• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッチー@のブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

写真撮影なオフ・・・モデルはGRB!!

写真撮影なオフ・・・モデルはGRB!!先週末、いよいよあの方のニュー魔シンがお披露目に。

厳密にはプレお披露目ありましたが・・・。








いいなぁ新車!!






いいなぁspecC!!





いいなぁWRブルー!!














この度A型GRBからC型specCへお乗り換えされた魔サシさん(旧:マサシさん)より、新車お披露目を兼ねて「愛車をカッコ良く撮影してみたくない?」なお誘いがありました。

撮影現場は私にとってお馴染みのメタセコイヤ&奥琵琶湖。

そして、カメラマンは勿論あのお方!!(笑)

ニュル銀さんとの集合場所では土砂降りだったものの、撮影現場に到着するや否や雨は上がり+晴れ間まで出てくるじゃないですか。






全国オフ同様、誰か何か持っているんでしょうね~♪






(※某「洗車の神様」が洗車したのではないかとの噂は否定できませんでしたが・・・)





被写体の我々は素人なので不慣れな感はありましたが、そこはカメラマン様の的確な指示とテクニックでカバーされたことでしょう。












GWに開催されたBTO(琵琶湖ツーリングオフ)と比べますと遥かに少数ですが、その分特にメタセコは十分に満喫できました。

BTOでもメタセコに行きたかったのは山々ですが、あの場所に沢山の台数で突撃するのは迷惑になりますからね。。。

奥琵琶湖は登り・下り共に先導者に阻まれてしまい、かなりマッタリなペースとなってしまいましたが、登り後半の僅かな区間だけは楽しませてもらいました(笑)

帰りはいつもの某婆へ突撃・・・のはずでしたが、諸般の事情により今回は泣く泣くパスすることに。

その代わり、帰路途中Dへ寄って例の件について色々打合せ&妄想(笑)

う~ん・・・









もごもご。。。







こうしてアレコレ妄想している時が一番楽しいんですよねぇ。

でもまぁ現実的にはどうなんやろ?






魔サシさん、Maminさん&裏さん、なり~カメラマン様&○っ○さん、ニュル銀さん、ありがとうございました!!

今度は新緑の季節に行きましょう。

本当は真冬の雪景色も乙なんですけど、夏タイヤだど危ないので自粛・・・。



Posted at 2011/11/17 23:25:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2011年11月12日 イイね!

A・B型→C型フェイスへの道!?

A・B型→C型フェイスへの道!?昨夜は某課長殿のご配慮で焼酎をたんまり楽しませていただいたので、今夜は趣向を変えて日本酒を満喫中のマッチーです(笑)

尚、明日は休肝日の予定です!





さて、最近私の中で「バンパーモディファイ」の物欲度が高まっております。

と言っても、対象は社外品エアロではなくMC後のC型バンパーです!!

今のマッチー号の仕様(STIリップ&AMSフロントスカート&フォグカバー黒化)もかなり気に入っているのは事実です。

ですが、特にオフ会等でフォグレス仕様のC型Fバンパーを見る度に、GC~GD時代のインプレッサらしいデザインは私にとってかなりのストライクでして、現行specC登場以来頭を過ぎるのは・・・









サンライズイエローでC型フェイスってどうなんだろう??









「みんカラ」で同じサンライズイエローをC型化されている方を拝見した記憶があるのですが、まぁ中々イメージの沸かないこと(笑)

「サンライズイエロー」ってだけでもレアキャラなのに、これをC型フェイスにしたらもっとレア度アップ!?

ただ、C型化するか否かも決まっていない中で色々迷っていたり・・・







specC=フォグレスでしょ↓↓








やっぱり折角のHIDフォグを生かすべきか↓↓

















最も手っ取り早い方法=C型specCに乗り換えること!?(爆)











いや、それはムリだな!!

とりあえず、C型バンパーの部品代と板金塗装代でも確認するとしますか。。。

あ、C型用STIリップは感謝DAY価格適応してくれるかな??(謎)





いや、きっと適応してくれると信じます!!!






ま、巷で話題となっているS206“NBRチャレンジパッケージ”に比べれば遥かにお安い買い物ですよね~(笑)

限定100台とは言え、コミコミ600諭吉の『ニュルパケ』は完売したのは本当に驚きました!

やっぱり『S』を待っていた方は確実にいらっしゃったんでしょうね。

某『社外秘』と書かれた資料が出回っていることは理解できませんが・・・

売る側もお客さんも、『社外秘』という言葉を理解していない証なのでしょう。

私の中で「完売インプ」と言えば往年の名車である22Bの印象が強いのですが、あのクルマで確か発売の翌日で完売だったでしょうか?

あの頃(97~98年)は今ほどオンライン環境が整っていませんでしたが、もし今のようなSNSなどが整っていれば、『ニュルパケ』同様確実に販売前に完売していたことでしょう。

「公平性」を考えると発売当日から購入申込を受け付けるべきかと思いますが、その辺りは色々あるようですし、販売セールスさんも若干困惑気味のようです。

BRZも含めてこれからもスバル&STIには夢のあるクルマを提供して欲しいと願うところですが、販売展開も今一度しっかり見つめ直してもらいたいところです!!





Posted at 2011/11/12 23:01:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月30日 イイね!

「凛。」ステッカー配布オフ in アマドゥ

「凛。」ステッカー配布オフ in アマドゥ左は初代クラブステッカー。

右は最新版クラブステッカー。

映像が鮮明ではありませんが、細かな部分がマイチェンされているのが分かります。





選手末の新城ラリー会場にて、管理人MofMofさんよりクラブステッカーを預かり、本日無事に配布が完了しました。

他地域では既に「ステオフ」が開催済みでしたが、関西地域におきましてはMofMofさんとの受け渡しの都合で本日となりました。

会場はステッカーご購入の皆さんの中間地点である場所を考えた結果、加えて関西における「ステオフ」の聖地であることも踏まえて、3年前に引き続きSAB43道意で開催。

3年前のステオフは諸事情で参加することができず、参加されたGRBも4台だったと聞いています。

内、2台のオーナー様(※関西最強色コンビ)に今回のステオフにもご参加いただけて、3年前に参加できなかった私としても妙に嬉しく思いました(笑)

でも、改めて「凛。」の関西オフ開催からまだ3年なんですね~!





何かもっと時間が経っているように感じるのは私だけ!?




道意に向かう途中、るるる~さんへの『お礼の品』を調達するべく、近くのショッピングモールにて買い物。

「スイーツか、それとも麦系か・・・」

お嬢様のことを考えると当然スイーツになりますが、やはりお世話になったるるる~さんへのお礼ですから、ここはお嬢様に申し訳なく思いつつ麦系をお買い上げ(笑)

よろしければ、あのお皿も使ってくださいね!!

集合時刻丁度に到着すると、殆ど皆さん到着済み。

忘れぬうちに早速ステッカーを配布し、その後は諸々ダベリ~なオフ会。

某「魔~」さんの新車にマジでうっとりしてみたり・・・

「魔~」さんの対抗馬とも言える黒くて軽い方も登場されたり・・・

某黄色い脚導入の経緯に驚いたり・・・

何故か排気管が交換されていたり・・・

あのspecCと久々に再会&じっくり拝見&Nさんのことを色々お話したり・・・

ベビーカステラがちょっとイマイチだったり・・・

ロッテリアの風味がかなりヤバかったり・・・

ヴ○ル○ァ○ヤーの軍団に若干恐れたり・・・

午後からは終日雨天だったこともあり、立体駐車場屋内でずっと薄暗い空間でのオフ会となりましたが、久々のマッタリオフで大変楽しい一時となりました。

帰りは尼崎から名神に乗り、土砂降りの高速を走っていると前方左手に青いスペル魔ン・やまちんさん発見!!!

追い越し時にチラっと目線を送ったものの、目が合わなかった?ので「気付いていらっしゃらないかな?」と思いましたが、しっかり確認いただけていたようです。

まぁ『黄色いスペル魔ン』というだけで十分目立っていたのかもしれませんが(笑)

真っ直ぐ帰宅すればイイものの、名神~京滋BP~第二K阪~最後はやまいち家ご近所の峠を越えて帰りました。





本日ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!!

「ステオフ」とは言え何の準備・計画も無いオフ会でしたが、まさに「気楽」で楽しいオフ会になりました。

今度は何方かオフ会開催を呼び掛けてくださいますことを期待してます(爆)

とりあえず、次は来週舞洲へ突撃ですかね~♪





それにしても、今日は本当にC型率が高かった!!

しかも、「CのCフェイス」(謎)なGRが本当に沢山でしたし、特に「リアルCのC」は本当にカッコイイですね。

うちの「BのC」も嫌いじゃないですけど、「CのC」にはGDBっぽい雰囲気=インプレッサらしさがあって羨ましいと感じたものです。





やはり黄色いCフェイスしかないか!?











いや、ないかな。。。
Posted at 2011/10/30 22:56:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会&ミーティング | 日記
2011年10月25日 イイね!

全日本ラリー第8戦「新城ラリー」に行ってきました!(そして給油口が…)

全日本ラリー第8戦「新城ラリー」に行ってきました!(そして給油口が…)一昨日は久々の全日本ラリー「新城ラリー」観戦へ、愛知県まで行ってきました。

その模様を今回は…







箇条書きで!!!(笑)







・東名赤塚PAに6時15分集合とのことで、3時半起床で出発。

・ところが、到着時刻が若干間に合わないことに出発してから気付く。

・早朝で高速もガラガラだったので、新名神&伊勢湾岸は快調?にドライブでき、無事集合時刻までに到着。

・東名に入ってから、何故か往年の名車「ヨタハチ」に多数遭遇。

・赤塚PAにて、MofMofさん&grba1188さんと合流した後、会場に向けて出発。

・臨時駐車場に到着すると、既に観客の方々のクルマが入場していましたが、前日の雨の影響で完全に「沼地」と化していました。

・クルマがドロドロになるのは止むを得ないとして、2WDの乗用車は数台スタックしてしまう始末。
(非雪地域でスタック続出という光景は初めてでした)

・AWDのGRBなら特段問題ありませんでしたが、AMS製スカートリップは完全に「ラッセル車」となるわ、おまけに大量の泥を跳ね上げて「ラリーカー」的な装いになるわ…。

・「泥塗れ」になることを想定して準備した後、シャトルバスに揺られて会場へ。

・イベント&出展ブースを一回りした後、ギャラリーステージへと向かい観戦ポイントの場所取り開始。

「死んでも構わん!」という宣告書が必要なエリアの脇で観戦できるよう、grba1188さんの巧みな交渉によって、中々の特等席をゲット。

・00カーの新型ヴィッツRS、0カーのN仕様C型フェイスだけど実はA型?GRB(※某AMSのお客様から聞いた情報)に続き、ラリーカーが続々とSSをアタック。

・ターマックの狭い林道のため、GRBやエボⅩでは若干窮屈そうな印象あり。

・それでも、AWDターボのトランクションと加速力の良さはしっかり確認できた。

・インテR(DC2)にシビックR(EK9)にスターレット(EP82)にレビン(AE111)にミラージュ、旧世代のクルマが大量エントリーという状況に、モータースポーツベース車が乏しい現代を改めて痛感する。

・でも、ターマックの中で響き渡るVTECサウンドはとても良かった。

・クラッシュや横転などのドラマ・トラブルは無かったが、AB色のヴィッツがヘアピンの進入ラインミスで軽くコースオフ。

・2回目のSSはスタート地点でラリーカー観察。

・0カーGRBがやって来てマジマジと眺めていると。。。





あら?給油口の蓋、開いてるやんッ!!!




しかも、オフィシャルが誰一人として気付かないってどうよ!?










思わず口にしてしまった言葉は…









「0カーの給油口、開いてますよ~!!」(笑)









・このギャラリーステージ2本目でDC2が一台コースオフかクラッシュしたらしく、一時ラリー中断&スタート地点では出走待ちのラリー車で渋滞。

・目の前でスタッフが慌てて現地確認に向かう準備をしていましたが、「とりあえず乗員は無事らしい」とのコメントが聞こえて少し安堵。

・こういったドラマがあることも、ラリーの魅力と言える。

・SS観戦終了後、SWRTレプ車オフを少し見学した後、イベント会場へ戻りデモラン観賞。

・エボⅩ→エボⅨ→SX4WRCが泥っぽい砂を巻き上げてガンガン走っていたため、場所によってはその泥を思いっ切り被った方もいらっしゃったようで。

・最終的には、今期チャンピオンの確定しているLUCK勝田選手が見事優勝!!

・勝田選手がMofMofさんと目が合った瞬間、何故か表情が変わったのが印象的でした。

・パルクフェルメ?車検場?みたいな駐車場でラリー車もじっくり見ることができ、一通りの予定は全て完了。

・帰りもまだまだヌタヌタの駐車場だったため、脱出時に尚一層ラリーカー的な装い変身する有り様。

・あまりにも汚いので、仕方なく+珍しく帰路のGSにて洗車。

・ラリー会場だからなのかどうか分かりませんが、何故か駐車場に止まっている現行STIはセダンGVが見当たらずHBのGRばかり目に付いたのは不思議です。




当日は鈴鹿でWTCC&S耐が開催されており、どちらに行くかかなり迷いました。

ですが、「鈴鹿は全国オフで楽しんだし…」というよく分からない理由から、新城ラリー観戦を選択。

ラリー観戦は昨年のラリージャパン以来ですが、やっぱり楽しいですね~♪

また来年も行きたいです!

ただ、あの沼地的な駐車場は勘弁願いたいところですが。。。

そして…





勝田選手&足立選手、2011年チャンピオンおめでとうございます!!




よろしければ、フォトギャラもどうぞ。
Posted at 2011/10/25 13:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年10月19日 イイね!

ブルースと言えば・・・やっぱりレガシィでしょ??

ブルースと言えば・・・やっぱりレガシィでしょ??ダイモツ


ミラウ~ス♪













今の時世、軽自動車とはいえ普通のガソリン車で低燃費実現は立派です。

我らが富士重工も、今や軽のラインナップはサンバーを除いてダイハツのOEMですから期待はしてます。

それに「大阪人」なので、大阪発動機さん(笑)に頑張って欲しいとは思います。

ですが・・・

何故にミライースのイメージキャラクターがB・ウィリスなのでしょうか??

B・ウィリスが登場するイースのCMを見た瞬間、私にとってちょっとばかりショックでした(笑)

私の中でブルースと言えば・・・




やっぱりレガシィなんですよ!!!





















BF&BPのCMに登場していましたが、どちらもカッコ良くて渋いですよね~。

レガシィのキャラクターとB・ウィリスのキャラクターがピッタリ♪

なのに、今では「ダイモツ ミラウ~ス♪」って・・・。

イースのCMを見て以来、ヨウツベで昔のスバルのCMを何度も何度も見てしまってます(笑)

レガシィにインプレッサにフォレスターにヴィヴィオ・・・

どのCMも印象に残っていますし、今見ても全然古さを感じないです!!

(と思います、個人的に)






BC&BP







BP







今のレガシィはアイサイト2がメインになってしまって、正直ちょっと残念でなりません。

最近のスバル車だとGVBでNBRをT・マキネンがアタックするCMはかなりシビれましたが、これからもどんどんカッコイイCMをスバルさんには作っていってもらいたいものです!






皆さんも、印象に残る&忘れられないクルマのCMってありますか??







因みに、このCMも私のお気に入りです↓↓







アメリカ・シアトルのダウンタウンの街中で、4輪ドリフトを決めるスポーツワゴン・・・



何度見てもカッコイイです♪







以上、マッチーにしては珍しくヨウツベリンクたっぷりのブログでした。

Posted at 2011/10/19 22:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コイツでは初めての某所偵察!!

純粋に気持ち良くドラビングを楽しみたい日はVAB、何となくただのんびり運転したい日はXV…今日は後者かなw」
何シテル?   05/22 16:27
現行型発売日に契約した初代A型GRB、2009年に限定車として発売されたspecC、2012年2月より自身初のSTIコンプリートカーS206へと乗り継ぎ、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヤリスGR-4を考証する その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 13:01:47
とものんさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 12:19:15
これがレガシィでしょ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 12:45:53

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
【ボディーカラー】 サンライズイエロー 2016年2月7日に納車されました。 G ...
スバル XV スバル XV
【アプライド】D型 【ボディカラー】クオーツブルーパール 【MOP】アクセスキー、LED ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 ダークグレーメタリック 2017年2月25日に納車されました。 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
【ボディーカラー】 スティールブルーグレーメタリック 【OPコード】 DDC 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation