• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

今度はブレーキパッドを・・・(笑)

今度はブレーキパッドを・・・(笑)ここのところ順調に進化している我がGRB。

タイヤにホイール、ステアリング、スロットル・・・

全て物欲に影響されたが故の結果ですが、同時に財政状況は当然ながら悪化する一方(笑)

とりあえず現状に満足していましたので、暫くは現状のまま行くつもりだったのですが、やっぱり難しいものですねぇ。





私の場合、サーキットなどの本格走行はしていないので、まだまだ問題ないアノ部分。

ただ、最近はワインディングなどを連続走行するとタッチが悪化してしまうのも事実。

「どうしようかなぁ?」と悩みながらも、みんカラでパーツレビューを色々チェックするうちに、気が付いたらブレーキパッドをポチっとしてしまいました(笑)



ノーマルでも十分使えることは把握していましたが、やはり命を預かるブレーキなだけに、安心感が欲しくなってしまったのです。



しかし、ブレーキパッド選びって難しいですね~(焦)

制動力やタッチなど、感じ方は人それぞれですから、同じパッドでもインプレは三者三様。

絶対的な制動性も勿論ながら、今回はブレーキフィールを重視することにしました。



①、初期制動が強くない


②、踏力に応じて制動力が高まる


③、奥でしっかりと効く






エンドレス・プロμ等々メジャーメーカーを中心に検討しましたが、最終的に『SEI・サーキットスペック』を選択してみました!!

ノンアスながらも対応温度は800℃までOKとのこと。

決してマイナーメーカーではないと思いますが、それでも絶対的な装着率は低いようなので、独自性を求めるマッチーにはピッタリ(笑)





そんな訳で、昨日代引で到着したブレーキパッドを持参してディーラーへ。

オイル交換と合わせて約2時間の作業となりました。

スペCに乗る私の担当者も以前同じパッドを使っていたらしく、「ストリート中心で使うには良かったですよ!」とインプレを教えてくれました。

「ただ、ノーマルよりは鳴きますけど・・・」とも(汗)




「私としては鳴いて欲しいんですよねぇ!」と答えると、ちょっと苦笑いしてましたが(爆)






無事に作業を終えた後、慣らしを兼ねて近所のワインディングへレッツゴー♪

お山へ向かう途中の街乗りでも、希望通りの初期制動が強くないフィーリングに満足満足。

続いてワインディングでは慣らしのためフルブレーキまでは試せませんでしたが、全体的に“カチっ”としたタッチがイイ感じです。

これからは安心してブレーキングも楽しめそうです!!

ですが・・・

『鳴き』に関しては、予想以上に大きな音を発してくれました(涙)

停止寸前で「キィ~♪」と鳴るものですから、歩行者から「???」とジロジロ目線が痛いほど感じますね。

でもでも、スポーティーな雰囲気として考えれば悪くないですよ。





ブレーキパッドを新調したので「これで物欲満喫だ~!」のはずなんですが・・・







実は来週もディーラーへ行くこととなりました~!!!






あ、修理や点検ではありませんよ(笑)

感謝デー割引を使って○○注文をしちゃいました。



更に!!

昨日、別で発注した『某ブツ』の取り付けも合わせて行うことで予約完了♪

代車(ステラ)も手配してもらい、またまた来週が楽しみで~す!!

その分、懐はダイエットですが・・・(爆)












あとがき:



今日は時間があったのか、久々に担当者とジックリ会話してきました。

幾つか気になる話もあったので、箇条書きで綴ってみます。

「どうでもイイ!」という皆さま、どうぞスルーして下さい(笑)




<インプレッサ>


報道の通り、秋頃にはスペC登場の可能性有り。

但し、オートサロンに出展された『コンセプトC』をそのまま具現化すると500万円近くになるので、あそこまでは行かないかと・・・。

ウォータースプレーはOP設定になるかもしれない。

B型から変更された「VDC」操作方法は、ジャーナリスト・清○和夫から意見されたことで実施された。

ヒルスタキャンセルは、VDCスイッチを5秒以上押す。

愛車(GDB-C・スぺC)でサーキット走行した際、タイトコーナーでは負けないものの、中高速コーナー~ストレートではGRBに完敗(涙)





<新型レガシィ>


グレード体系が大幅に変更。

ターボモデルはビルシュタインが標準装備にならない。

ビル足仕様の「Sパッケージ」は、現行のスペックBに近い。

6MTも↑Sパッケージのみ設定。

AT&MT共にLSD未設定。

ターボモデルでも排ガス☆4つを獲得。

タービン位置がオイルパン前に移動!(超ビックリ!)

対衝突性、またオイルパンへの熱問題も対策済み(だと聞いてます)




等々、こんな感じでイイ加減な記憶を綴ってみました(笑)


Posted at 2009/04/16 20:18:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
567 8910 11
12131415 161718
192021 2223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation