• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

【NBRチャレンジ応援企画】 細やかながら…真面目に安全祈願!

【NBRチャレンジ応援企画】 細やかながら…真面目に安全祈願!いよいよ来月に迫ったニュル24時間レース。

我らが“STINBRチャンジチーム”は、既に前哨戦となるVLNレースに2戦参戦されました。

昨年同様、今年もアウディーTT勢が怖い存在ですが…

それ以上に、参戦が噂される某2リッターターボ最強マシンの存在が気になる今日この頃です。





さて、今年から新型WRXSTIへとベースマシンが代わってしまい、未だ新型が発表されない+もう現役マシンではなくなったGR/GVオーナーとしては、やはり寂しさがあるのは否めません。

ですが、応援する気持ちには一切変わり無し!!

そんな訳で、昨年に引き続き今年もGR/GVオーナーズクラブ『凛。』では応援企画を実施することに。

(※実施決定までには色々と…)

勿論、応援する以上素晴らしい走り+最高の結果を期待してしまうものですが…

やっぱり一番大事なこと、それは…











事故やトラブル無く、無事に完走し日本へ戻ってこられること!!











ではないでしょうか?

いちファンとして、またGR/GVオーナーズクラブの皆様の思いを込めて、きちんと真面目に安全祈願のためにお参りしてまいりました!

効果は…きっと有ると信じて応援しましょうww





準備は整いました。

あとは、コレをモゴモゴすれば全て完了!

忘れずに早々に対応せねば、、





Posted at 2014/05/18 22:50:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | NBR24h | 日記
2014年05月07日 イイね!

【G.W】 長野・ビーナスライン遠征の旅

【G.W】 長野・ビーナスライン遠征の旅2014年のG.Wも気が付くとアッと云う間に終わってしまいました。

『連休日数』だけを見れば、上を見ても下を見てもキリがありません。

ただ、世間ではG.Wも関係無くお仕事されていた方もいらっしゃいます。

(本当にご苦労様です!)

そう思うと、暦通りお休みできただけでも有り難いことなのですが・・・





そんなG.Wは予定通り長野へGo。

旅の一番の目的地は、彼の有名な『ビーナスライン』を走ること!!

とてもいい所でした。





≪5/3≫



連休初日、どうせ長い渋滞が発生していることは調べなくとも分かるもの。

なので、朝から黄砂まみれのクルマを洗車してから出発してやることにww

案の定近郊の高速は大渋滞しており、瀬田東I.Cまで下道移動。

(某リバーサイドなワインディングロード)



名神高速は大きな渋滞無く進んだものの、中央道は小牧から20㎞近くの渋滞。

仕方なく東海北陸道~久々のMAGロード~中央道の経路で一路長野を目指します。

こちらも長い渋滞は無かったものの、各所で何度もスローダウンがあったためか、通常+2時間ほど掛かってようやく諏訪I.Cへ到着。

何度も渋滞に巻き込まれましたが、いつもと違って「左足が・・・」なんて疲労感は無し。

何せ旅のお伴は・・・↓↓








諸般の事情+ちょっと想う所があり、敢えてS206はガレージで待機ww

(別に壊れてなんかいませんよ)



霧ヶ峰付近までは、観光バスと云う名のペースメーカーにより睡魔を誘うようなスローペース。

霧ヶ峰ドライブインでバスと別れた後、いよいよ初ビーナスライン満喫♪

初めて走るステージのため、先ずは山頂?の美ヶ原高原まで一気に駆け抜けることに。

前半~中盤は道幅も広く、傾斜もそれ程キツくなく大変気持ち良く走れるセクションでした。

ただ、時々元気なバイクが怖い、、、

終盤(『落合』という場所だったでしょうか?)からは、それまでと打って変わって勾配がキツく気持ち良く流す場所ではありませんでしたww



無事に美ヶ原高原美術館に到着し、土曜日の夕方前だったこともあってか駐車台数は意外と少なめ。

よく分からないまま、とりあえず空いている場所にクルマを止めると・・・










まさか・・・










長野で・・・










あのお言葉ががが・・・











「○ッ○ーさんですよね?」










まーくん(今はMasaさん)、お久しぶりwww

何でも連休中で地元に戻っていたらしく、お友達とビーナスへ来ていたそうです。

しかし、BPなのにどうして気付いたのかな?

S206に乗っていた or BPでも特色がある(コンプリートカー/モディファイ)なら分からなくもないです。

ですが、実際はブリリアントシルバーBP+プロドラホイール+STIマフラーなんて絶対に発見されないくらい『普通』なのにww



一言二言の挨拶だけでしたが、まーくんもUSDMなGDも元気そうで何より。

その後、松本市内へ入るためナビに誘導された道は県道67号線。

「県道=酷道かも!?」と身構えましたが、これがどうして中々楽しいラリーのスペシャルステージ擬きなコースが20㎞以上↓↓








下山し所用を済ませた後、松本市内の浅間温泉にて宿泊。

長距離遠征の後の温泉は最高です!







≪5/4≫



某○長さん専属信州副支部長タクさんに教えてもらった安曇野ワイナリーへ↓↓












信州ならではの林檎畑の間をひた走った先にワイナリーはありました。

「よろしければ試飲どうぞ!」という誘惑に本気で負けそうになりましたが、ここはグっと我慢www

未試飲なので説明だけを受け、メルロー2本+シャルドネのスパークリングを買ってみることに。

帰宅後早速メルローを開けてみましたが、国産ワインによくある甘い感じは無く、また特段ヘビーな感じも無く、スッキリと飲みやすい和食などに合いそうなお味でした。

現地ではワインの試飲が叶わなかった代わりに、アルプスの山並みを見ながらコレを飲んでみることに↓↓









とっても濃厚でこれまた美味♪






ワインをゲットしヨーグルトを味わい、再びラリーのSS擬きな県道も楽しんだ後、再度ビーナスラインへ!

お天気はとても良かったのですが、季節柄某大陸国からの砂やら埃の飛来によって山の稜線は完全に霞んでしまったのが残念↓↓
















午前中はまだマシだったのですが・・・

前日と変わって、日曜は大駐車場もほぼ満車。



買い物等諸々済ませ、今度は霧ヶ峰方面へ向かって下山。

そのまま諏訪方面へ向かってもよかったのですが、折角なので車山高原~白樺湖へ。

車山高原は美ヶ原へのルートとはまた異なる、とても広大な風景がそこには広がっていました↓↓
















悔しいですが、『グランドツーリングカー』であるレガシィが最高に絵になる風景にちょっと感動♪

(GVが似合わない訳ではありませんが・・・飽く迄個人的感覚です)



最後は和田峠~国道142号線~岡谷方面へ。

やまびこ公園内にある『プリンス&スカイラインミュージアム』へ行ってみましたが・・・↓↓







閉館時間が迫っていた+駐車場にスカイラインのオフミ的な空気が漂っており、スバル車で突入する雰囲気じゃなかったため、入り口だけ見て撤収ww

R32~R35、V35~最新のV37までいらっしゃいました。

帰路も中央道は思った程の長い渋滞には巻き込まれず、比較的スムーズに帰宅。

あれにアイサイトが装備されていれば、もっと楽に帰ってこれたのだろうな・・・と妄想するのは容易なことでした。





尚、2日目は特に○ン○されませんでしたが、、、

某パ○○リ~さん&某○○パパさんが、かなり至近距離にいたことを知ったのは後のことでした。

いわゆる『ハイドラ』ってヤツを使っていれば気付いたのかもしれませんね。

(文明の利器をもっと活用すべきなのか!?)







今回の初ビーナス遠征、大変思い出に残る旅になりました。

色々なことを考えながらの遠征でしたが、今後『ビーナスライン』の文字を目にした暁には、きっとこの旅のことを思い出すでしょう。

次回、(ビーナスライン含め)長野方面へ遠征するのは果たして・・・年内にあるのか・・・それは某支部長&副支部長のみぞ知ることでしょう(謎)



Posted at 2014/05/07 23:14:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行&遠出 | 日記
2014年04月30日 イイね!

【G.W】 黄金週間は○野へGo ♪

【G.W】 黄金週間は○野へGo ♪タイトルと画像は全く関係ありませんが・・・www










先日のこと。

3年前に出演して以来、なぜか?どうして?またまた当選してしまった某BS『○ズ○の○カ○』の収録撮影に参加してきました。



(※放送日は・・・)



記憶にある限り1度台詞を間違えてNG出しましたが、数テイクの撮影でOK出ました。

ただ、撮影に来られたお姉さんの中で大阪の撮影はちょっとアレになってしまったかも・・・そう思えて仕方ありません(謎)




ロケも無事に終了した後、急遽突発の洗車大会スタート↓↓






(※マサシさん、愛車の画像アップさせてもらってます)




この時、マサシさんのGRBを運転させてもらいました。

と云っても、僅か数mの移動。

それでも久々のGRBspecC、やっぱりイイです!







鍵を回してイグニッションスタートさせるあの感触ww








『無い物ねだり』なのは分かっています!

でも・・・




“ギリギリギリ”っとシリンダーにキーを差し込むあの感覚


キー抜き忘れ防止のサウンド


STARTまで回す感覚


そして、セルを始動させるあの感覚




それに比べると、タッチ&プッシュするだけのアクセスキーはどうしても味気無さを覚えてしまいます。

確かにこの上なく便利ではありますが、『エンジン始動している感』が薄いんですよねぇ、、、

もしS206でもアクセスキーレスを選べたならば、きっと「普通の鍵」を選択していたことでしょう。

この先、キーを差してエンジン始動するクルマを所有する機会が果たしてあるのか否か!?

そんなことを考えさせられた、GRBspecCの数mのドライブでしたww






貴方はアクセスキー&プッシュスタート派ですか??


それともキーレスエントリー&キースタート派ですか??







そして、いわゆる長期な休暇ではなく暦通りなこのG.W、今後の事を考えて?急遽○野方面へ遠征することに!

一番の目的地は、以前よりずっと気になっていた『○ィー○ス○イ○』へ!!

某姐御様の特命エリア担当者なタクさん、貴重なアドバイスありがとうございました。

地図を見る限り、かなり長い距離を絶景を臨みながらツーリングできる素晴らしいスポットのようです。

それこそ、ロードスターなんかでドライブできれば最高に気持ち良さそうですが・・・

オープンカー2シーターとは比較にならないくらい、快適なクルマで行きます。

これもきっと『ひとつの集大成』として間違い無く思い出に残ることでしょう。

問題は往復の渋滞でしょうか、、、





皆さんも、安全運転でG.Wを楽しみましょう♪



Posted at 2014/04/30 20:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年03月29日 イイね!

【S206】 ステアリングをオーダーメイドしてみた

【S206】 ステアリングをオーダーメイドしてみたオーダーメイド、、、


いい響きです♪


でも、この言葉だけで自然と『お高い!』を連想してしまうのは私だけでしょうか?





S206には元々高級素材を使った専用ステアリングが装着されています。

その後、tS-RAやBRZ tSにも同様の素材が使われています。

サラっとした感触は中々素晴らしいものでしたが、GRB初号機から使ってきたK2ギア製スポーツステアリングに慣れてしまうと、あの純正ステアリングの大きさにどうにも違和感を覚えてしまい・・・



結局、敢えて専用品→使い慣れた(使い古した?)K2ギアステアリングへ戻してしまったのが一昨年の夏だったでしょうか?

「やっぱり小径ステアはいいな!」と満足しつつ、握り心地ではS206ステアに劣ってしまう部分もあったりなかったり!?

ある程度納得して使っていましたが、さすがに6年近く使っていると革がヤレてきたり+ステッチが解れてきたりと、かなり『お疲れ』な状態に。







一念発起して、定番のDAMDのDシェイプを逝くか??



いや、折角ならPROVAのアルカンターラへ逝くか??








資金繰りと共にそんな妄想を進めていた時、「ステアリングの革だけ張り替えってできるのか!?」と思い立ち、早速色々と調べてみることに。

すると、何と大阪府内に私の想いとドンピシャでマッチするお店『カーメイクアートプロ』さんを発見!!

早速お店に問合せ、純正品ではなく社外品でも対応可能であること、またこちらの要望するオーダーに細かく応えられるとのことで、実際にお店に行って仕様を相談することに。

ひと口に『ステアリングの張り替え』とは云っても、革の種類・色・ステッチ等々数多くの種類があり、その中から希望する組み合わせを選択します。

今のK2ステアリングは『ブラック×レッドステッチ』だったこともあり、折角なのでイメチェンを図ることもかなり考えました。

そして、最終的に決まった仕様は・・・













ブラック×レッドステッチwww











「一緒やん!!」と突っ込まれかねませんが、、、





オーダーした後、K2ステアリングを外し暫くはS206ステアな生活へ久々に戻ることに。

相変わらずの握り心地に満足しつつも、やっぱりデカい!!



「この握り心地で小径だったらなぁ」



この想いこそ、まさに今回私がオーダーした仕様だったりする訳なのです。

待つこと数週間、完成の連絡を受けて先日装着しに行ってきました。

交換後、初めて握る感触は・・・








スバラシイ!!!






今回オーダーした内容。


◆ レザーはブラック

◆ ステッチはSTIをイメージしてチェリーレッド風

◆ サイド部分はパンチングレザー

◆ 上部並びに下部は手に馴染む素材

◆ 握りを1㎜太く







そして、完成したのは↓↓




















因みに、こちらが元々のK2ギアスポーツステアリング↓↓









(※懐かしのWRブルーなGRBA時代ww)







上部と・・・











下部は・・・













BMWでもMシリーズ等に採用されるナッパレザーを選択。

そして、ピンクレッドに近い色の糸を使ってBMWと同じような刺繍を↓↓














見た目だけでは従来と何ら大きな変化はありません。

ブラック×レッドステッチも定番中の定番であり、言われなければこれが“オーダーメイド”とは気付かれないでしょう。

ただ、視界に入る部分だからこそのオーソドックスさを優先しました。

そして、ステアリング=何よりも握り心地が大切です!!

少し太く且つ少し柔らかい握り心地はしっとりと手に馴染みます。

また、レザーの感触もまさにBMWやポルシェに近いものがあります。

自己満足の極みですが・・・






これぞコンプリートカー♪





そう思わせてくれる程、私の理想通りのステアリングに生まれ変わりました。

ステアリングにシートにシフノブetc

いつも体が触れ、実際にクルマを操る上でキーポイントとなる部分のモディファイは、エクステリアに比べて目立たず地味かもしれません。

でも、ドライビングする楽しさは今まで以上に格段にUPしています。

唯一の弊害は、ステアリングの握り心地が良いためにもっともっとドライブしたくなることか!?(爆)





コスト&手間ともにそこそこハードルは高いですが、理想の運転環境が実現できるのは『オーダーメイド』だからこそかもしれません。

益々S206はお気に入りなクルマになり、益々手放せなくなりました!!

例え・・・新型WRXSTIが素晴らしいクルマになっていても・・・乗り換えなんて・・・www






カーメイクアートプロさん、ありがとうございました。





Posted at 2014/03/29 19:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2014年03月23日 イイね!

【BTO】 下見(味見?)と云う名のツーリングオフ in Lake BIWA

【BTO】 下見(味見?)と云う名のツーリングオフ in Lake BIWAいわゆる『ツーリングオフ』は一体いつぶりでしょうか?

正直に言って、あまりハッキリ覚えていませんww

それ程までに、個人的には大変ご無沙汰なものなのかと・・・





あれは2008年秋のこと。

GRBが世に登場して丁度1年の頃でした。

元N○ンさんと共に初めて企画した(当時としては)大規模なツーリングオフ。

それこそが伝説の(何処が伝説なのか!?)“びわ湖ツーリングオフ(=BTO)”でした!

気がつけば、あの日からもう6年以上の歳月が経っていたとは・・・

そんな回想劇はありませんでしたが、ちょっとした切欠からみん友さんと共に突発びわ湖ツーリングへ。

切欠=真の目的は『ツーリング』ではなく、味見だったりしますww





3連休最終日、渋滞を懸念しつつ過去3度のBTOと異なり今回は最初から高速道路を使用。

そのため、いつもよりマッタリな行程となりました。

名神・黒丸PAにて、やまちんさん&るるる~さん&ハミ銀さんと集合↓↓









ここでの話が色々と盛り上がってしまい、当初予定よりもかなり遅れての出発。

(この遅れが帰路に影響を及ぼしてしまった訳ですが・・・)

伊吹山系や比良山系などまだまだ雪化粧している中、今日は非常に暖かく絶好のツーリング日和。

名神~北陸道へと編隊走行の後、今回の『真の』目的地である北近江リゾートにてランチタイム。

こちらの施設、存在は前々から知っていましたが、「今後もしBTOが開催された際にランチ場所としてどうだろうか?」と気になっていたため、味見?がてら初めて行ってみました。

サブの駐車場がガラガラで一瞬「大丈夫か!?」と焦ったものの、家族連れやバイクツーリングの方々が多数いらっしゃいました。

写真は特にありませんが・・・

あのバイキングはかなり値打ちあり♪

つきたての餅とタイムサービスのローストポークが残念でしたが・・・www

みん友さんと沢山食べて&沢山駄弁ってお腹一杯に。

お店の雰囲気も確認でき、今回のツーリングの目的は無事に達成!!












以上、終了・・・











さすがにびわ湖北端までやってきたものの、それだけで終わるのは幾らなんでも勿体無い訳なので、その後はいつもの?BTOコースへ。

となると、目指すは当然奥琵琶湖パークウェイへ!

ただ、季節柄まだ全線開通とはなっておらず、湖岸沿い~展望台に向けてのツーリング。

展望台でマッタリしながら・・・↓↓










向こうに見える伊吹山はまだまだ雪化粧中だったり・・・↓↓










(望遠レンズとやらが欲しい瞬間・・・)






まさか赤いBRZのワイパーアーム付け根に余計な『おまけ』が装備されていたり・・・

快晴の下でびわ湖を眺めながらのツーリングも存分に楽しめたので、これで目的達成!!












以上、終了・・・











のはずだったんです。

個人的にびわ湖を廻る際には必ず立ち寄る某所。

しかし、ツーリングオフでは必ずスルーしていた某所。

私にとっては『いつもの場所』ですが、折角ならぜひとも皆さんのあの光景を見ていただきたく、『びわ湖岸での愛車と共にひと時を』な某所を皆さんとレッツゴー!!



奥琵琶湖から下山し、びわ湖を右手に眺めながら湖岸道路を再び快速編隊ドライブ。

ある程度覚悟していましたが、やはり彦根の某カ○ン○ホームの交差点を先頭に大渋滞!

あの交差点、何とかならないものでしょうか??

実は先頭を走りながら「やっぱり行くの止めようかな?」と若干萎えつつも、何とかいつもの某所へ到着↓↓
















ここは何時来ても&何度来てもイイっ♪

到着時間が想定以上に遅くなってしまいましたが、中々趣のあるシチュエーションとなりました。

霞がかり対岸はハッキリと見えない中、比良山系をバックにびわ湖に映る夕焼け。

じもピ~なハミ銀さんもご存知なかったとのことですが、ぜひ(絶対に!)今度は奥様とご一緒に夕暮れ時にお越しくださいませww





さすがに連休最終日であり、名神は長い渋滞が始まってしまいました。

無理に高速に戻るのもどうかと思い、某所でお開きとした後、再び湖岸道路をひたすら南下。

幸い大きな渋滞も無く、無事に瀬田~宇治川までたどり着くことができました。

改めて、日本最大の湖の最北~最南まで湖岸沿いをずっとドライブしてきたのかと思うと、長かったような短かったような、、、

そのまま下道でもよかったのですが、高速の渋滞も緩和されており高速へ!

ただ、残念ながら今夜は某所での会合は開催されていませんでした↓↓












そんな星Y~星先生、そろそろシーズンインですかね??www








突発且つ終始マッタリなツーリングオフでしたが、久々のガッツリなBTOは楽しかった!!

やまちんさん、るるるさん、ハミ銀さん、ご一緒いただきましてありがとうございました。

テーマは『下見』でしたが、もうこれで満足かも!?www

次にBTOが開催されるのは・・・さて、いつなのか??





ようやく春本番と云える程、今日は非常に穏やかで気持ちイイ天気でした。

まさに絶好のツーリング日和♪

その証拠に、つい最近まで見なかったライダー組の方々が本当に沢山いらっしゃいました。





ようやく冬眠から目覚めた!?





そんな印象を受けたマッチーでした。

残念ながら2輪には過去~現在にかけて全く興味がありませんww

きっと、これから先も2輪に乗ることは無いでしょう。

ですが・・・

この季節、ツーリングに行くとつくづく思うことがあります。











































オープンカー、欲しーい!!!(爆)

































改めて、NCロドを手放したことを悔やんでみたり・・・

折角、S206の新たなモディファイも完了したのに・・・(謎)




Posted at 2014/03/24 00:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation