麗に維持しつつ、より良い条件で&頑張って早期に「ガレージライフ」へ住み替えること!!

カルバートボックスタイプで3台くらい止められるガレージが欲しいなぁ…なんて妄想は膨らむばかりww




報告③

クルマを買ってしまった!

結婚するに当たり、新居とともにクルマも買ってしまった=どんなけ衝動買いやねんw

奥さんがAT限定免許なので、当然ながらVABは乗れません。

「限定解除」という選択肢も勿論ありますが、そのハードルはかなり高いのが実情です。

それに、あんなに目立つ真っ黄色なコンプリートカーはちょっとどうかなと…

そんなこんなで、夫婦で乗れる普通のAT車を選択することになったのです。

本音としては、VABに乗りつつ奥さんも乗り易く+維持費の安い軽自動車を増車する事を妄想して、実は中古のR2を探してましたw

勿論、抜かりなく?スーチャー仕様でww

しかし、R2(特にSC仕様)は中古車価格も中々の値付けがされており、「軽の中古車にそこまで掛けるのか?」と自問自答していると、徐々に熱も冷めることに。

何より、家族が安全+快適+楽しく移動出来ることが最も重要ですから、自ずと選択肢は普通車へシフト。

で、色々迷いに迷って選んだのが↓↓










GT3-D型テンロクXV(1.6i-L)です!!









実家に帰ったらXV並んでますww

マンションが機械式駐車場なので、高さの都合上ルーフレールを諦めた点が一番残念だったのと、ボディカラー選びでは相当悩むことに。

私にとって、XV=先代から続くオレンジのイメージが非常に強いのですが、D型まであったサンシャインオレンジは結構目立つので奥さん的にどうなのかなと。

因みに、なぜE型からサンシャインオレンジが絶版になってしまったのか??好きな色だっただけに、残念でなりません!

もうひとつ、クールグレーカーキも有力候補に挙がりましたが、これだと実家のC型アドバンスと被ってまうやんww

という訳で、最終的にはクオーツブルーに決まりましたが、派手過ぎず地味過ぎず&市場であまり見掛けない色なので結構気に入ってます♪

テンロクNAのXV、動力性能的には至って「普通」ではありますが、リニアトロニックの制御の良さが上手くカバーしてくれるので、懸念した程のパワー不足は感じません。

排気量故にどうしてもトルクは細く、エンジン回転で車速を稼ぐタイプにはなりますが、FB16NAエンジンは高回転までスッキリと気持ちよく&レスポンスよく回ってくれます!

まぁ絶対的な「速さ」は無いので、特に高速走行での加速感は若干「のんびりー」と感じる場面があるのは致し方ない!?

ですが、昨今流行りのコンパクトSUVは何処でも気軽に行けるのが何より一番の魅力ですねー。

VABだと車高やスポイラーやBBSホイール等々、色々と気を遣う場面が多々ありますが、XVだと全く気にせず行けちゃうのが嬉しい限りです。




報告④

それでもやっぱり、やめられない&止まらない!?

やめられない止まらない=その訳は…今の我が家はこんな布陣です↓↓


























ふたり揃ってNotクルマ通勤なので、正直なところ1家に2台なんて全く必要ありませんです。

そんな「勿体ない」現状はよくよく理解しており、夫婦で乗れるAT車1台があれば全く困らないので、単なる「贅沢」でしかない事は重々承知の上、かなり真剣に悩み考えましたが…

2019年末でVAB(EJ20エンジン)の受注も終了し、今後もしまた乗りたくなっても新車を乗る事が出来ない、ましてやコンプリートカーなど遥か彼方の遠い存在となってしまう。

どうしても、サンライズイエロー+バランス取りされたEJ20+6MTを持ったS207の魅力(魔力?)を手放す事が出来ませんでしたー。

周囲の心優しき?お友達も、皆さん揃って…



「絶対にS207は乗り続けるべきだ!」


「マッチーさんはサンライズイエローじゃなきゃダメだ!」



的なお言葉をいただいた他、S207を納車前~今日までずっと丁寧に面倒見てくれている敏腕担当メカニックさんからも「絶対持っていてください!」とまで言われたので、とりあえず当面は頑張って維持する事になりました。

何より、S207の事を「黄色ちゃん」と呼んで大事にしてくれている奥さんからも、「ずっと大事にしてあげないと!」と有難く理解&後押ししてもらったので、もう暫くは2台持ちで頑張ってみますww

普段はXVばかり乗っているので、本当にたまーにしかVABは出動しないのですが、そのたまーに乗った際には楽しくて楽しくて仕方がない♪

とりあえずは、近付いてきた2回目の車検費用の工面を…タイヤも欲しいし…ブレーキパッドも変えたいし…

そんなこんなで、2021年も「コロナ禍」に翻弄される1年となりそうですが、VAB&XVのカーライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2021/01/09 20:14:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月16日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!このネタ、「みんカラアプリ」からだと投稿も楽なんでしょうけど、敢えてのPCから…

まだ10年?

もう10年?

10年ひと昔?

本日、無事にみんカラ登録10周年となりました!!

アカウント登録した頃は若かったんだなぁ…(シミジミ





私の「みんカラ」との出会いは、大学時代に友達から教えてもらったのが始まりでした。

当時の愛車だったカローラランクスは、2ZZ-GE+アイシン製6MTの超々激レア仕様w

同じメカニズムを搭載するZZT231セリカはたまに見掛けましたが…

見た目普通の5drハッチバックボディに、パワー&官能性ではVTECには負けるものの可変バルタイVVTL-iで8000rpmオーバーまで回る190psエンジンを搭載した、今では絶対ラインナップされない特殊な仕様。

因みに、トヨタスポーツエンジンの中でも2ZZ-GEは1・2位を争うマイナーエンジンかと思いますが、後にロータスエリーゼ&エキシージ様に搭載されて一気に注目度アップww

そんな激レア車故にカスタマイズネタも非常に少なく、ZZT231セリカのネタ等も参考にした思い出が蘇ります。

そんな時、「みんカラ」には同じ2ZZ-GEモデルのランクス&アレックス(=今でいうオーリス)オーナーさんが沢山登録されていることを知り、素晴らしき情報収集ツールに出会えたことを感激したものです!!

ただ、自分でアカウントを取ってまで始めるには至らず、、、





それから数年後、GRBアプライドAに乗り始めて3ヶ月近く経った2008年2月のある休日、ふと思い立って始めてみて現在に至ります。

アカウント登録する直前は、丁度GRBの納車が本格化した頃であり、同時に「TY85ミッションの2速が抜ける問題」による出荷停止事件が勃発したタイミング。

GRB納車組&納車待ちの皆さんが色々と情報交換する様子を見て、「自分も皆さんとやり取りしてみたい!!」との衝動に駆られたのが始める具体的な切欠だったような。

2速抜け問題、バンパーとフェンダー接合部分からの髭が生える問題、バンパーずれちゃう問題、3000rpm加速段付き問題…あぁ懐かしきGRBのトラブル達よww





ここから先は、概ね皆さんと同じくお互いにパーツ装着合戦が激化し、お互いのパーツレビューに物欲を触発させ合う日々だったり…

オフラインミーティングが開催され、GRBが集うあの光景に興奮したり…

オフラインで初めてお会いしたみん友さんは、自分の想像と違うケースが多かったり…

時にはちょっと残念な想いをする日もあったけれど…

「みんカラ」に参加していなかったら、きっとGRB→GRB→GVB→VABと乗り換えることも無かったでしょう!!

こんなに充実したカーライフをエンジョイ出来たのも「みんカラ」のお陰です!!

沢山の素晴らしき出会いに恵まれたの事実は、まさに「みんカラ」様々です!!

とはいえ、ここ最近はすっかりクルマ熱も低空飛行を続けており、「みんカラ」へ積極的に参加するネタと気力が失せているのが現実。

(※決してクルマ趣味を卒業する訳ではありませんww)





オートサロンやオートメッセに行ってみたり↓↓

















例年にも増して今年のオートサロンでは辰己監督とヒジョーに深い&オ○レ○的なお話をさせてもらったり↓↓








2ndKHロードで日々「落ち武者」と戦うGRB先○&番頭さんと雪山&温泉オフしてみたり↓↓








某H○SデモカーなD型S4の赤骨モゴモゴを○○○メカニックにお願いしたり↓↓











S207も2月7日で納車から丸2年となり、過走行でも温存し過ぎでもなく、でもクルマはすこぶる快調だったり↓↓








とある夜、見覚えのあるGV&VAが会合してる姿に致し方なく遭遇してみたり…

(※大人の事情により画像はスルーでw)





こうして見ると、みんカラネタも結構あるなー!

問題は、相変わらずの筆不精か…(恥)

みんカラ登録10周年を無事に迎え、次の20周年に向けてこのまま細々と続けていくのか…途中でフェードアウトしてしまったり…

















しないように、頑張って続けて行きますよ!!



Posted at 2018/02/16 20:14:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年01月03日 イイね!

明けまして…半年以上ぶりの…お久しブログ

明けまして…半年以上ぶりの…お久しブログ新年明けましておめでとうございます!

みん友の皆さま、まだ「みん友」ではないですがお会いした事があり仲良くしてくださる皆さま、今年何処かのイベントやオフ会でお会いするかもしれない皆さま、本年もよろしくお願いします!





決して「みんカラ放置」ではありませんが…

振り返ってみると、2017年ニュルブルクリンク24時間レース直前にブログをアップして以降、7ヶ月以上もブログ放置状態ですw

その間も楽しいカーライフを過ごしていますが、、、

昔々のマッチーをご存知の方からすると、「一体何事!?」と思われても仕方ありませんw

昔々は「みんカラ」が情報交換の重要なツールでしたが、今は様々な手段が増えてしまい、他の方法で情報交換が出来てしまう以上、どうしてもココにエネルギーを注ぐ気持ちと余裕が無いのが本音です。

たまーに「何シテル」をアップしてみたり、フォトギャラやパーツレビューだけ思い出した時に更新したりと「完全放置」ではなく、また生存確認もいただけていたかと思います。

ただ、最近何度か自身の過去のブログを振り返る場面があり、アーカイブ的な意味でブログアップするのも悪くないと感じました。

過日のような「裏技長文ブログ」はありませんが、今年は時々細々とアップ出来ればと…自分にハードル課してますww





ということで、マイカーS207&セカンドカー的立ち位置のVMGではなく、新年初&超久々なブログネタがよりによってBS9アウトバック!?ww

アウトバックスタッドレス化に伴い、雪を求めて滋賀→鯖街道で福井方面へ徘徊してきました。

が!!

途中のUターンラッシュに伴う渋滞が酷く、結局は時間的都合により朽木で折り返すはめに…(涙)

しかも、脇道に入っても道路上に積雪は無く、残念ながらアウトバックでのスノードライブは殆ど楽しめずに終了…(涙)

宝牧場も閉まっており…(涙)

この季節、積雪エリアを目指す際に「トンネル抜けたら雪景色」なんて場面が多々あります。

夏タイヤS207ではドキドキものですが、SUV+AWD+スタッドレスならワクワクしかありませんww




ブリザックの乗り味を試してみたい!!

Xモードの威力を体感してみたい!!





そんな野望を抱きつつ、今月のスキーはレヴォーグSTIスポーツ+DLウインターマックスで行くことになりそうですw

(※何でスキー行くのにアウトバックを選ばないのか…とのツッコミは無しでww)

雪山バックの光景は、VABやVMGよりもBS9アウトバックが一番キマってます!!

アウトバックでスノーロードはまた改めてリベンジだな♪

それに、サンライズイエローなS207には…やっぱり…サンライズなロケーションが一番↓↓







閉鎖直前週末のナナガンにて、南港大橋をバックに撮れたのも良き思い出です。

さて、次回はいつどんなネタでブログアップ出来るのでしょうか??










































先に吐いておきますが…


























































一部で疑惑もありましたが…





















































次回ブログネタにつきまして…































































S208乗り換え&納車報告…



























































とは残念ながらなりませんので、予めご了承くださいwww

まだまだB型S207を楽しみます!!


Posted at 2018/01/03 18:19:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年01月10日 イイね!

レブリミットは+200rpm、6700までキッチリ回せ!?

レブリミットは+200rpm、6700までキッチリ回せ!?某漫画にて…

エンジンブローから復活したパンダトレノがターボレビンとバトルする前…

豆腐屋の親父に云われたあの言葉…

もっとも、Gr.A用AE101の5バルブ仕様な4AGなら…

6700回転なんてパワーバンドじゃない!?w







YouTubeでたまたま発見した、オーストラリアでアップされた動画。

各車の動力性能をチェックするサイトのようですが、その中でVAG型WRX(日本名S4)のMT&リニアトロニック比較動画を発見しました↓↓















日本にはない、FA20DIT+6MTのマッチング。

レヴォーグとはいえ、FA20DITを愛用する者としては気にならない訳がありませんww

「MTとCVTでどんな違いがあるのか?」と興味深く観ていたところ…

後半で映る両車のメーターを見てビックリ!

CVTモデルは日本仕様と同じくレッドゾーンが6500回転ですが、MTモデルは何とレッドゾーンが6700回転!!

つまり…














『MT乗りなら、+200回転の6700までキッチリ回せ!!』














豆腐屋の親父…じゃなくて、メーカーが主張しているのかな!?www

同じエンジンでもレブリミットを変えているとは知りませんでした。

(※2~4代目レガシィにて、280PSと260PSエンジンでレブリミットが異なっていましたが…)

それにしても、MT仕様の加速感は本当に気持ち良さそう♪





リニアトロニックになって以後、停止時にアクセルをレーシングしても4000回転リミットになってしまいました。

うちのレヴォーグもそうですし、YouTubeでマフラー音を検索しても皆さん同じです。

(※ミッション保護のためでしょうか?)

排気音規制が日本と異なるため単純比較できませんが…

ボクサーエンジンらしさが薄まった感のあるFA&FBエンジンですが、4000縛りの無いMT仕様ならしっかり十分ボクサーサウンドを体感できます♪

海外版よりも高出力な日本仕様のFA20DITですから、それをMT仕様にリファインすればかなり面白いエンジンになるのでは!?

動画を観ながら、そんな妄想が膨らんだのは云うまでもありませんww





EJエンジンを搭載する現行車も、気付けばVABのみ。

328PSまで出力を高めたS207専用EJ20を終着点とし、本当に終焉してしまうのでしょうか?

STIからは「レースやラリーで戦える壊れないターボエンジンを!!」とリクエストされているらしく、FA20ではそれが簡単にクリアーできないと以前メーカーの方から聞きました。

しかし、それももう2年以上前のこと!

問題点をブレークスルーできていれば、一気に開発が進んでいるかもしれません。

今後、スバルのボクサーエンジンはどんな道程を歩んで行くのか??

EJ207とFA20DITを乗り比べながら、そんなことを考える2015年になりそうです!!


























ただ…





























もし万一レヴォーグにMTが搭載されたら…



































某SpecAなVAB乗りのあの御方からクレームが来るかも!?(謎爆)












































※動力性能&制動性能チェックは公道かもしれませんが、当方には関係ありませんのでノークレームでお願いしますw


※日本仕様は未来永劫リニアトロニック&STIはEJを継続する可能性は否めませんw
Posted at 2016/01/10 20:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年09月13日 イイね!

「凛。」GR/GVオーナーズクラブ、シルバーウィークオフに向けて…

「凛。」GR/GVオーナーズクラブ、シルバーウィークオフに向けて…皆さん、こんばんは!

久々な「凛。」のオフミも来週に迫ってきました。

今回は特に準備ブツは無さそうですが…

何となく引っ張り出してきて…

久々に陽の目を見ました!


オフミ用の幟ですよ!!


もうあれから丁度4年になります。

鈴鹿サーキットでの全国オフにて大失態をやってしまって以来、反省を込めて?常にトランクにて常備しておりますw

サーキット内での準備を終え、ホテルで一息ついていた時に思い出して→凹んで→TELしてお願いしたこと、昨日のことのように思い出します。

(※それ以来、恩人である★Y★さんには足向けできませんww)

今更ながら+我ながら、よくまぁこんなものを作ろうと思ったものですね!!

でも、これもまた良き思い出です!!



さて、去年の車山高原での全国オフでも活躍したこの幟、今年はどうやら活躍の機会は無さそうですが…

「凛。」の銀週間オフには勿論持参します♪

参加表明の締め切りは今週某日までですが、近々には管理会社さんと詰めの調整を行います。

引き続き参加表明をお待ちしておりますとともに、お知らせにつきましては適時スレッドにて発信しますので、ご確認をお願いします。



当日、幟を固定するテント等はありませんが、マイGVBの側面に固定しちゃうのもありかも!?

尚、突っ込みにつきましては予めご遠慮願います。








(例)『幟着けたまま来るんですよね、分かります!』みたいなww(爆)





そんなこんなで、ご参加の皆さま当日はよろしくお願いします!


Posted at 2015/09/13 23:15:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation