• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

specCで初信貴スカ快速&某ブツ装着!

specCで初信貴スカ快速&某ブツ装着!こんにちは!


今日の大阪はとっても気持ちイイ秋晴れです♪

午前中は近所で庭球してきましたが、お陰で見事に汗だくになりまして・・・。

このブログをアップした後はGRBの洗車が待ってますので、もう一汗かくことになっちゃいます(汗)

あ、そう言えばここ数日『下腹部痛』に悩まされてきたマッチーですが、無事快方に向かっておりま~す!

一昨日、掛かり付けの内科医に行きまして状況を説明したところ、やっぱり・・・





「あぁ、軽い盲腸やねぇ!!」





お薬を処方して頂きまして、何とか痛みを散らすことができました。

何が原因だったのかよく分かりませんが、暫く様子を見て痛みが酷くならなければ手術しなくても大丈夫とのことでした。

食事も特に問題無く普通に食べてます。

今日は奮発して?、昼から祖父母&母親と共に寿司屋になんか行っちゃいましたしね~(笑)

と言っても、近所にあるショッピングモール内の回転寿司ですけども・・・。

この度の件でご心配下さいました皆さま、大変お騒がせ致しました!!

恐らくもう大丈夫だと思います。

そう願ってます!(笑)





さて、本日は久々に(自称)ホームコースである『信貴生駒スカイライン』へ早朝快速ドライブに行ってきました!

いよいよデビューが近づいてきた『サ』な世界へのトレーニングがてら、延べ5往復程気持ちよ~く快速満喫です。

実は今回がspecCの信貴スカデビューとなったのです(笑)

なので、前車GRB-Aとどんな違いがあるのか、じっくり再検証してみました。

慣れ親しんだコースなら、より明確に違いを体感できるのではとワクワク気分でスタート!

状況確認も含めて1本目は抑え目に走りまして、いよいよ2本目からは『マジ・モード』に。

各モードは以下の通りです!



○SI-drive:S#

○DCCD:AUTO

○VDC:トラクションモード

○SIDC:MID(MAXブースト1.4)





今回は上記の設定を変更せず、このままで走りました!

で、快速してどうだったのか。

簡単に申しますと・・・










超気持ちイイ~!!!!










前のGRBよりも明らかによく曲がります♪

流石specC!!

やっぱり進化しているんですね~!!



【エンジンパワー】

エンジン性能的には、特に「パワー上がった!」とまでは感じません。

が、中間域のトルクが向上したのか、ピックアップが良くなってます。

一番体感できたのは、シフトアップしてクラッチを繋ぎアクセルを踏み込んだ時のタコメーターの上がり方がとってもスムーズなんです。

高回転域のパワー感はそれ程大きく変わらないこともあり、尚更中回転域のレスポンスの良さが引き立っているのかもしれません。

やはり、ボールベアリングターボ+専用ECUの恩恵なんでしょうかね?




【ハンドリング】

とにかく動きが軽いです!

中・高速コーナーでは、A型と同様にスタビリティの高い安定感あるコーナリングフィールを示してくれます。

一方、違いを感じたのは低速コーナーです。

特に下りのタイトコーナー(ヘアピンなど)では、A型だとアクセルを弱めてアンダーを調整するような場面があったのですが、specCだとアクセルを一定に踏み込んだまま旋回してくれます!

また、フロントの回頭性の良さも然ることながら、リアの押し出し感が全然違いますよ!!

恐らく機械式LSDの効果なのだと推測しますが・・・。

例えば、2速の上りタイトコーナー。

あえて出口でアクセルを踏み込み強烈にパワーを掛けると、リアが何と言いますか微妙に「モゾモゾ~」っというような動きを示し、その後蹴飛ばしながら回り込むような感覚を味あわせてくれるのであります(笑)

印象としましては、出口で若干パワースライドしているようなイメージですね!!

前車には無かったフィーリングですし、乱暴にパワーを掛けた場合には「ちょっと曲がり過ぎ?」みたいな感覚を楽しませてくれます。

“ナチュラルさ”では、やはり標準STIに装備されるトルセンLSDに分がありそうです(笑)

一方で、旋回性能の高さでは機械式LSDが有利なのだと思われます。

余談ですが、標準装備されている機械式LSDですが、独特のチャタリング音など無く、快適そのものですよ~♪

折角なので、『サンライズな光を浴びるサンライズイエローGRB』の姿をどうぞ(笑)











朝一番から思いっ切り走ってきましたけど、やっぱり『朝ドラ』(※朝のドライブ)は気持ちイイですね~!!

と同時に、まだまだspecCを乗りこなせていないことも痛感しました(汗)

なので、『サ』では無理の無い範囲で本領発揮させてやりたいものです!





で、快速ドライブ満喫後、こちらも久々のDIYやってみました~!

と申しましても、相変わらずの簡単工作レベルなんですけどね。

前々から妄想だけは進めていたのですが、ようやく作ることが出来ました。

乏しい発想力を最大限に活用して作ったものは・・・





ジュラン・ガーニーフラップ×マジカルカーボン






をコラボしました








カーボン(風)リアエンドスポイラーです!















はい、それだけです(笑)






単に“計って・切って・貼って”だけです(爆)







お友達のGRBに装着されているのを見て、前々から気になってました。

しかし、ただ単に貼るだけなら面白くないかと思っていたので、折角ならと定番のマジカルカーボンで炭化してみました~♪

イエローのリアスポイラーに『キラッ!』と黒光りするカーボン柄がイイ感じになりました!

リアスポサイドにもマジカルカーボン装着済みですので、これで多少は『脱ノーマル』な雰囲気になったかなぁ・・・。

ダウンフォース等々、効果の程は全く不明ですが、自己満足だけで十分です(笑)

さて、例の誤発送事件により未だ届かないブツは一体いつやって来るのか?
Posted at 2009/10/29 16:50:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation