• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年03月17日 イイね!

物欲発散&遠征オフin東海!

物欲発散&遠征オフin東海!昨日は会社を休んで東海へ行ってまいりました~♪

目的は・・・

オートメッセでの物欲菌解消、そして『ナルびんショップオフ』への参加です☆

いつも以上の長文となりますが、よろしければお付き合いの程お願いします(笑)



先ずは午前6時に起床し、毎回定番となっている洗車を敢行。

本当は洗うつもりなんて全く無かったのですが・・・

ただ、黄砂による汚れがあまりにも酷かったので、超手抜き洗車を行うことに(笑)





一通りの作業を済ませて準備をした後、8時前に出発。

高速を乗り継いで最初に向かった先は、大垣市の『プレジャーレーシング』です。




今回逝きましたのブツは・・・









オリジナル・ビッグスロットルですッ!!









このスロットルは前々から気になっていたのですが、先のオートメッセに出展されていた際に色々と質問など聞くことができ、一層「欲しい病」が強まってしまっていました。

つい先日「スポーツステアリング」を購入したところなんですが、実はスロットルも数週間前から発注していたんですよ(爆)





営業開始時刻の10時に到着し、内容を確認した後、直ぐに交換作業開始。

前もって予約してあったので、手配されていた新品スロットルが既に大径化加工が施されており、脱着作業のみとのことでした。



待つこと凡そ1時間。

エンジンルームを覗いても、見た目には「変わったの??」と全く変化が分かりません(笑)



がッ!!



問題はドライブフィールの変化ですからね(笑)





11時過ぎにプレジャーレーシングを出発。

次なる目的地『ナルびんショップ』を目指し、名神高速&東海北陸道をひた走ります。

勿論、道中はビッグスロットルの効果を確認しながらのドライブとなりました。

ここで、少しだけインプレを(笑)



・全体的にエンジンのピックアップが良くなりました。

・街乗りなどで使う低回転域での走り易さが向上したような気が・・・(謎)

・アクセル開度に対するエンジンの吹け上がりにリニアさが増したイメージなので、高速での追い越しも軽くこなせるようになりました。





名神・一宮JCから東海北陸道へと入り、ナルびんショップさんをナビ設定するために「川島SA」へと入りました。

高速走行故に大量の虫が付着していたので、とりあえず除去しようとクルマから降りて準備していると、私の後方にダークグレーの何やら怪しいクルマが停車するではありませんか!

「他にも沢山駐車スペースがあるのに、何故ここへ止めるのだろう?」と思いつつ見てみると・・・





あらまぁ~☆☆☆




何とザックビ~さんではありませんか!?







う~ん、何とも素晴らしいタイミングゥ~(笑)

ということで、ナビ設定する間も無く、ザックビ~さんに先導して頂きながら2台でナルびんショップさんへと向かいました。





到着すると、既に他の方々が集まっておられ、また注目の『1周テール装着儀式』も完了されていました。

久々にお会いする東海グループの方々と、暫しGRB談義で盛り上がることに。

その後、ヤスネンさんも到着し、GRB7台+サバンナRX-7(初代SA22)の編隊走行でランチへと向かいました。

混雑する昼食時を外して少し遅い時間帯に行ったのですが、これが何故か結構混んでいましたね。

殆どは「マダム」らしき方々でした(笑)





ランチタイムを満喫した後は、岐阜県内でも有数の難所として名高い?「金華山」へと連れて行って頂きました!

ナルびんさん曰く・・・


「道が狭く、おまけに大きなキャッツアイがありますので、18インチの方でも十分に気を付けて下さい!」


ということは、19インチの私は一体どうなるのか?(笑)

ちょっと不安になりましたが、「同じく19インチを履いておられるナルびんさんと同じラインをトレースすれば大丈夫だろう!」と呑気に考えつつ、お山へと到着。

「決して飛ばしませんから!」と伺っていたので悠長に構えていたのですが、何のことありませんよ!



「えぇッ?この道をこのペースで走るの??」と、マッチーVDCは『ビビリモード』に(笑)


とりあえず脱輪&キャッツアイとの激突など無く、金華山の頂上へと到着。

生憎黄砂の影響でスッキリとは見渡せませんでしたが、岐阜市街地や長良川、それに名古屋方面までの景色を楽しんできました。





金華山を満喫した後、今度は愛知県内のSABへと移動。

ここで憧れのnasさんと待ち合わせ♪

アジャスタブルシフトを装着されニンマリ笑顔でお越しになられると思っていたのですが、何と予想外の展開がッ!!

全員揃ったところでご挨拶するや否や、何やら険しい表情に。

聞くと「取り付けたばかりのアジャスタブルシフトが硬すぎて、シフトチェンジが大変なことに・・・」という状態だったそうです。

実際に触った方々のコメントから推測するに、恐らく競技用ドグミッション並みの硬さだったのではないでしょうか?



「さぁどうする???」までは予定通りの展開ですが、ここからが東海グループさんの凄い所です!

同じアジャスタブルシフターを装着されているザックビ~さんが問題点を推測しながら、Tomoさんと共にそれぞれ工具を出して緊急作業がスタート。

シフト周りの内装を剥して調整した結果、無事にトラブルが解消したのでありました!

とりあえず一安心したのと同時に、メカ音痴の私には全く付いて行けない領域であることを痛感した瞬間でありました(恥)






問題解決後は、nasさんGRBを先頭に8台の編隊走行でディナーへ。

「愛知といえば味噌カツでしょ??」ってことで、トンカツのお店にレッツゴ~!

人数が多かったため、席を用意してもらうまで暫く待っていたのですが、何故かそこで「70年代産まれと80年代産まれ」の話題で盛り上がることに(笑)

(因みに、私は後者の方です。決して偽りではありませんよ!)





美味しい味噌カツを楽しんだ後は、近くのドンキホーテに移動。

ここで暫しのダベリタイム&1周テール装着後の恒例となっている撮影会がスタート。

今回は延べ5台のスペル魔ン様が連隊することとなりましたが、何度見てもそのクオリティの高さにただただ驚いてしまいますね~♪

「5台も集まるの初めてじゃないですか?」と、スペル魔ン1世様も興奮されているご様子でした(笑)



因みに・・・



ここに集まった8台のGRBのうち、非スペル魔ンは3台。

つまり、私を含めノーマルテールの方がレアという状況でありました~(爆)

寧ろ、1周じゃないテールの方が存在感がありましたかね?(笑)





そんなこんなで楽しい時間はアッと言う間に過ぎてしまい、気が付くとお開きの時間に。

皆さんとお別れのご挨拶をした後、ドンキを出発したのは23時半頃。

名神・一宮ICまでTomoさんとランデブーで向かい、いよいよこれから大阪まで深夜ドライブの始まりです!



夜間なので通行量も少なく、順調にドライブしていたのですが・・・

名神では問題無かったのですが、通行量が一気に減少する『京滋バイパス』に入った途端、何故か急に睡魔に襲われてしまいました(怖)

この高速にはSAやPAが無いので、クルマを止めるとしても路肩の駐車帯しかないのです。



何とか眠い目を擦りつつも、眠気覚ましする方法を模索しながら運転していました。

そこで、先のオフでお会いした某お方より伝授頂いた必殺技を試すことに!

それは・・・

『眠くなったら、ちょっとハイペースで走ること!』という技です。



ということで、丁度目前に迫った全長約4.3㌔のトンネルで体感してきました~!

しかも、折角のトンネルなので、定番の「反響快音♪」も楽しむために窓をちょっと開けてスタート。



前方の安全を確認した後、SIドライブをS#+スロコンMAXにセットして6速→3速へ。

この後は直線のトンネルをフルスロットルで駆け抜けてきました~(爆)

普段100~110㌔で巡航しているのとは違い、ふわわ㌔オーバーで巡航すると、まさしく「アッ!」と言う間に4.3㌔のトンネルが終わっちゃいました!

室内に入ってくる強烈な風の音、そしてトンネル内に響き渡るC-Tiサウンドに興奮しながら、気が付くと完全に眠気が吹っ飛んでしまいました(超爆)

う~ん、正直かなり気持ち良かったです!!





無事に眠気と京滋バイパスにお別れした後、最後に私の大好きな近所の某高速へと入ります。

時刻は深夜1時半。

クルマは1台も走っていません。

となると、やっぱり我慢できないんですよね~(爆)

再びS♯&スロコンMAXにセットし、いざフルスロットルへ!!!

深夜の無人高速を、GRB1台“ふうわ㌔”で爆走してまいりました。

流石にこの速度域となると、一車線キープでのコーナリングは怖いものがありますね(笑)

でも、楽しかったです♪



そんな訳で、道中トラブルなく午前2時に無事帰還。

翌日(いや、もう当日かな?)は普段通り仕事なので、即お休みしました。





幹事役として色々段取り下さったナルびんさん、本当にお世話になりましてありがとうございました!!

噂になっていた「イヤラシイ店でのオフ」も是非実現したいですね~!

とりあえず、今から予定を空けておきますよ(笑)

もし開催となった暁には、現地より程近い場所にある私のホームコースにもご案内させて頂きたいと思いますので、どうぞお楽しみに。





ナルびんさん始め、東海グループの皆様。

またお邪魔させて頂くこともあるかと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします!!







しかし、オフ会って物欲菌の宝庫ですねぇ(汗)





よろしければ、フォトギャラリーもどうぞ!!
Posted at 2009/03/17 16:38:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2009年03月05日 イイね!

アノ方と密会&A-Line試乗!

アノ方と密会&A-Line試乗!1週間前から強烈な花粉症に悩まされているマッチーです!

もう彼是6年以上、処方された花粉症の薬をシーズン中は服用してます。

ここ数年は比較的軽症だったので、「今年も大丈夫かも?」なんて呑気に考えていたのですが・・・

今年は例年以上に激しいんですよ~(涙)

全く何とかなりませんかねぇ?





さて、本日は午後から某氏と密会するお約束が!

午前中、私にとってオフ会や会合直前には定番となっている洗車を敢行。

いやぁ、決して定番ではなくて、たまたまインプが汚かっただけなんですが・・・(笑)

↑内容にも重なりますが、この時期の洗車は非常に苦しいものがありますね~。

洗車中にクシャミ連発をすると、ホースの水を顔にブっ掛けたい衝動に駆られますよ(爆)



鼻を啜りながらもGRBを洗い上げ、集合場所に向けてシュッパーツ!

途中で発生していた追突事故の影響で渋滞がありましたが、少々遅れて集合場所のSAB布施高井田へ到着。

屋上Pに上がると、密会のお相手「けんた@わかなパパさん」が待っておられました~♪












久々にお会いしたのですが、早速噂の?19インチを見て頂きました。

一通りチェック頂いた後、本日の密会目的であるDVDをお渡しすることに!



決して怪しい内容ではありませんよ~(焦)



タイトルは『仮称W』としておきます。

車内で映像を確認して頂いた後、無事にお渡し致しました!





けんたさんへ:

大した内容ではなく本当にお恥ずかしい限りですが、多少でも雰囲気を味わって頂けましたら幸いです!

もし面白くありませんでしたら、適当に処理して下さいね~(爆)






1時間弱の密会後、続いてディーラーへTEL。

トノカバー異音を事前チェックしてもらうため、確認することに。

本当は明日の某パーツ装着時でも良かったのですが・・・

でも、本当は弟が「A-Line乗ってみたい!」と言い出したので、急遽本日も向かうことになりました~♪



途中で合流してディーラーへ。

とりあえず、トノカバー異音を確認してもらうため、メカニックを乗せて試乗。

ちょっと舗装の荒れた道路を走ると、明らかに「ガコン・ガコン」という異音が。

メカニックさんも「確かにこの音は気になりますね!」と直ぐに体感してくれました。

異音調査の段取りを確認した後、明日の某パーツ装着も控えているため、そのまま入院させることになりました~。




用件を打ち合わせた後、


私:「ところで、ここの店舗には新登場のA-Lineありましたよね?」

D:「ハイ、ありますよ~!」

私:「ちょっと試乗させてもらえませんか?」

D:「ハイ、イイですよ~!」

(しばらくして・・・)

  「すいません、一応この誓約書だけご記入頂けますか?」

  「あとは自由に思う存分乗ってきて下さい!」




必要箇所を記入した後、サテンホワイト+ブレンボ仕様の試乗車へと乗り込みます。

普段見慣れた景色&操作手順でありながら、ATをDレンジに入れることに少々違和感を感じながらもスタート!



ではでは、恒例の!拙いインプレです(笑)




<エンジン>


GRBよりもパワー&レスポンス共に大人しいです。

ミッションの違いを差し引いても、GRBのようにグワッと盛り上がる「明確なターボパワー」はあまり強くありません。

加給開始の2000回転台~リミットの6700回転までフラットなトルク特性でした。

ただ、走り出しの低回転域では十分なトルクがありましたよ。

流石は2.5リッターですね!

SI-driveを『S#』に設定しても、感覚的にはGRBの『S』に近いフィーリングでした。

エキゾーストノートもノーマルGRBと変わらぬ音量で静かでした。

でも、噂の「非等長サウンド」は健在でしたね~♪

アイドリングの際、GRBでは『ボー♪』という連続音ですが、GRFでは『ボッボッボッ♪』という脈動音になってました。

遮音性が高いため室内は静かなんですが、低回転から踏んで行った時に聞こえる『ボロボロボロ~♪』なサウンドがイイ感じでしたね!

これでマフラー交換すれば、あの非等長ボクサーサウンドが楽しめますよ(笑)






<乗り心地・ハンドリング>


足回りはGRBと共通とのことで、特に違いは感じませんでした。

「多少ソフトかな?」と予想していましたが、インプSTIらしい固さのある乗り味は健在です。

ハンドリングも大きく違いませんが、初期操舵時と操舵戻り時の感覚が若干違うようなイメージでした。

ステアリングセンター付近に重さが増した感触で、操舵開始時のしっかり感が増したような気がしました(笑)

一方、ステアリングの戻りについては、GRBよりも戻り感が弱かったです。

力を抜いてやればスルスル~っと戻って来るGRBに対し、GRFは最後のところでドライバーが戻してやる部分がありました。

このあたりは、個体差・アプライドBの特性・GRFのみの特性なのか、ド素人には分かりませんです(焦)





<ブレーキ・ミッション>


ブレンボ仕様だったので、GRB同様のブレーキフィールがありました。

ただ、ストロークが若干短くなったこと、またブレーキポイントがやや手前になっているように感じました。

それでも決して違和感などはありませんでしたね。

ミッションは「まぁ普通のオートマ」です(笑)

マニュアルモードでの『フリッピングコントロール』は優れものでしたよ!

うちの初期型BPでは、シフトダウン時にタイムラグと衝撃があります。

しかし、GRBでは「ブォーン」と自動的にアクセルを煽った瞬間、上手い具合にシフトダウンしてくれました。

但し、オーバーレブを察知した時には、「ピピピピ~♪」と警告音が鳴ると共にシフトダウンを受け付けません。




感じ方には個人差がありますので、ご理解下さい(爆)




総じてのGRFのイメージとしては、「しっかり感とスポーティさが増したレガシィ!」といったところでしょうか。

決してネガティブな意見ではありませんよ!

GRBに比べると「大人しくてジェントル」ですが、同じターボでもレガシィに比べれば遥かに「パワー&トルクがあり、走れるぜ!」風のオーラが感じられました。

これなら「インプらしいスポーティな走りが欲しいけど、家族で使うならATが必要だから」という方でも楽しめそうですよ!






さぁ明日は物欲パーツの装着!

どんなフィーリングが得られるのか、今から楽しみです!!

Posted at 2009/03/06 00:16:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2009年02月12日 イイね!

久々の「凛」関西オフ開催!

久々の「凛」関西オフ開催!昨日(もう一昨日?)、2009年初の「凛」関西オフに行ってきました!

久しぶりのオフ会にワクワク気分です。





例によって当日は、朝6時に起床して洗車してました(笑)

その他にも色々と作業していたのですが、気が付くと出発予定時刻を過ぎているではありませんかッ!

慌てて準備した後、GRBに飛び乗って阪神高速から一路集合場所の神戸へと向かいます。





道中、4世代前のクラウン+AMGルックの旧ベンツS500に煽られましたが、気にせず安全運転でマイペースをキープです。

(ただ、途中の某入口「森○路」のコーナーを“ぬえわ㌔”で進入したのですが、そこで一気に離れました!)

特に渋滞も無く、予定よりも20分程遅れて「サンシャインワーフ神戸」に到着。

立体駐車場に入ると、既に他の方々が集合されていました。

『名ばかり幹事!』ではありますが、遅れてしまいスイマセンでした(汗)





全員集合した後、先ず「神戸空港」を目指すことに。

他の方々は編隊走行で先に行かれましたが、給油のため私は一旦停車。

その後、遅れを取戻すべく「快速ドライブ」で向かおうとしたところ・・・

らぼ♪さんより「直ぐ近くでネズミ捕りやってますよ!」との有難き情報が(笑)

お陰で「無駄金」を払うことなくパスできましたが、やはりインプレッサだからでしょうか・・・。

警察官が一斉に私のGRBを『ジロ~』っと睨んでいましたよ!

もちろん、私も負けじと警察隊を『ジロ~』っと目線を送っておきましたが(笑)

神戸港沿いの道をひた走り、ポートアイランドへの海中トンネルを抜け、連絡橋を渡って神戸空港に到着!

「もっとガラガラだろう!」と思っていたのに、意外と駐車台数が多かったのには驚きました。

昼食の後、展望デッキに上がって飛行機見学タイム。

でも、これが中々離着陸しないんですよね。

まぁ小規模な空港故に仕方ありませんが、セスナ機が一生懸命離陸している姿に少々感動しました(笑)





神戸空港を満喫した後は、いよいよ六甲山に向けて編隊走行です。

らぼ♪さんより『スペシャルステージ&リエゾン区間』などのルート、そして攻め方を解説して頂きました(笑)

(ショボい地図しか用意できず、大変失礼致しました)



再び連絡橋を渡って海中トンネルを抜け、三宮や異人館周辺を走った後、「再度山」から六甲山系に突入です。

私もこの「再度山」は初走行だったのですが、最初のセクションはタイトで高低差のあるコーナーが連続していて、結構凄かったです。

前を走る「マサシ9さん」のGRBを見ると、リアタイヤが完全に伸び切って接地せず空転しているではありませんか!

「いきなりイン側に付かず、少し外側から進入すればリアタイヤが接地するかな?」と考えつつアプローチしたのですが・・・

見事に空転したため、トラコンが介入し2速で完全ストール状態に。

危うく「エンスト」だったので、即VDCをカットしました。

(注:トラクションモードにしたかったのですが、走行中だったので長押しできませんでした。決してスライド目的とかではないですよ!)



タイトセクションを抜けた後は、ひたすらノンビリ走行するRX-8(恐らくタイプS)にお付き合いしながら、西六甲~東の表六甲方面へ。

普通のペースで気持ち良く編隊ツーリングを楽しみました!

そして、本日のメインステージである某有料道路の「芦○道路」へ到着。

ところが、山頂で合流予定の「dance5212さん」と逸れてしまったため、らぼ♪さんがお迎えに行かれることに。

料金所近くで暫し休憩がてら我々も待機していましたが、らぼ♪さんとは集合場所を確認していたので、とりあえず出発することに。

私が先頭で「さぁ出発!」と思ったら、既にらぼ♪さんがスタンバイ済み。

バックミラーに移るシルバーのGRBが『ヤル気満々!』に見えたので、何とかご期待に?お応えするため、ダウンヒルの1コーナーから結構ハイペースで進入!






しか~し!!






これが少々ハイペース過ぎたため、アクセルを抜くと若干タックイン気味で微妙にスライドしてしまったのでした~(怖)




休憩場所の望台で暫しダベった後、別コースへ移動。

再び駐車スペースにGRBを止めて再びダベりスタート。

(タイトル画像の場所です)

「走りたい方は適当に走るタイム」と設定してましたが、皆さん遠慮されていたので誰が先陣を切るのか・・・。

私も様子見していたのですが、そこへ山頂方向からフェラーリF430が降りてきたのです。

どうも我々の駐車スペースでUターンしたかったようですが、GRBで占拠していたので敢え無く立ち去って頂く事に(笑)

仕方なく更に下へと進んで行きましたが、その際のエキゾーストノートが何とも快音だったのです♪

ところが、その快音が何故か私の気持ちを動かす原動となってしまい、気が付くと「コースの下見です!」と銘打ってGRBのエンジンスタート。

Uターンするため少し下山するべく出ようとすると、何と先のF430が思いっ切り上がってくるではありませんか!?




思わず「アクセル全開」でブリッツサウンドを響かせながら、F430への対抗意識も全開です(笑)

(ご見学の皆さま、インプのサウンド聴こえましたでしょうか??)



そして、この後は峠快速ドライブを存分に満喫しました!!

走り慣れないコースなので無理は禁物ですが、個人的にはRE11のグリップ性能チェックも兼ねてのドライブでしたね。

RE11がもたらすオンザレールの安心感高いコーナリング、トンネル内に響き渡るC-Tiサウンド、スロットルコントロールの度に鳴り響くブローオフサウンド・・・。

途中からは、らぼ♪さん&腹黒王子さんと共にGRBランデブー快速ドライブへと突入し、久々に思い切り快速ドライブを満喫することができました~!

ただ、走行後のブレーキ臭&ダストが半端じゃなかったですね(汗)





六甲下山の際には、私のせいで少々トラブルが発生しましたが、何とか無事にSAB43道意にて再合流。


ここでお開きとなりました。



今回は初めてお会いする方もいらっしゃいましたが、とても楽しく充実した一日でしたね!

やっぱり同じGRBが集まると、何とも不思議なくらいテンション上がりました(笑)

ぜひ今後も関西オフを開催していきたいですね~!!

とりあえず次回は、今回ボツとなった『嵐山高雄オフ』でしょうか?





そして明日は・・・

仕事をサボって(爆)、大阪オートメッセに行ってきま~す♪

WRブルーGRB&真っ赤なNCの2台で向かいますので、直ぐに見付かるかも・・・。
Posted at 2009/02/13 00:44:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2009年02月10日 イイね!

それは半年振りの再会♪

それは半年振りの再会♪昨日の夕方。


仕事の合間に少し時間が空いたので、ふと新着メールを確認することに。

すると、みんカラより1通の新着メールが。

開けてみると、「メッセージが届いています」と。

「何方だろう?」と読んでみると、何と・・・




『炭化マイスター』のザックビ~さんではありませんかッ!?




昨日はお仕事の関係で、営業車のインプレッサで来阪されていたのです。

予定されていたお打合せが順調に終了されたとのことで、どこか徘徊するための場所を探しておられました。

折角なので『大阪府内某所にある、19インチ化されたWRブルーのGRBを見学されませんか?』とご提案したところ、話はトントン拍子で進むことに!




そんな訳で、突然ながらもザックビ~さんと「密会プチオフ」を敢行することとなりました~!!





ただ・・・

私は電車通勤なので、インプは家のガレージに収まっています。

当然ながら、取りに帰る時間もありません。

「さて、どうしたものか?」と思案していると、「よろしければお迎えに上がりますよ!」との有り難いお言葉を!

ということで、会社近くのSABまでお迎えに来て頂きました。



残っていた仕事もササッと片付け、徒歩で待ち合わせ場所のSABへ向かうことに。

私の方が少し遅れて到着しましたが、店内のスバルコーナーへ向かうと・・・





オォ~!そこには紛れもなくザックビ~さんのお姿が!(笑)





以前、初めてお会いした「白川郷オフ」から、実に半年振りの再会です!

ご挨拶の後、施設内の店でディナータイム。

アレやコレやと色々教えて頂きながら、食べてダベってましたね。

(特に、以前お母様が○○屋だったというお話は衝撃的でした!)



それから阪神高速に乗り、我が家まで運転手を勤めて頂くことに。

夜の大阪港を望む湾岸線を2人でドライブなんて『ス・テ・キ☆』(爆)

環状線から守口線に合流するポイントだけ少し走り難かったのですが、道中問題無く我が家に到着しました。



早速ガレージを空け、生19インチを見て頂くことに!

降りしきる雨の中、様々なアングルから入念にチェックされてましたね~。

でも、折角来て頂いたのにガレージ内だとよく見えないので、近所の屋根付き駐車場のある店まで移動することに。

10分少々の距離ですが、暫しブルー&グレーのGRBでタンデム走行を楽しみましたよ♪

駐車場では、ザックビ~さんのGRBと並べてジックリと見学して頂きました。

いやぁ本当に『穴が空くほど!』入念に入念にチェックされると同時に・・・

「やばい!格好イイ!買っちゃおうかなぁ・・・」物欲もかなり増殖されておられました(笑)

やっぱり画像だけでは中々分かり難い点もありますが、実物を目にすると何故にこう物欲菌は一気に増殖するのでしょうね??

ツボにはまってもらえて幸いです!!

更に、帰り際には外部初公開となる『サイン入り・家宝モデルカー』も見て頂きました!

19インチ・モデルカー共に、身内以外では今回が初公開となったので、私にとっても記念すべき日となりましたね。

そして、最後は高速IC近くまでお送りしてお別れとなりました。



夕方に決まった突然のプチオフで、尚且つ運転手まで勤めて頂いたザックビ~さん、本当にお世話になりました!

ぜひ大阪にお越しの際は、またプチオフしましょうね~☆

次回は『十○プチオフ』にしましょうか??(爆)
Posted at 2009/02/10 16:43:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2008年12月30日 イイね!

年の瀬GRBオフ!

年の瀬GRBオフ!今年も残すところあと1日。

大掃除等々、世間では新年を迎えるための準備に追われる時期ではありますが・・・。

お友達の「ヤスネンさん」が大阪に帰省されたことを記念して、急遽決定した『年の瀬関西オフ』に参加してきました~!!




午前中は朝一番から大掃除。


本来なら昨日から取り掛かればよかったのですが、前回の「レガシィdeクラッシュ!」に懲りずまた岐阜県までスキーに行っていたので、本格的な大掃除は今日からとなったのです(爆)


何とか昼過ぎまでに終了し、集合場所の『SAB43道意』へ向かうことに。


予定時刻を少し過ぎて到着すると、ヤスネンさん&まあくすさんが待っておられました。


ヤスネンさんGRBの隣に私のGRBを停めていると、直ぐ隣に「爆音」を奏でながら画像にも写っている真っ赤なスポーツカーが駐車していて・・・(謎)







何と今日は弟もNCロードスターで参加させて頂いたんです☆






本当に「目立つカラーリング」+「直管爆音サウンド」でお騒がせ致しました!


その後、Maminさん&らぼ♪さんとも合流し、3台のシルバーGRB+2台のWRブルーGRB+NCというメンバーでオフ会はスタート。


(最多販売色である“ダークグレー”が未参加というGRBオフもレアですよね!)






あれこれダベっていると、Maminさんが何やらゴソゴソと取り出されて作業開始。


「一体何が起こるのか??」と期待していると、何とフロントの「あの」部分を超レアな物に交換されました。


これには一同「オォー!どうやって入手したんですか??」と驚きましたね~!


私も過去にディーラーで「これ頂戴!」とお願いしたことがありますが、頑なに「No!」と言われてきたんですよ(笑)






そうこうしていると、らぼ♪さんが今回のメインテーマ?である「PC」を取り出され、それを手に一台のGRBへと乗り込み『ムフフっ♪』と笑みを浮かべながら作業開始!


数十分後、作業は無事完了。


オーナーさんが「いやぁ、違いますね!!」とコメントされたことに触発されて・・・



つい私も「お願いします!!」とGRB弄りを依頼してしまいました~(爆)


「いいですよ~☆」と快く引き受けて頂き、早速二人揃って車内へ。


男二人、車内でPC画面を見ながら『ムフフっ♪』と笑みを浮かべていた姿、外からは「怪しい」光景だったんでしょうね(笑)


そんな周囲の目はお構い無しで作業は進行し、私のGRBも無事終了!


今年を締め括る最後の弄りは・・・








オープンECUを使っての『ECU書き換えチューン』でした!!!







内容は以下の通りです。



①.低回転息継ぎ緩和対策

②.速度制御装置解除



やはり「違いの判らない男・マッチー」ですから、駐車場内での試乗では中々①を体感できなかったのです(汗)


が、帰路の高速で「低回転の吹け上がりがスムーズになった」ことを体感できました!


更に渋滞した市街地では、アイドリングの極低回転域でトルクアップしたような印象も持ちました!!


マフラー&エアクリ交換後は、極低回転域トルクが痩せていたんです。


しかし、今回「らぼ♪さんチューン」に変更して頂いたことで、発進時のクラッチミートがとても楽になりましたよ!


突発チューンではありましたが、らぼ♪さん本当にありがとうございました!!!


あ、②の方は近々近所の高速道路で体感してきます(笑)






本日は寒い中で長時間お付き合い頂きました皆さん、どうもありがとうございました!


来年も可能な限りオフ会に参加したいと思っておりますので、ぜひともよろしくお願い致します!!
Posted at 2008/12/30 23:15:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation