
本日もまだ夏休み中のマッチーです!
決してサボっている訳ではありませんが・・・。
まぁ何と言いますか、いわゆる「大人の事情」ってヤツです(謎)
さて、昨日は『凛。』東海グループ最高統括責任者でおられるナルびんさん主催のツーリングオフに参加して参りました~!
でも・・・
未だGRBは入院中の状態。
そこで、ナルびんさんにご承諾頂いた上で、先日の関西オフに引き続き、またまた代車での参加となりました。
と言っても、今回はBPではなく、真っ赤なNCロードスターですが(笑)
定番となっている早朝洗車を敢行した後、集合場所である『道の駅・伊吹の里』を目指して出発。
ただ、本日はどうしても朝一番に会社へ連絡を入れなければなりませんでした。
そこで、道中SAに立ち寄り、そこから会社へ電話することに。
昨日は非常に暑かったので、
“環境問題”の4文字が頭を過ぎりつつもエアコンをかけた状態で電話しようとしたのですが・・・
何せオープンカー&爆音エキゾースト仕様のため、アイドリングでも五月蝿すぎて電話できませんでした(爆)
仕方なくエンジンを切り、手短に報告を終えようと頑張ったのですが、予想に反して長時間の電話になってしまい、気がつくと汗だくに!
結局、集合時間から30分近くも遅れて到着することとなってしまいました。
(ご参加の皆さま、大変申し訳ありませんでした!!)
GRBで参加できないことは非常に残念でしたが、折角ロードスターでの参加ということだったので・・・
屋根をオープンにし、迫力のエキゾーストノートを響かせながら颯爽と登場♪
いや、そうでもなかったかも・・・(謎)
集合場所では、既にハミ金さん&ハミ銀さん&ハミ黒さんによる『ハミパーミーティング』も存分に楽しまれた後でした。
しかし、ローダウン&ハミ出た19インチが3台も揃った姿は、まさにド迫力の極みでしたよ!
うちのNCなんて16インチですから!(汗)
別にご予定のあったハミ銀さんと道の駅でお別れした後、ナルびんさん&ザックビ~さんと共に最初の目的地である『伊吹山ドライブウェイ』を目指すことに。
「平日の有料道路だからガラガラだろう!」と思って入山したのですが、これが予想に反して大盛況(笑)
通行量が多かったことも然ることながら、バスも走っているため自ずとスローペースに。
もう少し気持ち良くドライブできるかと期待していたのですが、残念ながら終始のんびりドライブとなってしまいました。
山頂に到着すると、こちらも駐車場は沢山の車両で埋め尽くされていました。
でも、流石に山頂だけあって涼しくて気持ち良かったですよ!
駐車場にて、ナルびんさんがお持ち下さった駿河湾の銘菓『桜えびせんべい』を頂きながら、暫し休憩タイム。
とは言え、特にすることに無かったので、早々に下山することに笑)
ダウンヒルもやっぱりスローペースでした。
おまけに、前を走る2代目カ○ディナが超スロー且つブレーキングのタイミングがおかしく、妙に疲れてしまいました!
下界へと下りた後、某牛丼チェーン店にて昼食タイム。
ドライバーのエネルギー補給が完了した後は、国道8号線~琵琶湖沿いの湖岸道路をひた走り、向かった先は、癒しのマイナスイオンが存分に得られる?『メタセコイヤ並木街道』へ。
昨日は天候もよく、木々の緑がとても綺麗に映えていました!
こんな場所こそ、オープンカーの持ち味を最大限に感じられるシチュエーションだったのですが・・・
暑かったので、屋根閉めちゃいました~(爆)
伊吹山~昼食タイムまではオープンで走っていたんです。
ただ、どうにもこうにも暑さに我慢できませんでして(汗)
道路脇にクルマを停めて、並木に溶け込むGRB(と、NC)を撮影したり、沿道を駆け回っていた猿達を追い掛けたり。
休憩&おダベリを満喫した後は、湖北の琵琶湖沿いを走って本日最後のメインイベントである『奥琵琶湖パークウェイ』へ。
GRBでは何度も走っている奥琵琶湖パークウェイですが、NCで走るのは初めてだったので、若干緊張気味でスタート。
ライトウェイトスポーツとはいえ、2リッターNAエンジンはターボやVTECのようなパワフルさは無く、特別速いという印象はありません。
それでも、1トン少々の2シータースポーツだけあって、ハンドリングは超ご機嫌!!
切り返しでの身のこなしも軽快ですし、コーナー出口でパワーをかけてもアンダー知らずのニュートラルステア。
「やっぱりGRBとは違うなぁ」と楽しかった一方で・・・
路面のギャップを拾うと、一気に不安定さが顔を出してくるのです!
コーナー進入のブレーキング時、或いは立ち上がりでアクセルを踏み込んで行った時にギャップを乗り越えると、車体がフラフラ~と安定感が無くなってしまうのでした。
昨日のコンディションはドライでしたが、これがウェットならその特性がもっと顕著に現れていたかもしれませんね。
普段GRBばかり乗っていると慣れてしまうものですが、別のクルマをドライブすると、改めてGRBの安定性の高さを痛感させられました!
ただ・・・
『ドライビングテクニックを磨く』という面では、ロードスターのようなクルマは最適だと思いますよ。
GRBで限界領域に持ち込むなんて、そう簡単には出来ないですから(笑)
平日夕方ということもあり、誰もいないガラガラの駐車場で休憩の後は、ダウンヒルのお楽しみ時間。
既に夕暮れ時刻だったこともあり、再び屋根をオープンにしてドライブスタート。
正直、真夏の炎天下は『修行』以外の何物でもありませんが、夕刻のオープンドライブはと~っても気持ち良かったです!!
ちょっと癖になりそうで・・・。
下山後、琵琶湖湖東の長浜市まで戻り、普通のファミレスでお食事(笑)
お食事&おダベリを楽しんだ後は、長浜ICから北陸道へ。
米原ICにて、ナルびんさん&ザックビ~さんとお別れした後、いざ単独ドライブで大阪へ。
ロードスターに求めるべきではないかもしれませんが、やはり快適性という面ではちょっと辛い部分もあります。
その一方で、常にしっかりハンドルを握っていなければならないこと、また爆音エキゾーストによって眠気とは無縁でしたよ(笑)
>ナルびんさん
幹事&取り纏め&お土産、ありがとうございました!
また、非GRBでの参加を快諾下さいましたこと、感謝しております。
途中からはイイ加減な先導となってしまい、失礼致しました。
所々ハッキリと覚えていない場所がありまして(恥)
道の駅で19インチGRBが3台揃った姿を目にした時、「あぁ、ここに自分のGRBも並べたかった!」と本当に心の底から悔やみましたよ。
嘆いたところで、どうにもならない事ですが・・・(笑)
この悔しさは、11月の全国オフで必ずや晴らすつもりです!!
ナルびんさんのGRB、チェックランプの件が早く解決されますことを願ってます。
あ、例の件ですが、また具体的な日程が決定次第、改めてご連絡致しますね!
>ザックビ~さん
先月の密会オフに引き続き、お疲れ様でした。
しかし、まさか「生・非さぼり~マンスタイル」が見られるなんて夢にも思ってませんでしたよ!
車内で変身された後、颯爽とGRBから出てくる姿を見て、感動のあまり思わず涙が・・・(爆)
次期車カラーの件、『純粋』になれず失礼致しました。
でも、これだけはハッキリと自信を持って言えます。
私、恥かしがりやですから!!!
またの出張来阪をお待ちしておりま~す(謎)
>ハミ銀さん
暑いところでお待たせしてしまった上、短時間しかお話できずスイマセンでした!
また、差し入れで頂きました伊右衛門、本当にありがとうございました。
屋根明け状態の私にとっては、まさに恵みの1本となりましたよ(笑)
是非次回開催予定のお披露目オフでお会いできますことを楽しみにしてます!!
そんなこんなで、楽しかった一日を思い返していると、先程次期車用パーツが届きました~!
と言っても、小物且つ実用品なので、皆さまのご期待には100%そえないブツですので(笑)
どうぞご期待しないで下さ~い!!
昨日の模様を
フォトギャラリー①と
②にアップしました!
よろしければご覧下さい。