
2012/10/21
昨年の「凛。」全国オフ以来久々に鈴鹿サーキットへ行ってきました
私自身、7年ぶりのスーパー耐久&初のWTCC観戦です
観戦は急に決まりましたが、MofMof隊長と同行&ピットウォークで何故か某○○ー○○○○○隊の一員?として観戦に来ていたなり~さんと「奇遇ですね~♪」で遭遇
【S耐】
WTCCと併催となったためか、S耐も「耐久」ではなく1時間×2本のスプリントレースに
上はFIA-GT3のSLS・Z4・GT-R、下はヴィッツ・デミオ・フィットのテンゴコンパクトカークラス
見ていても・・・
「性能差ありすぎ=速さが違いすぎて少々危なくないか?」
と思えるような雰囲気が
6クラスに分かれてのレース、長丁場の耐久戦ならまだしも、今回のようなスプリント形式だと車両がばらけないため、速さの異なるマシンにまとめてオーバーテイクする/される姿が多々ありました
ただ、通常のS耐よりも各車常に攻めた走りをしているようにも映りました
勿論、注目するのは2台のGVB!!
今までどおり「ランエボ優勢」の体制に代わりはありませんが、2台共にイイ走りを見せてくれました
でも、クラス優勝はGVBでもエボⅩでもなくエボⅨ
インプ&エボともにFMCから早5年、まだまだ高いエボⅨの戦闘力を知ると同時に、GR&GV/エボⅩともに開発が進んでも簡単に旧型を超えることはできないのでしょうか?
特に現行型でネックとなる部分(車重?)が足枷になっているのかと
第1レースは折り返し辺りでZがエンジンブロー?でオイルを撒いてしまい、オイルフラッグが出されるもののオイルに乗ってNSX&Zが相次いでクラッシュ
結局、赤旗中断 → レース中止となってしまいました
救急ヘリが到着したため「重傷なのか?」と思っていましたが、まさかZドライバーのOSAMU選手がお亡くなりになられる事態だったとは・・・
クラッシュしたマシンからは、そこまで深刻な事態に陥っているとは全く想像できませんでした
ご冥福をお祈りいたします
レース中止の後、ピットウォークへ行ってみるものの・・・
各車両はガレージ内に納められる+各車前にお姉さん達が陣取る+お姉さんを撮影する人達多すぎ=クルマが見えません
特にGVB2台は後方に納まっていたこともあり、クルマは全く確認できず(涙)
それでも、ガレージ奥で休憩中の吉田選手を発見!
お姉さんを一生懸命撮影する沢山の人達の横で手を振ってアピールすると、どうやらこちらに気付いてくださったようです
若干消化不良なピットウォークを終え、午後から第2レース
コチラは大きなトラブル等無く無事に1時間のレースが終了
終盤に№59のGVBと旧レクサスGSがバトルする展開になっていましたが、レクサスGSがレースに参戦する姿は何とも不思議なものです
結局、ST-2クラスはエボⅨが制する形になり、GVBは残念ながら2位
私個人的には、やはり№59のGVBに惹かれました(笑)
特に走り去るあの後姿、○○ーや○ー○○とは違えどもついつい自分のS206と重ねて見てしまうものです(謎)
うちのもあんな風に・・・(謎々)
また、GAZOOレーシングの86は正直なところかなり苦しい展開に見えてしまいました
同じST-4クラスのライバルは、S2000&シビックタイプRのホンダ軍団
同じ2リッターNAとはいえ、ストレートスピードでは残念ながらFA20ではまだ及ばない印象を受けました
本格的なチューニングができないS耐では、ホンダ軍団の牙城を崩すことは容易ではないでしょう
でも、よりハンドリング重視のテクニカルなコースなら、あの扱い易さで勝機あるかも!?
【WTCC】
F1&WRCと並び、FIA公認世界選手権のひとつです
私個人的にはあまり馴染みのないレースでしたが、昨年開催された日本ラウンド(鈴鹿)の映像を観て、そのガチンコバトルに圧倒されました
テンロク直噴ターボを搭載したセダンorハッチバック
そのシルエットからは「如何にも」という印象は薄いものの、走り・サウンドともに完璧レーシングカーしてました
スプリントレースということもあってか、各ドライバーともに攻める攻める(笑)
最終コーナースタンドで観ていましたが、レース後半では特に最終コーナーでセアト軍団のタイヤがタレてアンダーっぽく見えました
クルマの性能は拮抗しており、そうそう簡単にオーバーテイクできないのがWTCC
だからこそ、押したり・割り込んだり・体当たりしたり・若干コースアウトしてでも追い越す姿があるのかもしれません
第1レースで優勝したシボレーワークスは今年で撤退とのことですが、ドライバー・マシンともにまだまだトップクラスだと感じさせてくれる「速さ」がありました
第2レースは上位10台を逆ポールにしての戦いとなりましたが、1・2レース共に白熱しながらも落ち着いたレースを楽しめました
シボレー撤退に代わり、来年は新型シビックタイプR(日本版:タイプRユーロ?)で参戦が決定
WTCCでの活躍も然ることながら、是非市販モデルも日本で販売して欲しいと期待してしまいます!
久々に鈴鹿サーキットへレース観戦に行きましたが、改修後の変貌振りには驚きました!!
まるでどこぞのスタジアムと見間違うほど綺麗で・・・
レース観戦も楽しいことは山々ですが、また鈴鹿名物?の「ラリフェス」復活も是非検討してもらいたいものです
鈴鹿サーキットさん、よろしくです!!
あの頃、SWFC(旧イルテンポ)会員はラリードライバーと一緒にフリー走行できたのですが、『インプレッサオーナー限定』の規制に泣く泣く諦めたことを今も思い出します
写りよろしくありませんが、よろしければフォトギャラもどうぞ
S耐①
S耐②
WTCC