• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

あ、あれ??インプですよね…

今日から3連休に突入したマッチーです!

皆さんの連休とはズレておりますが(汗)

それでも休みは嬉しいものですね。

「何をしようか?」と色々考えてはいるところですが、現在台風13号が接近しているため今週は天候が優れないようで…。




さて、連休1日目。

「久々にインプでドライブにでも行こうかなぁ」などと考えつつガレージへ向かい、いつも通りシャッターを開けると…

「あれ?うちのGRBってオブシティアンブラックだったっけ?」

「それにダイエットでもしたのか、何となく痩せたような」

もう一度目を擦って確認すると…









何とッ☆☆








インプはインプでも、GRBではありません。



ハイ、実はGRBからGH2へ変身しておりました(爆)













というのは冗談でして、実は母親のレガシィが車検を迎えたため、現在代車として来ているのです。

もちろんGRBは元気ですよーッ!




インプ乗りとしては、15Sとは言え「どんなものか?」気になりますので、ちょっとばかり乗ってみました。
(街乗りのみです)

高性能モデルのGRBと、ベーシックモデルの15S、当然ながら「全く」違いますね!

見た目も違いますけど…(笑)








取り回しや室内からの景色、使い勝手は同一ですから戸惑いは無いのですが、ドライブフィールは違いすぎます。

あれこれインプレを綴る程ではありませんが、一応印象に残ったポイントを。


①.スムーズ且つ軽快なハンドリング
②.パワーは無くとも高回転までスムーズなエンジンフィール
③.スバル共通の踏力に対してリニアなブレーキング




レガシィは明後日まで車検ですが、私のGRBも明日またいつもの整備店へ逝きます!

今回は…ジャンルとして機能パーツになるでしょうか?

私にとっては珍しく?小物ではありませんでして、気持ち的には中物と大物の中間辺りですね。

これで一層快速ドライブに磨きが掛かりそうです♪
Posted at 2008/09/17 23:25:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2008年09月11日 イイね!

続・マフラー干渉

続・マフラー干渉先日のブログに記載しました「ブリッツ・ニュルスペックC-Tⅰとバンパーとの干渉問題」ですが、メーカーや取付店と協議を行い、状況は少し進展しました。




先ずメーカーに問い合わせて状況を説明。

個人的なイメージとしてメーカー側は

「そんなの関係ね~!(古ッ)」

と応対をしてくると予想していたのですが、意外と適切に応対してくれました。


【メーカー側の回答】

・量販店にて適切に取り付けたことを確認。

・これまでGRB用マフラー(C-Tⅰ&DT共)において、バンパーへの干渉発生 というクレームは上がってない。

・先ずは取付店にて装着状態を再度確認してもらいたい。

・再装着を行っても同じ状況が継続すれば、取付店からクレームを上げてもらいたい。

・当社で商品を回収して検査を行う。
 もし商品に問題があれば、直ちに代わりの商品を手配する。



基本的には「いきなり製品的な問題とするのではなく、先ずは取付作業の調整等で改善を図れないか」というニュアンスでした。

こちらも大人気無い横柄な行動をとるつもりも無く、また向こうも親切な応対をしてくれたので、とりあえずここは「一度取付店で確認してみます」と告げて電話を切ったのです。





それから数日後…





取り付けを行った「SAB高○店」へ出向きました。

スポーツコーナーのカウンターへ向かい、「先日ここでマフラーを付けたけど、バンパーと干渉して傷が付いている」、「メーカーにも問い合わせた上で、先ずは取付店へ行って欲しいと告げられた」旨を説明。

早速クルマを確認させて「さぁどうする??」と迫ったところ、「マフラー自体は適切に装着されているが、例えばボルトを締める際の微妙な力加減で少し傾いてしまった可能性が高い」との答えが。

とりあえずは再度マフラーの脱着を行わせました。

「なるべく左右対称になるよう微調整を行います」とは言うものの、自分の目でも確認しておきたかったので、今回は作業中も私が立会いました。





結果的には…





やはり注意して調整することで、ほぼ左右対称となったのです!

「ならば最初からやっておけよ!!」

と内心思いつつ、とりあえずマフラーの傾きは解消されました。




さて、残るバンパーの傷は干渉だったのか、それとも熱で溶けたのか?

リフトアップした状態で下から確認してみたところ、やはりテール部分がバンパーに干渉してできた傷でした。

本来なら「装着作業の不手際によってできた傷だから、あんたところで治して欲しい!」と言ってみようと考えていたのですが、受け付けた店員・作業をしたメカニック共に「装着時に我々がもっと注意せねばなりませんでした。すいません!」と謝罪してくれたので、そこまで注文することは止めました。

しかし「今後再び干渉したら傷が増えて困る」と告げたところ、「耐熱性のある干渉防止のシールを貼っておきます」と言って作業してくれました。





と言うことで、今回のマフラー干渉問題は「経過観測」状態となってます。

もし今後ブリッツのみならずGRBでマフラー交換を検討されている方は、作業直後に指を入れて「左右共にバンパーとマフラーのクリアランスが均等に揃っているか」というチェック、また装着後しばらく走行してみてから再度同じチェックを行ってみて下さい。

私のGRBのようにバンパーに干渉して傷が付くと嫌ですもんね~!
Posted at 2008/09/11 19:54:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | GRBトラブル | 日記
2008年09月05日 イイね!

異音は(ほぼ)治ったけれど…

異音は(ほぼ)治ったけれど…一昨日の休日出勤にも負けず、水・木の休日に退院後の試乗に行ってきました~!

今月に入りガソリンも少し値段が下がったことで、ちょっとばかり気楽に街乗り・高速・ワインディングと各状況にてテストできました。






さて、乗ってみての印象は…




先ず「クラッチのコトコト音」は完治しておりました!

高速やワインディングでは気にならないのですが、街乗りでは気になっていたので、一先ず安心ですね☆☆




続いて、問題の「リア軋み音」なのですが、こちらは「特定の状況を除いて」治ってました。

音の発生源はどうも別にもあるようで、かなり高低差のある駐車場などから出る場合に限って、ピラー辺りから「ゴゴゴ」と音が鳴ってます。

これ位なら気になりませんけどね(笑)

因みに、画像は今回処置をした部分です。

何処だか分かります??

リアバンパーと遮熱板後方のフレームを繋ぐ部分です。
(角度的に見難くてスイマセン…)

この部品の取り付けに若干遊びがあったらしく、再度装着し直したそうです。

バンパー後方から潜ると直ぐに確認できますので、気になった方は一度確認してみて下さいね。




そんな訳で、異音問題も概ね解決したので「良かった良かった~♪」と安心していたのですが、何とまた新たな問題が…(泣)




退院時に納車してくれた担当セールスの方が、「実はリフトアップして作業していた所、マフラー出口の干渉によってバンパーが一部削られていることを確認しました」と報告してくれたのです。

恐る恐る確認してみると…






ガーンっ!!






やっぱりバンパーの一部がボコボコになってました。

「何で??」と思いつつ注視してみると、何とマフラーとバンパーとのクリアランスが左右で全然違うんですよ!



先ずこちらが左側テールです










続いて右側テールです







右側の方が、明らかにクリアランスが少ないですよね。

左は指1本が入りますが、右は全く入りませんので…。

少し確認し難いですが、向かって外側パイプの上部に傷が付いてます。



確かに太いパイプが4本出しなので、干渉する可能性もゼロではないと思いますが、やはり納得いきませんッ!

さぁ、この問題もどうやって解決するか。

これから製造元のBLITZ・装着したSABとのバトルが始まります!
Posted at 2008/09/05 12:15:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | GRBトラブル | 日記
2008年09月02日 イイね!

インプ無事退院しました

先日のオイル交換後、これまで鳴り続けている異音を解決するためディーラーへ入院してきました。


今回主に改善してもらう点は、「リアゲート周辺からのキシミ音」「クラッチペダルからのコトコト音」です。


入庫後、再度音の発生する状況や聞こえ方を確認してもらうため、私が運転して色々説明しようと思っていたのですが…









こんな時に限って









音が










出ませ~ん(泣)










(午前中は「ギゴゴゴ」と鳴っていたのに…)



出ないものは仕方ないので、一応音の発生しやすい状況の詳細を伝え預けてきました。




そして昨日、延べ5日間の入院を終え我が家に帰ってきたのです♪


私は仕事だったので、直接受け取りはできませんでしたが、電話にて対策内容を教えてもらいました。


まだ走行確認していないので「治った!」とは断言できないのですが、その内容をまとめてみます。




①.リアからのキシミ音について

丁度、スペアータイヤの下あたりに位置するマフラーの遮熱板がボディと干渉していたようです。

この遮熱板はボディに対しビス数本で固定しているらしく、どうしても遊びが出来やすくなっているそうです。

そこで、遮熱板が動かないようシッカリと固定してもらいました。





②.クラッチペダルからのコトコト音について

特に問題は無かったそうですが、ペダルの取り付け部分から音が発生しているため、一度バラして再度取り付けてもらいました。




担当者曰く「今のところ両方共に一切音は聞こえませんよ」とコメントしてたので、
本当は昨夜にでも試乗したかったのですが、疲れていたので一応愛車の確認だけはと思いガレージへ。


勿論、対策部分も覗いて見ましたが、それと共に注文した“ブツ”が装着されているのか…。


う~ん、きちんと装着されていましたね~♪


はい、今回の“ブツ”とは…








「STIスカートリップ」です(爆)






もちろん、これまで付けていた物と全く同じです(再爆)


「何でやねん!!」とか突っ込まないで下さいね(笑)


以前DIYにて修理したのですが、諸事情?により今回交換することとなりました。


ま、感謝デーで安かったこともあり2本目を買ってしまったという訳でございます。




さぁ明日は休日なので存分にテスト走行できるなぁと思っていたのですが…


急に休日出勤を命ぜられました(泣)
Posted at 2008/09/02 13:37:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRBトラブル | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 234 56
78910 111213
141516 17 181920
21 2223 242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation