• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

夜の神戸で密会♪

夜の神戸で密会♪昨日、約半年振りに「GRB通勤」をしてきました!

会社から「マイカー通勤はダメ!」と注意されているのですが・・・(汗)

ただ、昨夜はどうしてもGRBを必要とする特別な予定があったので、こっそりGRBで出勤しました。


勿論ガソリン代などは一切貰えませんが、それでも私にとって愛車での通勤は本当に嬉しいものです☆☆





定時より少しオーバーしましたが、何とか(無理やり!)仕事を切り上げてGRBに乗り込み向かった先は、夜景美しい神戸の港。

待ち合わせ場所である立体駐車場では、マフラーの音が目立たぬよう『そ~っと』上がって到着すると、その方は笑顔で待っておられました!


密会のお相手は、みんカラ友達の「Maminさん」です!!





私としては静かに上がってきたつもりでしたが、クルマを降りるや

 「マフラーの音、直ぐに分かりましたよ~♪♪」

と有難きお言葉を頂戴しました(恥)

ご挨拶も程々に、ご夫妻とアレやコレやとGRB談義で盛り上がりましたね。

私のGRBも色々と見て頂きましたが、実に細かな部分までチェックされてました。

小さなステッカーまでも見逃さない観察力、本当に恐れ入りましたよ(笑)

表向きは「さり気なさを重視して・・・」なんですが、本当はただ単に大きなものを貼る勇気が無いだけなんですよね。















格好イイ(可愛い??)GRBのお尻が並んだ姿。

こうして見ると、マフラーのタイコがノーマルより大きいことがよく分かりますね~(笑)





お互いに今後のチューニングの方向性などもお話しましたが、根本的な考え方は結構共通する部分があるように感じました。

そして、最後は私のGRBで『ニュルスペックC-Ti体感同乗走行』へ行くことに。

前面道路が短かったので少々物足りませんでしたが、常用域である低回転~中高回転域までの「生C-TIサウンド」を聴いて頂きました。

ただ、私自身が「ヘタレ」だったため、あまりアクセルを踏み込めませんでしたが・・・(爆)

そんなこんなで1時間少々でしたが、仕事の後の密会楽しかったです。

普段通り仕事だけ終わっても「疲れた~」としか思えませんが、仕事の後に楽しみが待っていると何故か疲れを感じませんね。

毎日こんな有意義な気持ちで働けたら幸せなのですが、そうも行かないのが現実かと(笑)





お別れの後、帰りは阪神高速をひとっ走り。

本来なら陸地の「神戸線」の方が早いのですが、折角だったので遠回りながらも臨海地の「湾岸線」で帰りました。

右手に大阪湾、左手に神戸・芦屋の夜景を望みながらマッタリ高速ドライブです。

いやぁ、たまには「GRB通勤」もイイもんですね~!!

高速代&ガソリン代はバカになりませんが・・・。






Maminさんへ:

ぜひC-Ti装着されることを期待しております!!

あ、先ずは後ろの「アレ」貼り付けでしょうかね??
Posted at 2008/12/14 15:59:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2008年12月11日 イイね!

あぁ、悲劇のクラッシュ!!

あぁ、悲劇のクラッシュ!!皆さま、こんばんは!!


先週末は大阪でも“非常に強い”寒波に襲われましたが、昨日・今日はとても暖かく過ごし易かったです。





さて、本日は珍しく?V36スカイラインクーペに乗る会社の同僚くんとドライブへ行ってまいりました。

因みに、スカイラインクーペと言えば『ラグジュアリーな大人のクルマ』というイメージが強いためかATが人気らしいですが、彼のクルマは『漢の6MT仕様!』なんですよ~♪

で、本日向かった先は、大阪と奈良に跨る生駒山の有料道路『信貴生駒スカイライン』です。

お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが・・・












私、先週も全く同じ場所を走って


まいりましたーッ!!













「懲りずにまた走りに行ったのか??」との突っ込みを頂戴する覚悟は出来ておりますよ(笑)

ただ、本日ばかりは「ワインディングドライブを満喫しました!」というオチではないんです(謎)





昼前に合流した後、阪奈道路から『信貴生駒スカイライン』に入ります。

料金所から山頂までは比較的短距離なので、軽く足慣らし感覚のペースでドライブすることに。

やはり平日ですから、他の走行車両と遭遇することも「ほぼ皆無」の状態なので、「今日も存分にワインディングドライブを楽しめそうだッ♪」と気持ちも昂ります。

が、その前にトップ画像に写る山頂近くの駐車場でランチタイム!

冷たい風に耐えながらも食事を済ませ、GRBとV36についてお互いに色々ダベった後、いよいよワインディングドライブをスタートです。





とりあえずは私が先行することとなりました。

状況を探りながらの1本目走行ですから、当然ながら「抑え目」でダウンヒルに向かいます。

天候は良かったので、路面状況は基本的に「ドライ」でした。

しかし、その一方で日陰では「ウエット」だったり、路面全体に落ち葉が堆積していたり、また一部では工事が行われていたり・・・

そんな『所々危険な要素』が織り交ざった状態でスタートします。

セーフティペースでスタートしたものの、私のGRBは例によって「お疲れタイヤ」 ですから、やはり突然スライドすることも(爆)

それでも少しずつペースを掴みながら、後ろのスカイラインとイイ感じで生駒山を駆け抜けていたのです・・・












がッッッ!!!










悲劇は突然起こりました!!!(超超爆)















左下りコーナーから短いストレートを抜け、左上りコーナーに進入したのですが、丁度日陰だったため、完全ウエットになっていたのです。

GRBは多少グリップを失いながらもコーナーを抜け、その直後にバックミラーを確認したら・・・








何と何と!!!







同僚くんのスカイラインが完全にグリップを失ってしまい、
対向車線をハミ出して路肩へ突っ込んでクラッシュしてしまった
のです!!!!!











ミラー越しに片輪が完全に浮き上がった姿勢で路肩に突っ込むスカイラインを見た時は、私も本気で焦りましたよ(怖)

とりあえず安全な場所にクルマを停めて確認したところ、右フロントフェンダーに大きい&長い傷と凹み、そしてバンパーにも少しエグれた傷が。

本人は当然だと思いますが、私もテンションダウンしてしまいました。

ただ、幸いなことにエンジンや足回りは異常無さそうだったので、そのまま下山してドロドロになったスカイラインを洗車することに。

その後は、奈良市内の修理店を巡り板金等の費用を確認しました。





今回のクラッシュは、お互いにとって非常にショッキングでした!

しかし、クラッシュした先が「路肩+土手」だったことが本当に不幸中の幸いだったと思いますね。

これが「コンクリートウォール」や「ガードレール&崖」だったら・・・(怖)

また、フロントから突っ込まなかったこと、更には側溝に脱輪して横転しなかったことも奇跡だったとしか言えないです。

とは言え「明日は我が身」ですから、改めて安全運転を意識することの重要性を痛感させられた一日でした。

大事な愛車を潰してしまうこと程、この上なく辛いものですからね!

皆さんも、ぜひ今一度『セーフティードライブ』を確認して下さい!!






(後書き)

クラッシュの後、同僚くんをGRBに乗せてドライブすることに。

当然ながら安全ペースで走っていました。

が、たまたま「左上りヘアピン」で強めにパワーを掛けたところフロントタイヤのグリップが完全に抜けてしまったのです。

グリップを回復させるためアクセルを戻すと、今度はリアが「ズルっ!」っと滑っていきました。

あぁ~、早く新しいタイヤを付けてやりたいです(笑)
Posted at 2008/12/11 23:48:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年12月06日 イイね!

たまには「マニュアルモード」もいかが?

たまには「マニュアルモード」もいかが?一昨日の休日。

いつもの如くGRBで出掛けたついでに、何となく気が向いたので近所の『生駒山』にひとっ走り行ってきました。

「また走りに行ってきたのか??」と突っ込まれそうですが・・・。

こんな使い方していれば、当然ながらタイヤも減ってしまいますよね(爆)




そんな訳で、早速大阪と奈良の県境から「信貴生駒スカイライン」に入ります。

平日夕方の有料道路。

当然ながら走っているクルマはほぼ「ゼロ」に等しい状況でしたね~(笑)



いやぁもう本当に走り易くて、


何往復したのか忘れるほど楽しんでしまいました!!






更に!

折角の「走り易い」機会だったので、普段はあまり使わない「DCCD・マニュアルモード」を試してみることに。

普段の日常走行では「AUTOモード」に固定。

ワインディングでも基本的には「AUTO-~+」を使い分けていますが、マニュアルモードって滅多に使わないんですよね(笑)

正直、私には『宝の持ち腐れ』になってますが、最新号のインプマにて・・・





『一般的にはAUTO-~+で十分だが、敢えて使ってもらいたいからマニュアルモードを残している!』




と記されていたのを思い出しました。

ということで、「マニュアルモード・オンリー」でのワインディングドライブとなったのですが・・・











FREEとLOCKの違いが、私にはAUTO-と+の違い程度にしか感じられませんでしたッ(爆)












確かに操舵力やコーナー出口でのアンダー強弱の違いは体感できたような「気」がします(汗)

まぁ“違いの判らない男”である私には、こんなもんなんでしょうね~(汗)





こんな気分でドライブを満喫し、休憩のため駐車する時、この日最も「DCCD」を体感することに!!

何も考えず普通に駐車するべく一旦停止し、ステアリングを切ってバックしようとすると・・・

何と「ガコっ・ガコっ!」という音が発生すると同時に、若干ストール気味のままクルマが動かなくなってしまったのです。

「一体何が起こってん??」と一瞬焦りながらも、どうにか駐車に成功。

一度クルマを降りて周辺を確認してみましたが、何も変わった様子はありません。

まだまだ「???」だったので、とりあえず一度前進&後退してみたのですが、いつもと変わらずスムーズに動いてくれます。

「やっぱり気のせいかなぁ」と思いつつ、何気なくインジケーターを見てみると・・・












DCCDが「LOCK」になっておりました~(爆)











どおりで動かない訳ですよね!

改めて直結状態での抵抗力を痛感したとともに、目一杯ステアリング切った状態で動かす時の「ガコっ・ガコっ!」というサウンドが、競技車両の機械式LSDっぽい雰囲気を醸し出していました~♪




よろしければ、ぜひ皆さんも「LOCK」状態で極低速走行をお試しあれ!!






Posted at 2008/12/06 23:54:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年12月02日 イイね!

NHKニュースにGRBが登場!?

NHKニュースにGRBが登場!?昨夜のことです。



いつも通りに仕事を終え、いつも通りに帰宅し、いつも通り夕食+晩酌を楽しんでいました。

食事を始めた時刻は、丁度21時頃から。

特に見たい番組も無かったので、いつも通りNHKの「ニュースウォッチ9」を見ることに。

国会に麻生内閣やインドでのテロ、そしてタイでの空港占拠などなど・・・




ホロ酔い気分でボーっと見ていたところ、国内消費力の低下に関するニュースになりました。

その中で先ず取り上げられたのは、自動車販売台数の大幅な減少問題です。

何とか売上向上につなげるため、各ディーラーが「あの手この手」で努力している様子が取材されていました。

焼酎片手に「ふ~ん」と見ていたところ、こんなアナウンスが。



「名古屋市北区の販売店では、こんなサービスを行っています」




その映像に写った販売店とは・・・













何とスバルではありませんか~!!












しか~し!!

驚くのはこの先なんです☆☆

サービスの内容とは、高速試乗をさせてくれることなんですが、そこに映った試乗車とは・・・













な、何と!!



ホワイトのGRBではありませんかッ!!!


















し・か・も ♪


















な、な、何と!!!


限定仕様「20thアニバーサリー」なんです(爆)



















ブラックのリアスポ+“20”のナンバーを見た瞬間、「アっ!!」と直感しましたね。

思わずグラスを置いて見入ったのは言うまでもありません(笑)

ドライブしていたのはダンディな雰囲気のある初老の紳士でした。

いやぁ本当に格好良い方で・・・

いやいや、それ以上に「20thアニバーサリー」が試乗車になっていることに驚愕しましたよ!!




愛知県のGRBオーナーに皆さま!

名古屋スバルにはアニバーサリーの試乗車があるようですから、ご興味のある方は探してみてはいかがでしょうか!!

勿論、私も試乗してみたいです(笑)
Posted at 2008/12/02 18:25:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 2345 6
78910 111213
1415 1617 181920
212223 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation