
こんばんは!
今週はかなり暖かいとの予報ですが、同時にいよいよ嫌な季節になってきました。
そうです、花粉です!!
彼是花粉症歴は10年以上になりますが、実は四季の中で春が一番嫌いです(笑)
とりあえず薬の服用は始めてますが、果たして今年はどうなることやら。
さて、一昨日またまた限定車tS見学へ行ってきました!
元々、土曜日は午前中に近所の河川敷公園で庭球した後、話題の?限定車tS「同乗」試乗&見学へ行く予定にしていました。
前回の東大阪店→15日からひらパ~店(って言っても通じるのは極僅か!?)へ車両は移動していましたが、個人的にひらパ~店の方が遥かに近所なので助かります(笑)
庭球終了後、何気なくみんカラにログインし『何シテル?』をチェックすると…
遥々、愛知県より六連星ご夫妻がtS見学に来られるですと!?
更に、前週もディーラーで井戸端会議にお付き合い下さったやまちんご夫妻も参戦の匂いが・・・。
元々私自身も予定を空けていたものですから、即旦那様にTELし同行することに決定!!
ディーラーは比較的分かり易い場所にありますが、折角なので途中までお迎えに上がることに。
14時過ぎに合流場所へと到着し、そこからいつも行き着けのディーラー前を通過して一路ひらパ~店へ。
道中逸れることなくディーラーに到着すると、駐車場にデカールで装飾されたC型WRブルーGRB発見。
でも、肝心のGVBtSがいない・・・(汗)
あのGRBがいる+オーナーが見当たらない=同乗試乗中!?
直ぐにそう悟りました。
到着後、出迎えて下さったお店の方に「tSを見に来ました!」と伝えました。
前回、既に
「試乗はあきまへん!」 と宣告されていたので、当然コチラも「試乗しに来ました!」なんて言うはずがありません。
よって、次なる返答は「今回は同乗試乗となっておりますので!」と告げられる・・・
「かしこまりました!では、ご試乗にあたり誓約書にサインをお願いします!」
えッ!?
どうなってるの??
先週、確かにこの耳で「試乗ダメ」の四文字を聞いていたはずなのに。。。
でも、試乗できるとは何とラッキーな♪
試乗待ちの間、以前お世話になっていたサービスマンの方に
「前は試乗ダメだったのに、今日はOKになったのは、やっぱり○○○○とかあったんですか?」
「もしかして去年の○○○○試乗イベントで問題でも起きていたんですかね?」
と聞いてみました。
すると・・・
「そうですね、ほぼほぼご想像の通りかと思います」
「○○○の○○車に慣れておられないお客様が急に試乗すると、やはり○○なことも有り得ますので」
「勿論、マッチーさんなら安心して乗ってもらえますよ!」
ということで、半ば暗黙の了解で試乗させてもらえたのでした。
折角の限定車2台が揃っているので、GVB&SH共に試乗させてもらいました。
尚、国道メインの極々普通のルートでしたが、いつも走り慣れたコースなので愛車GRBとの違いも検証できる良いチャンスになりました。
もっとも、その本領を発揮させてやるような場所はゼロですけどね(笑)
と言うことで、お久しぶりの「ショボインプレ」です!
【 GVB 】
余談ですが、久々のプッシュスタートに違和感全開でした(爆)
specCに乗り換えた直後は、ついついスタートボタンを探していたのに。
慣れって怖いですね!
①.低回転域のトルク向上が明確に感じられる
これはディーラー内で数m動かしただけで体感できます。
発進時、アクセルを煽ることなく、また半クラ状態での「待ち時間」も非常に短くスムーズに動き出します。
これならエンストも心配もかなり軽減できそう?(笑)
「これで同じEJ20?」と疑ってしまう程、低回転域のトルク感がイイ感じでした。
GVBtSには、C型specCと同じボールベアリングターボ&ECUが採用されているとのことで、恐らく新型specCも同様の特性ではないかと想像します。
標準GVBでも低回転域のトルク特性向上が感じられましたが、tSでは更に一層低回転域のトルク特性が良くなっていると思います。
また、国道でのノロノロ状態&高架の登坂路などでも、とりあえず1000rpm回っていればタイムラグ無くスムーズに加速してくれました。
B型specCでも良くはなっていますが、この後自分のGRBに乗ると「低速弱いなぁ」と感じたほどです。
ただ、吸排気交換&スロコン装着状態なので、全く同じ条件での比較ではありません。
決して全開ではありませんが、兎に角低回転~高回転までスムーズであることが印象的でした。
②.若干操舵感が重め+専用脚の乗り心地がイイ+静粛性高し
一連のフレキシブルシリーズ装着に伴う影響か否か分かりませんが、ノーマルにくらべて一層しっかり感のある操舵感でした。
決して重過ぎることはなく、スポーツモデルらしい手応えを楽しませてくれます。
また、tS専用脚はバネレート・減衰力共にアップしているそうですが、体感上の乗り心地は標準GVBより良かったです。
「当たりは優しいけど、しっかりと芯のある乗り味」といったところです。
大人の乗り味…とでも言えばよいかと。
なのに、ロール量が多い訳でもなく、ロールスピードが速い訳でもありません。
これが噂の「辰巳マジック」なのかもしれません。
ただ、カーボンルーフがもたらす軽量化の恩恵は正直何も体感できず…。
また、前回の同乗試乗でも感じましたが、やはりセダンボディのGVは静粛性が高いです。
レガシィ・フォレスターと異なり、GVB・FtSはマフラーもノーマルのままなので、尚更かと思います。
③総括
飛び抜けた印象というものではなく、ファインチューニングのよるトータルバランス向上を目指したのがtSではないでしょうか。
「違いの分かる方」が乗れば、きっとその違いに大きく納得されるかと思います。
ただ、「違いの分からない男」の私には、中々難しいモデルでした(笑)
私個人的には、tSは遠い存在ですね。
だって、コミコミ軽く500諭吉オーバーなんて・・・無理です!!(涙)
一方のフォレスターは、スタッドレス仕様(※カートピア2月号の車両そのもの)のため、その魅力をフルに体感できなかったように思います。
それでも、2.5リッターエンジンのトルクは痛烈で、軽いドッカン的な加速感を楽しませてくれます。
また、STIマフラーが往年の非等長ボクサーサウンドを奏でていて気持ち良かったです♪
もうすっかり等長サウンドに慣れてしまってますが、未だにあのドコドコ音はやめられませんねぇ(笑)
ボディサイズ・重量の違いによるものかと思いますが、同じ2.5リッターターボ+5ATのAラインより加速感があるように思いました。
やはりBPの次に検討するなら、やはりSHtSかな。。。
この後、話題のアイサイトⅡも体感試乗。
運転席では既に体感してますが、今回は初のリアシートで。
多くは語りませんが、まさかやまちんさんが吹っ飛ぶなんて・・・(爆)
散々試乗を満喫した後、暫し一息ついていたところで、タイミング良くまあくさんも参上!
勿論、tS試乗を楽しまれたと同時に、某極秘目的も無事に達成されました。
それにしても、アレはイイ仕上がりでしたね。
思わず欲しくなりました(笑)
結局、14時過ぎ~18時半近くまでディーラーに滞在しておりました!
迷惑な客でスイマセンでした。。。
その後、オフ会では定番の2次会会場へと移動するため、GRB4台での編隊走行。
R171では予想通りの渋滞でしたが、改めて171の編隊走行の難しさを体感したものです。
更に、前を走るこのGRBが超眩しい~!!↓↓
2次会会場ではアレやコレやと、ここでは語り尽くせないネタで大盛り上がり!
毎度ながら楽しい2次会でした。
最後は六連星ご夫妻と名神高速・天王山トンネル手前の分岐地点までランデブーとなりました。
大山崎手前で隣車線に一周テールのR205が見えたので、何とか発見いただけるよう頑張って前に行きましたが、確認できましたでしょうか?
そして、一日の締め括りは毎度お馴染み?近所の某高速です。
ぬゆわkm/h以下でのドライブですが、何故かハンドルから振動発生。
キャンパーを付けたためか、それともホイールバランスが狂っているのか??
またいつかチェックしないと。
2週連続でtS見学へ行くことは当初から予定していました。
が、先週の段階で試乗は100%諦めていたため、ひらパ~で試乗できたというサプライズは嬉しい限りですし、また良い経験になりました。
また、同日同時間帯に東の都のSTI聖地三鷹にて、XaCAR誌主催によるtS試乗会も開催されていたとのこと。
流石に三鷹まで行くことはできず、参加された方を羨ましく思っていたのですが・・・
とある情報筋によると、かなり制限された条件のもとでの試乗だったとのこと。
その点、コチラは一般道でしたが色々楽しめる試乗会だったので、かなり満足してたりします。
でも、やっぱり新車はイイですね~♪
なんて言いながらも・・・
黄色いド派手なGRB、最高ですわ!!
六連星ご夫妻様、やまちんご夫妻様、まあくすさん、突発試乗会プチオフとなりましたが、本当にありがとうございました!
次は何処で試乗会オフやりましょうかね?(笑)