• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

ドライブのついでに・・・物欲!?

ドライブのついでに・・・物欲!?本日、私マッチーは警察に行ってきました!!

勿論、何も悪いことした覚えはありません。

いや、幾つか思い当たる節もあったり・・・(爆)

正解は自動車免許の更新手続きのためでした~♪

これで晴れて『金』です!!

自動車保険料も下がりま~す(笑)





さて、昨日所用により奈良方面に行ってきました。

丁度昼過ぎだったこともあり、名阪国道の針テラスで休憩がてら昼食をとることに。

食事を終えて駐車場に戻り、GRBを見ながら歩いていると、ふとあの日の事が蘇ってきたのです!

あの日・・・







そうです!!






nasさん主催『Hな関西のサービス突撃&諸々オフ』であります!!









つまり、トップ画像の日です(笑)

WRブルーなGRB、懐かしい&カッコエエなあ~!

「丁度この辺りの場所で集合し、ご挨拶してたっけ?」とペットボトルの伊右衛門を飲みながら、独り思い出に耽ってしまいました(笑)

一通り当日の情景を思い出した後、何故か急に「久しぶりに行ってみようかな!」と思い立ち、直ぐ近所のHKS関西へと向かうことに。

到着すると、このクルマが待っていました~♪








相変わらずカッコイイデモカーですよね?

平日故にお客さんがおらず、最近気になっている点について、店員さんと色々お話させてもらいました!




【質問①:GRBにレーシングサクション&メタキャタ&マフラーをポン付けして大丈夫?】

結論としては、ポン付けしても問題ないとのことです。

ただ、中回転域でブーストがかなり上がるので、EVC等ブーコンで調整する必要有りだそうです。

気になる『燃調』については、特に問題無いらしいですよ!

(理由はヒミツです!尚、チューニングは飽く迄自己責任でお願いします)




【質問②:エボⅩのSSTって、サーキットではどうなんですか?】

GRBには全く関係ありませんが、ちょっと聞いてみました。

やはり油温がとても厳しいらしく、2~3周でセーフティーモードになってしまい、シフト操作できなくなるそうです。

SSTオイルクーラーは必須らしいのですが、それでも完璧ではないとのことです。

「サーキットでの連続走行については、正直まだまだコンベンショナルなMT優勢ですよ!」なのだそうです。

更に・・・

「MT同士で比較するなら、やっぱり1~6速までクロスしたGRBが断然気持ちイイですね!」との賛辞も頂戴しました(笑)

GRB乗りの皆さま、これからもMTライフを楽しみましょう~♪





アレコレお話した後、帰り間際に「もしよろしければ、specCのラゲッジ見せてもらえませんか?」と依頼されることに。

「何で???」と思い聞いてみると・・・



・まだspecCの実車を見た事が無かった

・他のお客さんから、specCにも同社製リアタワーバー装着可能なのか質問があった

・今後の参考のため、実車で確認させてもらいたい




だったそうです!

「このspecCには、御社のリア補強関係全部装着してますよ~!」と実物をお見せすると、「え?全部問題なく装着できたんですか??」とビックリしつつ感激頂くことに(笑)

「非常に参考になりました!これで今後お問い合わせがあっても装着可能とご説明できます!!」と喜んでもらえましたよ。

私のspecCも少しはお役に立てて嬉しい限りです!





で!!






デモカーGRBやら、店内の商品を物色しているうちに、また悪い虫が騒ぎ始めたのです。

「今日はダメだ!」と言い聞かせ、気を逸らそうと努めるものの、ついつい目線はパーツの方へと向いてしまったのでありました(恥)

そして気が付くと、specCにこんなブツが装着されたのです↓↓










あらら???




HKS関西にこんなパーツありましたっけ???










・・・







すいません、HKS関西のパーツではありません!(爆)



本日装着したものこそ、先日アップしていました「パーツ誤発送事件」により到着が大幅に遅れた本物のブツです。

今回到着した本物のブツとは、ダムド・リアバンパーエクステンション(カーボン)でございました~!!

東海エリアでは、チ○ージ製リアボトムの装着率が高いので、あえてマイナー?なダムドに逝ってみたのです。

雑誌や画像で見る限りでは肉薄なイメージだったのですが、実物を装着してみると結構なインパクトがあり、適度なリアのアクセントになりました。

チ○ージよりもかなり出っ張っているため、見た目は結構厳つくなりましたが、個人的には十分気に入ってます。

(夜間撮影のため、大変見辛く申し訳ありません!)





これでフロント・サイド・リアそれぞれにアンダースポイラーの装着が完了しましたので、エクステリアはほぼ完了といった所ですかね?

メーカーはバラバラですけど・・・。

あとはリアスポイラーか・・・と先日までは考えていましたが、『サ』な世界を味わってしまったものですから、ちょっと方針変更の可能性もあります。

やっぱり制動系ですかねぇ!!
Posted at 2009/11/05 23:39:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | specC | 日記
2009年10月14日 イイね!

specC×19インチ=コンセプトC!

specC×19インチ=コンセプトC!遂にこの日がやってきました!







前車で愛用しておきながら、specC乗り換え後はガレージで温め続けてきたもの。

本来ならば、乗り換え直後から装着したかったのですが、specC専用品を満喫したかったので、装着は暫しお預けとなっていたのですが・・・





もう我慢の限界です!(爆)



と言うことで、遂に『19インチprodrive』装着してみました~!!








今日は休日なので、朝一番から作業開始・・・

のはずだったのですが、先日購入したSWRT特集のDVDをノンビリ観賞してしまったので、結局お昼前から作業開始。

マフラーやらシート、レガシィのスタッドレス等々を撤去してようやくお目当てのプロドラ&RE11が登場。

袋から取り出し、久々のご対面と相成りましたが、やっぱりカッコイイですねぇ♪

ノーマルホイール&RE070もかなりお気に入りなんですけど、19インチの迫力には正直叶わないところがあります。






早速、交換作業をスタートしたのですが・・・

時間不足のため左側2本だけの交換となりました!(爆)

飽く迄、イメージを確認したかっただけなので、何卒ご了承を。

しかし、真っ黄色のGRBに、19インチホイール&RE11。

これこそまさに、今年初旬に開催された『オートサロン』にて出展された“コンセプトC”と同じなんですよ!!

残念ながら、ENKEI・GTC-01ではありませんけど・・・。

(※19インチGTC-01を装着されている某A様より、一式をお借りできれば完璧ですね!)





マッチー号↓↓







コンセプトC↓↓












まさに、瓜二つ?(違!)







19インチ化されたサンライズイエローのspecC、どうですか??

私個人的には、かなりイケてると自己満足全開です(笑)

やっぱり19インチの迫力は違います!!

あとは、これで車高を下げてやれば完璧なんですけどねぇ。

車高調・・・、まだまだ遠い未来の話になりそうです(涙)





さぁこれからはプロドラ装着でspecCライフを満喫・・・

と思いきや、今現在既にノーマルに戻しちゃいました!!

何せ反則グリップのRE070がかなりイイ感じなので、もう暫くは18インチを楽しみたいと思います。

それに、いよいよ『サ』な世界へ足を踏み入れる可能性が具体化しておりますので、そのためにも現状のままで楽しみます!

果たしてspecC&RE070は、『サ』にてどんな走りを示してくれるのか?

妄想は尽きません(笑)





よろしければ、フォトギャラリーもどうぞ~♪
Posted at 2009/10/14 22:54:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | specC | 日記
2009年09月25日 イイね!

specCの本領を体感した後は、映画でGRB満喫!

specCの本領を体感した後は、映画でGRB満喫!今週のシルバーウィークな5連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?

お友達と遊びに行かれた方、家族サービスに努められた方、家でノンビリ過ごされた方、オフ会を満喫された方(笑)

で、私マッチーはと言いますと・・・




無休勤務でございました(涙爆)




まぁ仕方の無いこととは言え、とてつもなく疲れました。





そんな疲れを癒すため、昨日は慣らし完了後初めてのドライブに行ってきました~!

宇治川ライン~信楽方面~新名神・名神高速のルートで、延べ走行距離は140㌔。

『3000rpmの呪縛』から開放され、specCの持つ本当のポテンシャルをようやく試す時が訪れましたので、心置きなくアクセル踏んじゃいました(笑)

と言いましても、MAXで6000rpmまでしか回してませんよ!

道中、私の練習コースにも向かい、初めてワインディングでガッツリドライブを敢行。

先ずは、SIドライブをSモード+SIDCをECO2モードに設定し、コースチェックをしながら前車GRBAの感覚を思い出すことに。



ストレートを上り、今度は下りながら最初の左コーナーへ。

いつも通りのタイミングでステアリングを切り、いよいよ旋回モードへ突入。





すると、どうしょう!!






操舵に対するレスポンスが早いのと合わせて、アンダーが全く出ないのです!

GRBAだと旋回中に若干アクセルを緩めるイメージだったのですが、specCはアクセルを踏んだままで何事も無くクリアしちゃいました♪

いきなりビックリさせられつつ、今度は下りながら左→右→左→上りながら右→下りながら左と連続複合コーナーへ。

ここも、コーナー切り返しの際に前車では少し重く感じていたのですが、specCならば「スルスルスル~!」っと軽快に動いてくれました。

アンダーステア、そしてロールやピッチングが少なく、且つ強靭なグリップを誇るRE070が路面をしっかりと捉えている。

前車で同じコーナーを同じ速度で走った際、出口でパワーをかけると若干スキール音が発生していましたが、今回は全く発生しなかったのです。



「やっぱり違うなぁ!!」と自己満足度全開になったところで、いよいよアレを弄ります。





そうです、禁断のS#+SIDCでブーストアップモードへ!!!






この後どうなったかは、容易に想像頂けることと存じます(笑)

因みに、同じコースを4往復したことだけはお知らせ致しますね!(爆)





練習コースを満喫した後は、信楽方面に向かい新名神~名神と高速ドライブに。

アクセルを思い切り踏み込んだ時に聞こえる、あの「ヒュイ~ン♪」という過給サウンド。

思わず癖になりそうで、ちょっと怖いかも・・・。

尚、レー探未装着なので、いつも『勘』と周囲のクルマの動きをチェックしております(笑)






いつも通りの展開ですが、ODO1400㌔近く走ってみての印象をまとめてみたいと思います。

尚、内容は定番の『自己満足ショボインプレ』ですので、何卒ご理解を!(笑)








【パワー・エンジンフィール】

アイドリング~2000rpmまでの低回転でトルクが向上し、街乗りが楽になりました。

過給レスポンス良く、特にアイドリング~2000rpm後半までの反応が良くなりました。

3500rpmからは「グィ~ン!」と明確なターボパワーを体感させてくれます。

この「グィ~ン♪」な感覚は、ハッキリ言いましてGRBAよりも強烈です(笑)

従来のドッカンパワー程ではないものの、ターボらしいフィールは気持ちイイです!

ただ、レブリミットは未体感なので、今後高回転域のパワーフィールのチェックも楽しみです(笑)





【ハンドリング・乗り心地】

GRBAと同一車高でありながら、フィーリングは全く違います!

ロール・ピッチングがかなり少なくなりました。

一番体感できたのは、ワインディングにおいて上り&下り&左&右と組み合わさった複合セクションでした。

前後・左右と加重移動が発生する場面にて、ロール&ピッチングが少ないため、とても俊敏に気持ち良く駆け抜けてくれます。

標準STIだと、加重移動が多くなると若干「重いかな・・・」と感じてしまう場面があったものの、specCは何のことなく走ってしまいます。

偏に『軽量化』だけでなく、足回りのセッティングも大きく影響していることと思います。

軽量化されたというよりも、寧ろ「クルマのサイズが少し小さくなった!」かのようなイメージで走れました!

また、旋回時にアクセルを開けてもニュートラルステアが維持されます。

「いよいよアンダーかな?」と思った時には、かなりの速度域まで行っております(汗)

勿論、サスペンション関係のみならず、補強・リア機械式LSD・RE070全てが揃い絶妙にバランスされることで生み出されるパフォーマンスなのだと思いますが、本当によく出来てますよ!

ただ、乗り心地の面では、明らかに『硬い』です!!

特に硬さを感じる場面は、高速を『ぬふわ㌔』以上走行で路面の継ぎ目を通過した時です。

100㌔までは「コン!」といった具合ですが、それ以上になると「ゴンッ!!」という感触でした。

推測ではありますが、恐らくフロントよりリアの方が突き上げ感を強く感じることと思います。

標準GRBの乗り心地がベストな方には、ちょっと硬いかもしれませんね!

因みに、前車はSTIバネ&クスコスタビ仕様でしたが、それよりも硬いことをお知らせ致します。

私個人的には硬い脚大好きなので、全く問題ありませんけどねぇ(笑)

快適性をお求めになる場合には、標準STIをオススメします。





【その他】

遮音性低下に伴い、排気音・過給音・風切音・ロードノイズ・その他様々な音がかなり入ってきます。

飽く迄、標準STI比ですので、決して「五月蝿すぎて我慢ならない!」ことはありません。

色んなサウンド(ノイズ?)が聴けることもまた、specCの特権だと自己満足してます。

装備面では大きな違いはありませんので、特段不便な点などもありません。

新型specCの特徴である「オールマイティさ」を十分感じさせてくれますよ!





いつもより多めにインプレしておりますが、少しでもspecCを妄想して頂ければ幸いです。

どうしても我慢ならない方は・・・




是非とも試乗&ご購入を!!!





そんな午前中のドライブを満喫した後、昼からは洗車&WAX掛けに。

綺麗になった愛車を見ると嬉しくなりますが、「綺麗になった感」は正直WRブルーの方が上でした(笑)

逆に、汚れが目立ち難いとも言えますが・・・。

2時間以上かけて洗い上げた後、夜のデートに向けて出発!

と言いましても、GRBではなく公共交通機関ですが(爆)



私鉄&地下鉄を乗り継ぎ、本日のお相手であるdance5212さんと合流。

デートと言えば・・・

ってことで、超定番ですが映画鑑賞に行ってきました!

鑑賞した作品は・・・




ワイルド・スピード マックス!





カーアクション映画である『ワイルド・スピード』シリーズの第4作ですが、何と10月の上映に先立って行われた特別試写会を見てきました♪

幸運にも招待券をゲットされたdanceさんにご紹介頂いたのですが、人生初の試写会にかなりテンション↑↑






し・か・も!!







今回の作品にはGRBが登場してますので、オーナーとしては気になるところです。

公開前なので詳細は申し上げませんが、GRBはあんな形で・・・(謎)

あえて一言だけ感想を申し上げるならば・・・




「流石GRB、よく頑張った!」



ですね。(謎爆)

余談ですが、恐らくFR改ではなくAWD仕様だと推測します!

気になる方は、是非映画館へ~♪




danceさん、この度はご招待頂きまして、本当にありがとうございました!

鑑賞後は居酒屋での打ち上げでしたが、お酒呑みながら色々お話できて楽しかったです。





いつも以上の長文ブログも、いよいよ終わりです。

先ずは、ちょっと珍しい画像をどうぞ↓↓





specC専用装備のひとつである『インタークーラー・ウォータースプレー』のスイッチをオンにした状態です!

オンにしますと、アンバーカラーの照明が点灯します。

未だ使用したことのない装備なので、効果の程は???






もうひとつ、某ゴルフ場でも撮影してきました~!


試乗車・WRブルーGRB↓






代車・サテンホワイトGRF↓






新車・サンライズイエローspecC↓







やっぱりサンライズイエローは晴天が似合います!!
Posted at 2009/09/26 00:03:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | specC | 日記
2009年09月07日 イイね!

本日よりGRBspecCオーナーです!!

本日よりGRBspecCオーナーです!!エヘヘ♪
















本日、待望のspecCが納車されました!






ディーラーに到着し、駐車場に止められていたサンライズイエローspecCを見た瞬間、思わず感極まる寸前まで行きましたよ(笑)








ウヒョ~!







スゲ~!







カッコイイ~!







だけど、やっぱりド派手~!(爆)












詳細説明を受けた後、クルマを受け取り、早速家に帰るまで約110㌔程の慣らしドライブをしてきましたが・・・






やっぱり違いますよ!!






3000rpm縛りの慣らし中なので、決して多くは語れません。

それでも・・・





・乗り心地が明らかに硬い!


・エキゾーストサウンドがかなり車内に響く!


・SI-driveはIモードでも十分なトルクがある!


・RE070のロードノイズは明らかに大きい!


・特の高速走行で加速すると、『ヒュイーン♪』と過給音が楽しめる!


・兎に角、対向車からのジロジロ目線が凄い!






本日はちょっとバタバタしてますので、また詳細は改めてアップを予定してます。

先ずは、無事specCデビューを果たせましたことをお知らせ致します。

これまで色々ご心配下さいました皆さま、本当にありがとうございました!!

今日からは、気持ち新たにspecCライフを満喫して行きますよ~♪









リア斜めから↓↓









ディーラーにて、代車GRFと↓↓










奥にチラッと写るのは、もしかして・・・↓↓




Posted at 2009/09/07 15:47:12 | コメント(34) | トラックバック(0) | specC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation