• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年11月05日 イイね!

ドライブのついでに・・・物欲!?

ドライブのついでに・・・物欲!?本日、私マッチーは警察に行ってきました!!

勿論、何も悪いことした覚えはありません。

いや、幾つか思い当たる節もあったり・・・(爆)

正解は自動車免許の更新手続きのためでした~♪

これで晴れて『金』です!!

自動車保険料も下がりま~す(笑)





さて、昨日所用により奈良方面に行ってきました。

丁度昼過ぎだったこともあり、名阪国道の針テラスで休憩がてら昼食をとることに。

食事を終えて駐車場に戻り、GRBを見ながら歩いていると、ふとあの日の事が蘇ってきたのです!

あの日・・・







そうです!!






nasさん主催『Hな関西のサービス突撃&諸々オフ』であります!!









つまり、トップ画像の日です(笑)

WRブルーなGRB、懐かしい&カッコエエなあ~!

「丁度この辺りの場所で集合し、ご挨拶してたっけ?」とペットボトルの伊右衛門を飲みながら、独り思い出に耽ってしまいました(笑)

一通り当日の情景を思い出した後、何故か急に「久しぶりに行ってみようかな!」と思い立ち、直ぐ近所のHKS関西へと向かうことに。

到着すると、このクルマが待っていました~♪








相変わらずカッコイイデモカーですよね?

平日故にお客さんがおらず、最近気になっている点について、店員さんと色々お話させてもらいました!




【質問①:GRBにレーシングサクション&メタキャタ&マフラーをポン付けして大丈夫?】

結論としては、ポン付けしても問題ないとのことです。

ただ、中回転域でブーストがかなり上がるので、EVC等ブーコンで調整する必要有りだそうです。

気になる『燃調』については、特に問題無いらしいですよ!

(理由はヒミツです!尚、チューニングは飽く迄自己責任でお願いします)




【質問②:エボⅩのSSTって、サーキットではどうなんですか?】

GRBには全く関係ありませんが、ちょっと聞いてみました。

やはり油温がとても厳しいらしく、2~3周でセーフティーモードになってしまい、シフト操作できなくなるそうです。

SSTオイルクーラーは必須らしいのですが、それでも完璧ではないとのことです。

「サーキットでの連続走行については、正直まだまだコンベンショナルなMT優勢ですよ!」なのだそうです。

更に・・・

「MT同士で比較するなら、やっぱり1~6速までクロスしたGRBが断然気持ちイイですね!」との賛辞も頂戴しました(笑)

GRB乗りの皆さま、これからもMTライフを楽しみましょう~♪





アレコレお話した後、帰り間際に「もしよろしければ、specCのラゲッジ見せてもらえませんか?」と依頼されることに。

「何で???」と思い聞いてみると・・・



・まだspecCの実車を見た事が無かった

・他のお客さんから、specCにも同社製リアタワーバー装着可能なのか質問があった

・今後の参考のため、実車で確認させてもらいたい




だったそうです!

「このspecCには、御社のリア補強関係全部装着してますよ~!」と実物をお見せすると、「え?全部問題なく装着できたんですか??」とビックリしつつ感激頂くことに(笑)

「非常に参考になりました!これで今後お問い合わせがあっても装着可能とご説明できます!!」と喜んでもらえましたよ。

私のspecCも少しはお役に立てて嬉しい限りです!





で!!






デモカーGRBやら、店内の商品を物色しているうちに、また悪い虫が騒ぎ始めたのです。

「今日はダメだ!」と言い聞かせ、気を逸らそうと努めるものの、ついつい目線はパーツの方へと向いてしまったのでありました(恥)

そして気が付くと、specCにこんなブツが装着されたのです↓↓










あらら???




HKS関西にこんなパーツありましたっけ???










・・・







すいません、HKS関西のパーツではありません!(爆)



本日装着したものこそ、先日アップしていました「パーツ誤発送事件」により到着が大幅に遅れた本物のブツです。

今回到着した本物のブツとは、ダムド・リアバンパーエクステンション(カーボン)でございました~!!

東海エリアでは、チ○ージ製リアボトムの装着率が高いので、あえてマイナー?なダムドに逝ってみたのです。

雑誌や画像で見る限りでは肉薄なイメージだったのですが、実物を装着してみると結構なインパクトがあり、適度なリアのアクセントになりました。

チ○ージよりもかなり出っ張っているため、見た目は結構厳つくなりましたが、個人的には十分気に入ってます。

(夜間撮影のため、大変見辛く申し訳ありません!)





これでフロント・サイド・リアそれぞれにアンダースポイラーの装着が完了しましたので、エクステリアはほぼ完了といった所ですかね?

メーカーはバラバラですけど・・・。

あとはリアスポイラーか・・・と先日までは考えていましたが、『サ』な世界を味わってしまったものですから、ちょっと方針変更の可能性もあります。

やっぱり制動系ですかねぇ!!
Posted at 2009/11/05 23:39:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | specC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234 567
891011 121314
1516171819 2021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation