無事に開催となりました!!
多数のGR/GVオーナーの皆さま、ご参加ありがとうございました!!
以上、、、
だとやっぱりアレなので(どれ?)
真面目にオフレポなブログをwww
【前々日】
業務多忙につき帰宅時間遅し。
やっと遠征準備に取り掛かったのは日付が変わった頃。
【前日】
持ち物リストに合わせて大量の荷物を積み込みます。
昨年同様、積載性能ではGR(非specC)が一番だなと痛感しながら、GVの狭い開口部に少々苦労しながらの作業。
○○○を求めてお店に向かうものの、直ぐにゲットできず手間取りつつ、関西組スタッフとの集合場所である新名神・土山SAに12時到着。
カメム~シをネタに散々盛り上がった後、ハミ銀さん&裏さん&マサシさん&なり~さんと共に編隊走行にて会場のエコパスタジアムへ。
途中、鉄ホイール+『ロイヤルサルーン』エンブレムと超定番なゼロクラのターゲットになりつつ、指差し確認→ご安全にwww
西第1駐車場にてうま男さん、静岡のオヤジさんとも合流して現地確認へ。
何度も構想を練りながら、当初予定から変更した配列パターンを会場にてシュミレート。
GRとGVの全長の違いも踏まえつつ、またカメラ写りも想定しながら、スケールと養生テープを両手に走り回って→計測して→位置決め。
予定の配列パターンも納まることを確認し、各スタッフの役割分担も決定したらもうすっかり夕方。
事前撮影を済ませた後、一路今宵の宿泊場所へと移動。
ホテルにてMofMof体調&はままんとも合流した後、スタッフ+αにて前夜作戦会議・・・と云う名の宴へwww
途中、兄貴の『ドッキリ大作戦』にまんまと騙され、酔いが一気に覚めてしまったのは内緒ですが(謎)
でも、突然背後にあんな『世界』が待っていたら、、、
専らビックリですわ(爆)
その後お見送りをして?、宿に戻り作戦会議の続編を。
今年もまたはままんが一番に寝落ちかと思いきや、ウニクリ~ムさんがまさかの!?
宴もたけなわとなったところでお開きとなり就寝。
明朝、クルマに水滴が降り注いでいない事を願いつつ、、、
【当日】
6時起床で早速外を見ると・・・
薄日が差している!?
淡い期待を抱きつつ温泉に入り、朝食を済ませ、会場入口の鍵を貰うために一足お先に会場へ。
会場へ向かう途中、参加されると思われる方々のGR/GVを数台発見し、やはりテンションが上がる。
事務所で鍵を受け取り、会場へ突撃!!
若干予定外の展開があったものの(※8時半以降に入場してねとお願いしていた訳ですが)、前日のシュミレーション通り準備開始。
空はまだ曇りで少しだけ青空も見える中、本部設営~カメラマン様も撮影準備に。
誘導&駐車案内もスタンバイ完了し、いよいよゲートオープン。
(と言ってもU字形の柵を外すだけwww)
続々とGR/GVが到着し、誘導→撮影→所定の位置へとご案内。
「果たして想定通りに並べることができるのか?」
そんな心配もありましたが、さすがはスタッフの皆さん!
バッチリ綺麗に私の予想通りに配車してくださいました。
GR/GVが並ぶ姿を見ただけでもうお腹一杯・・・
ところが、いよいよ開始となる頃から無常にも雨が降ってくる始末。
こればかりは仕方ありませんが、やっぱり悔しいものです。
ここから先、オフ会中の様子は皆さん詳細をアップいただいているので、そちらをご確認くださいwww
昼過ぎまで雨が降り続け、結局車中にて昼食を摂っていただくことに。
僅かな時間でしたが、人の気配が一気に無くなり、強い雨の音+隊列を組んで並ぶGR/GVの雄姿しかない不思議な一時でした。
(※なり~カメラマン様より)
幸いにも午後からは雨もほぼ上がり、大抽選会や集合写真の撮影も無事に完了。
スタッフ一同で皆さんをお見送りした後、夕暮れで真っ暗な中片付け作業に。
お開きの直前、お手洗いにてウニクリームうま男さんに衝撃の事実を伝えたりしましたが、、、
(主に年齢的な事情かと)
最後の最後はスタッフ+お手伝いいただいた方々と共に、一本締めにて無事終了!!
エコパ出発直後、急に土砂降りの雨に見舞われながらも東名高速に乗って帰路へ。
浜名湖SAにて、全国オフに参加くださった方々のGR/GVに遭遇したり、強烈に弄った旧車?が多数いたり、名古屋まで2時間以上の渋滞に萎えたりしながら、東海組のうま男さん&MofMofさんとお別れ。
気合を入れて挑んだにもかかわらず、思いの外軽度だった渋滞を抜けて刈谷SA&土山SAに立ち寄りつつ、無事に帰宅。
本当はそのまま放置しておきたかった備品一式も、さすがに雨でずぶ濡れだったため、深夜に片付けて長かった2日間も終わりました。
【後書き/反省点】
一昨年・昨年と異なり、今年は参加いただいた74台のGR/GVをしっかりと見て回ることができた点は大きな収穫です。
GRとGVの違い、ボディーカラーの違い、その他各車細かな違いはあります。
それでも、群馬の工場にて産まれ送り出された時は、殆ど同じ状態のクルマばかりだったはず。
ところが、集まった74台はそれぞれ2台として同じクルマは無かったと思います。
皆さんそれだけ『個性』あるGR/GVライフを楽しんでおられるのだなと改めて感じました。
そして、何より皆さんのクルマを拝見していると「カッコイイなあ!」と羨ましくなるのはナゼでしょう??
自分もGVBに乗っているのに、、、
また、反省点は・・・大小挙げればキリがありません!
①.場所の説明が不足していた
エコパには多数の駐車場があり、会場まで迷われた方もいらっしゃったようです。
入口や会場付近の様子を撮影してアップしておけば、そうした混乱も防げたかもしれません。
②.お手洗いを含めた施設が遠かった
これは立地上半ば止むを得ない部分でしたが、お手洗い等でご不便をお掛けしてしまいました。
③.コンビニ等買い物できる施設が近辺に無い/原則クルマの出入りは不可だったこと
これもお伝えしておかねばと思っていたのですが・・・一部の方にはご迷惑をお掛けしました。
④.雨から逃れる場所が無かった
これも場所の都合上仕方ありませんでした。
昼食も結局車中となってしまいましたね。
⑤.並べ方にもっと工夫できたのでは?
もっと停めやすく、また誘導しやすい並び方を追及すべきだったかもしれません
また、後半台数と人数が増えてくると、駐車誘導時にクルマと参加者が接触する危険性があったことも否定できません。
⑥.○○のカウントを間違えていた
飽く迄個人的なミスです。
皆さんにはご迷惑お掛けしておりませんのでご安心を。
⑦.開催直前で時間不足による準備不足があった
タイミングが丁度業務の繁忙期と重なってしまい、最後は思うような準備ができませんでした。
振り返ってみれば、最初から最後まで色々悩み振り回された今年の全国オフでした。
参加受付期間はこれまでよりも短く、その間に段取りを詰めて行かねばならない状況。
残念ながら、今年は思うようなネゴや調整が出来ませんでした。
そんな中で、どうすればより多くの方に参加してもらえるのか?
考えた末、出した結論は
『皆さんにご協力をお願いする事』 に至りました。
特に、ショップさんのご協賛の件ではジョニーmasaさん、ヒロぽんさん、静岡のオヤジさん、はままんからご協力をいただくことに。
また、早々に参加表明いただいた方々にも個々に「全国オフ参加しますよ」と呼び掛けのブログも多数アップくださいました。
これまでの経験上、焦る事はないと分かっていました。
ですが、中々参加表明が増えないスレッドを見ながら、胃が痛くなるような気分の日々だったことは正直なところですwww
大枠の人数が見えてこなければ、より具体的な予算立てや諸々準備が難しいですからね。
それでも、上記のように『ご協力』があったからこそ、最終的に74台のGR/GVが集まりました。
残念な天候、昨年と異なりゲストの無い全国オフ、、、
これで楽しんでもらえるのか??
本当に楽しんでもらえたのか??
主催して良かったのだろうか??
旗揚げするからには、相応の覚悟と責任があると私は思っています。
参加いただいたひとりでも多くの方に、
「楽しかった/参加して良かった」 思っていただけていれば幸いです。
そして、雨の中不自由な状況でしたが、構想段階~事前準備~当日とサポートしてくださったスタッフの方々。
雨に濡れつつ、連携を取って誘導してくださったハミ銀さん、はままん、マサシさん。
大事なカメラを雨の中でも構えて多数撮影してくださった裏さん、なり~さん。
限られたスペースの中で受付や会計を対応してくださったうま男さん、MofMofさん。
お力添え、ありがとうございました!
ご参加の皆さんにとって、この第5回全国オフが良き思い出となっていることを願っています。
来年以降も全国オフでお会いできる機会を作ってくださることを、遠く北東方向に向けて祈っておきますwww
(※お手伝いならいくらでもやりますよ)
改めまして・・・
ご参加いただいた全ての皆さん!!
本当にありがとうございました!!
尚、終わってしまった今、心にポッカリと穴は・・・開いておりません。
心が折れたり、あるいは燃え尽きたりもしていません
早くも来年に向けて気合が高まっている!?
とんでもありません。
穴が開く間も無く、また繁忙期の業務に追われているのでありますwww
【ご協賛各社様】
①.PROVA様
(URL:http://jprova.co.jp/)
②.アライモータースポーツ様
(URL:http://www.araimotorsport.com/index2.html)
③.VARIS様
(URL:http://www.varis.co.jp)
④.プロト様
(URL:http://neoplotex.com)
⑤.AXIS様
(URL:http://www.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/info.html)
⑥.ディーランゲージ様
(URL:http://dlanguage-z.com)
⑦.エンドレス様
(URL:http://www.endless-sport.co.jp)
⑧.ガナドール様
(URL:http://www.ganador.co.jp)
【取材ご協力】
インプレッサマガジン様
(※皆さん、ぜひ購入してください)