• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

STI専用モデル??

STI専用モデル??こんばんは!

昨夜~本日にかけて、台風18号が猛威を振るいながら日本列島を縦断してますね。

皆さんのお住まいの地域では、大きな被害など発生しておりませんでしょうか?

私の住む地域では、幸い被害は一切ありませんでした!

青空駐車場に停めている3台も、無事に難を逃れましたし(笑)

ただ、風雨によって落ち葉の量が強烈で・・・。






さて、新型specCの納車から早1ヶ月が過ぎました。

本日現在の走行距離は1,650km。

ホリデードライバーの割には、かなり頑張って乗っている方だと思うのですが・・・(汗)

ハンドリング・パワーフィール共に大変満足しており、未だドライブする度にワクワクしております!

前車GRBAも素晴らしく楽しいクルマでしたが、正直ワクワクさせてくれる楽しさはspecCが一枚上手のように感じます。

具体的に『何が?』と申し上げるのは非常に難しいのですが、敢えて言うならば『全て!』でしょうか?

ターボエンジンらしい痛烈なパワーを体感させてくれるエンジン、ドッシリした安定感と軽快な応答性を見せるハンドリング、固く引き締まった乗り味・・・。

色々あったものの、改めてspecCに乗り換えて良かったと思います!!

それに、ようやくド派手なサンライズイエローにも慣れてきましたし(笑)

相変わらずスバルオーナーを中心に「ジロジロ~!」な目線を感じますが、これがまた快感になりつつあります!

なので、スバルオーナーの皆さん。


もっともっとジロジロ見ちゃって下さい!!(爆)





そんなspecCなんですが、唯一にして未だ馴染めない点。

それは・・・




アクセスキーがレス化されたことです!!




お恥かしい話ですが、乗り込む際に無意識のままドアノブ脇のスイッチを押してしまいます。

スイッチの無いドアノブを親指で押した瞬間、いつも「アッ!違う・・・」と我に返る訳なんです。

また、エンジン始動時は普通にキーを回せますが、エンジンを停止させる際にはやっぱりプッシュスタートボタン辺りに人差し指がつい・・・(恥)

慣れって本当に怖いですね~!(違?)



そんな久々のキーレスエントリーシステムに頑張って慣れようとしているマッチーですが、ちょっと頂けない点もあるのです。

トップ画像がspecCのキーなんですが、幾らなんでも普通過ぎると思いませんか???

「コンペティションモデルのくせに贅沢言うな!」と言われそうですが、GHなどに使われているキーと全く同じな訳ですよ。

使い勝手の面では何ら不自由ありませんが、見た目に関しては・・・。

「何とかしたいなぁ!」と思いつつも、DIYで何か作るようなテクもありません。

色々考えた末、誰でも手軽にイメチェンできる方法として、こんな仕様にしてみました~!↓↓









パッと見は『STI専用キー』のように見えなくもない・・・かと自己満足してます。

これなら率先してキーを見るようになりますので、もうアクセスキーと間違えることも無い!?

あとは、剥がれないよう大事に使いま~す!!





ちょっと格好良いキーに変身したことが引金となり?、久々に物欲発散してしまいました(爆)

乗り換えに伴う財政難から、暫くはパーツ購入を自粛するはずだったのに・・・。

まぁちょこっと見た目が変わる程度の小物なので、完全自己満足重視です♪

納品まで2週間以上、楽しみです!!







余談①

今日はGRB&BPの用件で、2度もディーラーへ行きました。

なんとここで、GRBspecCを試乗しちゃったのであります!!

諸事情により、試乗内容は公表できませんが・・・。

勿論、私のクルマではありませんよ(笑)

限定900台のうちの2台も運転できるなんて、ある意味幸運なのかも?








余談②

昨日行ったSAB京都ワンダーシティー内にある「リンドバーグ」にてこんなDVDを購入しました↓↓





既に発売されていることは知っていたのですが、ようやくゲットできました!

SWRTの栄光の歴史がこの1枚に集約されています!

気になる方は、ぜひご購入を。

因みに、私もまだ観ておりませんので、今晩のオカズにします(笑)
Posted at 2009/10/08 20:29:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月01日 イイね!

買いま(増)した~♪

買いま(増)した~♪こんな物を。。。
















インプレッサWRC2008の電動RCカーです!!








既にタミヤ製XBも所有していますが・・・

たまたま近所のミドリ電化に行った際、見付けてしまったのです(笑)

通常ならここで「買うか否か!」を迷うところですが、今回は全く迷いませんでした。





Why???




だって2,980円でしたから!!(爆)






使用対象年齢も『6歳以上!』だったので、マッチーでも大丈夫~♪

1/16サイズのおもちゃRCなので、クオリティは。。。。

恐らく走らせることはほぼ無いと思いますので、ただのコレクションでしかありません。

そういえば、GC8&GDBのWRカーでも同じようなRCを持っていますが、どれも走らせた記憶無し・・・(汗)

所有する喜びというヤツを楽しみます!





さて、私事ですが、一昨日より風邪気味でして、喉の痛み&鼻詰まりが辛いです。

が、折角の休日でしたので、セカンドステージに突入したspecC慣らしのためドライブに。

「さぁ何処へ行くか?」色々考えながらガレージを開け、ボクサーエンジンをスタート。




スペックC

   ↓

C=コンペティション

   ↓

コンペティション=競技

   ↓

競技=ラリー(?)

   ↓

ラリー=全日本ラリー

   ↓

全日本ラリー=・・・






と、かなり強引な発想ではありますが、以前マフラー体感ドライブ&関西オフでも行ったことのあるアノ場所へ。



R170~R171を超えて、高槻~亀岡方面へと抜けるワインディングを走り、全日本ラリー第2戦『KYOTO南丹ラリー』の舞台である日吉ダムへと到着。

日吉ダム脇の道路は広く綺麗で、また中・高速セクションが中心となっています。

SI-drive・SIDC・DCCD・バイワイヤーコントローラー等々、色々イジリながら気持ち良い快速を満喫することに。

別にspecCとは全く関係ありませんが、通行量が少ないので、定番の『トンネルで窓ちょい明け走行』も
存分に楽しみました~!

C-Ti特有である、5500~6500rpmでの『フォ~ン♪』なエキゾーストサウンドに加え、『ヒュイ~ン♪』という過給サウンドが、specCに乗り換えて新たに楽しめるサウンドになっていました!

これを『ウルサイ!』と捉えるか、はたまた『気持ち良い!』と捉えるかは、飽く迄個人差がありますけどね(笑)

因みに、私にとってはどちらも『快音』です♪





ダム周辺やらトンネルを満喫した後、『府民の森ひよし』へ入ってみることに。

ここは通常キャンプ場なのですが、全日本ラリー開催中は施設内の通路をスペシャルステージに設定しています。

その施設内通路、平日は大抵途中で閉鎖されているのですが、何故か今日は開いていました(笑)

と言うことで、ラリー車が全開アタックに挑む実際のコースを、私も愛車specCでチャレンジする・・・。










いや、してませんから!!









ただ、これで走っているような雰囲気は感じられますでしょうか?↓↓











一方、こちらは同じ場所での実際のアタック風景です↓↓










実際のラリーを観戦された方なら、恐らく「あぁ、あそこね!」とお分かり頂けるかと・・・。





やっぱりspecCに乗る以上、こうした本気の世界で走らせてやる必要があるのか?

改めて、私には『宝の持ち腐れ』であることを痛感したマッチーです!







でも、ワインディング快速ドライブは十二分に満喫しました(爆)
Posted at 2009/10/01 19:51:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4567 8910
111213 14151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation