• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

出会いと別れの季節、さようならE90!ようこそ…

出会いと別れの季節、さようならE90!ようこそ…春、それは出会いと別れの季節。

「さようなら&ようこそ」シリーズもなぜか第二弾w

新年度を迎えて早半月余り、別れの寂しさも少しずつ紛れると同時に、新しい生活と新たな出会いにも少しずつ慣れてきた方も多いことでしょう。

VMG-A→VMG-Cの時のように、ブログや「何シテル?」に登場する機会は一切ありませんでしたが…

既に半月程前のことになりますが…

↑↑専用色ルマンブルーのBMW325i-Mスポーツ(E90)とスティールブルーグレー→ダークグレーメタリックに変わってしまったものの、レヴォーグと2台が並ぶ姿、それは毎日当たり前の光景でした。

しかし、そんな当たり前の日も未来永劫「当たり前」に続く訳でもなく…

我が家のラインナップで最ベテランだったE90が遂に旅立ちました。





E90も10年/13万㎞オーバーとなり、毎日の相棒として使うにはそこそこのご老体にw

とはいえ、父は「愛車」として今も気に入っており、特に今やすっかり時代遅れとなってしまったNAストレート6エンジンが奏でる『シルキーシックス』なミュージックが一番の魅力。

あの「クォ~ン♪」と奏でるサウンドは絶品です!

じゃあ、E90に変わるクルマはあるのか?

E90が持つ魅力を上回る+希望に叶うモデルは皆無とのことで、ご老体のまま頑張ってもらってきました。

が、2017年もまだ初頭のとある休日の朝。

突然父から告げられた言葉。






「昨日、次のクルマ決めてきた!」






ホンマですか父上殿!?ww

それから幾日が過ぎ、乗り換えの日が近付くと次なる愛車の納車準備を慌ただしく進めることに。

リアルな私をご存知の方なら、E90との付き合い方もよくよくご存知かと思います。

諸般の(大人の)事情もあって、わざわざ「みんカラ」に登場する機会もほぼ皆無に等しかったE90。

特に休日に稼働する機会は少なかったのですが、「最後くらいは…」と引き渡し直前に撮り納めに定番のナナガンへ♪



















旧モデルではありますが、欧州セダンは都会の岸壁に映えますねー♪

(※ただの自画自賛か!?)

一通り撮り終えて帰ろうとした丁度その時、WRブルーで目立ち度満点な某GVが目の前を通過!!

早速追いかけて…岸壁で追い付いて…ご挨拶して…お互いビックリでしたww

最後の記念に、オリジナルNBR2012レプなGVFのNズNズさんと一緒に撮影大会↓↓















突然で偶然のバッタリで且つド派手な黄色いVABと違いE90での参上で驚かせましたが、ありがとうございました!!

この後、引き渡しまで数日間は別の場所で保管すべく、目的地まで本当に最後のドライブ。

同じマルチシリンダーエンジンといえども、BMW現行ラインナップのストレート6ツインターボとは少し違い、他メーカーのV6エンジンとも違い、勿論流行の「ダウンサイジング4気筒ターボ」とも全く異なるサウンド。

「この先、もうNAストレート6エンジン搭載車を所有することは無いだろうな…」

そんな事も考えさせられる、最後の撮り納め&シルキーシックスミュージック聴き納めドライブでした。

色々と不具合もあり中々手の掛かるクルマでしたが、このサウンドとストレート6らしい淀みなく高回転までスムーズ且つ超絶気持ち良く回るエンジンが、マイナスポイントを全て帳消しにする魅力でしたw





そして迎えた次期車の納車。

「E90から乗り換えるなら…」と、私や周囲もアレやコレやと推薦したり情報収集したり想像してみたりしましたが…

次のクルマは…











えッ?



















コレはもしや!?























BS9-C レガシィアウトバックリミテッド
(タングステンメタリック)でした!!

















正直、E90から全く畑違いのクルマとなった事に私自身衝撃を隠し切れませんw

が、父はかなり気に入ってるみたいですw

訳あって外車は選択の候補から外し、国産車で何台か検討したそうですが、一番の決め手は「運転支援システム」のポテンシャルだったのだとか。

レヴォーグでアイサイトVer.3のポテンシャルは十分把握しており、アイサイトが全ての選択の基準になったようです。

それにしても、欧州スポーティーセダン→国産SUVとは…





個人的には先にやって来たレヴォーグSTIスポーツよりもアウトバックに乗る機会の方が多く、サイズ感や乗り味もかなり掴めてきました。

「インプレ」という程でもありませんが…



◆ 同じスバル車なので操作系は直ぐに馴染める

◆ ドライブしている限りは特段ボディーサイズの大きさは感じない

◆ 室内スペースは広大で特にリアシートのニースペースは凄い広さ

◆ SUV故に着座位置が高いこともあって見切りはかなり良い

◆ FB25エンジン+リニアトロニックは1.6t近い車重を感じさせないスムーズで軽快な走り

◆ 2000~3000回転域のトルク感が気持ち良く、レヴォーグのDITよりフラット4エンジンらしいビート感が楽しめる

◆ 車格の違い?室内の静粛性はレヴォーグより優れている

◆ 車高の高さを感じさせない適度にロールを抑えた安定感のあるハンドリング

◆ サマータイヤだからなのか、ハンドリングや乗り心地も乗用車然としている

◆ ヘッドライト位置が上がったためか、同じLEDロービームでもVABやVMGより遥かに明るい

◆ 良くも悪くも普通のエンジンなので、パワーやレスポンス、フィーリングやサウンドにインパクトや高揚感が全く無い

◆ 高級車ではないだけに、豪華さ細部の質感では残念ながらE90に負けている

◆ レガシィのインパネに7インチサイバーナビでは小さすぎる
(※P社の8インチはナビ性能に難あり、MOPのハーマンカードンにはかなり惹かれましたが…)

◆ パワーリアゲートは便利な反面、ラゲッジのデッドスペースが大きい

◆ 都会的なイメージで、タングステンメタリックよりラピスブルーが欲しかった
(※B4&アウトバックともに濃色系が好みです)

◆ 快適に気を遣わず自然に普通に乗れる反面、ドライビングに面白みは無い

◆ なぜ日本仕様にEZ36を搭載しないのか?フラット6があれば迷わずそっちに逝ったのに!!





元々父はE90の前にBPに乗っていたため、『レガシィ出戻り』な形となりましたw

気に入って乗っているみたく、メカ的な心配をすることなく且つアイサイトのサポートがあればこちらも安心できます!

今後当面は、VMG&BS9のスバル車乗り分けな日々を楽しむことになるでしょう。





そして、E90は後日無事に名変も終えて新たなオーナーに鍵を託しました。

雨が降る中、シルキーシックスなミュージックを奏でながら走り去る姿。

やっぱりストレート6エンジンってイイです!

E90が初めての外車(欧州車)でしたが、外車の良し悪しを沢山教えてくれた1台でした。

国産車では有り得ないトラブルと対応に呆れるケースもあり、正直うんざりする場面も多々ありましたが、他方で国産車には無いドイツ車らしい独特の乗り味も楽しませてくれました。

もし環境が許すなら、またストレート6エンジン搭載のBMWを保有したいものです!

果たしてそんな日は来るのか否か、、、

現行モデルなら…M2の6MT仕様とか…かなり乗ってみたい…と某Mフ様に呟いてみる…ww








ありがとう、E90Mスポーツ!












ありがとう、シルキーシックス!
















そして、よろしくBS9アウトバック!!

















(※タングステンメタリックと並ぶと、サンライズイエローの派手さ加減が一層引き立つなww)




Posted at 2017/04/15 18:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2017年03月20日 イイね!

出会いと別れの季節、さようならレヴォーグ!ようこそ…

出会いと別れの季節、さようならレヴォーグ!ようこそ…春、それは出会いと別れの季節。

世間では、今春も数多くの別れ(卒業・異動)と出会いがあることでしょう。

時々「何シテル?」にて「最後の…」なんて呟いてましたが…

少し前の事になりますが…

↑↑スティールブルーグレーとサンライズイエローの最後の並びの日を迎え、撮影した同日夜に我が家からレヴォーグは卒業して行きました。





振り返ってみれば、次の展開を決めたのは昨秋のこと。

それから月日は流れ、年も2016年から2017年に変わり、苦節?4カ月の時を待って登場したニューカマー♪

リアゲート右側、『LEVORG』のエンブレム下に施工したコンプリートカー用STIエンブレムがうちのレヴォーグの特徴でした↓↓











もうこのリアビューを見ることはありません。

その代わり、新たにやってきたのは…↓↓

















!?





















!?!?






















!?!?!?



















!?!?!?!?









レヴォーグを卒業しました…

いえ、厳密にはVMG-AのGT-Sを卒業しましたが…









VMG-CのSTIスポーツに箱替えとなりました!








(※決して全塗装+Fバンパー交換ではございませんww)






今もって、なぜVMG-A→VMG-Cへと箱替えとなったのか、決して私が決めた訳ではないため、明確な理由はよく分かりません!

思い当たる節は幾つかありますが、、、

旧レヴォーグとてまだ2年半、まだまだこれから活躍するタイミングですし、A型GT-Sも大変気に入って乗っていました。

ですが、やっぱり新しいモデル、それもSTIスポーツは更に『良いクルマ』に進化してます!

試乗車でGT-SとSTIスポーツを乗り比べても、正直乗り味の違いは中々分かり難い部分もあります。

しかし、最もハードなセットアップのA型VMGから乗り換えると、特に乗り味のクオリティは格段に良くなっていることが分かり、レヴォーグオーナーさんの方が「進化の度合い」がよく分かると思います。





◆ STIスポーツオリジナルのエクステリアは、レヴォーグからの乗り換えであっても「違うクルマ」であることを楽しませてくれる


◆ CMと同じく、ボディーカラーはダークグレーメタリック+STIエアロを「ほぼ」コンプリート
(※リアアンダースポイラーは非装着にするため、敢えてスタイルパッケージ選ばず)
(※個人的趣味と主観ですが、リアアンダーレスの方が好みです)
(※スタイルパッケージ選択の皆様、リアアンダー派の皆様、申し訳ありません)


◆ 専用にセットアップされた足回り、A型よりも乗り心地は格段に良くなってゴツゴツ感軽減されたにもかかわらず、リアの安定感(接地感)が明確に伝わってくる


◆ C型になって間違いなくECUのマッピング変えてる?A型よりも特に低回転域のターボ&アクセルレスポンス改善


◆ 専用クランプスティフナーの効果が大きいのか、操舵始めや操舵状況から戻る際にA型にあったフニャフニャ感が払拭され手応えがある
(※クランプスティフナーだけなのか?実は密かに別のパーツも変更されていたりするのか?)


◆ ボルドーレッドの内装も全く気にならず、パンチングレザーはS207のセミアリニンみたく滑ることもなく、良い意味でレザーシートっぽくない


◆ 専用LEDフォグは社外品と比較すると使い物にならず、しかもバルブ交換できないのが残念





エンジンもサスペンションもまだまだ慣らし完了ではなく、本当のポテンシャルはこれから見えてくることでしょう。

時期が時期だけに、SGPの新型インプレッサも若干視野に入ったことは否めませんが…

FA20-DITの余裕と迫力あるパワー、そこにワゴンらしい積載性も備える、そんな総合力と「クルマとしての楽しさ」を求めれば、今の時点ではやはりレヴォーグしかありません!

まだまだ旬なモデルですし、今後も数多くのカスタマイズパーツが世に放たれることでしょう。

ただ…

物欲はあっても…

マイカーではないだけに…







モディファイすることなく、ほぼこのままと諦めてます(涙)








VMGレヴォーグライフも第2章。

今年のスノーシーズンは終わりましたが、来季以降はSTIスポーツでスノードライブを満喫できることも楽しみです。

S207共々、そして2年半余りで卒業したA型レヴォーグの分も合わせて、VA&VMなカーライフはまだまだ楽しめそうです♪

それもこれも、レヴォーグの良さをA型で体感できたからこそ、STIスポーツへと繋がったのでしょう。

ありがとう、A型GT-S!!






Posted at 2017/03/20 19:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2017年02月18日 イイね!

レヴォーグとのお別れカウントダウン

レヴォーグとのお別れカウントダウン何だかんだで、いよいよVMGレヴォーグとのお別れが目前に迫ってきました。

過去のGRBやGVBの乗り換え時と異なり、モディファイな箇所は小規模なレヴォーグですが…

とはいえ、この週末~来週中にはノーマル戻しを完了せねばならず、今日明日はゴソゴソやらねばですねw

小物はいいけれど、大物はどうしよう!?





2014年8月に納車されて早2年半余り、A型故のトラブルは殆どなく、リコール云々以外唯一の不具合は電動パーキングブレーキが何度か解除できなかったことくらいです。

レヴォーグの存在を知った時、「BPからの乗り換えはコレしかない!!」と決めたものの、VMGかVM4で結構悩んだ日が懐かしいものですww

アイサイトの優秀性、FA20DIT+リニアトロニックのパフォーマンスとエコ性能、V系モデルの剛性の高さ等々…

マイカーではありませんが、良いクルマなだけに別れはやっぱり寂しいものです。

他方で、本日初めて次期車と対面すると、やっぱりテンション上がりますww





最後の洗車もバッチリ終えましたので…↓↓
















あとは計画的にノーマル戻しを遂行できるかだな!!


Posted at 2017/02/18 18:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | VMG | 日記
2017年01月01日 イイね!

The first sunrise on sunriseyellow in 2017

The first sunrise on sunriseyellow in 2017諸般の事情により、「あけまして…」なご挨拶は控えさせていただきますが、、、

新年といえばやっぱり初日の出♪

しかも、「サンライズイエロー」に乗ろうものなら、コラボせずにはいられませんw

今年の元旦は非常に過ごしやすい天候であり、若干雲もあったものの無事に初日の出を拝んで参りました!

もっと綺麗なロケーションで初日の出を拝める場所もあるでしょう。

しかし、サンライズ×サンライズイエローのコラボを実現させるには、どうしても場所が限られます。

GRBと初日の出をコラボしたあの日から丁度5年↓↓









手軽に行けることから、今回も同じ場所からコラボしてみましたww

ATCの背後から昇る太陽を拝むのも大阪らしさでしょうか?

勿論、ご来光のサンライズ&サンライズイエローなVABに手を合わせ、無事に1年の始まりを迎えられたことに感謝したのは云うまでもありませんww

やっぱりコラボは綺麗です♪





2016年は早々に『隠密S207プロジェクト』を実現しましたが、10ヶ月以上が経ちやっとVABの乗り味に慣れてきたような気がします。

クルマがクルマなだけに、大々的なモディファイは予定もしていませんが、今年も細々モゴモゴすることになるでしょう(謎)

(※一応、細々としておきますが…)

その代わり、近々↓↓コイツとサヨナラします。









(※奥の老体BMWじゃないですw)

(※老体BMWはいつまで頑張るのだろうか?)




BP5から乗り換えて2年5ヶ月。

展示車だけで試乗もせず乗り換えを決め、注文直前まで「VMGかVM4か?」と悩み迷って決めたVMGレヴォーグは本当に完成度が高く、3台乗り継いだレガシィから乗り換えても十二分に満足できるクルマです。

BP5を11年、BMWも10年乗っている状況からすると、VMGも最低10年くらいは乗るつもりでいるくらい両親も気に入っていましたが…

これもタイミング?巡り合わせ!?

レヴォーグでオフミに参加することは殆どありませんでしたが、VMGとの残り短い時間を大切に乗らなければですね。





旧年中お世話になりましたみん友の皆々様、並びにオフミ等でお会いさせていただきました皆様、本当にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いします&皆様にとって素晴らしき2017年となりますように!!



Posted at 2017/01/01 15:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

メガーヌRSお披露目プチミ…集いし日欧イエロースポーツマシン♪

メガーヌRSお披露目プチミ…集いし日欧イエロースポーツマシン♪今日は12月24日、クリスマスイブです。

一般的には今夜夢の世界に旅立った後、明日目覚めた時にはサンタクロースが枕元にプレゼントを置いてくれるはず。

ただ、大人になるとプレゼントをゲットするタイミングが必ずしも夢の世界にいる時とは限らないみたいで…





本日、フレンチのイエローでスペシャルなマシンをサンタクロースから?ゲットされたベータさんのニューマシンお披露目プチミに参加してきました!

ジョンシリウスメタリックを纏ったルノーメガーヌRSの中でも、専用脚やマフラーを備えた限定モデルのカップS!!

S207NBRYEもスペシャルなモデルではありますが、VABとは異なるヨーロピアンクーペのお洒落さ+RSモデルらしいスパルタンさを兼ね備えており、本当にカッコいい1台です。

1台だけでも色んな意味で目立つ?イエロー系のボディーからですが…↓↓





































イエロー三兄弟ともなれば、鮮やかさも満点!!ww











思い返せば、ジョンシリウスメタリックとサンライズイエローが並ぶのはS207納車当日の某Uさん&Mさん宅以来ですが、こうして見るとジョンシリウスメタリックはインパクトと上品さが上手く融合されたイエローだと思い知らされます。

それに比べて…

サンライズイエローは…

上品さなんて忘れて…

原色イエロー感タップリ!?ww

これが先般MC時に限定販売された、BRZイエローエディション専用色「チャールサイトイエロー」だと、ジョンシリウスメタリックとイイ勝負できそうな上質さがありそうです。

ですが、個人的にはサンライズイエローの「The イエロー!!」なインパクトが気に入ってます。

でなければ、GRB→VABと2台も黄色なんて乗れませんからねww





所用の都合により超短時間しか滞在できず、折角のお披露目にもかかわらず直ぐに退散となってしまい、大変失礼致しましたが束の間の楽しいひと時となりました。

ベータさん、これからのメガーヌライフをぜひ楽しんでくださいね!

また、チームVABなぐんちゃさん&ひろしくんさん&みのゆうぱぱさん、寒い中お相手いただきありがとうございました!

次回も=来年もまたよろしくお願いします!!

Posted at 2016/12/24 22:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation