• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2008年11月13日 イイね!

やっぱりレガシィにも欠かせない??

やっぱりレガシィにも欠かせない??先日装着しました「WRX」のエンブレム、私としてはかなりお気に入りでして、未だにリアビューを眺めては「ニヤニヤ~♪」しております!


勿論、ただ単に「自己満足」ですが…(汗)




さて、GRBに引き続き、母親のBPレガシィにもエンブレムを新調してみました!

と言うよりも、実はレガシィ用エンブレムの購入が切欠となって、GRB用にも購入したんですよねぇ(笑)

もともと我が家のレガシィには、「SWRT」のイエロー六連星ステッカーを貼っておりました。

これは当時オーナーだった父親の意向で貼っていたのですが、シルバーボディーにイエローステッカーだったので、あまり目立つものではなく…。

ただ、レガシィとこのステッカーの組み合わせが、新オーナーの母親はどうも気に入らなかったらしいんです(笑)

と言うことで、以前より


「STI等の格好良いステッカー・エンブレムを探しなさい!」


との命令が出されておりました~!!

以後、オーナーの好みに合致するものを探すべく奔走して…なんてことはないですよ(笑)

あれこれ検討した結果、遂にレガシィの雰囲気にピッタリのエンブレムに辿り着きましたッ☆☆

今回装着したのは…











GRB用の『STI』で~す(超爆!)



すいません、GRB乗りの方々には全く新鮮味のないネタで…(滝汗)




さてさて装着です!

リアゲート左側には既に『ポルシェ用GT』を貼ってますので、自ずと右側への装着となりました。

GRBでは

   上段…STI

   下段…IMPREZA

となってますが、レガシィでは

   上段…LEGACY

   下段…STI

と上下反転したレイアウトとなりました!




いかがでしょうか??

シルバーボディに、クリアーレッドの“STI”が映えているように見えるのですが…。

貼り付けた私は勿論のこと、オーナーである母親も「大満足!」のようで、任務をこなせたことに安堵感を覚えてます(笑)

ポルシェGT3用の“GT”+GRB用の“STI”…

これでレガシィも『妄想10馬力UP!』が実現できました~♪




さて、私事ではありますが、本日より入院致します!!

と言うことで、これより入院先に向かいますッ!






























































あ、私自身ではなく、GRBの1年点検ですよ…(爆



代車は何かな~♪
Posted at 2008/11/13 10:43:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2008年11月10日 イイね!

やっぱりインプレッサには欠かせない!!

やっぱりインプレッサには欠かせない!!今週に入って、関西でも急に気温が低くなりました。

ようやく「秋も深まってきた」という感じでしょうか?



木曜日放送のBS日テレ「WRC」を見逃したため、土曜日深夜の再放送を録画し、昨夜ようやく見ることができたマッチーです!!

テレビに映る札幌ドームのスーパーSS、またサービスパークを見ながら「懐かしい~♪」と思ってしまいました(笑)




さて、私のインプレッサは納車から間も無く1周年を迎えます。

休日しかドライブする機会が無いにも関わらず、今のところ約12,500㌔も走ってしまいました!

デビュー当初は



『ハッチバックなんて…』


とか



『マイルドすぎて…』



とか



『パワーのあるレガシィみたいで…』





というような評判が多く聞かれたGRB。

しかし、私は現行型登場前から「新型STIを買う!」と決意してましたし、実際に1年乗っても全く飽きることなく大変気に入っています☆☆

ただ、どんなクルマにでも大なり小なり「改善して欲しい!」と感じるポイントはあると思うのですよね!

それとも、そんな風に思っているのは私だけでしょうか…(汗)

私もGRBに対して幾つか「もう少し何とか…」と感じる点があります。

その中で特に気になっていたのは




「何故、GRBには“WRX”のエンブレムが装着されていないのか??」




という点なんです!

国内では唯一GRBにのみ“WRX・STI”というグレード名が与えられているのですから、折角ならGC・GDのように“WRX”も貼ってやりたいと…。

リアゲート右側には、立派な“STI”が装着されているのに対し、どうも左側が寂しいと以前より感じておりました。

ただ、実際には他のパーツに目が眩んでしまい、中々手を付けられなかったんですよね(汗)

しかし、今回とある切欠を機にようやく“WRX”のエンブレムを購入することとなりました~!!

メッキにピンクで縁取りをしたエンブレム。

実際に装着してみると…








う~ん、やっぱりインプにはWRXの文字が映えますね~♪

























相変らずの自己満足ですが、気分的には10馬力程度アップしたような錯覚に陥ってます(爆)





因みに、装着したのは先週月曜日(3日)の午前6時!

つまり「琵琶湖オフ」当日の朝だったんですッ!!

既に実物を見て頂いた方々には『全く新鮮味のないネタ』ですよね…(滝汗)
Posted at 2008/11/10 13:10:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記
2008年11月07日 イイね!

ラリージャパン観戦記 vol.3 (遅っ…)

ラリージャパン観戦記 vol.3 (遅っ…)先週から今週にかけてオフ会など色々と予定が重なり、中々ラリージャパンネタをブログアップできませんでした。

その上、先の「サインゲットネタ」でテンションが上がりきった感もあります(汗)





が…






個人的なことで恐縮ですが、現地で撮影したビデオを、一昨日やっと見ることができました♪

普通のカメラ&素人撮影なので、当然ながら映り具合は「相応」なんですが、テレビに映る激しい走りとエキゾーストノートを聞くと、やはり 「あの興奮!」 が蘇ってきました~!!!

ただ、昨夜放送されたBS日テレのWRCは見逃してしまいましたが…。

そんな訳で、シェイクダウンにてチェックした各車のインプレをまとめてみます。

尚、クルマの特性や各ドライバーのセッティングは把握しておりませんので、飽く迄「外から見た印象」ということで、ご理解をお願いします☆







《スバル・インプレッサWRC》












先ず期待の新型インプレッサですが、愛車であるGRBがベースではなく、GH7(20S)をベースとしているそうです。

【サウンド・加速】

エキゾーストノートの音量は、シトロエンに次いで迫力十分でした。

特にローンチコントロール作動時の「ブォーン!」という音は、一番大きく感じました。

GCをベースにした初期のWRカーは、他社に比べると若干線の細いサウンドでしたが、最近はトルク感のある太い音質になってますね。

スタートから1コーナーまでの加速も、シトロエン並みに早かったです。



【コーナリング】

ロール量は、多くも少なくもない印象でした。

ただ、ブレーキング時のノーズダイブが早くて大きいような動きです。

比較的フロントのロール量が大きいようにも見え、リアのグリップは高いものの、フロントのロール剛性が低いのか、タイトコーナーではアンダーステア傾向を示していました。

高速複合コーナーの切り返しでも、フロントの動きにダルさを感じましたが、ここでもリアの安定感は高そうでした。

ジャンプの姿勢は、やや前下がりでしたが、GDBよりも若干フロントヘビーなボディ形状からすれば綺麗に飛んでいました。






《シトロエン・C4WRC》












【サウンド・加速】

エキゾーストノートの音量は一番大きかったです。

発進~中間加速もパワフルで速かったですね。

ピッチングを抑制した足回りなのか、他社に比べ加速状態でも車体がフラットな姿勢でした。



【コーナリング】

最もロールが少なく、「ターマック仕様??」と思わせる程の動きでした。

特に高速複合コーナーでの切り返しは、軽快且つ応答性が良さそうな動きで、見ていても『シャープさ』が伝わってきました。

リアのスライド量は最も少なく見えましたが、決してアンダー傾向にも陥らず、まさに『ニュートラルステア』という言葉が相応しいコーナー特性のようです。

タイトコーナーでもリアのグリップが高そうなので、プッシュアンダー傾向になるかと思いきや、不思議なくらいフロントがグリップして脱出速度も速かったです。






《フォード・フォーカスRSWRC》












【サウンド・加速】

インプレッサやC4に比べると、やや音量も控えめでした。

また、加速力でも2台には少し劣るようでした。



【コーナリング】

非常にストロークのあるサスペンションで、またロール量も大き目でした。

特にジャンプの際、他社よりも明らかに足が伸びていましたね。

切り返しが必要な高速コーナー複合では、最初の進入でC4よりもラインをイン側取っていましたが、これも車体の動きが大きいが故なのかもしれないです。

インプやC4よりもスライドが多いように見えましたが、4輪が綺麗にスライドしており、前後のグリップバランスは高そうでした。

どちらかと言えばリアの方がサスストロークが大きいようで、タイトコーナー出口でもフロントはしっかりグリップしていました。






《スズキ・SX4WRC》












【サウンド・加速】

エキゾーストノートの音量自体は割りと大き目でしたが、ややトルク感の無い音質に聞こえました。

加速性能でも、他の3台に劣るようでした。

ただ、まだまだ新しいエンジンなので、改良の余地は十分にありそうです。



【コーナリング他】
ロール量は、インプと同じく多くも少なくもない印象でした。

ただ、最もダイナミックで見応えのある動きをしていました。

ホイールベースの短さや車高の高さ、また足回りのセッティングや剛性が影響してそうですが、結構振り回しながら走っているような特性が見られました。

その分、安定性には欠けているような印象です。

タイム的には厳しいかもしれませんが、観ている分には迫力があって面白かったです。






《スバル・インプレッサWRXSTI(グループN)》













我らが?GRBをベースとしたラリーカーです。

【サウンド・加速】

エキゾーストノートの音量が、愛車とは別次元です(当たり前…)

ただ、マフラーによって差が大きいのか、特に新井選手のクルマは静かでした。



【コーナリング他】

GDBよりも明らかに安定性の高い挙動でした。

ダイナミックさで見ればGDBが勝りそうですが、GRBの方がゆったりドライビングできそうです。

ただ、リアサスがダブルウィッシュボーン故に、やはりストラット程のストロークが無いようで、タイトコーナーではインリフトしてました。






《三菱・ランサーエボリューションⅩ (グループN)》













【サウンド・加速】

こちらもノーマルとは段違いのサウンドを響かせていました。

音質はGRBよりもノーマルに近い印象を受けました。

同じランエボでも、旧型エボⅨまでの方が明らかに「五月蝿い!」と感じました。

アンチラグ?の制御も関係しているのか、旧エボだけは『パンっパンっパンっ!!』と激しいサウンドを響かせていました。



【コーナリング他】

アンダーオーバーが少なく、とてもスムーズにコーナリングしていました。

GRBの方が挙動変化は大きかったですね。

ただ、重量増の影響なのか、スムーズなのですが速さが無いようにも見えました。

特にタイトコーナー出口や高速複合コーナーでの挙動は、明らかに旧エボの方が軽快で速かったです。

これが世界初デビューですので、来シーズン以降は飛躍的に速くなるかもしれないです。









いつも通り長々と綴ってますが、観戦してみての印象はこんな感じでした。

文章力が乏しいので理解が困難な表現もあるかと思いますが、何となくイメージ沸きますでしょうか??

ただ、やはり文章だけではリアリティが伝わりにくいですので、もし興味を持たれた方は是非機会がありましたら「生のWRC」を観戦してみて下さい!





「一見の価値」は十分にありますよ!!!
Posted at 2008/11/07 20:56:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年11月04日 イイね!

GRBオーナーズオフ in 琵琶湖~!

GRBオーナーズオフ in 琵琶湖~!先週の「ラリージャパン観戦」の余韻が覚めやらぬまま、かねてから楽しみにしていた「琵琶湖オフ」に参加してまいりました!

日常では中々出会う機会のないGRBが多数集まり、また普段ネット上でしか交流できない方々と初めてお会いできる&愛車を拝見できるとあって、テンション上がりっ放しで当日を迎えました。




集合場所の「道の駅・かがみの里」へ向かうまでに、関西組の方々と名神・草津SAにて合流。

余裕を持って早めに集まって頂き、ご挨拶の後、現地に向けて出発です。

GRB5台で折角の高速連隊走行ですから、「ビューン」とブッ飛ばして…ではなく、法定速度を守ってのクルージングです!

予定時刻前に集合場所へ到着すると、今回のプランナーである「わこ~さん」が待っておられました。















暫し雑談していると、「ブォーン・ブォーン」と威勢の良いサウンドと共に東海組のご一行が到着されました。

端から見ていると、その「ド迫力振り」が凄かったですよ(笑)

しかし、東海の方々はいつ見ても「熱い!」ですね~!

企画・進行役の「ナルびんさん」より本日の栞と参加賞まで頂き、また「わこ~さん」よりルート案内を伺った後、いよいよ出発です。




先ずは湖東から琵琶湖大橋を渡り、湖西を北上しながら「道の駅・しんあさひ風車村」へ。

ここで休憩を取った後、いよいよ奥琵琶湖パークウェイに向かいます。

入り口までの湖周道路では、皆さん結構なハイペースドライブだったので、もう付いて行くのに必死!でしたが、何とか離されず駆け抜けました(笑)

入り口手前にて再度「わこ~さん」より注意事項を伺い、展望台に向けていよいよアタック…ではなく「ドライブ」のスタートです。

「元気良く走りたい方は先に行って下さいね!」とのご説明の際、何故か数名の方々から私の方へ視線が寄せられていたのは「気のせい」だったのでしょうか…??

そんな訳で、私も「SSアタック!」改め「ワインディングドライブ」を楽しむべくスタート!

今回はドライだったので『S♯・VDCトラクションモード・AUTO-』にセットいたしました!

前回走行時に工事区間など予めチェックしていましたので、それに合わせて緩急を付けたドライブを行います。

途中の工事区間を抜けて、いよいよペースアップ!!

対向車を気にせず気持ち良く走っていると、とある中速コーナーに差し掛かりました。

いい感じで進入して行くと…

前回に引き続き、またまた4輪でスライドしてしまい、即座にVDCの制御が介入しました。

やはりタイヤの影響なのでしょうか…

(そう言えば、多数の方々に私のGRBのタイヤをチェックして頂いたようで)

ここからは少しペースを抑えて進むと、途中で「らぼ♪さん」が待機されてました。














私もここで一度停車し、他の方々の走行シーンを見てましたが、外から見ているとGRBもエキゾーストの音量が結構デカイと感じました。

自分で運転している、あるいは停車中に吹かすだけだと感じませんでしたが、実際の走行シーンを見ると、特にマフラー交換された方々には迫力あるサウンドを楽しませて頂きました。














展望台で休憩の後、「けんた@わかなパパさん」がお帰りのためご挨拶。

安全のため下りは「わこ~さん」のセーフティーカーによる先導のもとドライブすることに。

皆さん一同に付いて行かれたようですが、私は「けんたさん」とご挨拶していたので、遅れを挽回するべく「ややハイペース」にて追いかけました♪

途中で「らぼ♪さん」に追いつき、ここからはシルバーVSブルーのGRB同士でバトル開始です!!

(注:そんな訳ありませんよ。らぼ♪さん、そうですよね~?)

無事に下山した後、琵琶湖食堂にて名物の「とり鍋」を頂くことに。

駐車場一列をGRB15台が占拠していましたが、ある種異様な光景に店のおじさんが「何じゃこりゃ??」みたな面持ちと共に、1台1台じっくり観察していました。




昼食後、湖岸道路をドライブしながら「道の駅・近江母」へ。

ここで暫し休憩&ダベリましたが、色々盛り上がっているうちに、ソフトクリームやコロッケを食することができませんでした~(涙)

この後は、一路出発地点である「かがみの里」を目指すことに。

道中多少の渋滞はありましたが、トラブル無く17時過ぎに到着。

お開き前に自己紹介した後、ラリージャパン土産?である「紙切れ」をお渡しさせて頂きました。

多少でも「WRC」な気分を感じて頂ければ幸いです!

解散後も暫くダベったり、「ナルびんさん」の花火大会を見学したりしながら、19時半過ぎに帰路につきました。




前回の「白川郷オフ」を上回る全15台のGRBが集まることとなりましたが、やはりその姿は「圧巻」という言葉以外に当てはまりませんでした。

対向車や併走車からの視線も半端じゃなかったですからね~(笑)

関西地方と東海地方の交流を深めることを目的として開催された今回の「琵琶湖オフ」ですが、幹事役「ナルびんさん」とコースプランナー「わこ~さん」のご尽力により、とても素晴らしいオフ会が実現されたました。

ぜひ今後も合同オフとして、色々な場所で開催していきたいですね。

帰り掛けにも少し話題に出ていましたが、京都から日本海へのルートや、三重県の青山高原などもツーリングの人気スポットですから、そうした地域での開催も検討してみたいです。

って、私が幹事する訳ではないのですが…。

諸事情により中々日程調整が難しい立場ではありますが、状況が許す限り今後もどんどん参加させて頂きたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します!

あとは、物欲に打ち勝つ「強い精神力」を養わねば…(爆)
Posted at 2008/11/04 15:12:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2008年11月01日 イイね!

サインゲットか…&世界に1台を納車!

サインゲットか…&世界に1台を納車!昨日に引き続き、ラリージャパンネタです。

前ブログにて少し触れましたが、今回は「ワークスドライバーのサインゲットなったのか??」についてです。

今回も長文ですが、よろしくお願いします!



出発直前に納車されたインプレッサWRCのモデルカー。

当初は「壊したくないからなぁ」と躊躇ってましたが、コメント頂いた皆さんの後押し&ご期待により、何とかこのモデルカーにサインをゲットするべく、簡易梱包を施し肌身離さず大事に持って行きましたよ~!



《初日》

当初は想定していませんでしたが、幸運なことにサービスパークへの潜入が可能となったため、「お客さんもいないし、もしかすると今日サインを狙えるかも♪」なんて思いつつSWRTサービス付近へ。

結構な時間粘ってみたのですが、結局この日はスバルのみならずワークスドライバーと遭遇するチャンスはありませんでした。



《翌日》

この日はシェイクダウンですから、実際にドライバーと遭遇するチャンスがあります。

「やはり狙うなら今日しかない!」と意気込みつつ、シェイクダウン観戦途中に一度サービスパークへ向かうと…

SWRTサービスの前では、既に人集りが凄いことにッ!!

おまけに、ペター&クリスの姿は見えるのですが、エンジニアやメディアとのやり取りばかりで…。

「こんな状況では、とてもじゃないけど無理だ…」と半ば諦めつつスタジアムに戻り、再びシェイクダウンを観戦。

すると、隣に座っていたグループのオジさんが連れの方に「スタジアム入り口にマキネンが来ているぞ!」とのコメントが。

連れの方が「お前、サインもらったのか?」との質問に対し、本人さんは「いやぁ、サイン欲しかったけどペン持ってないから…」と。

私、ここで真剣に悩みました!



「ワークスドライバーではなく、トミ・マキネンのサイン狙いに変更するか??」




確かにワークスドライバーのサインを希望していましたが、サービスパークの状況を考えると、とても簡単には貰えそうにありません。

また、引退したとは言え、偉大な元WRCトップドライバーであるマキネンと遭遇できるチャンスでさえ非常に希だと思います。

暫く悩んだ末、「マキネンのサインを貰いに行こう!」と席を立ちました。

既に多くの人が順番待ちをしていましたので、私も並び「これは最新型インプレッサWRCのモデルカーです。ぜひここにサインを下さい!」と片言の英語で話しながら、無事にサインをゲットいたしました!











「ペターやクリスではないけど、一応マキネンのサイン貰えたし、みんカラにも載せられるなぁ」と十分満足しておりました。













しか~し!










これだけでは終わらないのです♪

シェイクダウン終了後、展示ブースに向かい、各メーカーやショップの店舗を見て回っていました。

色々見学した後、STIのブースへ。

ここでは「インプレッサ・ニュル24時間モデル」や「初代レガシィRS」「インプレッサWRC2007&2008プロト」などのWRCモデルが展示されていました。

そして、その横にはグッズ販売コーナーが設けられていました。







ここで運命的な出会いを果たしたのです(大袈裟か…)






ウェアやキャップなど、通常ネットなどでも販売されている商品が多数並んでいたので、特に気にせずボーっと眺めていたところ、ある商品が目に飛び込んできました!













よく見てみると…

何とデビューモデルである



「1/43 インプレッサWRC2008・アクロポリス仕様」



のモデルカーではありませんか!?



























思わず手に取って見ながら「これって商品化されてましたか?」と聞いてみたところ、「いえ、実は未だ販売しておりませんが、先行という形で今回特別に販売しています」との解答が。

更に「限定かもしれませんが、何れネットでも販売される予定です。ただ、世界中で販売しているのは、今ここだけなんです!」と。

あ~、またまた悩んでしまいました!

「このチャンスに買うべきなのか?でも高いしなぁ。一応現物だけは確認できたから、また後日買えばいいか…」等々、様々な思いが駆け巡りましたが、「どうせ買うなら今買っても同じこと。ここまで悩めば、きっと買って後悔しなくても、買わずに後悔するのでは」と言い聞かせ、最終的に財布から諭吉様を旅立たせる決断をしたのです。

こうして予定外ながら更に増車してしまいましたが、ここからドラマは最終章に入ります。



購入後、再びSWRTサービスを見学しようと向かったのですが、正面側には相変らずの人集りでした。

仕方なく人集りの後方へ行こうとしたとき、丁度側面からも見学できる場所を発見しました。

そこで、側面の見学スペースにて見ていると、ペターがメディアの取材に応じている姿を確認しました。

暫くして取材が終わった時、少し横の人が大声で「ペター!ペター!」と叫ぶではありませんか。

すると、ペターの気分も良かったのか、何とこちらへ駆け寄って来たのです!

こうなると、もう皆ペンを片手に「サインプリーズ!」の嵐です。

私も「もしかすると…」と少し期待しましたが、残念ながら彼は反対方向へ。

「まぁ仕方ないか」と諦めていたところ、隣の男の子(多分5歳くらい)が「ペター!」と呼ぶのです。

この男の子の願いが通じたのか、今度は私達の方向へ近付いてきました!

「これは行ける!」と思い、急いでモデルカーセットを取り出したのですが、そこには既に「トミ・マキネン」のサインが…。

仕方なく慌てて他のものを探していたとき、「さっき買ったモデルカーにサインしてもらおう!」と思い立ったのです。

厳重に包装されており、取り出すのに一苦労でしたが、何とか開封に成功。

「これは未発売ですが、貴方がデビュー戦で2位を獲得した際のニューモデルです。私も同じインプレッサSTIに乗っていますので、オーナーとしても強く応援しています。ぜひ優勝目指して頑張って下さい。期待しています!」と再び片言の英語で話しながら、遂にサインをゲットいたしました!!!!












もうこれで十分満足だったのですが、今度は何とクリスもファンの人集りに駆け寄ってきました。

ということで、今度は反対側にクリスのサインまで頂いてしまったのですッ☆☆















再び予定外の散財をしてしまったのですが、3名ものSWRTドライバーからサインをゲットできたことに対して、本当に感無量であります♪♪

世界未販売のニューモデルにサインをもらうなんて、中々できませんからね(笑)

家宝として大切にして行かねば!!
Posted at 2008/11/01 16:55:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23 456 78
9 101112 131415
1617 181920 2122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation