• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2008年05月23日 イイね!

ニューウェポン 登場!

ニューウェポン 登場!かねてから噂されていた「インプレッサWRC2008」が、ついに姿を現しましたね!

当初予定では7月頃に実戦投入だったらしいのですが、次戦のアクロポリスに前倒しされて、いよいよ本格稼動するとのことです。


やっぱりWRカーになると、オーラが違いますね。

しかし、今までのWRカーはベース車に比べて「ゴツさ」が増していましたが、新型は比較的ベース車に近いような印象を受けました。

皆さんはいかがですか?

この辺りは、GC8やGDB以上にGRBがWRカー並みに「ゴツく」なったからかもしれないです。



で、カラーリングですが、プロトタイプからしても当然WRブルー+イエローの六連星をそのまま継続すると思っていましたが・・・。


今までと全然ちゃうやんッ!


新たなコンビネーションとしてイエローではなく、シルバー+ホワイトを選択するとは、本当に以外でした。

 

富士重工の航空機事業がモチーフにされているらしいですが、全体的に従来よりも落ち着いた印象に感じられます。

もしかすると、GRBのコンセプトである「凛」を取り入れたのかもしれませんね。

スバルのWRCを長年作り上げてきたブルー+イエローが終わってしまうのは残念ですが、個人的にニューカラーは結構気に入ってます。


SWRTも少し回復傾向なので、ぜひともニューマシンで連勝街道を突き進んでもらいたいです!


(写真はレスポンスからの掲載です)
Posted at 2008/05/23 12:21:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月17日 イイね!

インプとレガシィ ペアルック!

インプとレガシィ ペアルック!ようやくGRBのチューニングをスタートさせましたが、早くも次は弟のロードスターもチューニングに取り掛かってます。

今朝知り合いの工場に預け、1週間程度作業する予定だそうです。

イジり内容はGRB以上らしいので、果たしてどんな姿になって帰ってくるのやら・・・。



さて、我が家のBPレガシィも父から母へ渡った記念?として、GRBと同じくSTIフロントアンダースポイラーを装着しました。

実はBMWを引き取りに行った日、母親が「レガシィもさり気なく格好良くしたい」
「男もクルマもハンサムな顔がいい」と言い出し、検討した結果スポイラー装着が実現しました。

駐車場でレガシィが並んだ際には、「うちの方がメッチャ格好イイ!」と言って母も大満足してます。

本当はリップスカートも付けたかったのですが、スキーエクスプレスというレガシィの役目を考えて、スポイラーのみとなりました。

先日、丁度2台とも洗車したので、並べて撮影しながら見比べてみました。

GRBも装着するとイメージが変わりますが、レガシィ用スポイラーの方が迫り出していて「装着した感」が強いです。

しかし、角度的に分かりにくいですが並べて見ると、やはりGRBのワイドフェンダーや小さくなったとは言えエアインテークの大きさはレガシィとは違いますねぇ(笑)
Posted at 2008/05/17 19:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月15日 イイね!

インプ・イジリ初め(笑)

インプ・イジリ初め(笑)先週木曜日、連休明けのディーラーへ愛車を持って行き、いよいよ我がGRBもモディファイの道をスタートしました。

皆さんより遅いんですけどねぇ(汗)

今回のモディファイは、以下の内容です。

①マルシェ・メンバー筋金くん
②マルシェ・トリプルエフェクトロアアームブッシュ
③プローバ・バイワイヤコントローラー

因みに代車はE型・レガシィB4GTアーバンセレクションでしたが、うちのA型BPよりも全ての面で上質で完成されてました。

特にシートの材質が雲泥の差で、BPオーナーの母親も「代車の方がいい」と言ってました。

逆に我が家のBPの方が未完なだけ個性的な印象もありますが。
(ただの負け惜しみです・・・)

GRBの入院自体は2日だったんですが、私は平日が休みなんで、ようやく昨日・今朝とテスト走行に行ってきました。

ホームコースであるワインディングを中心に延べ220km程度走りましたが、私の求めるフィーリングに近付いてくれて、結果的にはかなり嬉しいです!

大まかですが、ど素人マッチーのインプレをまとめてみたいと思います。



先ずマルシェの2点について

<タウンユース>
①ゆっくり走った時に、ノーマルより少しフロア周辺の硬さを感じました。
  でも、不快な硬さではないです。
②ノーマルと比べ、特に変化は感じられず・・・。
③今のところ異音などはありません。

<高速~ワインディング流し走行>
①レーンチェンジでクイックさが増したような。
②フロントのロール剛性が向上したためか、フロントの入りが良くなったのと、
  ステア操作に対して応答が早くなり気持ちイイです。

<ワインディング本気走行(爆)>
①コーナリングの限界が明らかに向上しました。
 特に出口でメーターを見ると、かなりヤバイ速度域まで達してました(恐)
②進入:応答性が良くなったのと、切り込んでからのロールが減少しました。
③旋回:フロントグリップが向上し、パワーをかけてもアンダーっぽくならず
      安定感抜群。
④出口:ノーマルで感じたフロントのフラつきが収まりました。

ダンパーやサスは変えてないので、ロール量などは変わらないですが、以前ワインディング立ち上がりで感じたフロントのフワッと浮き上がるイメージが無くなりました。

また、元々リアのグリップが高いと言われているGRBですが、フロントの剛性を上げることにより、グリップバランスがノーマルよりもニュートラルに近付いたようなイメージになりました。



続いて、プローバのバイワイヤコントローラーについて

①スロットル強弱の段階が沢山あって、小刻みに変更でき面白いです。
②ただし、どの段階がノーマルと同等か分かりません。
③個人的に普段乗りは、「Sモード+BYCセンターより右へ2~3段」あたりが
  軽快に走れて好みです。
③Sモードで最強にすると、ノーマルのS♯とほぼ同じような加速感です。
④S♯で最強にすると、アクセル操作に対してかなり敏感に反応します。
⑤上記モードの場合、シフトアップしてクラッチを繋ぎ再度アクセルを踏み込んで
  行くというような場面で、エンジン回転上昇の反応がかなり早いです。
⑥アクセル開度は大きくなりますが、パワーは変わらないので特にエンジンの
  パンチが強烈になるわけではないです。
⑦当たり前ですが、最強モードにすると燃費も悪いです。

元気良く走る時には、面白いロジックですね。

実際加速中にBYCのスイッチを切ると、直ぐに加速感が鈍るので、しっかり効いていることが確認できました。


長文のど素人インプレ、失礼しました。

でも、やっぱりお金をかけてチューニングして、変化を感じられると本当に楽しく嬉しいですよね!!
Posted at 2008/05/15 23:34:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月08日 イイね!

GRBでまたまたお出かけ。

GRBでまたまたお出かけ。皆さんより遅れてプチ・黄金休日中のマッチーです。

一昨日(世間で言う連休最終日)に幸運にも休みをもらえたので、弟&友人と3台で日本海までツーリングに行ってきました。

先週も琵琶湖周辺を走ってきたにも関わらず、またまた走ってきちゃいました。

R1~京都市内~R367(通称:鯖街道)~三方五湖周辺~日本海若狭湾周辺~エンゼルライン~R162(通称:周山街道)というコースです。

今回は400km近く走ってしまいました。

2週間で延べ750km、明らかに走り過ぎですよね。

ガソリンも高いと言うのに…。



今回のコースは関西でもツーリングの名所ばかりで、実際2輪・4輪ともに沢山走ってましたね。

道中インプレッサをはじめ多数のスバル車と遭遇しましたが、見事に見られてしまいました。

GRBデビューから半年以上が経つにも関わらず、未だに注目されてますね。
(もっともWRブルーで目立つことも影響してるのかと…。)

写真は福井県の若狭湾に面したエンゼルラインの頂上です。
(登場者とタイヤ跡は一切関係ありませんよ!)

ここは元々有料道路でしたが、今は無料なため走り放題で楽しんできました。

途中、大きくインカットできる左コーナーがあるんですが、丁度ジャンプスポットになってるので、元気良く?突っ込むと飛んでしまいます。

事実、何も知らずついて来たシビックRの友人は、いきなりのジャンプに「マジで焦った」と言ってましたよ。

まさに、ちょっとだけ“ニュルブルクリンク”な気分です。
Posted at 2008/05/08 15:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月04日 イイね!

ちょっとだけ~!

ちょっとだけ~!今日もお仕事してます。

事務所前の道路は、行楽地に向けて渋滞してますね。

私には全然関係ありませんが…。






さて、連休明けにもスタートする予定である「GRBモディファイ・プラン」に向けてのパーツが一部届きました。

「何だこれだけか」と思われるかもしれませんが、ボチボチ進めて行きたい派なので。

写真の箱にはパーツが2点入ってます。

大体想像つきますよね?

これと合わせて、某社「任意開弁調整機」も付けます。

果たしてどんな変化が待っているのか、楽しみ~!!
Posted at 2008/05/04 11:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 23
4567 8910
11121314 1516 17
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation