• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

夜の密会~♪

夜の密会~♪珍しく連日のブログアップです。



昨日のブログにて「足回りテスト走行」の詳細をお伝えしましたが、1日ドライブを終えて適度な疲労感を感じつつ帰宅しました。

時刻は16時半。

「今日は十分ドライブを満喫できたし、あとはノンビリ…」




なんて悠長なことを言っている余裕はありません!




何せ今夜は特別な夜ですから~☆

そんな訳で、次の予定は18時に出発。

午後から雨は上がっていましたが、また夜半から降り出すとの予報を聞きながらも…



急いで洗車を敢行です!



奥琵琶湖で楽しみ過ぎたため、見るも無残なくらいドロドロになってしまっていましたから(笑)

何とか時間内に洗い終え、予定時刻を少しオーバーして出発!

阪神高速をぶっ飛ばし…ではなく、いつも通り安全運転にて向かった先は「SAB布施高井田」。

駐車場に入ると…




艶と煌きに満ちたWRブルーの

GRBを発見ッ!!






一昨日最後の予定は、新たにGRBオーナーとなられた「けんた@わかなパパ」さんの新車お披露目プチオフでした~!!

因みに、隣に駐車した直後、私のGRBと車高を見比べたのは言うまでもありませんが(笑)

先にけんたさんと合流した後、峠@STIさん・SEⅰさんもお越しになられ、降りしきる雨の中、暫しインプ談義・スバル談義で盛り上がりました!


【けんたさんGRB】

流石は新車、雨が降っても水の弾き方が違いますね。

追加メーター&エアバッグレスのステアリングが「漢仕様!」です。

「後はホイールとセンターパイプ&毒キノコで完成」と仰ってましたが…

きっと、まだまだ進化しますよね~??

SEⅰさんの「これからでしょ~!」が後押しになることを期待してます♪


【峠さんGRB】

ECUに車高調、もう「完璧仕様」のGRBは格好良いです!

「マッチーさんのGRBの方が車高が低くないですか?」と仰られましたが、滅相もございませんッ!!

「車高調入れたけれど、硬くて乗れたもんじゃない!」

「ECU書き換えたら加速が半端じゃなくなった!」

「残すはブレーキだけど、実は既に一式揃ってまして…」

凄すぎると同時に興味津々なGRBです。


【SEⅰさんGRB】

相変らず「バリス羽」いいですね~!

「トラストマフラー付けたいのに付けられなくて…」と嘆いておられました。

久々にノーマルマフラーのサウンドを聞かせて頂きましたが、同時に聞くと「やっぱりC-Tⅰって音デカイかも」と思ってしまいました。



そんなこんなで23時半まで「アレやコレや」とダベっておりました。

毎度のことではありますが、直接お会いしてお話するのは本当に楽しいですね!

この後、けんたさんと近畿道で高速ランデブー走行を楽しみながら帰路につきました。

実は今回、目の前をWRブルーのGRBが走行する姿を初めてジックリと見たんです。

「あぁ、自分のインプは普段周りからこんな風に見えているのか」と感じさせて頂きました。




けんたさん、ありがとうございました!



(あ、途中追い越しの際にエンジン回し気味で行きましたが、サウンド聞こえてましたでしょうかね?)

Posted at 2008/10/25 20:00:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2008年10月24日 イイね!

STIサス 慣らしの旅!

STIサス 慣らしの旅!GRBの足回りを弄って以後、初の休日である昨日・一昨日、予定通り(予定以上?)ドライブを楽しんできました。

2日間で500㌔以上…。

たまたま昨日ディーラー担当者から電話があり、走行距離を話すと『走り過ぎじゃないですか!』と言われてしまいました(汗)

ただ、お陰様でSTIサスもしっかり馴染んでくれたことと思います♪

色んな環境をドライブしてきましたので、休日の行動と足回りインプレをまとめてみたいと思います。

いつもの如く長文となってしまいますが、何卒ご理解をお願いします(礼)





先ず初日の水曜日は近所のホームコースにて約80㌔のテストドライブ。

慣れ親しんだコースを走ると、その変化度合いがよく分かりますね~。

生憎の天候でしたが、それでもコースを把握できていれば恐怖感無くドライブできました!





続いて、翌木曜は『奥琵琶湖パークウェイ』に行ってまいりました。

こちらは『某集会』の下見も兼ねておりますが、9時に出発し16時半に帰宅するまで、概ね350㌔のドライブとなりました。

所々撮影してますので、よろしければ「フォトギャラリー」もご覧下さい☆



数年振りに奥琵琶湖に行きましたが、いやぁ楽しかったですね~。

丁度斜面の工事を行っているためか、現在は一方通行なんですが、これによって片側一車線の道路でも対向車を意識する必要も無く自由に、また思い通りにライン取りできるんです♪

ということで、いつもの通り「快速ドライブモード」へ突入すべく、入り口手前で一旦停止し、各モードを変更します!!

ただ、一本目の走行ですから、当然無理をするつもりはありません。


<設定モード>

SIドライブ : Sモード
DCCD : AUTO
VDC : トラクションモード
BWC : 75%(位)


これで暫く様子を見た後、途中で「S♯&BWC100%」に変更するつもりでスタートしました。


さて、いよいよ「快速ドライブ」のスタートです!

最初の工事作業セクションは抑え目に走り、これを抜けてからはフルブーストモードに突入です。

今回のメインである「足回り」をチェックしながら走りましたが、ノーマルよりも格段に軽快且つシャープな旋回性を感じさせてくれました!!

もう気持ち良くて、かなりテンション上がっていたのですが…









何と、ここでちょっとしたトラブルが発生しました(爆)


(ただ単に運転操作ミスですが)










季節柄仕方ないのですが、一方通行化されているため、右コーナーの場合だと対向車線上に落ち葉が大量に体積していたのです。

更に路面はウエットコンディションで…

ハイ、つまり右コーナーでちょっとばかり調子良くインに付いてしまったため、予想外にリアがスライドしてしまいまいた~!

何とか回避できたのですが、やっぱり怖かったです(滝汗)

一応VDCオンでしたから、完全スピンにまで至ることはないと思ってましたが、予想以上に介入してくれず!見事に滑ってくれましたよ。

う~ん、流石はトラクションモード!!

ただ、これによって私自身にVDCが作動してしまったため、残念ながらS♯は使わずじまいとなってしまったのでありました(笑)

そんなこんなでドライブを満喫して帰宅したのですが、一息付く間も無く次の予定が!

ここからは次のブログネタにしておきますね~♪

(多分明日かなぁ)





さて、サス&スタビのインプレをまとめてみます!


<乗り心地>

街乗り領域では先日のブログに記載したイメージですね。

ただ、速度域が上がってくると若干の突き上げ感は感じられました。

路面が綺麗な高速道路では特にゴツゴツした印象も無く、適度に引き締まった乗り味で気に入っております。



<ハンドリング・挙動>

街乗りだと、正直ノーマルとの大きな違いは感じられませんでした。

しかし、高速域に入ると違いを体感することができました。

先ずレーンチェンジでの挙動がクイックになってます!

普通にゆったり操舵すれば感じませんが、素早く&大きめに操舵してみると、操舵に対する応答性が高まると共にダイレクト感が向上し、更にロールによる「揺れ戻し」が少なくなっていました。

そしてお待ちかね?の快速ドライブですが、やっぱりイイですね~。

先ずここでも操舵に対する挙動のクイック感・ダイレクト感が向上しています。


【高速コーナー】
ロール量の減少に伴う安定性の向上が体感できました。


【低速コーナー】
進入&立ち上がりの際にフロントサスの浮き・沈みが大きいように感じていたノーマルに対して、姿勢変化が減少していました。

特に立ち上がりでスロットルを多く開けても、フロントの浮き上がる速度が穏やかになった印象を受けます。


【中速コーナー】
個人的には中速コーナーでの変化が一番大きく感じましたッ!!

『旋回中にスロットルを開けて行くと徐々にアンダーっぽくなり、少し弱めてから再び開けていくとまた外に膨らんで行く』という印象のノーマル。

それに対して、今回の足回りだと…

『旋回中にスロットルを開けて行くと徐々にアンダーっぽくなるが、少し弱めるとフロントが“ス~”っとイン側に巻き込んで行き、再び開けて行ってもニュートラルな旋回姿勢が保たれる』という印象に変わっていました。



ロール特性も、沈み側はノーマルに似たストローク感がありますが、伸び側はロールが抑えられていて、姿勢変化が少なくなりました。

この辺りも『立ち上がり時の浮き上がり感の減少』に関係しているかもしれません。

また、S字など切り返しが必要な場面でも、ロール量の減少により加重の移行が素早く反応してくれます。




以上、鈍感な感性しか持ち合わせていない私のインプレでした。

殆ど「自己満足インプレ」になってますが、本人は「ムフフ!」と喜んでおります♪
Posted at 2008/10/24 14:00:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年10月21日 イイね!

『匠コンセプト』っぽく進化?

『匠コンセプト』っぽく進化?1日入院を終え、昨日我がGRBは予定通り退院いたしました。

夕方気になったので弟にTELしてみると、「丁度今持って来てガレージに入れてるところ!」とのコメントが♪



仕事を終えて帰宅後、はやる気持ちを抑えつつガレージに向かうと…

ちょっぴり進化したGRBが帰ってきておりました!!

早速出庫して確認してみると、劇的にではありませんが、やはり変わっていました☆

う~ん、昨日までより若干(オーナーに似て)足が短くなったような…。

そうです、今回のブツは…









「STI・ダウンサス」
























&「クスコ・スタビライザー」でございます!















以前フロントを少し補強して以来、ノーマルでも特に不満は無かったのです。

が、快適性を犠牲にせず、且つ適度にスポーティなルックスとフィーリングをもたらし、そしてコストパフォーマンスも重視することを目指した結果、今回の選択となりました♪

最小限の車高ダウン量でありながら、適度なバネレートを与えられたSTIサス!

そして、既に装着されている方々にも大変好評を得ているクスコスタビライザー!

当然ながら、「足回り弄るのに車高調じゃないの??」というご意見もあるかとは思います。

しかし、私の使用環境&予算事情を考えると、このタイミングで車高調を入れるのも勿体無いような気がするんですよねぇ。

ま、最大の要因は「オーナーに車高調を使いこなす腕が無いッ!!」ってことですが(汗)

ローダウン・ロール剛性アップによって産み出される『しなやか且つファンなハンドリング』、これこそSシリーズに共通する方向性ではないでしょうか?

この組み合わせこそが、まさに私の求めていたスタイルだったんですよね。

まさに、自称「匠コンセプト」として自己満足しております。



昨夜対面しただけでは、正直暗い所だったので「ローダウンした感」が分かりにくかったです。

あとは、乗り味がどのように変化しているのか…。

ここが一番重要ではありますが(笑)

ハンドリングに関しては何も分からないので、とりあえず10分程度の街乗り・乗り心地インプレです。



(~30㎞:住宅街など)

・「多少硬くなったかなぁ」という程度です。
・レカロの運転席だと程好い硬さを感じますが、助手席やリアシートだと大きな違いは感じません。
・マンホールなどの凹凸に乗り上げても、特に突き上げ感はありませんでした。


(30~60㎞:一般道)

・この速度域になると、少し硬さを感じました。
・加速しながら旋回中に凹凸を通過すると、「ゴンっ」という感触は伝わってきます。
・ただ、ノーマルと大差無いストローク感はありますので、跳ねるような突き上げ感ではないです。


少しドライブした位では変化を感じられませんでしたので、明日の休日にでも色々チェックしてみます!

せっかくなので「中距離ドライブ」にでも行こうかと計画してます。

どうせなら、来月開催予定の「某オフ会」コースを1週でもしようかなぁ…(笑)
Posted at 2008/10/21 13:28:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記
2008年10月19日 イイね!

半年ぶりの日曜休暇でした!

半年ぶりの日曜休暇でした!今年の初めに担当業務が変わって以来、半年以上ぶりに土・日にお休みを頂きました!

まぁ、ちょっとした『訳有り休暇』ですが…(笑)




さて、昨日・今日とスバルでは『お客様感謝デー』が開催されてましたね。

通常なら仕事で行けないところなのですが、今回は休暇に上手く当たったので「行けるかなぁ」と思ってはいたのですが、色々と予定があったのでパスしようと思っていました。

ただ、この休日の間にディーラーへ電話で確認せねばならないことがあったのです。

予定よりも早くに用事が済んだので、夕方前に早速TEL!!

担当者と「アレやコレやゴニョゴニョ…」と打ち合わせた結果、急遽帰宅後ディーラーへ行くこととなりました。




ということで、久々の『感謝デー』だったのですが…

18時前に到着すると、既に『御片付け』状態だったのです(ガーンっ)

受付のお姉さんが「クジ引いて下さいね♪」と仰ったのですが、もう撤去されてるし(涙)

仕方なく飲み物を頂き担当さんを待っていると

「もうクジ引きは終わったんですが、残ってますので景品持って帰って下さい!」とのお言葉を!

何賞かは分からないのですが、『スバル360プルバックカー』と『ウエットティッシュ』を頂いてしまいました~。




でッ!!



ここからが本題です。

実は、ディーラーで発注したブツ&先日届いたブツの取り付けのため、今日から入院することとなりました~♪♪

担当さんが見積もりを持ってきて「○○の部品代、それに○○と○○の工賃総額で□□円なんですが、感謝デー割引で☆☆円にしときますね!」と。

明日の夜には、また少しばかりGRBが変身して帰ってきます。


あ~、今から楽しみで仕方ないですね(笑)





PS:


帰り掛け、持ち込んだブツを確認してもらうべく愛車のもとへ向かうと…

何と隣にホワイトのGRB(17inch)が止まってました!!

チラッと覗いてみるとフルバケットも入っているではないですか!

もしかすると結構本格派の方かもしれないです。

同じディーラーでもGRBに遭遇する機会は少ないので、ちょっとばかり嬉しかったのです(笑)




Posted at 2008/10/19 20:06:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年10月17日 イイね!

インプのタイヤライフってどうですか?

インプのタイヤライフってどうですか?連日のブログアップです!!

昨日の『ブレンボネタ』に関する画像を色々撮影していた際、改めてタイヤをチェックしてみました。

納車から約11ヶ月の現在、標準の『ポテンザRE050』で約12,000㌔を走行してますが、一般道での使用が大半を占めています。

ただ、一般道とは言え、ワインディングが結構な割合であることは否めません(汗)

これまでローテーションも2回行い、また空気圧も定期的にチェックしているので、まぁ最低限のレベルで適切に使っているつもりではあります。



さて、実際にタイヤをチェックしてみると…

思いの他減っているように見受けられてしまいました。

溝の深さを見るため、100円玉硬貨を使って確認してみます。

因みに、タイヤは右フロント・溝はアウトサイドから2本目です。

あ、不細工な指が写っていますが、何卒ご了承下さい!



先ずは、スリップサインのない部分にて









う~ん、こんなものでしょうかね~。



続いて、スリップサイン上で確認してみると…









明らかに溝が浅いッ!



と見えてしまうのですが…。

相対的にBSは減りが早いですし、またタイヤの特性も影響しているかもしれませんが、12,000㌔足らずここまで逝くとは思っていませんでした。

サーキットなど本格的に走行していれば止むを得ないと思いますが、一般道のみですからねぇ。

もっとも、自分の運転操作に問題があるのかもしれないですよね。

ある意味、これが一番の問題点かもしれないです(汗)

タイヤ交換と合わせてホイールも購入する予定なのですが、予算目処が立つまで今のタイヤが耐え抜いてくれるのか、少し心配ではあります。

皆さんのGRB、タイヤの減り具合はいかがですか?
Posted at 2008/10/17 16:49:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   12 34
56789 1011
12131415 16 1718
1920 212223 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation