• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

新たなる相棒・・・その名はHKS silent Hi-power ♪

新たなる相棒・・・その名はHKS silent Hi-power ♪やっぱり逝っちゃいました!!

ハイ、マフラーでございます!!

最近、『みんカラ』のGRオーナーさんの間でも大人気?のマフラー!!











HKS silent Hi-power !!










しかも、Ti-Limited!!!
















何故買い換えたのか??





2年弱使い込んできたC-Tiの焼けに嫌気が差しまして・・・




というのは、飽く迄表面的な理由です。

じゃあ一体!?

それは・・・











魔が差しました!!(爆)














ここ暫く、何となくYouTubeにて各社GRB用マフラーの動画をチェックしていたのです。

ただ、この段階では「買い換えるぞ!」とまでは考えてませんでした。

ところが、先週BPのオイル交換へ行く時のこと。

近所のSABでもよかったのですが、「そういえば今週末は高井田でHKSのイベントだったかな?」と思い出しまして、「デモカー置いてるかも・・・」と淡い期待を持ちつつ高井田まで行くことに。

HKSデモカーの有無を確認しようと、専用カウンター(発注など受け付ける場所です。何処でもありますよね?)に向かい、店員さんとお話。

ただ、何故かデモカーの有無ではなく商品やコストの話題が中心になってしまいました(笑)



「先行予約でも受付できますよ!」



「先行予約なら○○%offになりますので、価格はこんな感じになります!」



「工賃も半額で・・・」










で、買ってしまった訳でございますです!!(爆)







イベントが開催された土日は仕事だったため、昨日の装着となりました。

取り付け作業は凡そ1時間。

2人体制での作業に加え非常に丁寧なメカニックさんだったので、左右のクリアランスを何度も何度もチェックされてました。

以前、C-Tiを装着した他のSAB某店とは対応が大違いでしたね~(笑)

同じSABなのに・・・。





作業が終わり、いよいよ緊張の一瞬であるエンジンスタート!



キュルルル



ボワァ~ン♪♪



ボロボロボロ~♪♪





C-Tiとは全く異なるサウンドに興奮しながら、帰路は当然オーディオオフ&窓ちょいオープンで阪神高速をドライブしてきました!

まだ少ししかドライブできてませんが、C-Tiとは全く違いますねぇ。



【見た目】

何と言っても、砲弾出しがインパクト大です!

これまでの大口径4本出しも迫力がありましたが、また趣の全く違う雰囲気があります。

リアビューを見ているだけで、何だか『ヤル気』が出てきますねぇ(笑)

その代わり、後続車から煽られないか少々心配だったりしてます!

センターパイプはC-Tiと比較して明らかに細くなりました。

この辺りが走りに違いをもたらすか、これから探ってみます!





【サウンド】

金属的で甲高いサウンドに対して、重低音の迫力あるサウンド!

ファーストインプレッションとしましては、『GDB-C型以降モデルのサウンド』でしょうか?

これはこれでインプレッサらしいサウンドになってますね。

特にアイドリングでは、往年のボクサーサウンドを彷彿とするものがあります。

(アフターマフラーを装着したツインターボ時代のレガシィ・・・に近いサウンドっぽいかと)

車内へ入る音は、予想以上にかなり大きくて篭ります!

特に高速巡航では、明らかに「音が入ってますよ~!」と感じられるレベルです。

車外サウンドは音量の大きいC-Tiでしたが、室内は意外と静かでした。

そのC-Tiからの交換でも「あ、五月蝿いかも・・・」と感じますので、ノーマルマフラーからの交換でしたら「うわ!音デカイ!!」と感じるはずです。









ま、大音量好きのマッチーにはノープレブレムですけども!!(爆)








街乗りでの音質は、意外と?直4エンジン風なサウンドです!

ただ、シルビア系やエボ系とは異なり、ホンダ系(K20Aエンジン)のサウンドっぽいように私は感じました♪

まだ低回転域しか体感してませんので、慣らし完了後は高回転サウンドを満喫します♪




【ドライブフィール】

更にパイプ径・パイプレイアウトの影響ではないかと考えますが、C-Tiよりも低回転域のトルクがアップしてます!

アイドリングスタートも容易に受け付けてくれますし、3000prmからのトルク感が明らかに良くなってます。

C-Tiでは若干ストール気味になったり、またアクセルを踏んでも『待ち』がありましたが、そういった部分はほぼ払拭されてます!

あとは、高回転域のレスポンス・吹け上がりが気になるところです(笑)

これは今後のお楽しみということで・・・(謎)





今回のサイレントハイパワーなら、例え酷使?してもマフラー焼けは少なく済みそうです。

そこが一番嬉しかったり・・・(笑)

さぁ、これからは人生初!のHKSマフラーを満喫していきま~す!!












でも、実はちょっとC-Tiサウンドが恋しかったりしてます!(汗)
Posted at 2010/03/18 15:33:57 | コメント(21) | トラックバック(0) | specC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 23 456
78910 111213
14151617 181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation