• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

アノ方と密会&A-Line試乗!

アノ方と密会&A-Line試乗!1週間前から強烈な花粉症に悩まされているマッチーです!

もう彼是6年以上、処方された花粉症の薬をシーズン中は服用してます。

ここ数年は比較的軽症だったので、「今年も大丈夫かも?」なんて呑気に考えていたのですが・・・

今年は例年以上に激しいんですよ~(涙)

全く何とかなりませんかねぇ?





さて、本日は午後から某氏と密会するお約束が!

午前中、私にとってオフ会や会合直前には定番となっている洗車を敢行。

いやぁ、決して定番ではなくて、たまたまインプが汚かっただけなんですが・・・(笑)

↑内容にも重なりますが、この時期の洗車は非常に苦しいものがありますね~。

洗車中にクシャミ連発をすると、ホースの水を顔にブっ掛けたい衝動に駆られますよ(爆)



鼻を啜りながらもGRBを洗い上げ、集合場所に向けてシュッパーツ!

途中で発生していた追突事故の影響で渋滞がありましたが、少々遅れて集合場所のSAB布施高井田へ到着。

屋上Pに上がると、密会のお相手「けんた@わかなパパさん」が待っておられました~♪












久々にお会いしたのですが、早速噂の?19インチを見て頂きました。

一通りチェック頂いた後、本日の密会目的であるDVDをお渡しすることに!



決して怪しい内容ではありませんよ~(焦)



タイトルは『仮称W』としておきます。

車内で映像を確認して頂いた後、無事にお渡し致しました!





けんたさんへ:

大した内容ではなく本当にお恥ずかしい限りですが、多少でも雰囲気を味わって頂けましたら幸いです!

もし面白くありませんでしたら、適当に処理して下さいね~(爆)






1時間弱の密会後、続いてディーラーへTEL。

トノカバー異音を事前チェックしてもらうため、確認することに。

本当は明日の某パーツ装着時でも良かったのですが・・・

でも、本当は弟が「A-Line乗ってみたい!」と言い出したので、急遽本日も向かうことになりました~♪



途中で合流してディーラーへ。

とりあえず、トノカバー異音を確認してもらうため、メカニックを乗せて試乗。

ちょっと舗装の荒れた道路を走ると、明らかに「ガコン・ガコン」という異音が。

メカニックさんも「確かにこの音は気になりますね!」と直ぐに体感してくれました。

異音調査の段取りを確認した後、明日の某パーツ装着も控えているため、そのまま入院させることになりました~。




用件を打ち合わせた後、


私:「ところで、ここの店舗には新登場のA-Lineありましたよね?」

D:「ハイ、ありますよ~!」

私:「ちょっと試乗させてもらえませんか?」

D:「ハイ、イイですよ~!」

(しばらくして・・・)

  「すいません、一応この誓約書だけご記入頂けますか?」

  「あとは自由に思う存分乗ってきて下さい!」




必要箇所を記入した後、サテンホワイト+ブレンボ仕様の試乗車へと乗り込みます。

普段見慣れた景色&操作手順でありながら、ATをDレンジに入れることに少々違和感を感じながらもスタート!



ではでは、恒例の!拙いインプレです(笑)




<エンジン>


GRBよりもパワー&レスポンス共に大人しいです。

ミッションの違いを差し引いても、GRBのようにグワッと盛り上がる「明確なターボパワー」はあまり強くありません。

加給開始の2000回転台~リミットの6700回転までフラットなトルク特性でした。

ただ、走り出しの低回転域では十分なトルクがありましたよ。

流石は2.5リッターですね!

SI-driveを『S#』に設定しても、感覚的にはGRBの『S』に近いフィーリングでした。

エキゾーストノートもノーマルGRBと変わらぬ音量で静かでした。

でも、噂の「非等長サウンド」は健在でしたね~♪

アイドリングの際、GRBでは『ボー♪』という連続音ですが、GRFでは『ボッボッボッ♪』という脈動音になってました。

遮音性が高いため室内は静かなんですが、低回転から踏んで行った時に聞こえる『ボロボロボロ~♪』なサウンドがイイ感じでしたね!

これでマフラー交換すれば、あの非等長ボクサーサウンドが楽しめますよ(笑)






<乗り心地・ハンドリング>


足回りはGRBと共通とのことで、特に違いは感じませんでした。

「多少ソフトかな?」と予想していましたが、インプSTIらしい固さのある乗り味は健在です。

ハンドリングも大きく違いませんが、初期操舵時と操舵戻り時の感覚が若干違うようなイメージでした。

ステアリングセンター付近に重さが増した感触で、操舵開始時のしっかり感が増したような気がしました(笑)

一方、ステアリングの戻りについては、GRBよりも戻り感が弱かったです。

力を抜いてやればスルスル~っと戻って来るGRBに対し、GRFは最後のところでドライバーが戻してやる部分がありました。

このあたりは、個体差・アプライドBの特性・GRFのみの特性なのか、ド素人には分かりませんです(焦)





<ブレーキ・ミッション>


ブレンボ仕様だったので、GRB同様のブレーキフィールがありました。

ただ、ストロークが若干短くなったこと、またブレーキポイントがやや手前になっているように感じました。

それでも決して違和感などはありませんでしたね。

ミッションは「まぁ普通のオートマ」です(笑)

マニュアルモードでの『フリッピングコントロール』は優れものでしたよ!

うちの初期型BPでは、シフトダウン時にタイムラグと衝撃があります。

しかし、GRBでは「ブォーン」と自動的にアクセルを煽った瞬間、上手い具合にシフトダウンしてくれました。

但し、オーバーレブを察知した時には、「ピピピピ~♪」と警告音が鳴ると共にシフトダウンを受け付けません。




感じ方には個人差がありますので、ご理解下さい(爆)




総じてのGRFのイメージとしては、「しっかり感とスポーティさが増したレガシィ!」といったところでしょうか。

決してネガティブな意見ではありませんよ!

GRBに比べると「大人しくてジェントル」ですが、同じターボでもレガシィに比べれば遥かに「パワー&トルクがあり、走れるぜ!」風のオーラが感じられました。

これなら「インプらしいスポーティな走りが欲しいけど、家族で使うならATが必要だから」という方でも楽しめそうですよ!






さぁ明日は物欲パーツの装着!

どんなフィーリングが得られるのか、今から楽しみです!!

Posted at 2009/03/06 00:16:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 56 7
8910 1112 1314
1516 1718 192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation