• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

【VAB】 今頃?やっと?新型WRXSTIに試乗・・・そして待ち遠しい!!

【VAB】 今頃?やっと?新型WRXSTIに試乗・・・そして待ち遠しい!!発売から早2ヶ月。

今頃&今更&ようやくVAB型WRXSTIに試乗してきました。

既に試乗されたり、実際に納車されている方も多数お見受けします。

それで半ばお腹一杯ではありますが・・・

旧型オーナーとしては、やはり自分の目で見て確かめて+体感してみたいもの。

感謝dayとレガシィ発表会の合間となる、先週末に某ディーラーへ行ってきました。





初めてじっくり観察したVAB。

勿論、試乗車の定番であるTypeSです。

これまでのWRXSTIと比べても、スマートで洗練されたデザインが印象的。

個人的には、GR/GVのあの『いかにも』なブリスターフェンダーが気に入っていますが・・・



内装の質感向上や使い勝手は、基本的にレヴォーグと同一なため違和感無し。

多くの方が共通してインプレされている項目も当然気になる所ですが、それ以上にGRBオーナーであるセールス氏にいつも通り質問したり、互いに妄想してみたりww

「やっぱり/なるほど」な箇所は割愛しますが、個人的に気になった内容だけ、、、

(※絶対確定な情報ではありません)





【なぜOPレカロの設定が無くなったのか?】


GRB発売当初は選択率の高かったOPレカロ。

しかし、後期型以降の装着率は低かったそうです。

また、税率8%化に伴い、車両本体価格自体は大きく変わっていないものの、総額ではアップしています。

それ故に、更に高額なレカロの設定を避けた可能性もあります。





【リアサスのバランスが格段に良くなった訳は?】


雑誌等でも開発者の方が熱く語っていましたが、クローズドコースでの研修会でも、確かにリアサスペンションのポテンシャルの高さを感じたそうです。

形式こそ従来通りですが、GR/GVと比べてリアサスブッシュとサスペンション取付剛性がかなり強化されたことが起因しているとのこと。

今更ですが、GR/GVのリアサスブッシュはかなり硬度の柔らかい製品が採用されたそうです。

GC8&GDBが持っていた、コンペティションユースにも対応する絶対的な『速さ』優先だったものから、よりロードユースを重視したGRB。

それまでのセダンボディからHBボディへと変わったGRB。

リアサスペンション周辺を強化することで発生する異音や振動を、バルクヘッドの無いHBでは室内へモロに伝えてしまいます。

ロードユース=快適性も重視したGRBには相応しくないとの判断から、振動や騒音を伝えることを嫌い、敢えて強化しなかった部分なのだとか。

今回のVABではセダンボディとなり、振動・騒音を大きく心配する必要が無くなり、結果的に強化することに繋がったとか。

もし、GRBもGC8~GDBみたく『速さ重視』の流れを引き継いでいたら、また違うセッティングだったかもしれません!




【なぜダンロップタイヤに?】


NBRチャレンジを起因とする、サプライヤーの都合でしょう。

クルマの性格上、RE070は難しいとは思いますが・・・

思い返せば、2001年登場のGDB-B初代specCから採用されたRE070。

モディファイは進んでいるはずですが、13年も経っているので、そろそろニュータイヤ(RE080?)のラインナップを期待してしまう!?





【TypeSこそVABの本流なのでは?】


ビルシュタイン+BBSのTypeS、そしてKYB+Enkeiの標準車。

この2台、見た目以上に乗り味はかなり異なるそうです。

標準車は足回りやホイールをモディファイすることを想定したグレードなのでしょう。

一方、TypeSはメーカーがVABに求めた新世代WRXSTIの真の乗り味を体現しているのではないか?

となると、TypeSはモディファイせず純正のままを楽しむべきクルマなのでは?

もしそうであれば、まさに『STIコンプリートカー』と同じ思想でしょう!!

つまり、TypeSはSTIではなくSUBARUが作ったコンプリートカー、、、

TypeS、tuned by SUBARU、、、

なるほど、これもひとつの “tS” なのでしょう♪





VABの前で散々やり取りした後、慣れ親しんだコースをセールス氏と試乗へ。

コース内に潜む国家権力なゼロクラの場所もバッチリ把握済みww

クルマの方向性としては、GRB/GVBと大きくは変わっておらず、ロードカーとして一層洗練されています。

違和感無く普通に乗れます。

(GC8やGDB時代のちょっと身構えて乗る感覚が懐かしいです)

勿論、多くの方が指摘されていた箇所も私なりに確認しました。





【クラッチの軽さ】


GRBもA型が最も重く、その後B型→C型と軽くなる一方でした。

それでも、BRZに比べると踏み応えありますが・・・

「かなり軽い」との情報もあり、とても気になっていたのですが、結果的には今のGVBと大差無い印象です。

適度な重さで丁度良い塩梅ではないでしょうか?





【ステアリングの重さ】


これも想像していた程の重さは感じませんでした。

その要因として、今のマイカーが影響している可能性は否めません。

小径ステア仕様のS206は、GR/GVの中で最も重みのある操作性です。

BMWのMシリーズを狙ったステアフィール故の、S206だけの特性でしょう。

因みに、Mシリーズはステアリングが太い上に操舵性がかなり重く、特にアクティブステアの無いクルマ(=うちのMスポ)は街乗りで疲れますよww

マッチー号GVBよりも、ずっと扱い易い重さのVABでした。





【低速域の乗り易さ/扱い易さ】


これはかなり感動的!!

GR/GVもC型以降、低回転域の乗り易さが改善されました。

Iモードは試していませんが、Sモードでも従来のSとS♯の中間のような印象です。

兎に角、ゼロ発進時のスムーズさ+レスポンスの良さが今までと全く違います。

具体的に、2速/約800rpmで走行時。

エンジンからノッキングが発生するか否かの領域。

この状態でポンっとアクセルを踏み込んだ際、GVBでは少しクルマがギクシャクした後、やや重々しく且つじわじわと回転が上がります。

一方、VABでは右足の僅かな動きに反応し、ギクシャクすることなく+待ち時間もなくレスポンス良く反応してくれます。

GR/GVよりも、確実にフレキシビリティーがアップしています!

例えば、大人4名乗車+エアコン使用の状態にて、コンビニの駐車場から通行量の多い幹線道路に合流せねばならない・・・

こんな場面で、GVBでは意識的に若干回転を高めに発進していますが、VABなら過度な意識は必要なく合流できそうです。

EJ20を踏襲しているので、エンジンそのものの発生トルクがアップしたとは考えにくいです。

いわゆる『トルクフル』とはまた違います。

従来と比べて、持っているトルクをより効率的に発揮している…そんな印象を受けました。

反面、高回転域での(敢えて)インプレッサらしい弾けるパワー感は薄れているような、、、





【シフトフィールが良くなった】


従来よりも軽く操作性が良くなっています。

従来のノーマルとクイックシフトの中間くらいでしょうか?

また、軽いタッチになったように思います。





【ブレーキの初期制動が強くなった】


同じブレンボキャリパーですが、確かに初期制動の強さを感じました。

ちょっとスバルらしくないフィーリングでした。

パッドが変更された故なのでしょうか?

個人的には初期が弱い+踏力で調整できるタイプが好みなので、乗り換えたら早々にパッド交換したいものです。

乗り換えたならば・・・ですが・・・!?(謎)





【メーターレイアウトが変わった】


やっぱり慣れ親しんだセンタータコメーターじゃないレイアウトに違和感あります。

この点は、レヴォーグとの部品共用の都合で仕方ない部分でしょうか?

瞬間燃費ゲージはいらないので、ここにバータイプの簡易タコなんか配置してくれたら…

グリーン→イエロー→レッドと回転数に合わせて変色してくれたら…

折角のディスプレイなので、もっとSTIらしいギミックを盛り込んで欲しいところです。



レヴォーグなら何の違和感もありませんが↓↓





やっぱりWRXにはセンタータコが落ち着きます↓↓








VABに試乗してみて、GDBからGRBになった時のあの変貌ぶりに最初戸惑ったことを思い出します。

それに比べると、VABは正常進化版であり違和感無く受け入れることが出来ます。

(少なくとも、GR/GVオーナーにとっては)



VAB満喫後、同じコースをS206で走ってみました。

改めて、SやRのパワー/トルク特性は独特のものがあると感じた次第です。

S206はパンチ力よりも、ヌメ~っとした何とも云えない回転フィールがあります。

もっともターボらしくないと云えるかなと、、、

もしかしたら、VABよりNAっぽいかも!?



初めてGRBを試乗したあの日、GDBと全く異なるキャラクターに驚き、今回VABを試乗した時と同様「洗練されて乗り易くなった!でも、若干個性が薄れたような・・・」と感じたものです。

ですが、一層洗練されたVABを体感すると、あら不思議!!

当時あれだけ『洗練さ』を感じたGRBやGVBが、なぜか個性的で少々スパルタンなクルマに感じてしまいます。

人間の感覚とは、こういうものなのでしょうか?



時代は移り変わり、もうGC8やGDBのようなクルマを求めても誕生しないでしょう。



高い!!


大きい!!


重い!!




私自身もそんな意見が無い訳ではありませんが、時代に合わせたWRXを作ってくれるスバルの拘りは十分に感じられます。

そして、とても待ち遠しいのです!!

VAB納車が・・・

































ではなくて・・・

















































今、待ち遠しいのは↓↓ですwww















調査・プレゼンの結果、無事にホイールが決まり直ぐにオーダーしました。

しかも、振込の翌々日には何と納品されたのですが・・・





まだ履き替えできていません!!




スタッドレスが来ないと履き替えられない今日この頃。

よって、現在クルマ屋にて絶賛熟成中ww



レヴォーグどころか、他車種でも装着率の低いホイール。

スバルのイメージもありますが、個人的には○年代の○○○のイメージが強いブランドです(謎)

果たして、いつになったらVABに乗り換え・・・

ではなく、レヴォーグのホイール交換できるのか?!





レヴォーグ+○○○ーなホイール、早く見たいなー♪



Posted at 2014/10/24 22:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月09日 イイね!

【スバルフェアー】 tSタイプRA様のご利益か? 吉田選手から有難いお言葉が!

【スバルフェアー】 tSタイプRA様のご利益か? 吉田選手から有難いお言葉が!昨日の事。



所要のため、某所へ出掛けていたその帰り道。

近くで開催されていた『スバルフェアー』に立ち寄ってみました。

初めて行くSABで、その駐車場の狭さにちょっと驚き・・・

そんな中、運良く超レアなクルマの隣が空いているじゃないですか!

こんな組み合わせ、中々お目にかかれません↓↓












「STIカーボンウイング、カッコいいなぁ・・・」なんて思いつつ、スバルブースに向かうといらっしゃいました!



走る営業部長、吉田選手!!



ただ・・・

屋外+風が強かったため、メチャクチャ寒そうでやや凍えておられましたww

私も寒かったので?暫くは店内で物色した後、再びスバルフェアーのブースへ行ってみると・・・










吉田選手、もう店仕舞い始めてるし!!!








慌てて物色しながら、以前より気になっていた某ブツ(※小物)が何と驚きのプライスとなったため、記念に購入。

日も暮れ始め、お互い寒い中で今年のNBRチャレンジの事や話題のレヴォーグについて色々と興味深いお話を聞かせていただきました。





◆ レヴォーグは今までのスバル車の基準を超える素晴らしいクルマに仕上がっている

◆ 売れ筋はテンロクDITだけど、本当のポテンシャルはやっぱり2.0DITにある

◆ 厳しく見れば、やっと世界レベルに追い付いてきたかと・・・

◆ レヴォーグの完成度が凄いので、ベースを共有する新型WRXSTIにも期待大

◆ 2014NBRチャレンジは昨年にも増して厳しい戦いが予想される

◆ 特にSP3Tクラスはかなりの激戦区となるのが間違い無い

◆ 昨年の覇者アウディは勿論、オペルやセアトも新型車を導入するとの噂が

◆ 更に、何と『2リッタークラス最強』を豪語するあの某独逸○○○製○○○も参戦するとか(驚)

◆ STIチームも昨年以上に万全の体制で臨む予定

◆ VLNレースに2戦エントリーし、吉田選手と佐々木選手が交互に参戦予定

◆ ニュルって本当に怖いコースで、正直ずっと全開で何て走れたもんじゃない

◆ でも、去年の雪辱を晴らさないとね~!





と、体を震わせながら+店仕舞いしながらの談笑タイムとなりました。

まさかSP3Tクラスに、あの怪物を投入してくるとは予想外でしたが・・・





スバル/STIやアウディが勝つのは面白くない!!


オレたちがクラス最強である事を証明してやろうじゃないか!!







そんな魂胆があるのかもしれません(謎)

さて一体どんなレースが展開されるのか!?





そんな談笑タイムの最後、ひょんな切欠から?吉田選手より驚きの発言が!






「例のアレの件ってどうなの??」






「まだ何とも・・・でも、本当によろしいのですか?」と伺ってみると、「折角なんだから!!」と心強い?有難い?返答がww








さぁマッチーよ、どうするのか!?








とりあえず、暫く悩んでみよう・・・ww


Posted at 2014/03/09 23:12:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月30日 イイね!

【S206】 ゆーじゅーふだん、、、

【S206】 ゆーじゅーふだん、、、大学時代、就職活動に向けた最初の一歩として度々『自己分析が大事です』と指導されました。

自分にはどんな仕事が適しているのか・・・それを見据えるアレです。

あの時、もっと真面目に自己分析していれば、今と異なる人生だったのだろうか?

(※良いか悪いかは別にしてww)





そんな自己分析の中でも、自分の性格は誰よりも『自分自身』が一番認識しているはずです。

周囲から「貴方はこんな性格だ/こんなタイプの人間だ」なんて言われる事もあったりする訳です。

ただ、今まで「ごもっとも!!」なドンピシャ大当たりなコメントを貰った経験はありません。

客観的に映るマッチーの姿はそうなのかもしれませんが、人の奥深くなんてそう簡単に分かるものではありませんからねww

そんな私の性格を最もよく知る私自身ですが、実は優柔不断な部分があったり無かったり?するのです(謎)

今のS206に乗り換えて以来、どうしようか?ずっと迷っているもの・・・






STIサイドスポイラーを装着するか否か!?





元々、WRブルー&サンライズイエロー2台のGRBには、ゼロスポーツ製サイドスポイラーを装着していました。

当時、STIサイドスポイラーはまだこの世に登場しておらず、GRオーナーさんの間でもサイドスポイラー装着率は大変低かったものです。

(とは云え、周囲にはチャージなサイドスポイラー装着車が多かったな~)



オフミ等でSTIサイドスポイラーを装着したGR/GVを見ると、平静を装いつつも実はいつも物欲をそそられたりしていますww

コレ、いつ見てもカッコイイですよね~♪

しかし、一方で・・・

ゼロスポなサイドスポイラーを装着していたGRB時代、非装着なGR/GVを見て「非装着の方がカッコイイじゃないの!」と今とは真逆の感覚でいた訳です。






つまり、どちらにせよ『隣の芝生は青い』って事です、ハイ!!





そんな複雑な想いが交錯しているため、今まで未装着のまま2年近くの時が過ぎてしまいました。

『欲しければ買う→合わなければ外す』

それくらい男前になりたいものですww

勢い任せでGRBを乗り換えてしまうような部分もあるのに、こんな所で見え隠れする優柔不断さ・・・





人間の性格って素晴らしい♪





「こんなブログをアップするって事は、もう買う気なんだろ?」

そう思われるかもしれませんが、まだまだ優柔不断な日々は続きそうです。

S206専用ピアノブラック塗装サイドスポイラーはまだ在庫されているのか?

取り急ぎ、某イケメンセールス君に確認してみようwww

在庫確認だけならプライスレス・・・間違っても「オーダーしておきました!」とはならぬようにせねば・・・













もし在庫があったら・・・もっと優柔不断になってしまうのか!?

でも、きっと大丈夫。

今年は“アレ”に向けた計画的取り組みを実行せねばなりませんから


Posted at 2014/01/30 19:56:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月16日 イイね!

【決断】 悩んだ末に・・・新型STIへ!!

【決断】 悩んだ末に・・・新型STIへ!!先日、遂に発表となった新型STI。

日本だけではなく、世界からも注目されている可能性が十分に考えられますが・・・

色々迷った結果・・・

いち早く発注を決めました!

新型WRXSTI・・・



















ではなくて↓↓










メカニカルウォッチ2014ですがwww











STI25thアニバーサリー、限定300本なアレです♪

本日手元に届きましたが、今回は非常にシンプルなデザイン。

そのシンプルな中にある『機能美』と、機械式時計の質感を楽しめる時計です。

お値段的には決してお安くありませんが、満足いく1本となるでしょう。

もっとも・・・

このSTIメカニカルウォッチは私の手元に届いたものの、私の腕に納まる事無く旅立っていきます。

なぜなら、誕生日の他諸々を含めた?、父上への贈呈品だったりします♪

過去のSTIメカニカルウォッチを非常に気にしていた経緯があり、この程度だと『親孝行』には程遠いですが、やや頑張って今回はこの時計を贈ります。

早速手渡しましたが、驚くやら喜ぶやらで何も告げずに選んでいた事による心配もなくなりました。

折角の時計ですから、大事に飾るのではなく思いっ切り使って欲しいものです!

(※本音を言えば自分用も欲しい所ですが・・・何分腕時計嫌いなのでいらないか!?)




今回、STIメカニカルウォッチに相応の散財をした・・・からではありませんが、先日ワールドプレミアとなった新型WRXSTIへの乗り換えは(きっと)難しい事でしょうwww

勿論、今年一番気になるクルマである事は間違いありませんし、愛車S206との違い(=エボリューション度合い)を早く確認してみたいものです。

でも、デザイン的には新型より今のS206の方が気に入ってますwww

とは言いつつも、街中で遭遇したりNBRチャレンジやラリー等のコンペティションな世界で活躍する姿を見ると、きっと「かっこいい」と思う事でしょう。

それでも、まだまだ当面はGVBで行きますよ!





因みに・・・

北米仕様ではEJ257エンジンの搭載でアナウンスされていますが、国内仕様はEJ207で決まりかな?

とある噂では、STIより・・・





『兎に角コンペティションユースで壊れない2リッターターボエンジンを』





との要望があったため、現状ではFA20-DITではなくEJ207継続がベストと判断して然るべきかと。

EJ207+6MTの組み合わせは容易に想像できるとして、気になるのは売れ筋のA-line。

現在のGRF/GVF同様にEJ257+5ATなのか?

それとも、FA20-DIT+リニアトロニックなのか??



登場するまで、各雑誌等の媒体で散々『次期型WRXSTIはテンロクターボ!!』と報じられてきました。

結局、あの報道は一体何処から出てきたのでしょうね?

そして何処へ行ってしまったのでしょうね??



諸々条件を考えると、乗り換えを検討すべきではありますが・・・

折角のコンプリートカー、まだまだ手放す訳にはまいりません!!


Posted at 2014/01/16 23:47:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月03日 イイね!

【謹賀新年】 2014年もヨロシクお願いします!!

【謹賀新年】 2014年もヨロシクお願いします!!新年明けましておめでとうございます!

皆さんにとって、2013年はどんな1年だったでしょうか?

そして、どのような年末年始をお過ごしでしょうか?

私と云えば・・・

タイトル画像にありますように・・・












どれから洗車するか、迷う年末年始でしたwww










3台ともに1年間活躍してくれた感謝の意味を込めて、また新年も頑張ってもらうため『1日1台』徹底的に
洗車しました!




≪30日≫ BP5

≪31日≫ S206

≪元旦≫ E90Mスポ





元旦早々から洗車+コーティングに精を出すこと3時間♪

勿論、初詣に向かう方々から変な目で見られたことは間違いないでしょう(爆)



また、2014バージョンへ向けて、一部で?大人気の?某H○S製NBRチャレンジ風フラッグデカールとサヨナラ~♪

「最後だから・・・」と試験的にゴシゴシ洗ってみましたが、かなりの耐久性があった事をお知らせしますww












さて、「今更?」ではありますが、2013年を振り返ってみると本当にアッと言う間の1年でした。

2012年は『GRB→GVBへの乗り換え』がありましたが、それに比べると昨年は至って平穏な?年だったように思います。

それでも振り返ってみれば公私共々に色々とありましたが、『みんカラ』に記すべきはやはりクルマネタ?!





【NCロードスターの旅立ち~BRZへのマシンチェンジ】


弟の相棒であり、また家族にとっても大切な1台だったNCロードスターからBRZへ乗り換え。

実は私自身も免許取得時、NBロードスターを最初に愛車に考えた事がありました。

ただ、当時はオープンカーへの抵抗があり選択から外しましたが、NCと出会ってオープンカーの楽しさと醍醐味を教えてもらいました。

今は中国地方で心機一転?活躍しているそうです。

BRZはBRZで、NCとはまた異なる新世代のFRスポーツらしいテイストがあって面白い!











【BMW、トラブルの末に1気筒ご臨終】


普段最も接する時間の長いE90Mスポーツですが、相変わらず細々と問題は続いています。

そんな中、アイドリングが不安定になる現象が続き、最悪の事態を想定していた矢先に本当に最悪の事態が=1番シリンダーの点火系がお亡くなりに。

ホンダやボルボにあった『直列5気筒』で何とか自走していたあの時、いわゆる『シルキー6』の快音エキゾーストノートとは程遠い、どちらかと云うと往年のボクサーサウンドのような勇ましいサウンドだったことを思い出します。

どうやらお亡くなりになる寸前の状態が暫く続いており、それがアイドリング不調の原因だったとか。

今は6気筒全て点火系パーツを一新しましたが、さて今年はどんなトラブルが勃発するのか・・・







【S206、名神高速でモンキークラッシュ】


正直、思い出したくありません!!

そして、今でも名神高速(上り)の彦根~米原間を走ると、あの時の記憶がフラッシュバックしてきます。

猿好きな方には申し訳ありませんが・・・私、この件以来猿が嫌いですwww

それでも、最小限の自爆だけで済んだ事は改めて不幸中の幸いだったかと。

宝くじなら何等でも喜んで当たりますが、動物にはもう2度と当たりたくないものです。

皆さまもどうかお気をつけください。











【GR/GVオーナーズクラブ全国オフの主催者になってしまう】


なぜ、主催者になったのだろうか??

勢いって怖いものです、本当にwww

それでも、無事に準備~開催まで実現できたのも、心強い+心優しいスタッフの方々、そして一緒に全国オフを作り上げてくださったご参加の皆さんのお陰です。

開催の旗揚げ~呼び掛け期間中、「一体どれだけの方が参加してくれるのか?」毎回ハラハラ・ドキドキ。

参加台数が読めない中、準備や段取りを進めなくてはならない状況は精神的に結構キツいものがありました。

それでも、当日続々と集まるGR/GVを受け入れ、そして想定通り綺麗に並ぶ姿を見ればそんな悩みも忘れ去るものでした!!

生憎の天候だけが今でも悔やまれますが、ひとりでも多くの方にとって「楽しかった/参加してよかった」と2013年の思い出のひとつになっていれば幸いです。

次回の全国オフは・・・さてどうなるのか??

「今年も全国オフやりたいですね!」と某信○方面に向かって(心の中で)叫んでみようww











2013年、「みんカラ」を通じて沢山の方々と大小様々な交流がありました。

初めてお会いする方、久々にお会いした方、いつもの方々・・・

その中には、一般的な『オフ会』を超えた繋がりもあったり、、、(謎)



節目ごとに思う事があります。

会社や職種や出身校、また出身地や住まい等々それぞれ異なる方々との繋がり。

リアルな面では決して出会う事の無かったであろう出会いと繋がり。

そうした枠を超えた「繋がり」こそがSNSなのかもしれません。



その上で、クルマと「みんカラ」があったからこその出会い。

今の愛車と「みんカラ」が無ければ、そしてこの2つに出会っていなければ・・・

大切な「みん友」さんと出会う事は無かった。

みん友さんとの楽しい時間が終わった後の帰路、そして年末年始となる今の時期。

ふと、こんな事を考えます↓↓

(※私だけかもしれませんが)





==========================================


なぜ、自分は皆さんと出会ったのだろうか?

人と人との出会いは不思議な物であり、何か不思議な『縁』があるのだろうか?

勿論、これからもずっと良いお友達ではありたい。

だけど、先の事など誰にも分かるものではない。

今のような交流・楽しい時間を共有できる保証は何処にも無い。

でも、楽しい交流を続ける努力はできるはず。

「出会い」は何も「みんカラ」だけではない。

これから先、まだまだ多くの出会いが待っている事だろう。

だけど、私にとって「みんカラ」を通じてお友達になった方々との出会いは本当に大切なもの。

だからこそ、今年も、そしてこれからも大切にしていこう。


==========================================







本当に不思議な出会いですよね。

昨年も様々なオフ会やイベント等で絡んでくださった皆さま!

特に個別に(且つ濃密に!?)楽しい時間を共有してくださったお友達の皆さま!
(※貴方の事ですよ!!)

旧年中は本当にお世話になり、ありがとうございました。




そして・・・




2014年も、「みんカラ」を通じた「出会い」を大切にするとともに、皆さまにとって素晴らしい年となりますように、そして皆さんにとって素晴らしいカーライフの1年となりますように!!







S206、今年は・・・維持りに専念・・・なんて思いながらも、新年早々アレとコレとソレをモディファイしますww

別注品ってやっぱりお高い、、、

それが済んだら・・・もう終わり・・・かもしれませんが、もしかすると・・・アノ方にナニされるのか!?(謎)


Posted at 2014/01/03 12:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation