
9月25日、三重県鈴鹿サーキットにて第3回目となる「凛。」GR/GVオーナーズクラブ全国オフラインミーティングが開催されました。
過去2回と異なり、今回はスタッフとして参加。
オフ会当日の様子は、参加された多数の方々が既にアップされておられますので、私はちょっと違う角度(裏話)でアップします。
尚、久々に長文注意報発令でございます。
予めご了承くださいませ(笑)
【前々夜祭】
事前の事前の打合せのために、関西某所での会合に参加。
いつもは「酒」という魔力に溺れますが、翌日のこともありますのでサ○トリー・オールフリーで我慢我慢(笑)
店長の心温まるお持て成しを満喫しつつ、翌日の事前準備予定をご説明。
献立:唐揚げ~角煮~雑炊~締めのピラフ!?
あ、肝心のラ~キュ~を忘れてた!!(爆)
いつもより早めに切り上げて帰宅。
【事前準備~前夜祭】
新名神・土山SAにて、関西スタッフ組(※一部非関西の方)の皆さんと合流。
予定通りの時刻に到着すると、何とも異様なオーラを放つ超ローダウンの銀GRBが目に入りました!
「んん?ここはニュルブルクリンクか??」と錯覚させるようなド迫力さは、まさに期待通り!!
今回のスペシャルゲストを考えますと、必ずやってくださると信じてましたよニュル銀さん♪
しかも、ゼッケンは栄光の
『83』 (謎)
昼食後、関西組編隊でMofMof新隊長との合流地点へ向かい、右往左往しつつも無事に合流完了。
会場である鈴鹿サーキットには、前日事前の最終確認したい旨をお伝えし了解いただきました。
当日の会場であるCパドックに到着すると、前回下見時には無かった柵&フォークリフトが配置済み。
さらに、ピット裏のパドックでは仮設ハウス等の建築が行われていました。
何故こんな状態なのか?
「来月のF1の準備を行ってます!」
そんな説明を受けつつ、トークショー会場である「ブリーフィングルーム」の視察へ。
案内いただいた部屋には、既に演台&沢山の椅子&プレス用の台までセッティング済み。
何故ここまで綺麗に整っているのか?
「この部屋はF1の際に取材部屋として活用するんです。」
「レイアウトはF1仕様そのものですよ!」
つまり、あのトークショー会場では数日後まさにあのレイアウトのまま世界最速のドライバー達が取材を受けるのです!
「凛。」全国オフとF1は同じレベルのイベントと言っても過言ではない!?
そんな変な自信と優越感に浸りながら、トークショー会場を確認した後、再びCパドックへ移動。
MofMofさんが構想を練ってくださった駐車案をどのように具体化するのか?
各自それぞれクルマを移動しながら、「ああでもない!こうでもない!」と調整に調整を重ねた後、ようやくプランニング決定。
当日はよりスムーズに駐車できるよう、許可を得て会場に装飾を施して事前準備完了。
準備も完了して、ちょっとひと段落ついたところで事件発生!!!
準備物が沢山ありましたが、忘れ物ないよう念入りに確認していたのですが、超肝心な「ある物」を完璧に忘れていたのでした。
ある物、それは・・・
マッチーオリジナル「凛。」横断幕です!!
忘れてきたことに気付いた瞬間、マジで凹みました(笑)
自業自得なので仕方ありませんが、それからホテルに到着するまでずっとテンション↓↓だったんです。
実際、「前夜祭終わった後に深夜取りに帰ろうかな?」とまで考えていました。
ですが、それも決して現実的とは言えず、もはや残された道は「諦める」しかない状況。
「折角作った横断幕、全国オフでしか使えないのに何をやっているんだか…」
諦めかけたその時、ふとある方の存在を思い出したのです!
「もうあの方に賭けるしかない!あの方がダメだったら諦めよう!」
そう思ったマッチーは、恥を承知であの方にTEL。
丁度洗車中だったその方に、事情を説明して私のお願いを伝えたところ・・・
「私が取りに行きますよ~!!」
な、何と有難きお言葉!!
あぁ、貴方は私にとって
「神」 であります。
もうここで「運」を使い果たした気分でしたが、もう一度奇跡は起こるのでありました。
その奇跡とは、後程(笑)
横断幕忘れ事件も無事に解決し、テンション↑↑となったところで、一路前夜祭会場へ移動。
今年の前夜祭は、私個人的によく知った方が多数ということもあり、いつも通りな「宴」を楽しむことに。
ただ、途中から某ア○イ様が壊れ・・・(内緒)
1次会満喫後、ホテルに戻ってから各所で2次会がスタートしていたようですが、私達は翌日の駐車案&誘導係決定のため最終検討会に。
尚、その頃お父さん達はヤバい領域に足を踏み入れ始めたようでした。
シェービングクリーム?
干しぶどう?
緊急地震速報?
魔ジっすか?
これより先は、大人の事情により割愛させていただきます。
いや、名誉を守るためかな??(爆)
この謎を解くには、次回前夜祭参加は必須ですねぇ♪
ということで、お休みなさ~い!
だけど・・・
この時、外は既に雨(涙)
「明日大丈夫なのだろうか?」
その心配が頭から離れないまま、そして雨の場合のシュミレーションを妄想しながら就寝。
【全国オフ当日】
早朝4時台から何度も目が覚めてしまいました。
ただ、それはワクワクしてではなく、天候が気になって仕方なかったからです。
携帯で鈴鹿の天気予報を見ると・・・
終日雨。。。(涙)
ホテルの窓から外を見ると、雨は降っておらず海側は若干晴れ間も見えていました。
「せめて曇りでいいから、雨だけは勘弁して欲しいなぁ」
そんな気持ちで、他の方々より一足お先にMofMofさんと共に会場へ。
ところが、会場へ近付くにつれ空の色は黒さを増すばかり。
そして、会場について準備を始めようとしたその時、無常にも雨粒が落ちてきました。
「あ~あ、やっぱりアカンか・・・」
折角長い時間かけてこの日のために準備してきたのに、天気ばかりはどうしようもないこと。
止むを得ず傘をさしながら、スタッフの皆さんに各々の役割をお伝えし、徐々に到着しはじめた参加者の皆さんの誘導開始。
ところが・・・
受付を開始するや雨足は弱まり、台数が増えるにつれ徐々に雨があがったのです。
そして、全車揃うころには雨雲も遠ざかり、太陽が顔を出し始めたのでありました!
まさに『奇跡』!!!
尚、今回の全国オフ受付で再確認できたことがあります。
それは、「GRだからこそ、リアハッチを開ければ雨を凌いで受付ができる!」ということです。
流石にセダンGVでは中々難しいかと。。。
ここから先は既に皆さん詳細なブログをアップされているので、私の行動をご紹介(笑)
自己紹介も半ばを過ぎた頃、独り会場を抜け出して別の場所へと移動。
途中までSTIデモカーのtSで迎えにきていただき、ゲストの方々の待つ場所へ。
到着後、STI広報担当の方からゲストをご紹介いただきました。
「初めまして・・・でもありませんが、○○と申します!」
そして、ここで辰己さんと名刺交換しちゃった訳なんですよ~(嬉)
ご挨拶も程々に、早速辰己さん&XaCAR山本さんに「凛。」について、また今回のミーティングの趣旨を簡単にご説明した後、会場へご案内。
辰己さんはまさかのM3で入場でしたが(笑)、tSをセンターポジションへ誘導してGR/GV編隊完成。
ゲストの皆さんをご紹介した後~諸々確認~昼食~トークショーまでは、結局終始ドタバタすることに。
それでも、新井レプGRB⇒’09ニュルレプGRBに続いて、あの「ド派手」な黄色いGRBも辰己さんに見ていただけました。
先の2台に比べれば特段見るべきポイントもありませんが、「黄色イイですよね~!」と終始サンライズイエローをお褒めくださいました。
今まで散々「WRブルーにしとけば良かった」と嘆き続けてきましたが、この日だけは「黄色で良かった!」と思えたものです(笑)
少し早送りして、いよいよスペシャルトークショー。
昨年は全日本ラリードライバーの勝田選手をお迎えしてのトークショーがありました。
その際にMCを務められたaloeさんは、本当に素晴らしい進行をされていたことを今も鮮明に覚えています。
「負けるわけにはいかない」と対抗意識を燃やして・・・
なんて偉そうな(愚かな)ことを考える訳がなく、準備してきた通り進行することに徹しました。
何分演台で喋っていたため、どのようなトークショーだったのか、残念ながら私には全く分かりません!!
その道のプロではありませんので、素人感丸出しのトークショーではありました。
それでも辰己さん・山本さん共にオフレコ的なネタや本音も多数披露くださり、また皆さん楽しんでいただけたようなので、「やって良かった!!」と思ってます。
振り返ってみれば反省点も多々ありますし、聞いてみたかったネタもまだまだ沢山あります。
でも、何よりトークショーを聞いてくださった方々から「楽しいトークショーでした!」とのお声をいただけたことが、一番嬉しかったりします。
とりあえず、「凛。」のMCとしてaloeさんの名を汚すことは回避できたのかと。。。
尚、トークショーで語られた諸々のネタは内緒にしておきます!
しかし、富士重工&STI内部で「GR/GV」という称号の浸透率というものは予想外で…(謎)
トークショー終了後、ピット裏にてお二方にお礼を申し上げるとともに、上記ネタをもう少し追求(笑)
再びパドックへ移動した後、大抽選大会で盛り上がる脇で独りお帰りになられる辰己さん&XaCAR山本さんをお見送り。
今回お越しくださったことへのお礼を改めて申し上げるとともに、色々と密談やアドバイスなども頂戴しました。
最後に「こちらのグループは本当に・・・」
この先は秘密で~す♪
ゲストお二方をお送りして、ようやく少しホっとしたのは正直なところです。
ようやく皆さんのクルマを見て回ったり、オーナーさんとお話する時間ができましたが、そうこうしているうちに締め括りタイム。
閉会式~体験走行~スペル魔ン儀式と続きますが、こちらも皆さんアップされているので割愛割愛(笑)
そういえば、STI広報担当の方がスペル魔ン儀式に大変強い関心を持ってご覧になってました。
「これは何ですか?」
「何故、儀式なんですか?」
「毎回必ずされるんですか?」
1世様のご紹介から、NBS発足の流れ・スペル魔ンの由来について・現在のスペル魔ンの台数等々、私の分かる範囲でお話しておきました。
1世様、SPシリーズがSTI公認となる日も近いかもしれませんよ!!
以上、長文ですが2011年全国オフ開催のご報告でした。
本年より新隊長に就任されたMofMofさんのもと、当初は全国オフを開催することすらかなり微妙な状況でした。
開催時期をある程度選定し、そこから逆算して諸々検討・企画をスタート。
一応スタッフの端くれ?である以上、「何かネタはないか?」と探し始めたのが春頃だったでしょうか。
そんな折、過去に鈴鹿サーキットでH社の全国オフに参加した方の話を聞き、「全国オフの新たな方向性」を求めて鈴鹿サーキットでの開催を提案した次第です。
また、他車種の全国オフではその開発に携わった方をゲストとしてお招きしているケースがあることも知っていました。
ならば、STIといえば・・・
やはり辰己さんしかいませんよね!!
計画がスタートしてここに至るまでの間、本当に色々ありました。
正直なところ、(イイ意味で)こんな全国オフになるとは思ってもみませんでした。
ですが、計画通りの全国オフを無事全て執り行うことができ、私自身満足しています。
勿論、MofMof隊長・スタッフの皆さん・ご参加の皆さん・ゲストのお二方、ご協賛各社様、全て方々のご協力があったからこそです。
改めまして、皆さんに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!!
最後になりましたが、ご協賛・ご協力くださいました各社様です。
・アライモータースポーツ様
・エモーションフクオカ様
・スバルテクニカインターナショナル様
・LUCK様
ご協力
・自動車雑誌「XaCAR」様
さて、次回開催はあるのか?
それは神のみぞ知る!?(謎)