• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

レプリカ断念→レプリ炭化へ!!

レプリカ断念→レプリ炭化へ!!先日工作しました「WRカー風ナンバーデカール」。

自作ながら大変気に入っておりましたが、残念ながら装着を断念しました!!

なぜ??








サーキット走行用カーボンナンバープレートを発見してしまったからです!!









先日のブログにて、お友達のHOLYさんより有力な情報を頂きまして、早速TMスクエアーさんのHPをチェック。

こちらのショップ、メインデモカーは現行スイスポなのですが、カラーリングはイエロー♪

黄色いスイスポ&カーボンリップ&カーボンナンバープレート、その素晴らしいコンビネーションに思わず・・・


























ポチっとな!?(爆)























さて、ブツ到着後早速我がGRBにて試着してみました~!

サンライズイエロー+カーボンナンバープレート↓↓










う~ん、まさに理想どおりですねぇ(笑)





「やっぱり黄色+黒&炭化は最高だ!!」と、朝から自己満足に浸っておりました。

「これで、今後はサーキットでも正々堂々と?ナンバープレートを外せるゾ!!」と妄想+浮かれつつ、自作したデカールの存在などすっかり忘れてしまいまして・・・。

折角作ったのに、何やってるんでしょうね?



試着に十分満足した後、ガレージにGRBを戻すためシャッターを空け、何気なく中でウロウロしていた時、ガレージに置いてあった先のデカールにようやく目が留まりました。







「これを・・・」







さて、どうなったのでしょうか!?

勿論、ご想像の通りでございます(謎)

再びクルマのもとへと戻り、ゴソゴソとこんなことをしてみました~↓↓















これです、これなんです!!



これぞまさに、私が追い求めてきた姿なんです!!!







デカールを用いてのレプリカ+炭化・・・









略して『レプリ炭化』!!









もうこれ以上求めるものはありません。

早くナンバープレートを外して走ってみたいものです(笑)

今後のオフ会でも、ナンバー隠しの意味を込めてカーボンプレートに付け替えようかと思っております!

これで十二分に満足したマッチーでした。




ただ・・・

自作デカールのサイズが、カーボンプレートのサイズと微妙に合いません。

やっぱり作り直しかな?(笑)





そんなこんなで、朝から満足感タップリの中、最近一部GRの中で問題となっているアレをチェックしてみることに。

右側を確認して・・・問題無し!

続いて、左側を確認すると・・・↓↓






















パックリ・・・



意気消沈。。。。(涙)




これで晴れて、たいようさん・MI6さん・やまいちさんのお仲間入りを果たせました。

新米ではございますが、何卒よろしくお願いいたしま~す!!
Posted at 2010/05/31 20:12:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | specC | 日記
2010年05月27日 イイね!

マッチー、遂にレプリカ!?

マッチー、遂にレプリカ!?という訳ではありません(笑)

画像は飽く迄「希望的妄想」でございます!

ただ、ちょっとだけWRカーに近づきました。






サーキット走行をされる方には「当たり前」かと思いますが、走行の際にはフロントの№プレートを外すのが定番ですよね??

先日もこんな感じで走行したのですが・・・↓↓









前々から気になっていたことがあります。

プレートを外しますと、素っ気無いと言いますか、寂しいイメージが拭えないのです。






そう感じるのは、私だけでしょうか?





「ココを何とかしたいなぁ!」と色々妄想している時、インプレッサWRC2008を思い出したのです!

「そういえば、WRカーのバンパーには専用№プレート(らしき物?)が貼ってあったような・・・」

早速、2008年のWRC雑誌を取り出して調べてみると、やっぱり貼ってありました!








「コレをspecCに貼ってみたらどうなのか?」と思い立ちまして、とりあえず行動開始!

で、DIY・・・ではなく 『工作』 レベルでこんなデカールを作ってみました~↓↓





◆上段・・・WRカー風デザイン

◆中段・・・WRカーデザイン+prodriveのオリジナル仕様

◆下段・・・「凛。」オリジナルデカール(笑)








完成後、早速実車にて仮装着。



本物のWRカーはこんな感じになってまして↓↓











で、こちらは我がspecCです↓↓



『1 WRC』はぺター車(ラリージャパンも同じ№です!)








『2 WRC』はクリス車(同上)









まだ装着はしてませんが、『1 WRC&prodrive』を貼ることになりそうです。

普段は全く目にすることのない部分ですが、「サーキットに行けばレプリカモデル!」に生まれ変わるのであります!!(大袈裟)

元々GRのレプリカ車両自体少ない状況ですが、その中でも「WRカー風№デカール」を装着している方は意外と少ないかも!?

これで、サーキットに行っても今後は堂々と№プレートを外すことができそうです(笑)



尚、その他の仕様はフォトギャラリーにアップいたしますので、気になった方はご覧下さいませ!






そんな「自己満足レプリカ」とは全く関係無いネタではございますが・・・

specC納車から約8ケ月半。

ようやく節目のキリ番をゲットいたしました!!




4桁最後となるゾロ目から↓↓














5桁突入~♪









ホリデードライバーにしては、過走行気味かも・・・(汗)
Posted at 2010/05/27 20:13:41 | コメント(23) | トラックバック(0) | specC | 日記
2010年05月20日 イイね!

specCに相応しくありませんが・・・

specCに相応しくありませんが・・・先日、ディーラーOPのフォグランプを装着しました!!

「軽量化のため!」として、specCでは敢えてレス化されているフォグランプ。

にもかかわらず・・・

そんなメーカーの意向に反して、デチューン(重量増)してしまった私って。。。





思い返せば、specC購入した時のこと。

フォグ愛用派のマッチーとしては、ディーラーOPで装着するか否か非常に迷いました。

躊躇した理由・・・それは「重くなるから!」ではなく、「specCのオリジナリティ(=フォグカバー仕様)が失われるから!」だったんですよね。

最終的には、「やっぱりspecCはフォグカバー仕様でなくちゃ!」ってことで、社外品の後付フォグを装着することに。







しか~し!!!







現物未確認だったとはいえ、装着してみるとこの社外品フォグ、実はあまり気に入らなかったんですよねぇ(爆)

ハロゲンにしては十二分な明るさは満足していたものの・・・。

それでも、当初はそこそこ気に入って使っておりました。

ところが、昨秋よりHKS関西カーボンフロントリップを装着して以来、無性に違和感を覚える日々を過ごしていたのであります。




「何故かフロント周りが重く見えるなぁ・・・」




WRブルーとサンライズイエロー、カラーリングの違いはあるにせよ、当初イメージしていた雰囲気が得られませんでした。

以後も「車高が違うから?」「ホイールが違うから?」等々色々考えましたが、ようやく私の中で答えに辿り付いたのです!









「フォグランプの有無だッ!!」









それ以来「いつかはOPフォグに変えよう!」と思い続けており、ようやく今春の感謝デーにて発注しました!

結構お高い買い物になりましたが、感謝デー割引+超極秘割引のお陰で、かなりお安くして頂きましたので、懐寂しいマッチーには有り難い限りです!!(爆)

装着後のフロントマスクを見て、ようやく満足出来るようになりました。





「折角軽量なspecCにフォグを装着するなんて何事だ!」


「そんなことなら、最初からフォグを標準装備するベースモデルに乗っておけ!」





といったご意見もあるかと思います。。。

当然 「ごもっとも!!」 なご意見ではありますが、最終的には「自己満足」に尽きますので、私個人的には大変満足しております。

正直申しまして、現行GRのデザインについては「フォグレス仕様」のデザインがあまり好きになれなかったので・・・。

よって、今回装着して改めて「やっぱり自分にはコレだな!」と確信した次第です。












specC&R205&A型17インチといった「フォグレス仕様」オーナーの皆さま!!







何卒お許しを~!!(願)








あとはHID化を目論むところですが、予算事情がありますので、暫くは「昭和の光」で行きたいと思います(笑)

ただ、とりあえずバルブだけ変えてみました!




☆標準仕様の「昭和の光」☆







☆ちょっと現代風の「昭和の光」☆







次回は、サンライズイエロー×黄色い「昭和の光」も試してみます♪










ま、どっちにせよ(自称)某浜の工事車両様には敵いませんが・・・(眩爆)
Posted at 2010/05/20 20:20:38 | コメント(21) | トラックバック(0) | specC | 日記
2010年05月12日 イイね!

GRBでモーターランド鈴鹿快走~♪

GRBでモーターランド鈴鹿快走~♪先日、暴露?しておりました通り、本日久々にサーキット走行へ逝ってきました!!

当初は、弟(優作)と二人で参加する予定でした。

その一方で、「何方かご一緒できる方がいたらなぁ・・・」と軽く妄想。

ただ、平日ですから、そう簡単にお休みなどできませんよね?

「まぁ仕方ないよな!」と諦めていたその時、何とOzekiさんより「参戦します!」とのメッセージが!!

NCorFD2、どちらが参戦車両かは秘密でしたが、兎も角お仲間が増えて嬉しかったです。





明けて本日。

11時から走行枠を予約していたので、十分ゆとりを持って出発。

近畿道~西名阪までは順調だったのですが、名阪国道に入った途端スローペースに陥ってしまいました。




何故??



シルバー&真っ黒スモーク窓&車外アンテナ&鉄ホイール仕様のゼロクラウン、参上!!(爆)









えぇ、覆○ですわ。。。








GRB&NCの後ろをピッタリ追走しておりまして、我々を獲物にしたいオーラ出まくりでしたねぇ。

勿論、我々も流れに乗って普通に走っておりましたが、微妙にスペースができたところで走行車線へと移動。

すると、覆○クラウンは止む無く我々を追い越して行ったのですが、その時助手席の上司っぽい人と完璧ににらみ・・・、いや見つめ合いました!(笑)

もうバレているので、適当にスルーしてくれれば良かったものの、この方々ちょっと往生際が悪かったようで、ハイペース&ローペースを繰り返して中々我々をスルーさせてくれなかったんです。



その後も別の覆○に遭遇してしまい、何とか5分前にMLS(モーターランド鈴鹿)に到着。。。

あんまりトロトロ走られるのも困るんですよね~!

既にOzekiさんは到着済み&準備も万端でした。

久々にお会いしましたので、ご挨拶しながらも初対面のFD2を拝見。

街中で遭遇するFD2の大半は「チャンピオンシップホワイト」ですよね?

このド定番ではなく、敢えてマイナー(爆)な「プレミアムディープバイオレットパール」なカラーリングのFD2は遭遇した記憶は殆どありませんでした!

なので、かなり新鮮なイメージでしたが、とっても渋くてカッコ良かったですね。





さて、少々遅れ気味でしたので、我々も急いで準備に取り掛かり、いよいよ久々のサーキットドライブ♪

敢えてゴチャゴチャ綴る必要はないです!











やっぱりオモロイ&気持ちイイ!!!











普段、アクセル全開なんて出来ませんからね。

日頃の鬱憤を晴らすべく、本日も存分にアクセルペダルを全開にしてまいりました(笑)

前回の走行から変化した点といえば・・・



マフラー・・・C-Ti→サイレントハイパワー

タイヤ&ホイール・・・純正18インチRE070→プロドラ+19インチRE11




マフラー交換については、走りにあまり違いは感じませんでした(笑)

ただ、車内に響くサウンドは明らかに「ヤル気」をそそります!

また、弟&Ozekiさん曰く「上まで回すとかなりウルサイ!!」との事。。。

これは私の狙い通りなので、大歓迎です!!



一方、タイヤについては私でも「違い」を感じました!

RE070は・・・

◆兎に角、グリップが強烈!!
◆思い切りステアリングを切り込みアクセルを踏んでも「オンザレール感」満点!!
◆あの鬼グリップは明らかに反則技!?
◆その代わり、熱ダレしてくるとグリップ力の低下が激しい!!
◆強靭なグリップ力のため、ロールが大きく感じてしまう!!
◆トレッド部分の溶けが酷く、インナーフェンダーにカスが大量に付着してしまう!!
◆減りは早い!!



一方、初走行のRE11は・・・

◆十分なグリップ力ながら、RE070にはやや及ばないか?
◆ステアフィールは少し硬く感じる!!
◆ステアリングを切り込み、アクセルを踏み込むと「ほぼオンザレール」な感じ。
◆一方、グリップの低下は緩やか・・・と言うか分かり易い!!
◆specC純正脚でも十分楽しめる!!
◆耐久性はRE070に勝る!!
◆これが18インチだったらどうなのか??




「19インチでサーキットってどうよ?」と私自身思ってましたが、予想に反してとても楽しく、また安心してドライブできました!

40→35へと偏平率低下に伴い、ステアフィールにシャープさが増した印象があります。

勿論、トータルバランスでは18インチでしょうし、40タイヤがもたらすサイドウォールの厚みが有効であることも理解できます。

が、所詮自己満足のフリー走行ですし、自分が「楽しい!気持ちイイ!」と思ってドライブできれば、それで十分なので満足してますよ!

さぁ、今後は「どちらのタイヤで走るか?」が大きな悩みどころとなりそうですね(笑)





それにしても、Ozekiさん・弟共に速い速い!!






チタンマフラーとも相まって、K20AのVTECは素晴らしいです♪

あれは本当に痺れますね~!!!









一方、こちらのNCはとっても軽快な動き!

やはり、こうしたミニサーキットには絶妙な1台なのでしょう。

特にタイトコーナーでは、GRBで同じラインを走ることは無理ですね(汗)

クルマのポテンシャルでは非常に優れているGRBですが、私の腕が未熟なのでNC・FD2と同じペースで走るのが一杯一杯でございました!

もっと腕を磨かないと・・・(恥)



でも、GRBだって快走してますよ!!









尚、タイムについては非公開と致します!!

理由は・・・アップしなかったからですよ!!(爆)

その代わり、こんな動画をお楽しみ下さいませ!!





先ずは、3台並んで走行しているシーンを↓↓





う~ん、こうして見るとGRB・NC・FD2どれもカッコイイ♪




続きましては、本邦初公開・・・







マッチーの車載映像です!!↓↓







内容につきましては、ノークレームでお願いします!!(爆)

こちらの映像ですが、今後削除する可能性もありますので、予めご了承下さいませ。。。





今日は天気も良く、また気温も決して高くなかったので、サーキットには丁度良かったです。

ただ、これから暑い季節を迎えることを考えると、やはり暫くは休眠になりそうです。

その間に、何とかパッドを交換しなければ・・・。



Ozekiさん、本日(昨日)はご一緒下さいまして誠にありがとうございました!

今後も機会があれば・・・と言いますか、是非機会を作りたいと思っておりますので、またご一緒して下さいね!!



さて、明日(本日?)は朝一番から洗車です。

新品ながらも、トレッド面がボロボロになったRE11、見たくな~い!!(涙)
Posted at 2010/05/13 00:41:22 | コメント(23) | トラックバック(0) | クローズド | 日記
2010年05月07日 イイね!

ひさび『サ』に逝ってきま~す♪

ひさび『サ』に逝ってきま~す♪こんにちは!

何だかんだで9連休もアッと言う間に終わり、本日より社会復帰しております。

体は復帰しているのですが、精神的にはまだ復帰できておりませんッ!

今日から5連勤・・・

考えるだけで憂鬱になるので、なるべく考えないように努めます(笑)





さてさて。

私マッチー、来週お久しぶりにサーキットへ逝くこととなりました~!!

前々から弟(NC乗り・元みんカラ登録してました)と一度行こうと話しておりまして、今回ようやく日程の調整がつきましたので、来週の水曜日に行ってまいります。

舞台は、いつもの某鈴鹿市内ミニサーキット。。。

こちらのコース、弟は初走行となりますが、NC向きのコースレイアウト&サーキットを走り慣れている点からも、私のGRBより間違い無く速いでしょう(汗)





決してGRBが「遅い!」という訳ではなく、単に私のヘタレな腕が「遅い!」だけですよ!




誤解無きように補足申し上げます!!

え?そんなこと言われなくても分かってました??






そうですよね~!!(恥)







本日昼休みに予約のTELしまして、無事受付完了。

因みに、本日現在のエントリー台数を確認してみると・・・







ゼ~ロ~!!!







もしかすると、我々兄弟の貸切になるかもしれませんねぇ。

黄&赤で目立ちますが、貸切なら周囲の目線も気になりませんので、遠慮なくサイレントハイパワーサウンドを奏でられそうです♪

弟のNCも、つい先日パッド&ローターを交換し、そして昨日にはフルード&ニュータイヤを導入しておりました!

傍目にも「気合入ってるなぁ~!」って感心しちゃいます(笑)

一方のGRBはと言いますと、ブレーキがちょっとお疲れモードでございます。

今回走った後、パッド交換になるかもしれません。

あぁ、また出費が・・・(涙)

尚、今回初の試みとしまして19インチRE11で走ってきます!!

天下の反則タイヤRE070と何処がどう違うのか、ジックリ味わいたいと思ってます。

(本当は高級なRE070を磨耗させるのが勿体無いだけで・・・)







GRB+BS・RE11 vs NC+フェデラル595RS-R




果たしてその違いは如何に!?









これから暑くなりますので、サーキット走行も秋以降まで休眠となります。

その休眠前最後ということで、事故無く&壊さず楽しみたいと思います!

あとは、当日の天候が気になるばかり。

ウェットだと怖いんで・・・(汗)
Posted at 2010/05/07 14:10:32 | コメント(21) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 456 78
91011 12131415
16171819 202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation