• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

トンネル快音アップテスト♪

トンネル快音アップテスト♪※画像には何の意図・関連がありません。

何となく夜のガレージで撮影しただけです(笑)






ここのところ毎日毎日『花粉症』に悩まされておりますマッチーです!

今年は悲惨量が多いと報じられていますが、確かに例年以上の重症なんですよ~(涙)

そんな訳で、鼻水&鼻詰り&クシャミと闘う日々が続いてます。





さて、今日は午前中にGRBの洗車&WAX掛けを行うことに。

凡そ3時間に及ぶ徹底洗車によって磨き上げたのですが、その脇では弟がNCロードスターのブレースバーをスプレー塗装してました。

丁度、ヘッドレスト後方に装着する補強バーで、ロールバーと同じ様な効果があるらしいです。



お互いに作業していると、ふと弟が「昼からちょっと走りに行こう!」と提案。

思わず『またかよッ?』と突っ込みを頂きそうですが(アセアセ)

夕方に予定が入っていたものの、それまでは時間があったので行ってもイイかなぁと思ったところ・・・





「折角やから、走行シーンを撮影しよう!」とか言い出したんです。





確かに愛車の走行シーンをジックリ見たことが無かったので、ちょっとばかり興味はありましたよ!

「じゃあ行くか?」と言いつつ、次の瞬間ふと「どうせならトンネル快音が聞きたいなぁ」という欲望が頭を過ぎりました(笑)





ササっと昼食を済ませた後、近所のお山へ2台で出発。

勿論、↑で頭を過ぎった『トンネル』がある場所ですよ~(笑)



30分少々走り、現地に到着。

ところが、平日故にトラックの走行台数が多かったのです。

ちょっと撮影し辛そうな状況でしたが、撮影できる範囲で撮ってみることに。

アングルや手順等、弟と打ち合わせた後、先ずトンネル内にGRBを停車させていよいよ撮影スタート!




尚、普通のデジカメにて撮影しておりますので、画像・音声は汚いです。

どうぞご了承下さ~い(笑)








<レーシング~ゼロスタート>


<object width="425" height="344"></object>













<下り3→2速>


<object width="425" height="344"></object>










と、まぁこんな内容であります。

多少なりとも雰囲気は伝わりましたでしょうか??

残念ながら、私の求める『トンネル快音♪』は分かりにくいのですが・・・。



やはり通行量が結構多かったため、中々思うように撮影できませんでしたねぇ。

通行量が少なく、且つもっと距離の長いトンネルだと尚一層迫力を出せたと思います。







因みに、弟のNCだと・・・



<レーシング~ゼロスタート>


<object width="425" height="344"></object>






<下り3→2速>


<object width="425" height="344"></object>











かなりの爆音でしょ??(笑)



ニュルスペックC-TiのGRBなんて可愛いもんですよね(爆)

ただ、こんな2台が走っていたら、やっぱりご近所様からは「五月蝿い!」と思われてそうです。











で~もッ!!










やっぱりスポーツモデルなら、迫力あるサウンドも大事だと思ってますので、今後も大音量系に邁進して行く次第でございます(笑)
Posted at 2009/03/11 23:33:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年03月07日 イイね!

やはり小径に限ります(笑)

やはり小径に限ります(笑)昨日、注文したブツを身に纏った我がGRBが帰ってきました。




今回のブツは・・・






『K2ギア・スポーツステアリング』




を逝きました~!!








昨日は午前~夕方までクルマ購入を検討している友人とディーラー回りに同行。

スバルにはしょっちゅう行きますが、滅多に行かない「三菱・ホンダ・ミニ」を訪問。

普段あまり触れることのないクルマをじっくり見るのも楽しいものですね~。



三菱では「ギャランフォルティス・スポーツバックラリーアート」に試乗。

人生初のSSTにちょっと感動しつつも、違和感無く普通に乗れましたね(笑)

以前に試乗したエボⅩほどの強烈な加速感はありませんが、十分にパワフル&トルクフルで、一般に使う分には中々良いクルマだと思いました。



三菱に続き、直ぐ近所のホンダでインサイトを見ていると、携帯に着信が♪

相手はスバルからで、「ご依頼の作業は全て完了しましたので、いつでも取りに来て下さい!」とのことでした。



その後の見学&試乗を一通り終え、夕方に一旦帰宅した後、弟を運転手にいざスバルへ!

やっぱり通い慣れたディーラーは気が楽です(笑)



トノカバーからの異音対策について説明を受けた後、いよいよ愛車を確認。

ドアを開けて見た瞬間、直ぐに「小さい!」と感じましたね。

ノーマルの375㎜に対して、K2ギアでは355㎜と凡そ20㎜の小径化となりました。

それに、ブラック×レッドステッチが何ともヤル気を掻き立ててくれます(笑)




<握り心地>


ノーマル同様に革部分はパンチングされてます。

手触りはノーマル以上に「ザラッ!」とした感触で、革自体も若干硬めです。

スポークの付け根部分では明らかに太くなっています。

全体的に特別太くなった印象はありませんが、ノーマルよりも太い部分と細い部分の差がハッキリしたようなイメージですね。





要件終了後、家に帰るはずだったのですが・・・






何故か反対方向のお山へレッツゴ~(爆)











生憎のウェットでしたが、平日夕方だったので通行量も少なく、スポーツステアリングでワインディングをクイクイ~っと楽しんできました(笑)



小径化によって操舵力は重くなりましたが、鍛造ホイールによって軽くなっていた分、感覚的には『標準鋳造ホイール時よりも少し重いかな?』というレベルです。

また、ハンドリングがクイックになりましたので、ボディサイズがコンパクトになったような感覚になりました。

更に、レカロSR-6を装着後は太股がステアリングに当たるケースがあったのですが、小径スポーツステアリングなら全く問題ありませんねぇ♪





本格派の方なら『男は黙ってエアバッグレス!!』だと思いますが、勇気&男気が無いマッチーには、エアバッグを残せるK2ギアのスポーツステアリングがピッタリですッ(爆)



同じくエアバッグを残せる『DAMD』も検討しましたが、K2の方が若干小さいことと、更にこの方が先手装着されたので、最終的にK2を選択しました。



結構な値段ではありましたが、機能性・フィーリング・見た目が向上したので大満足です!!





因みに、普通の社外パーツなのに幾分か値引きしてくれました!

決してこちらから「安くして!」なんて言ってないのに・・・(謎)





いつも口癖のように「負けて!」って頼んでいるからか!?
Posted at 2009/03/07 17:46:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月05日 イイね!

アノ方と密会&A-Line試乗!

アノ方と密会&A-Line試乗!1週間前から強烈な花粉症に悩まされているマッチーです!

もう彼是6年以上、処方された花粉症の薬をシーズン中は服用してます。

ここ数年は比較的軽症だったので、「今年も大丈夫かも?」なんて呑気に考えていたのですが・・・

今年は例年以上に激しいんですよ~(涙)

全く何とかなりませんかねぇ?





さて、本日は午後から某氏と密会するお約束が!

午前中、私にとってオフ会や会合直前には定番となっている洗車を敢行。

いやぁ、決して定番ではなくて、たまたまインプが汚かっただけなんですが・・・(笑)

↑内容にも重なりますが、この時期の洗車は非常に苦しいものがありますね~。

洗車中にクシャミ連発をすると、ホースの水を顔にブっ掛けたい衝動に駆られますよ(爆)



鼻を啜りながらもGRBを洗い上げ、集合場所に向けてシュッパーツ!

途中で発生していた追突事故の影響で渋滞がありましたが、少々遅れて集合場所のSAB布施高井田へ到着。

屋上Pに上がると、密会のお相手「けんた@わかなパパさん」が待っておられました~♪












久々にお会いしたのですが、早速噂の?19インチを見て頂きました。

一通りチェック頂いた後、本日の密会目的であるDVDをお渡しすることに!



決して怪しい内容ではありませんよ~(焦)



タイトルは『仮称W』としておきます。

車内で映像を確認して頂いた後、無事にお渡し致しました!





けんたさんへ:

大した内容ではなく本当にお恥ずかしい限りですが、多少でも雰囲気を味わって頂けましたら幸いです!

もし面白くありませんでしたら、適当に処理して下さいね~(爆)






1時間弱の密会後、続いてディーラーへTEL。

トノカバー異音を事前チェックしてもらうため、確認することに。

本当は明日の某パーツ装着時でも良かったのですが・・・

でも、本当は弟が「A-Line乗ってみたい!」と言い出したので、急遽本日も向かうことになりました~♪



途中で合流してディーラーへ。

とりあえず、トノカバー異音を確認してもらうため、メカニックを乗せて試乗。

ちょっと舗装の荒れた道路を走ると、明らかに「ガコン・ガコン」という異音が。

メカニックさんも「確かにこの音は気になりますね!」と直ぐに体感してくれました。

異音調査の段取りを確認した後、明日の某パーツ装着も控えているため、そのまま入院させることになりました~。




用件を打ち合わせた後、


私:「ところで、ここの店舗には新登場のA-Lineありましたよね?」

D:「ハイ、ありますよ~!」

私:「ちょっと試乗させてもらえませんか?」

D:「ハイ、イイですよ~!」

(しばらくして・・・)

  「すいません、一応この誓約書だけご記入頂けますか?」

  「あとは自由に思う存分乗ってきて下さい!」




必要箇所を記入した後、サテンホワイト+ブレンボ仕様の試乗車へと乗り込みます。

普段見慣れた景色&操作手順でありながら、ATをDレンジに入れることに少々違和感を感じながらもスタート!



ではでは、恒例の!拙いインプレです(笑)




<エンジン>


GRBよりもパワー&レスポンス共に大人しいです。

ミッションの違いを差し引いても、GRBのようにグワッと盛り上がる「明確なターボパワー」はあまり強くありません。

加給開始の2000回転台~リミットの6700回転までフラットなトルク特性でした。

ただ、走り出しの低回転域では十分なトルクがありましたよ。

流石は2.5リッターですね!

SI-driveを『S#』に設定しても、感覚的にはGRBの『S』に近いフィーリングでした。

エキゾーストノートもノーマルGRBと変わらぬ音量で静かでした。

でも、噂の「非等長サウンド」は健在でしたね~♪

アイドリングの際、GRBでは『ボー♪』という連続音ですが、GRFでは『ボッボッボッ♪』という脈動音になってました。

遮音性が高いため室内は静かなんですが、低回転から踏んで行った時に聞こえる『ボロボロボロ~♪』なサウンドがイイ感じでしたね!

これでマフラー交換すれば、あの非等長ボクサーサウンドが楽しめますよ(笑)






<乗り心地・ハンドリング>


足回りはGRBと共通とのことで、特に違いは感じませんでした。

「多少ソフトかな?」と予想していましたが、インプSTIらしい固さのある乗り味は健在です。

ハンドリングも大きく違いませんが、初期操舵時と操舵戻り時の感覚が若干違うようなイメージでした。

ステアリングセンター付近に重さが増した感触で、操舵開始時のしっかり感が増したような気がしました(笑)

一方、ステアリングの戻りについては、GRBよりも戻り感が弱かったです。

力を抜いてやればスルスル~っと戻って来るGRBに対し、GRFは最後のところでドライバーが戻してやる部分がありました。

このあたりは、個体差・アプライドBの特性・GRFのみの特性なのか、ド素人には分かりませんです(焦)





<ブレーキ・ミッション>


ブレンボ仕様だったので、GRB同様のブレーキフィールがありました。

ただ、ストロークが若干短くなったこと、またブレーキポイントがやや手前になっているように感じました。

それでも決して違和感などはありませんでしたね。

ミッションは「まぁ普通のオートマ」です(笑)

マニュアルモードでの『フリッピングコントロール』は優れものでしたよ!

うちの初期型BPでは、シフトダウン時にタイムラグと衝撃があります。

しかし、GRBでは「ブォーン」と自動的にアクセルを煽った瞬間、上手い具合にシフトダウンしてくれました。

但し、オーバーレブを察知した時には、「ピピピピ~♪」と警告音が鳴ると共にシフトダウンを受け付けません。




感じ方には個人差がありますので、ご理解下さい(爆)




総じてのGRFのイメージとしては、「しっかり感とスポーティさが増したレガシィ!」といったところでしょうか。

決してネガティブな意見ではありませんよ!

GRBに比べると「大人しくてジェントル」ですが、同じターボでもレガシィに比べれば遥かに「パワー&トルクがあり、走れるぜ!」風のオーラが感じられました。

これなら「インプらしいスポーティな走りが欲しいけど、家族で使うならATが必要だから」という方でも楽しめそうですよ!






さぁ明日は物欲パーツの装着!

どんなフィーリングが得られるのか、今から楽しみです!!

Posted at 2009/03/06 00:16:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2009年03月03日 イイね!

今度は何処を・・・

今度は何処を・・・先日「リア軋み音修理」のためディーラーに入院させていました。

退院後、気になっていた軋み音は解決していたものの・・・

何と今度は、新たにトノカバー付け根あたりから「ガコン!」という音が発生しているんです。

特に舗装の悪い場所を走ると「ガコン・ガコン」と連続して発生してしまう状況に。

こちらも少々気になったので、再調査を依頼することにしました。



段取り確認のため電話をしたのが先週火曜日。

担当者は「いつでも持って来て下さい!」と言っていたので、翌日にでもディーラーへ行くはずだったのです。









がッ☆☆








何故か直ぐには持って行かなかったんですよ!

もうお気付きの方もいらっしゃるでしょうかね?(焦)

というのも、実は・・・









先日の「オートメッセ」で感染した物欲菌が遂に爆発したからで~す!!











先の要件を伝えた後、

「ところで、○○社の××も付けたいから注文しておいて!」と。

流石に担当者も「え!?また弄るんですか??」とコメントしてましたよ(笑)





今回のブツ、前々から「欲しいなぁ」と思っていまして、物欲リストでもトップ5にランクインしてました。

そんな訳ですから、会場で遭遇してしまったのが運の尽き(謎?)

「タイヤとホイール買ったばかりだし、今買うのは厳しい!」ということは重々承知してますが、現物を見てしまうとダメですねぇ。

流石にそこで即購入とは至りませんでしたが、以後そのブツが頭から離れない毎日を送ることに。

暫くはHPなど見ないようにして『物欲菌撃退』を試みたのですが、どうも『19インチ』の抗体だけでは効き目が足りないんですよね。

まぁ物が全く違いますから(笑)




と言うことで、とうとう我慢ならず逝っちゃうこととなりました!



もうあとは『破産』を迎えるだけかな。。。

でも、イイんですッ!!

これでまた一層自分のGRBに愛着が沸きますから(笑)





今日の夕方、ディーラーから電話があり・・・

「ご注文の商品、金曜日に入荷します。当日装着もOKだと思いますよ!」

金曜日はお仕事・・・なのですが、きっと装着できると信じています(爆)

その理由は秘密ですよ!!





みんカラでもGRBでの装着率は低い今回のブツ。

機能性アップに伴い、ますます快速ドライブを満喫できそうです!




う~ん、金曜日が待ちきれない!!




ついでに「A-line」も試乗してきま~す♪
Posted at 2009/03/03 19:45:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | GRBイジリ | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 56 7
8910 1112 1314
1516 1718 192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation