• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

specCの本領を体感した後は、映画でGRB満喫!

specCの本領を体感した後は、映画でGRB満喫!今週のシルバーウィークな5連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?

お友達と遊びに行かれた方、家族サービスに努められた方、家でノンビリ過ごされた方、オフ会を満喫された方(笑)

で、私マッチーはと言いますと・・・




無休勤務でございました(涙爆)




まぁ仕方の無いこととは言え、とてつもなく疲れました。





そんな疲れを癒すため、昨日は慣らし完了後初めてのドライブに行ってきました~!

宇治川ライン~信楽方面~新名神・名神高速のルートで、延べ走行距離は140㌔。

『3000rpmの呪縛』から開放され、specCの持つ本当のポテンシャルをようやく試す時が訪れましたので、心置きなくアクセル踏んじゃいました(笑)

と言いましても、MAXで6000rpmまでしか回してませんよ!

道中、私の練習コースにも向かい、初めてワインディングでガッツリドライブを敢行。

先ずは、SIドライブをSモード+SIDCをECO2モードに設定し、コースチェックをしながら前車GRBAの感覚を思い出すことに。



ストレートを上り、今度は下りながら最初の左コーナーへ。

いつも通りのタイミングでステアリングを切り、いよいよ旋回モードへ突入。





すると、どうしょう!!






操舵に対するレスポンスが早いのと合わせて、アンダーが全く出ないのです!

GRBAだと旋回中に若干アクセルを緩めるイメージだったのですが、specCはアクセルを踏んだままで何事も無くクリアしちゃいました♪

いきなりビックリさせられつつ、今度は下りながら左→右→左→上りながら右→下りながら左と連続複合コーナーへ。

ここも、コーナー切り返しの際に前車では少し重く感じていたのですが、specCならば「スルスルスル~!」っと軽快に動いてくれました。

アンダーステア、そしてロールやピッチングが少なく、且つ強靭なグリップを誇るRE070が路面をしっかりと捉えている。

前車で同じコーナーを同じ速度で走った際、出口でパワーをかけると若干スキール音が発生していましたが、今回は全く発生しなかったのです。



「やっぱり違うなぁ!!」と自己満足度全開になったところで、いよいよアレを弄ります。





そうです、禁断のS#+SIDCでブーストアップモードへ!!!






この後どうなったかは、容易に想像頂けることと存じます(笑)

因みに、同じコースを4往復したことだけはお知らせ致しますね!(爆)





練習コースを満喫した後は、信楽方面に向かい新名神~名神と高速ドライブに。

アクセルを思い切り踏み込んだ時に聞こえる、あの「ヒュイ~ン♪」という過給サウンド。

思わず癖になりそうで、ちょっと怖いかも・・・。

尚、レー探未装着なので、いつも『勘』と周囲のクルマの動きをチェックしております(笑)






いつも通りの展開ですが、ODO1400㌔近く走ってみての印象をまとめてみたいと思います。

尚、内容は定番の『自己満足ショボインプレ』ですので、何卒ご理解を!(笑)








【パワー・エンジンフィール】

アイドリング~2000rpmまでの低回転でトルクが向上し、街乗りが楽になりました。

過給レスポンス良く、特にアイドリング~2000rpm後半までの反応が良くなりました。

3500rpmからは「グィ~ン!」と明確なターボパワーを体感させてくれます。

この「グィ~ン♪」な感覚は、ハッキリ言いましてGRBAよりも強烈です(笑)

従来のドッカンパワー程ではないものの、ターボらしいフィールは気持ちイイです!

ただ、レブリミットは未体感なので、今後高回転域のパワーフィールのチェックも楽しみです(笑)





【ハンドリング・乗り心地】

GRBAと同一車高でありながら、フィーリングは全く違います!

ロール・ピッチングがかなり少なくなりました。

一番体感できたのは、ワインディングにおいて上り&下り&左&右と組み合わさった複合セクションでした。

前後・左右と加重移動が発生する場面にて、ロール&ピッチングが少ないため、とても俊敏に気持ち良く駆け抜けてくれます。

標準STIだと、加重移動が多くなると若干「重いかな・・・」と感じてしまう場面があったものの、specCは何のことなく走ってしまいます。

偏に『軽量化』だけでなく、足回りのセッティングも大きく影響していることと思います。

軽量化されたというよりも、寧ろ「クルマのサイズが少し小さくなった!」かのようなイメージで走れました!

また、旋回時にアクセルを開けてもニュートラルステアが維持されます。

「いよいよアンダーかな?」と思った時には、かなりの速度域まで行っております(汗)

勿論、サスペンション関係のみならず、補強・リア機械式LSD・RE070全てが揃い絶妙にバランスされることで生み出されるパフォーマンスなのだと思いますが、本当によく出来てますよ!

ただ、乗り心地の面では、明らかに『硬い』です!!

特に硬さを感じる場面は、高速を『ぬふわ㌔』以上走行で路面の継ぎ目を通過した時です。

100㌔までは「コン!」といった具合ですが、それ以上になると「ゴンッ!!」という感触でした。

推測ではありますが、恐らくフロントよりリアの方が突き上げ感を強く感じることと思います。

標準GRBの乗り心地がベストな方には、ちょっと硬いかもしれませんね!

因みに、前車はSTIバネ&クスコスタビ仕様でしたが、それよりも硬いことをお知らせ致します。

私個人的には硬い脚大好きなので、全く問題ありませんけどねぇ(笑)

快適性をお求めになる場合には、標準STIをオススメします。





【その他】

遮音性低下に伴い、排気音・過給音・風切音・ロードノイズ・その他様々な音がかなり入ってきます。

飽く迄、標準STI比ですので、決して「五月蝿すぎて我慢ならない!」ことはありません。

色んなサウンド(ノイズ?)が聴けることもまた、specCの特権だと自己満足してます。

装備面では大きな違いはありませんので、特段不便な点などもありません。

新型specCの特徴である「オールマイティさ」を十分感じさせてくれますよ!





いつもより多めにインプレしておりますが、少しでもspecCを妄想して頂ければ幸いです。

どうしても我慢ならない方は・・・




是非とも試乗&ご購入を!!!





そんな午前中のドライブを満喫した後、昼からは洗車&WAX掛けに。

綺麗になった愛車を見ると嬉しくなりますが、「綺麗になった感」は正直WRブルーの方が上でした(笑)

逆に、汚れが目立ち難いとも言えますが・・・。

2時間以上かけて洗い上げた後、夜のデートに向けて出発!

と言いましても、GRBではなく公共交通機関ですが(爆)



私鉄&地下鉄を乗り継ぎ、本日のお相手であるdance5212さんと合流。

デートと言えば・・・

ってことで、超定番ですが映画鑑賞に行ってきました!

鑑賞した作品は・・・




ワイルド・スピード マックス!





カーアクション映画である『ワイルド・スピード』シリーズの第4作ですが、何と10月の上映に先立って行われた特別試写会を見てきました♪

幸運にも招待券をゲットされたdanceさんにご紹介頂いたのですが、人生初の試写会にかなりテンション↑↑






し・か・も!!







今回の作品にはGRBが登場してますので、オーナーとしては気になるところです。

公開前なので詳細は申し上げませんが、GRBはあんな形で・・・(謎)

あえて一言だけ感想を申し上げるならば・・・




「流石GRB、よく頑張った!」



ですね。(謎爆)

余談ですが、恐らくFR改ではなくAWD仕様だと推測します!

気になる方は、是非映画館へ~♪




danceさん、この度はご招待頂きまして、本当にありがとうございました!

鑑賞後は居酒屋での打ち上げでしたが、お酒呑みながら色々お話できて楽しかったです。





いつも以上の長文ブログも、いよいよ終わりです。

先ずは、ちょっと珍しい画像をどうぞ↓↓





specC専用装備のひとつである『インタークーラー・ウォータースプレー』のスイッチをオンにした状態です!

オンにしますと、アンバーカラーの照明が点灯します。

未だ使用したことのない装備なので、効果の程は???






もうひとつ、某ゴルフ場でも撮影してきました~!


試乗車・WRブルーGRB↓






代車・サテンホワイトGRF↓






新車・サンライズイエローspecC↓







やっぱりサンライズイエローは晴天が似合います!!
Posted at 2009/09/26 00:03:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | specC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
6 78 9101112
1314 1516 171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation