• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

やっぱりエエなぁ~!

やっぱりエエなぁ~!こんばんは!

いきなりですが、本日はコイツで一日ドライブを満喫してまいりました~♪






えぇ!?もうspecC納車したの?




サンライズイエローって言ってたのに!




あれ?何かspecCとは違うような・・・。
















はい、普通のSTIです!(爆)












諸事情によりまして、現在私のGRBは未だディーラーに入院しております(泣)

実は本日、ディーラーでとあるブツを装着する予定となりました。

先週ディーラーで注文した時のこと・・・



【マ】じゃあ27日取り付けでお願いします。

【担】分かりました。朝一番から作業できるよう準備しておきます。

【マ】ところで、大○スバルに今GRBの試乗車ってあります?

【担】調べてみますね。



待つこと数分。。。



【担】○○店(北摂方面)にありました。

【マ】もう一度、ノーマルのGRBに乗りたいので、近々乗りに行ってみます。

【担】良かったら、取り寄せましょうか?

【マ】簡単にできるんですか?

【担】一時的にうちのGRFと入れ替える形なので、大丈夫です。

【マ】そうしてもらえると助かりますよ!

【担】では、来週のブツ取り付けに合わせて代車として用意しておきますね!





ということで、凡そ1ヶ月振りにGRBをドライブすることに!

フロントの方には、「存分に走って楽しんできて下さい!」とお見送りを頂きました。

久々のGRBですが、やっぱりイイ車ですね。




気持ち良い加速感に・・・

静かとは言え、車内に届く伝統のボクサーサウンドとタービン音に・・・

思い通りに反応してくれるハンドリングに・・・

高いスタビリティに・・・





思わず顔がニヤケちゃいました(笑)

最近主に乗っているレガシィもロードスターも素晴らしい車です。

しかし、ディーラーを出て加速した瞬間、「あぁ、やっぱりコレだ~!!」と納得したものです。

日々GRBをドライブしていると、ついつい「こんなもの!」と慣れてしまいますが、暫く乗らずにいると「こんな凄いクルマだったのか!」と改めて感動しました。

離れてみることで、改めてその車の良さを再確認できたことが嬉しかったですね!






やっぱりGRBってイイです!!!





ところで、多少弄っているマッチーGRBと、フルノーマルの試乗車GRB。

ワインディングも含め様々な環境でドライブしましたが、やっぱり違いましたねぇ♪

それもまた、ちょっと嬉しかったり・・・。

あ、でも唯一試乗車(アプライドB)の良さも発見しました。

恐らくECUのセッティングだと思いますが、極低回転域が非常に使い易くなってました。

ゼロ発進でクラッチミートする瞬間など、A型では少々シビアな印象がありますが、B型はとてもフレキシブルに「スルスル~」っと発進してくれます。

アイドリング~1000rpm台でもギクシャク感が無く、とっても走り易かったことをお知らせ致します(笑)






で、何を装着したのか?

今回はGRBではなく、母親のBP用のパーツです↓↓







K2ギア・ライツスポーツステアリングでした!







経年劣化のため、ノーマルステアリングの握り心地が悪くなってきてました。

そこで、既にGRBで使用している上記小径ステアがあることを母に教えると、直ぐに物欲発生(笑)

そんな訳で、GRBに引き続きK2ギアのステアリング装着となりました!

小径&ちょい太めな握り心地、とってもイイですね~♪

さぁ、次はspecCにも装着です!

早く来~い!!
Posted at 2009/08/27 20:20:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2009年08月25日 イイね!

色、発表~♪

色、発表~♪長らくお待たせ致しましたが・・・


(え?誰も待ってない??)








今夜、遂に次期車specCのボディーカラーを


発表致します!














因みに、何故このタイミングなのか。







特に意図はありません!








単にネタ切れだからです(爆)










納車予定まで残り2週間となり、かなり気持ちも昂ぶってきたので、その勢いに合わせて公表することと相成りました。

皆さんの中でも色々と予想されておられるかと思いますし、極一部の方には既に先行暴露済みでして・・・。




絶対数は少ないながらも、中古車市場では圧倒的な人気を誇るオブシティアンブラック


specCらしく、コンペティションさを前面に打ち出したピュアホワイト


何故か関西では圧倒的なシェアを誇るスパークシルバー


やはり定番中の定番と言えるWRブルー


今回初めて開発された期間限定専用色のサンライズイエロー





実は、最後の最後まで2色で悩みました!

いや、正直言いますと、最初は1色しか考えていなかったのです。

担当者にちらっと「アノ色もイイかなぁ~」と話すまでは・・・(笑)

すると何故か「だったら是非アノ色にしましょうよ!」となり、知らぬ間に見積もりに記載されるカラーも変更されて・・・(謎)

契約日まで毎日毎日悩みましたが、それでも結論が出ず、当日契約書に捺印する直前まで悩み抜きまして、ようやく決断!!






そ・れ・は↓↓















期間限定専用色、サンライズイエローでございます!!!



まぁ大方予想通りといったところでしょうかね?




当初はイエローを全く検討せず、WRブルーしか頭にありませんでした。

ところが、よくよく考えてみると・・・


○今のGRBと代わり映えしない!

○ホイールをプロドラに換装すると、specCだか何だか分からない!

○折角の限定車&限定カラーが選べるのに、それを選択しないのは勿体無い??




その一方で・・・


○イエローなんて目立ち過ぎて恥ずかしい!
(注:マッチーは恥ずかしがり屋さんです)

○でも、19インチ履かせたら『コンセプトC』になれる!

○折角の限定車&限定カラーが選べるのに、それを選択しないのは勿体無い!!





青か黄か、一応家族に相談してみることに。


【母&弟】→どっちもイイ色だから難しいなぁ。でも、どっちの色でもカッコイイはず!

【父】→迷うことなく、当然イエローだ!!!



家族の意見もボチボチ参考にしながら、結局はサンライズイエローに落ち着いた訳なのです。

でも、未だに「イエローで良かったのか?」と少々悔やむ部分もあります。

特に、WRブルーのGRBを見る度に「やっぱりブルーにしておけば・・・」との感情に陥っていまして。

出来ることなら、WRブルーのGRBAとサンライズイエローのspecC、2台共に保有できれば言う事ありませんけどね(笑)

そんな訳でして、再来週から私マッチーはサンライズイエロー乗りに生まれ変わります!






ド派手なGRBに変わりますが、今後ともよろしくお願いしま~す!















で、タイトル画像に箱なんですが・・・

早くもspecC用のブツを調達致しました!

その中身とは↓↓









ラ・アンスポーツ STI performanceデカール





しかも、ブラック!!!











現在のGRBにも装着してますが、やはり私の中でこのデカールだけは外せません。

サンライズイエローのspecCに、ブラックのSTI performance・・・








きっとカッコイイ!!




はず??
Posted at 2009/08/26 00:21:53 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年08月18日 イイね!

GRBツーリングオフ、また部外者枠で参加!?

GRBツーリングオフ、また部外者枠で参加!?本日もまだ夏休み中のマッチーです!

決してサボっている訳ではありませんが・・・。

まぁ何と言いますか、いわゆる「大人の事情」ってヤツです(謎)





さて、昨日は『凛。』東海グループ最高統括責任者でおられるナルびんさん主催のツーリングオフに参加して参りました~!

でも・・・

未だGRBは入院中の状態。

そこで、ナルびんさんにご承諾頂いた上で、先日の関西オフに引き続き、またまた代車での参加となりました。

と言っても、今回はBPではなく、真っ赤なNCロードスターですが(笑)





定番となっている早朝洗車を敢行した後、集合場所である『道の駅・伊吹の里』を目指して出発。

ただ、本日はどうしても朝一番に会社へ連絡を入れなければなりませんでした。

そこで、道中SAに立ち寄り、そこから会社へ電話することに。

昨日は非常に暑かったので、“環境問題”の4文字が頭を過ぎりつつもエアコンをかけた状態で電話しようとしたのですが・・・
















何せオープンカー&爆音エキゾースト仕様のため、アイドリングでも五月蝿すぎて電話できませんでした(爆)

















仕方なくエンジンを切り、手短に報告を終えようと頑張ったのですが、予想に反して長時間の電話になってしまい、気がつくと汗だくに!

結局、集合時間から30分近くも遅れて到着することとなってしまいました。

(ご参加の皆さま、大変申し訳ありませんでした!!)

GRBで参加できないことは非常に残念でしたが、折角ロードスターでの参加ということだったので・・・












屋根をオープンにし、迫力のエキゾーストノートを響かせながら颯爽と登場♪













いや、そうでもなかったかも・・・(謎)




集合場所では、既にハミ金さん&ハミ銀さん&ハミ黒さんによる『ハミパーミーティング』も存分に楽しまれた後でした。

しかし、ローダウン&ハミ出た19インチが3台も揃った姿は、まさにド迫力の極みでしたよ!

うちのNCなんて16インチですから!(汗)





別にご予定のあったハミ銀さんと道の駅でお別れした後、ナルびんさん&ザックビ~さんと共に最初の目的地である『伊吹山ドライブウェイ』を目指すことに。

「平日の有料道路だからガラガラだろう!」と思って入山したのですが、これが予想に反して大盛況(笑)

通行量が多かったことも然ることながら、バスも走っているため自ずとスローペースに。

もう少し気持ち良くドライブできるかと期待していたのですが、残念ながら終始のんびりドライブとなってしまいました。

山頂に到着すると、こちらも駐車場は沢山の車両で埋め尽くされていました。

でも、流石に山頂だけあって涼しくて気持ち良かったですよ!







駐車場にて、ナルびんさんがお持ち下さった駿河湾の銘菓『桜えびせんべい』を頂きながら、暫し休憩タイム。

とは言え、特にすることに無かったので、早々に下山することに笑)

ダウンヒルもやっぱりスローペースでした。

おまけに、前を走る2代目カ○ディナが超スロー且つブレーキングのタイミングがおかしく、妙に疲れてしまいました!





下界へと下りた後、某牛丼チェーン店にて昼食タイム。

ドライバーのエネルギー補給が完了した後は、国道8号線~琵琶湖沿いの湖岸道路をひた走り、向かった先は、癒しのマイナスイオンが存分に得られる?『メタセコイヤ並木街道』へ。








昨日は天候もよく、木々の緑がとても綺麗に映えていました!

こんな場所こそ、オープンカーの持ち味を最大限に感じられるシチュエーションだったのですが・・・




















暑かったので、屋根閉めちゃいました~(爆)





















伊吹山~昼食タイムまではオープンで走っていたんです。

ただ、どうにもこうにも暑さに我慢できませんでして(汗)

道路脇にクルマを停めて、並木に溶け込むGRB(と、NC)を撮影したり、沿道を駆け回っていた猿達を追い掛けたり。

休憩&おダベリを満喫した後は、湖北の琵琶湖沿いを走って本日最後のメインイベントである『奥琵琶湖パークウェイ』へ。





GRBでは何度も走っている奥琵琶湖パークウェイですが、NCで走るのは初めてだったので、若干緊張気味でスタート。

ライトウェイトスポーツとはいえ、2リッターNAエンジンはターボやVTECのようなパワフルさは無く、特別速いという印象はありません。

それでも、1トン少々の2シータースポーツだけあって、ハンドリングは超ご機嫌!!

切り返しでの身のこなしも軽快ですし、コーナー出口でパワーをかけてもアンダー知らずのニュートラルステア。

「やっぱりGRBとは違うなぁ」と楽しかった一方で・・・



路面のギャップを拾うと、一気に不安定さが顔を出してくるのです!

コーナー進入のブレーキング時、或いは立ち上がりでアクセルを踏み込んで行った時にギャップを乗り越えると、車体がフラフラ~と安定感が無くなってしまうのでした。

昨日のコンディションはドライでしたが、これがウェットならその特性がもっと顕著に現れていたかもしれませんね。

普段GRBばかり乗っていると慣れてしまうものですが、別のクルマをドライブすると、改めてGRBの安定性の高さを痛感させられました!

ただ・・・

『ドライビングテクニックを磨く』という面では、ロードスターのようなクルマは最適だと思いますよ。

GRBで限界領域に持ち込むなんて、そう簡単には出来ないですから(笑)









平日夕方ということもあり、誰もいないガラガラの駐車場で休憩の後は、ダウンヒルのお楽しみ時間。

既に夕暮れ時刻だったこともあり、再び屋根をオープンにしてドライブスタート。

正直、真夏の炎天下は『修行』以外の何物でもありませんが、夕刻のオープンドライブはと~っても気持ち良かったです!!

ちょっと癖になりそうで・・・。






下山後、琵琶湖湖東の長浜市まで戻り、普通のファミレスでお食事(笑)

お食事&おダベリを楽しんだ後は、長浜ICから北陸道へ。

米原ICにて、ナルびんさん&ザックビ~さんとお別れした後、いざ単独ドライブで大阪へ。

ロードスターに求めるべきではないかもしれませんが、やはり快適性という面ではちょっと辛い部分もあります。

その一方で、常にしっかりハンドルを握っていなければならないこと、また爆音エキゾーストによって眠気とは無縁でしたよ(笑)






>ナルびんさん

幹事&取り纏め&お土産、ありがとうございました!

また、非GRBでの参加を快諾下さいましたこと、感謝しております。

途中からはイイ加減な先導となってしまい、失礼致しました。

所々ハッキリと覚えていない場所がありまして(恥)

道の駅で19インチGRBが3台揃った姿を目にした時、「あぁ、ここに自分のGRBも並べたかった!」と本当に心の底から悔やみましたよ。

嘆いたところで、どうにもならない事ですが・・・(笑)

この悔しさは、11月の全国オフで必ずや晴らすつもりです!!

ナルびんさんのGRB、チェックランプの件が早く解決されますことを願ってます。

あ、例の件ですが、また具体的な日程が決定次第、改めてご連絡致しますね!






>ザックビ~さん

先月の密会オフに引き続き、お疲れ様でした。

しかし、まさか「生・非さぼり~マンスタイル」が見られるなんて夢にも思ってませんでしたよ!

車内で変身された後、颯爽とGRBから出てくる姿を見て、感動のあまり思わず涙が・・・(爆)

次期車カラーの件、『純粋』になれず失礼致しました。

でも、これだけはハッキリと自信を持って言えます。

私、恥かしがりやですから!!!

またの出張来阪をお待ちしておりま~す(謎)






>ハミ銀さん

暑いところでお待たせしてしまった上、短時間しかお話できずスイマセンでした!

また、差し入れで頂きました伊右衛門、本当にありがとうございました。

屋根明け状態の私にとっては、まさに恵みの1本となりましたよ(笑)

是非次回開催予定のお披露目オフでお会いできますことを楽しみにしてます!!






そんなこんなで、楽しかった一日を思い返していると、先程次期車用パーツが届きました~!

と言っても、小物且つ実用品なので、皆さまのご期待には100%そえないブツですので(笑)

どうぞご期待しないで下さ~い!!





昨日の模様をフォトギャラリー①にアップしました!

よろしければご覧下さい。
Posted at 2009/08/18 17:47:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2009年08月14日 イイね!

『凛。関西オフ』に部外者枠で参加!?

『凛。関西オフ』に部外者枠で参加!?こんにちは。

今日も暑いですね!

夏真っ盛りなので、当然ですが・・・(汗)





そんな夏の暑さをも吹っ飛ばす熱~い方々が集まった『凛。』関西オフに、昨日参加してきました!

暑い時期+お盆休み期間中ということで、当初は内輪だけでこじんまりとプチオフ開催を予定。

ただ、折角なので「プチオフやりますよ~!」とアップしてみたところ、予想に反して多数の参加表明が(笑)

と言うことで、当初予定のプチオフではなく、ガッツリ本格オフとなりましたが、延べ11台のGRB+部外者BPが集合することとなりました!





・・・






あれ?部外者って??

実はですねぇ・・・

既にご報告済みですが、私のGRBは現在長期入院中でして、代車生活を余儀なくされております。

もうお気付きかと思います。



部外者とはズバリ私マッチーのことなんです!(爆)



今回のプチオフ開催につきましては、長期入院前から予定していたので、正直なところGRBレス状態で開催するか否か少々悩みました。

しかし、これまで色々計画してきただけに、私の事情だけでボツにするのも申し訳なかったので、恥を承知で?GRBではなくBPでの参加を前提に予定通り開催しました。

BPと言っても、流石に代車NA仕様ではなく、我が家のGTで参加させて頂きましたが(笑)





炎天下の中、午前中は汗だくになりながらオフ会前定番となっている洗車を敢行。

綺麗に洗い上げたBPで、道中の渋滞を覚悟で出発するものの、思いの外渋滞箇所が無く、予定時刻の14時を少し過ぎて開催場所でありSABサンシャインへと到着。

既に沢山の方が集合されている中、目立たぬようソロ~っと走り、一番端の方へ目立たぬよう止めることに。

何せ部外者枠で参加のマッチーですから(笑)










ご挨拶も程々に、早速某出来事に関するご説明、及び資料や証拠品を見て頂いたり、次期車に関する質問(尋問?)を受けたり。

その後は、定番のGRB談義で盛り上がることに。

しかし、本当に皆さんのお元気なGRBが羨ましくてならなかったですよ~。

入院中故に仕方無いとは言え、やっぱりオフ会に愛車がいないことは寂しい以外何物でもありませんね(涙)








その一方で、ちょっと嬉しい収穫も!

いつもは皆さんのGRBを見て物欲の衝動に襲われるのですが、何故か今回は全く物欲が発生しませんでした。

BPで参加したことも関係しているかもしれません。

しかし、それ以上に今の私には『物欲』が発生する余裕がありませんからねぇ(爆)





そんなこんなで、立体とは言え暑~い駐車場で14時から20時半頃まで長時間ダベリ!

その後は、残った方々とサンシャイン定番の『驚きドンキー』にてお食事会。

店員さんが何度もお冷を注ぎに来る中、ラストオーダーの案内も他所に、ここでもおダベリ全開(笑)

結局、閉店近くまで滞在した後、立体駐車場へと戻ると、何と真っ暗!!

「もしや、ゲートも閉鎖されたのか!?」と少々不安になりつつ出口へと向かうと、やっぱり閉鎖されてました~(爆)

仕方なく、『出口』と記された別の誘導案内に沿って進むと、険しい顔をした警備員のおっちゃんが待ち構えてまして・・・。







(警)今まで何処にいたんですか?


(マ)向こうの飲食店に・・・。


(警)ここは21時半で閉鎖なんですよ!


(マ)アナウンス等、一切無いのに閉鎖なんて分かる訳ないでしょ!


(警)兎に角、次からは反対の駐車場に移動して下さいよ。


(マ)じゃあ、分かるようにアナウンスとかして下さいよ。








なんてやり取りをしつつ、施設内の別の駐車場へと移動し、深夜の撮影会スタート。

皆さん、本当に様々なアングルから撮影されてましたね~!

私はBPだったので、殆ど撮影しませんでしたが・・・。






最終的にサンシャイン閉店時刻間際の23時半頃まで粘ったところで、本日のオフ会はお開きとなりました。

本当に長時間頑張りましたよね♪





帰りの43号線では、ヤスネンさん&MaminさんのGRBを追走しながら名神・西宮ICまでランデブー走行。

実は、今回初めてMaminさん装着のC-Ti車外エキゾーストノートを聞くことができまして、同じマフラーを使用している私としましては、ちょっとばかり感動しました!

決して五月蝿くはありませんが、やはり車外でのサウンドは迫力がありますね。

車内は静かで快適なのですが・・・(笑)



今回ランデブーして改めて感じましたが、同じEJ20ターボエンジン搭載とは言え、BPとGRBでは加速力と瞬発力が全く違いますね。(当たり前!)

シグナルダッシュでは、前2台よりも明らかに遅くて置いてきぼりになりました。

なので、途中からは左足でブレーキを踏んだ状態にてアクセルを煽り、少しでもダッシュが決まるよう頑張りましたよ!





暑い中、長時間のおダベリオフにご参加下さいました皆さま、本当にありがとうございました!!

次回オフは、きっと新車specCで参加できるはずですので、また今後ともヨロシクお願い致しま~す♪

Posted at 2009/08/14 14:31:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2009年08月11日 イイね!

妄想が膨らみます!

妄想が膨らみます!いきなりですが・・・

今朝、東海地方で大きな地震がありましたが、震源地の静岡を始め、東海~関東の方は大丈夫だったのでしょうか?

私の住む大阪でも『震度2』を観測したそうですが、残念ながら爆睡してました!(爆)

大きな被害が発生していないことを祈るばかりです。





さて、昨日の仕事帰り。

いつも購読している自動車雑誌、『XaCAR』&『WRC+』を購入してきました!

既に先月号のXaCAR誌にて、「specC間も無く登場!」との記事が掲載されてまして、更に「来月号では特集記事を掲載予定!」と記されていたのです。

先月号発売時点で、『specCに乗り換え計画』は全く考えておりませんでしたが・・・(笑)

ですが、購入を決定してからは今月号の発売が待ち遠しくて・・・。

事務所近くの書店に入ったのは、閉店の5分前(爆)

もうお客さんは誰もいない状態で、ちょっと恥ずかしい気もしつつ、立ち読み一切無しで即2冊お買い上げ。



帰宅後、早速specC特集記事をパラパラと読みましたが、内容はとっても良さそうなコメントばかり。

興味をそそるインプレに、早く乗りたい気持ちでウズウズしてしまいました(笑)

まぁ当然ながら、プロのインプレですから、私マッチーの“自己満足ショボインプレ”とは大違いですね~(爆)

ただ、これでも一応デビュー直後からGRBを乗ってきましたので、それなりにGRBの特性は分かっているつもりです!

『素人目線で何処が違うのか探ってやろう!』と、今から意気込んでおります。



尚、本誌記事と同じ内容の動画が、河口まなぶさんのページにアップされていました↓↓















因みに、今回の取材で使われている広報車、やっぱり“アノ”色ですので、実車のイメージが益々具体化してきました(謎)





一方、WRC+につきましても、巻頭に特集されている『レガシィRS』の記事が、これまた何とも嬉しいものでした!

思い返せば、父親が90年式・初代レガシィツーリングワゴンGT(BF5B)を購入して以来、WRCの舞台で奮闘していたレガシィRS(BC5)を応援していたものです。

市販車は91年のマイナーチェンジでフロントフェイスを変更しましたが、ラリーカーは最後まで我が家のレガシィと同じく初期型フェイスを貫いていたこともまた、親近感が沸いた要因でもあります。

スバルブルー+555カラーの93年仕様は、まさに私にとって忘れられない1台ですよ!






さぁ~て、いよいよ明日から夏休み♪

この2冊をジックリ読むと共に、アレやコレや色々と楽しみたいと思います。









そ・し・て!!









遂に、我がspecCの工場出荷日が決定致しました~☆☆

8月25日頃に工場を出発するとのことなので、早ければ9月第2週にでも納車の運びとなりそうです。

あぁ、待ち遠しい・・・。
Posted at 2009/08/11 16:30:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345 678
910 111213 1415
1617 1819202122
2324 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation