• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

【スバルフェアー】 tSタイプRA様のご利益か? 吉田選手から有難いお言葉が!

【スバルフェアー】 tSタイプRA様のご利益か? 吉田選手から有難いお言葉が!昨日の事。



所要のため、某所へ出掛けていたその帰り道。

近くで開催されていた『スバルフェアー』に立ち寄ってみました。

初めて行くSABで、その駐車場の狭さにちょっと驚き・・・

そんな中、運良く超レアなクルマの隣が空いているじゃないですか!

こんな組み合わせ、中々お目にかかれません↓↓












「STIカーボンウイング、カッコいいなぁ・・・」なんて思いつつ、スバルブースに向かうといらっしゃいました!



走る営業部長、吉田選手!!



ただ・・・

屋外+風が強かったため、メチャクチャ寒そうでやや凍えておられましたww

私も寒かったので?暫くは店内で物色した後、再びスバルフェアーのブースへ行ってみると・・・










吉田選手、もう店仕舞い始めてるし!!!








慌てて物色しながら、以前より気になっていた某ブツ(※小物)が何と驚きのプライスとなったため、記念に購入。

日も暮れ始め、お互い寒い中で今年のNBRチャレンジの事や話題のレヴォーグについて色々と興味深いお話を聞かせていただきました。





◆ レヴォーグは今までのスバル車の基準を超える素晴らしいクルマに仕上がっている

◆ 売れ筋はテンロクDITだけど、本当のポテンシャルはやっぱり2.0DITにある

◆ 厳しく見れば、やっと世界レベルに追い付いてきたかと・・・

◆ レヴォーグの完成度が凄いので、ベースを共有する新型WRXSTIにも期待大

◆ 2014NBRチャレンジは昨年にも増して厳しい戦いが予想される

◆ 特にSP3Tクラスはかなりの激戦区となるのが間違い無い

◆ 昨年の覇者アウディは勿論、オペルやセアトも新型車を導入するとの噂が

◆ 更に、何と『2リッタークラス最強』を豪語するあの某独逸○○○製○○○も参戦するとか(驚)

◆ STIチームも昨年以上に万全の体制で臨む予定

◆ VLNレースに2戦エントリーし、吉田選手と佐々木選手が交互に参戦予定

◆ ニュルって本当に怖いコースで、正直ずっと全開で何て走れたもんじゃない

◆ でも、去年の雪辱を晴らさないとね~!





と、体を震わせながら+店仕舞いしながらの談笑タイムとなりました。

まさかSP3Tクラスに、あの怪物を投入してくるとは予想外でしたが・・・





スバル/STIやアウディが勝つのは面白くない!!


オレたちがクラス最強である事を証明してやろうじゃないか!!







そんな魂胆があるのかもしれません(謎)

さて一体どんなレースが展開されるのか!?





そんな談笑タイムの最後、ひょんな切欠から?吉田選手より驚きの発言が!






「例のアレの件ってどうなの??」






「まだ何とも・・・でも、本当によろしいのですか?」と伺ってみると、「折角なんだから!!」と心強い?有難い?返答がww








さぁマッチーよ、どうするのか!?








とりあえず、暫く悩んでみよう・・・ww


Posted at 2014/03/09 23:12:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年02月16日 イイね!

【オートメッセ】 本物のフラッグデカールに会うために・・・

【オートメッセ】 本物のフラッグデカールに会うために・・・決して、それだけに為に行った訳ではありませんww

元々、今年のオートメッセは行けるかどうかかなり微妙でした。

なので、行くつもりも無かったのですが・・・

昨日、某所にて『前売り券アルヨ、前売り券アルヨ~』とのお話から譲っていただくこととなり、急遽本日行ってきました!

(※決してダ○屋さんではありませんw)





昨年同様、最終日の午後に現地へ向かうことに。

朝一番から来てるお客さんが帰る頃なので、渋滞も無く入れるだろう・・・

と思っていたのですが、今年に限っては甘かった!!

阪神高速降りてから間も無く大渋滞~結局、駐車するまで1時間以上かかってしまうことに。

オートサロンなら判らなくもないですが、まさかメッセで更に最終日の午後にもかかわらず大渋滞とは。

これも 『アベノミクス効果』 なのでしょうか??

大渋滞でうんざりする中、知らぬ間に某パパさんに追い越されていたり・・・





無事に屋上Pへ駐車し、勿論向かうはスバルブース。

関西では初お披露目となる、NBR2013仕様のGVBとご対面!

皆さん、エンジンルームやインテリアなどチェックされている中、私が見るのは勿論・・・









ボンネットのフラッグデカールwww







「タンジェリンオレンジもイイなぁ!」なんて思いながら、よりリアリティを追求するなら、あの剥れ具合まで再現する必要あり!?

剥れ方からも、24時間戦ったオーラが伝わってきます。

因みに、↓のエンジンルームを見て「あれ?何か違う?」とお感じの方はかなりマニアックだと思いますw











因みに、STIの営業の方にお話を伺ったのですが・・・




◆ STIとしては、実は2014年も2013マシンをキャリーオーバーしたGVBで戦うつもりだった

◆ しかし、メーカーの意向で新型WRXSTIで参戦することに

◆ NBR2014は現在アメリカでのプロモーション中~そのまま渡欧~VLNに2戦参戦する

◆ 実は某ヨーロッパのレースチームがNBR2013でニュル24時間に参戦したいかも的な打診があった

◆ ただ、STIとして2台のマネージメントは難しい

◆ 本当はNBR2013のGVBに勝たせてやりたかった・・・

◆ 通称『デメカ』の方々の選抜基準を聞いてビックリ
 (※だからT京スバルとかK奈川スバルじゃないのか)

◆ 新型WRXSTIの国内デビューは、レヴォーグの受注・生産状況を見計らってのタイミングとなるかも

◆ よって、レギュレーションの関係もあり、ニュル24時間以外は今年もGR/GVで戦います

◆ 直噴ターボのスポーツエンジンはようやく開発を進めようと始まった所なので、、、




他にも「へー!なるほど!そうなんですか!」なネタが聞けて満足満足。

STIの方も想いは色々だと思いますが、昨年のGVBに想い入れがあることは感じました。

『デモランはいつも関東のイベントばかりで面白くないので、ぜひ関西でもNBRチャレンジマシンを走らせて!!』とお願いしておきましたwww

クラス優勝奪還に向けて応援してます!!





結局、フラッグデカールを穴が開くほど存分に確認できたので、もうお腹一杯か!?

勿論、レヴォーグSTIパフォーマンスコンセプトもチェックしたり・・・↓↓









86/BRZブースのBRZ-tS、ライトニングレッドとカーペットが同色化していたり・・・↓↓









A3さんのタンジェリンオレンジ+ブラックのコンビネーションがお洒落なtS-RAがあったり・・・↓↓







しかも、GVBのみならず名物チューンドエクシーガまでもオレンジに!

個人的には、RAのマフラーがかなり気になりました♪





他にも、86ニュル24時間車両も2014バージョン?なのかもとか・・・↓↓









新レギュレーションのSGT(GT500)マシンも見学・・・↓↓











結局、駆け足で見て回ると昨年同様『蛍の光』が流れてきてしまい、あえなく撤収ww

相変わらずスポーツ系のクルマは少ない反面、旬な86/BRZは多数展示されていました。

あとは、VIP系が元気だったような・・・

流石にモデル末期のGR/GV、そしてBRZ以外のスバル車はほぼ皆無に等しかった点はちょっと寂しいものです。

来年のオートメッセには、新型WRXSTIが何台展示されるのかな?





チケット譲ってくださいました某GRBオーナー様、ありがとうございました!

某パパ様、結局やり取りだけでご挨拶もできずすいませんでした!

スタッフ~で駆け回っておられた某U○○様、ろくにご挨拶できず失礼しました!





さて、マッチー号のシルバーフラッグデカール。

NBRチャレンジマシンに習って、同じように剥がして・・・

























みませんwwww


Posted at 2014/02/17 00:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年02月11日 イイね!

【NBRチャレンジ】 少しだけ・・・ほんの少しだけNBRレプ・・・みたいなww

【NBRチャレンジ】 少しだけ・・・ほんの少しだけNBRレプ・・・みたいなww極一部、コアなGR/GVオーナーさんが選択している一品。

思い返せば、あれは一昨年のNBRチャレンジ2012マシンからだったでしょうか?

いえ、例え場所や形状は違ってもコレが施されていたのは2010マシンからだったかと思います。

サテンホワイトGRB→同GVB→そしてWRブルーGVB、、、

2010~2013と引き継がれた、NBRチャレンジマシンたる特徴のひとつ。

それこそが・・・







フラッグデカールww






あれは去年の初夏の頃でした。

名神高速で猿に正面衝突をかまされたS206。

あの後、『お祓い/お守り』の意味を込めて?NBRチャレンジマシンと同じボンネットフラッグデカールを装着。

2013年のレースが終わってから時間も浅く、「逝くなら2013マシン同様にみかん色でしょ!?」なんて囁きも聞こえる中、2012マシンをモチーフにマットブラック仕様をオーダー。

勿論、受付けてくださったのは我らがH○S46さんww

さり気なく且つワンポイントになる、そして何よりNBRチャレンジマシンのテイストをライトに楽しめる点がお気に入りでした。








その後、他にも同じフラッグデカールを装着されるGR/GVも少し増えつつあり・・・

企画提案~初オーダーした者として、ちょっと嬉しかったり!!





そして、2013年の大晦日。

半年余り(自己)満足させてくれたフラッグデカールとお別れしました。

暫くの期間、久々に何もないボンネットとなった訳ですが、さり気ないデカールが無いだけで何となく物足りなさを覚えましたww

それから1ヶ月余り。







今回・・・




遂に・・・




2014バージョンに生まれ変わりました!!(大袈裟w)























「あ、今回はホワイトになったのか?」

と思われても致し方ありませんが・・・↓↓








何とシルバーなのです♪

このメタリック感、分かりますか??





2013マシンにならって『オレンジ』、あるいは先日オートサロンにてお披露目されたNewWRXSTIベースの2014マシンのデカールにならって『チェリーレッド』という選択肢もありました。

ですが・・・





元来『目立ちたくない派』であること!!

S206の方向性にはシックな色合いがいいんじゃないの??






そんな妄想からシルバーカラーのフラッグデカールを選択した訳なのですが、装着してみて我ながら大満足♪

如何せんH○S46の専らセンターポジションな○○銀さん、素晴らしいデカールをありがとうございました!!

シートの厚みがマットブラックよりも薄く、少しばかり耐久性が心配ではありますが、旧フラッグデカールがかなり強固に耐えてくれたので、それ程心配いらないかもですね。

更に前回からの小変更は、施工~剥れ防止にもバッチリだと思います。





実は「2014年までNBRチャレンジマシンはGVじゃないかな?」と何の根拠も無く予想しており、見事に覆され驚き以上にちょっと残念な気持ちだったりします。

そして、いよいよGRB・GRF・GVB・GVFもオーダーストップが目前との情報も。

『旧型』となってしまう日が刻一刻と近付いています。

ですが、例え旧型になったとしても旧型オーナーとして、そして何より『スバルファン』として今年のSTINBRチャレンジを応援して行きます!!

新型のボンネットにもフラッグデカールが施されれば、尚一層嬉しい限りですが、、、ww




無事に2014バージョンとなりましたが、飽く迄コレは第一弾。

今後、第二弾も密かに企んではおりますが・・・

きっと何方も気付かない事と思われます!

問題は・・・第二弾を施す気持ちが出てくるのか!?






Posted at 2014/02/11 22:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | S206 | 日記
2014年01月30日 イイね!

【S206】 ゆーじゅーふだん、、、

【S206】 ゆーじゅーふだん、、、大学時代、就職活動に向けた最初の一歩として度々『自己分析が大事です』と指導されました。

自分にはどんな仕事が適しているのか・・・それを見据えるアレです。

あの時、もっと真面目に自己分析していれば、今と異なる人生だったのだろうか?

(※良いか悪いかは別にしてww)





そんな自己分析の中でも、自分の性格は誰よりも『自分自身』が一番認識しているはずです。

周囲から「貴方はこんな性格だ/こんなタイプの人間だ」なんて言われる事もあったりする訳です。

ただ、今まで「ごもっとも!!」なドンピシャ大当たりなコメントを貰った経験はありません。

客観的に映るマッチーの姿はそうなのかもしれませんが、人の奥深くなんてそう簡単に分かるものではありませんからねww

そんな私の性格を最もよく知る私自身ですが、実は優柔不断な部分があったり無かったり?するのです(謎)

今のS206に乗り換えて以来、どうしようか?ずっと迷っているもの・・・






STIサイドスポイラーを装着するか否か!?





元々、WRブルー&サンライズイエロー2台のGRBには、ゼロスポーツ製サイドスポイラーを装着していました。

当時、STIサイドスポイラーはまだこの世に登場しておらず、GRオーナーさんの間でもサイドスポイラー装着率は大変低かったものです。

(とは云え、周囲にはチャージなサイドスポイラー装着車が多かったな~)



オフミ等でSTIサイドスポイラーを装着したGR/GVを見ると、平静を装いつつも実はいつも物欲をそそられたりしていますww

コレ、いつ見てもカッコイイですよね~♪

しかし、一方で・・・

ゼロスポなサイドスポイラーを装着していたGRB時代、非装着なGR/GVを見て「非装着の方がカッコイイじゃないの!」と今とは真逆の感覚でいた訳です。






つまり、どちらにせよ『隣の芝生は青い』って事です、ハイ!!





そんな複雑な想いが交錯しているため、今まで未装着のまま2年近くの時が過ぎてしまいました。

『欲しければ買う→合わなければ外す』

それくらい男前になりたいものですww

勢い任せでGRBを乗り換えてしまうような部分もあるのに、こんな所で見え隠れする優柔不断さ・・・





人間の性格って素晴らしい♪





「こんなブログをアップするって事は、もう買う気なんだろ?」

そう思われるかもしれませんが、まだまだ優柔不断な日々は続きそうです。

S206専用ピアノブラック塗装サイドスポイラーはまだ在庫されているのか?

取り急ぎ、某イケメンセールス君に確認してみようwww

在庫確認だけならプライスレス・・・間違っても「オーダーしておきました!」とはならぬようにせねば・・・













もし在庫があったら・・・もっと優柔不断になってしまうのか!?

でも、きっと大丈夫。

今年は“アレ”に向けた計画的取り組みを実行せねばなりませんから


Posted at 2014/01/30 19:56:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月16日 イイね!

【決断】 悩んだ末に・・・新型STIへ!!

【決断】 悩んだ末に・・・新型STIへ!!先日、遂に発表となった新型STI。

日本だけではなく、世界からも注目されている可能性が十分に考えられますが・・・

色々迷った結果・・・

いち早く発注を決めました!

新型WRXSTI・・・



















ではなくて↓↓










メカニカルウォッチ2014ですがwww











STI25thアニバーサリー、限定300本なアレです♪

本日手元に届きましたが、今回は非常にシンプルなデザイン。

そのシンプルな中にある『機能美』と、機械式時計の質感を楽しめる時計です。

お値段的には決してお安くありませんが、満足いく1本となるでしょう。

もっとも・・・

このSTIメカニカルウォッチは私の手元に届いたものの、私の腕に納まる事無く旅立っていきます。

なぜなら、誕生日の他諸々を含めた?、父上への贈呈品だったりします♪

過去のSTIメカニカルウォッチを非常に気にしていた経緯があり、この程度だと『親孝行』には程遠いですが、やや頑張って今回はこの時計を贈ります。

早速手渡しましたが、驚くやら喜ぶやらで何も告げずに選んでいた事による心配もなくなりました。

折角の時計ですから、大事に飾るのではなく思いっ切り使って欲しいものです!

(※本音を言えば自分用も欲しい所ですが・・・何分腕時計嫌いなのでいらないか!?)




今回、STIメカニカルウォッチに相応の散財をした・・・からではありませんが、先日ワールドプレミアとなった新型WRXSTIへの乗り換えは(きっと)難しい事でしょうwww

勿論、今年一番気になるクルマである事は間違いありませんし、愛車S206との違い(=エボリューション度合い)を早く確認してみたいものです。

でも、デザイン的には新型より今のS206の方が気に入ってますwww

とは言いつつも、街中で遭遇したりNBRチャレンジやラリー等のコンペティションな世界で活躍する姿を見ると、きっと「かっこいい」と思う事でしょう。

それでも、まだまだ当面はGVBで行きますよ!





因みに・・・

北米仕様ではEJ257エンジンの搭載でアナウンスされていますが、国内仕様はEJ207で決まりかな?

とある噂では、STIより・・・





『兎に角コンペティションユースで壊れない2リッターターボエンジンを』





との要望があったため、現状ではFA20-DITではなくEJ207継続がベストと判断して然るべきかと。

EJ207+6MTの組み合わせは容易に想像できるとして、気になるのは売れ筋のA-line。

現在のGRF/GVF同様にEJ257+5ATなのか?

それとも、FA20-DIT+リニアトロニックなのか??



登場するまで、各雑誌等の媒体で散々『次期型WRXSTIはテンロクターボ!!』と報じられてきました。

結局、あの報道は一体何処から出てきたのでしょうね?

そして何処へ行ってしまったのでしょうね??



諸々条件を考えると、乗り換えを検討すべきではありますが・・・

折角のコンプリートカー、まだまだ手放す訳にはまいりません!!


Posted at 2014/01/16 23:47:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation