• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

【ポチる前に】 物欲の秋、そろそろ新しいホイールを…

【ポチる前に】 物欲の秋、そろそろ新しいホイールを…思い返せば…

折角のBBS&PSSからインチダウンを敢行し、VR.G2&Z2に履き替えたのは去年の9月の事でした。

お陰様で、メンテナンスの楽な日々を送っております!

BBSってカッコイいのですが、ガッツリと本気で洗うのは重労働ですww

そんな通常ならあまり理解できないインチダウンから早1年。

10月の声を聞き、少しずつ秋めいてくると、何故かどうしてあの季節がやってきます。




食欲の秋?


スポーツの秋?


読書の秋?


芸術の秋?




いえいえ、秋と云えばモチロン…









物欲の秋ですよww









現状でも何ら不満は無く、このままでも問題なし。

ですが、このままではいけない現実もあったり!?

そんな訳で、市場調査のため数年ぶりにフジ・コーポレーションさんのお店へ!!

現物を目にすると、やっぱり危ないですねー。

おまけに、

『こちらのカラーリング、今人気ですよ』

『スバル車のお客様もよく選ばれますよ』

『今ならメーカーに1セット在庫ありますよ』

なんてセールストークされた日には、思わず魔法のカードを出しそうになるものです。

思わず…でしたが、でもそこはグッと自制心自制心…



本当ならば、今のままでお安いセットを揃えるはずでした。

しかし、某所で世界のAの御方をお待ちしている間、近日オソロになるあの方より驚きの情報が!!

それ以来、情報収集を進めると何やら内輪な情報まで出てくるではありませんか。

アレコレ考えた結果、当初プランから全く異なる方向で落ち着くことに(謎)

結果的にはコレで良かったのだと思いますが…








楽しいですネ、レヴォーグ用のホイール選びは!!












まだまだ交換事例が少なく、また予定しているホイール装着事例も観たことがありません。

果たして、どんなマッチングになるのやら…





因みに、お店の方は若干??だったかもしれません。

既に社外ホイールなGVでわざわざ新しいホイールを、しかもGVには合わないサイズの商品について確認するなんて…

勿論、後でレヴォーグ用であることはご説明済みです!

さあ、あとはいつ決めるか、、、

Posted at 2014/10/05 23:30:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2014年08月13日 イイね!

【VMG】 “リアルスポーツツアラー” レヴォーグ始めました!

【VMG】 “リアルスポーツツアラー” レヴォーグ始めました!紆余曲折、、、



諸般の事情もあり、、、



色々悩み迷いましたが、、、



この度、、、



我が家に、、、



























レヴォーグが、、、




































やってキター!!


























専用色スティールブルーグレー、2.0GT-Sアイサイト(VMG)です。

先日の台風11号が接近する嵐の中、無事に納車となりました。

STIフロントスポイラー+OPグリルの組み合わせ、気に入ってます♪





実は…元々このタイミングでの乗り換えは想定外でした。

ですが、今の状況&今後のことを考えると、このタイミングでの乗り換えが良いのでは?

その他にもちょっとした事情も重なり、密かに3月にはオーダーしておりましたww

本当なら受注開始の1月にはオーダーするつもりだったのですが、色々ありまして…(謎)



オーダーするにあたり、話題のFB16-DITにかなり関心を持っていたのですが、EJ20ターボを乗り継いできたこと、また敢えて『余裕』を求めた結果、FA20-DITを選択。

全く試乗もせず、ブランニューのクルマをオーダーすることは初めての経験。

7年前のGRBですら、発売日に照準を合わせてしっかり試乗→試乗後に注文書へ捺印したくらいですし…

雑誌のインプレ記事、研修試乗してきた担当セールスさんのインプレ、そして同じFA20-DITを搭載するBRGレガシィを試乗しながら、今日まで妄想を膨らませた次第です。

無事に納車されましたが、、、









まだ全く乗っていませんwww










幸いにもお盆休み前に納車されたので、この休み期間はクルマ&人間の慣らしにもってこい!

スバル渾身のレヴォーグ、焦らずじっくりこれから存分に満喫して行きます。

新たに始まる、“リアルスポーツツアラーライフ”

乗り換えにあたり、一部みん友さんにはご心配をお掛けしておりましたが、無事に予定通りの運びとなりました。

みん友さん、そしてレヴォーグオーナーの皆さん、よろしくお願いします!!





しかし、乗り換え=新車を迎えるワクワク・ドキドキな楽しみに勝るとも劣らず、愛車と別れる寂しさも強いのはなぜでしょうか??

そこまで寂しく感じるのは、案外私だけなのかもしれませんが、、、

クルマとは、所詮は単なる『移動手段』という機械です。

ですが、他の機械以上に『愛着』を持ち、『愛車』と呼べる存在だからなのでしょう。

ありがとう、、、





事情通な方なら、恐らくレヴォーグがガレージに収まっている絵柄に『それってつまり…』と思われるかもしれませんww

そちらは次回を乞うご期待!?




Posted at 2014/08/13 13:06:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2014年08月03日 イイね!

【VMG】 LEVORG DRIVING EXPERIENCE in 泉大津フェニックス

【VMG】 LEVORG DRIVING EXPERIENCE in 泉大津フェニックス発売開始から1ヶ月余り。

最近、少しずつですが街中でもレヴォーグを見掛けるようになりました。

完全なるニューモデルですから、勿論すぐに目が行ってしまうものですww

既にオーナーになられた方々は、注目度の高さ故の優越感を楽しんでおられるのではないでしょうか?



さて、先々月の名古屋を皮切りにスタートしたレヴォーグ体感イベント。







“LEVORG DRIVING EXPERIENCE”







ダメ元で応募してみたところ、有難いことに大阪の回に当選。

(※但し高速体感コースは外れましたww)

と云うことで、雨の降る中湾岸線をひた走り、会場である泉大津フェニックスへ。

注目の新型車ですから、抽選制とは云え多数の方が来ているのかと思いきや・・・









案外、来場者が少ないのでは!?ww









他地域も同一かと思いますが、受付時間がかなり細かく分けられており、待ち時間無くスムーズに試乗するための配慮なのでしょう。

駐車場のクルマはやはりスバル車が中心。

過去、日本全国を巡業しながらの体感イベントなんてあったでしょうか?

それだけ、スバルがこのレヴォーグに勢力を注いできたとともに、自信の表れでもあるように思います。

だからこそ、出来ればもっと他メーカーのユーザーさんにも積極的にアピールして欲しいなと、、、





受付を済ませ、雨の降る中ハンドリング体感コースとプリクラッシュセーフティーコースを暫し見学。

プリクラ(※某小さな写真タイプのシールではありません)はディーラーなどでも体験できるアレでしたが、ハンドリングコースはちょっと意外でした。

『ハンドリング体感』とは云えども、広場にパイロンが並べられてスムーズに走り抜けるのかな・・・

そんなイメージだったのですが、実際はかなりガッツリでフルスロットル&スキール鳴らすレベルまで攻め込むのね!!www

「ウェットコンディションなのに大丈夫なのか??」と返って心配になりつつ、順番が回ってきました。

先ずはハンドリング体感コースから。

インストラクター氏のコース解説と体感ポイントの説明並びにデモランの後、1.6と2.0の2台を乗り比べます。

因みに、車両は1.6GTアイサイト&2.0GTアイサイトでした。





最初はFB16-DITから。

短いながらも、最初のストレートは「思いっ切りアクセル踏んでください!」との有難いアドバイスもあり、勿論フラットアウトですww

試乗でも感じていた通り、FB16-DITはゼロ発進時の軽快な立ち上がりが印象的です。

大人複数乗車でも、それが『テンロク』とは思わせない軽快な出足が好印象。

FB16用の小径タービン+リニアトロニックの制御が巧みにマッチしているのでしょう。





続いてFA20-DITへ。

ゼロ発進加速の『最初の一歩』はちょっと鈍いような、、、

アクセル全開にしても、過給が立ち上がるまでちょっと待つ感じは、ある意味EJ20らしいテイスト!?

でも、その後2000rpmからのモリモリなトルクは圧巻!

さすがは300PS!!

FB16-DITの先進性と環境性能は確かに魅力的ですが、やっぱり自分だったら?FA20-DITかな??





そんな2台の加速性能を比べた後は、小刻みなパイロンスラロームへ。

「兎に角ステアリングを切ってもらえれば、加速しながらでもトレースできます」なんて云われると、そうしてみたくなるものww

2台ともに非GT-Sですが、確かにアクセルオン・オフにかかわらず、安定して且つレスポンスよく軽快にスラロームを抜けていけました。

コレってツーリングワゴンですよね??





最後は大きめのS字コーナー。

「ここも加速しながら兎に角ステアリングだけ切ってください!減速は意識しなくてOKです!」って本当なのか??

まぁそこまで云われるなら、どう考えてもアンダーっぽくなるように舵角当ててから更に加速して差し上げましたww

が、何故かどうして何事もなくS字クリアー!!

これだけだと、あたかもレスポンスの良さだけが目立ってしまいますが、2回目は敢えて?旋回中にアクセル抜いてみましたww

(※インストラクターさん、指示をちょっと無視してごめんなさいねww)

勿論、テールが流れる素振りもありません!!

想像するようなアンダーもオーバーも起こらないハンドリング・・・

コレってツーリングワゴンですよね??





ハンドリングコースを楽しんだ後は、プリクラ体験へ。

残念ながらこちらは同乗のみですが、かなり細かな解説を聞くことができました。

Ver.3になり制御できる速度域が上がったとのことで、今回はそのMAXである50㎞/hで突っ込んでいただきましたww

路面はフルウエット。

幾ら進化したアイサイトとは云え、さすがにそこまで出すのはヤバいのでは?

と思いながらの同乗でしたが、あの程度のウエットなら想定内なのでしょうか??

毎回バッチリ寸止め決めてくれました♪

久々のプリクラ体感でしたが、何度やっても気持ち悪い!!

でも、凄いテクノロジーだと思います。





今回、同行者はリアシートで体感していましたが、例えステアリングを握っていなくともそのスタビリティの高さとレスポンスの良さは感じられたそうです!

私自身、GRB&GVBやレガシィの乗り味はそれなりに分かっているつもりです。

でも、あのハンドリングは過去味わったものではありません。

トータルバランスが大事なことは想像できますが、何よりもモノコックの剛性アップがとても大きく影響している証なのでしょう!

WRXSTIはまた少しクルマの方向性が異なりますが・・・

多方面で『レヴォーグはレガシィツーリングワゴンの後継モデル』と報じられていますが、同じワゴンボディである点を除けば、本当に後継モデルなのか??

飽く迄個人的感想ですが、私はレガシィの後継とはちょっと異なるように思えてなりません。



レガシィが連想させるもの。

それは、グランドツーリング=つまりいつまでも&何処までも、余裕を持って安心してドライビングを楽しめるもの。



一方のレヴォーグは・・・リアルスポーツツアラー。

あの軽快且つ俊敏でありながら、安定感抜群なハンドリングはレガシィの『グランドツーリング』とは一味違う。

通常の試乗だけでは分かり得ない『リアルスポーツツアラー』の神髄は、今回のようなクローズドコースだからこそ体感できたのかもしれません。





レヴォーグの乗り味を思い出しながらの帰路は、色々考えさせられました。

でも、あのクルマならきっと満足できるはず!!

そして、次に控えるWRXシリーズにも俄然期待が高まりますww

スバルさん、ぜひこれからもこんなイベントを開催してください!!

そんなことを思いつつ、見慣れた景色と座りなれたシート&握りなれたステアリングの感触に落ち着き、また懐かしむように土砂降りの湾岸線を走るマッチーでした。



















視界の悪さは・・・きっと土砂降りだったから・・・なのでしょう。



















































寂しさのあまり、思わず涙目になんて・・・(謎)








Posted at 2014/08/03 22:54:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2014年06月27日 イイね!

【リアルスポーツツアラー】 祝、納車(品?)されました♪

【リアルスポーツツアラー】 祝、納車(品?)されました♪もしかすると、気になっていた方もいらっしゃるかもしれません。

過日より「何シテル?」にて呟いていた件。

実はこっそりとプランニングを温め&進めてきたこと。

最初はそんなつもりはありませんでした。

でも、やっぱり「タイミング」なのでしょうか?

(※毎回同じことを繰り返してる?!)





昨年終盤、某東の都にて公に姿を表しつつも、中々ユーザーの手元に届かなかったあのクルマ。

25年の歴史から敢えて脱却し、今新たな歴史を刻もうとするあのクルマ。

リアルにスポーツでツアラーなあのクルマ。







やっと!


ようやく! !


待ちに待った!!!







世間的には、そんな印象が強いでしょうか?

色々迷いましたが、一度決めたら行動は早いものですww

早速発注し納車を楽しみにしていたら・・・

運良く発売直後に納車されることに!

何と、今話題沸騰のレヴォーグを買ってしまいました!!


































1/43サイズのモデルカーですが、何か??














ええ、如何せんモデルカーですww



専らモデルカーですww



とりあえず、モデルカーですww





勿論、私も現車確認&試乗も“バッチリ”済ませています。

私個人的に思う所があり、敢えて『インプレ』というネタはアップしませんが・・・

(※個人の趣味趣向で語るインプレはあまり好みません)

実際に乗ってみると、想像していた以上に随所を拘って作り込まれていることがよく分かります。

少なくとも、あの走りなら欧州車にだって引けを取りません♪

WRXSTIをも追走できるのでは!?

そんなポテンシャルを感じました。





本音を云えば、厳密にはVM(=レヴォーグ)じゃなくてVA(=WRX)も気になる存在ではありますが、、、

NBRチャレンジでは惜しくも4位でしたが、24時間走り切った新型WRXSTIの勇姿はカッコイイ!!

でも・・・

決断は変えませんよww (謎)













PCDは114.3だな・・・



1/43モデルカー、本当はブラックじゃなくてあの色が欲しかった・・・



レカロの処遇をどうしよう・・・



他に流用できるものは・・・


























ただの独り言なのでお気になさらず(謎)




あ、誰も気にならないって!?ww







Posted at 2014/06/27 20:54:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | VMG | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation