2024年05月16日
私、スマホにしてから機種変は一度もやってませんが、
スマホリング及びスマホバンドは4つほど使ってます。
1つ目は、普通にダイソーのスマホリング。
安いのでいいや、という感覚で使ってみたものの、
やはりそれなりの使い心地。
2つ目は、エレコムのスタンド付きのバンド。
これは使い心地はそこそこ良かった。
ただ、厚みがかなりあったので車載のスマホホルダーに入らなかったのと、
耐久性が悪くてボロボロになっちゃった。
3つ目はジャブローで買ったSinjimoruのバンド。
1つ前のバンドが厚みで苦労したので、
薄型のものを探していてHITしたから使ってみた。
確かにバンド自体は薄い。
土台にそこそこ厚みがあったけど(ぉぃ
そのせいで、結局ホルダーはぎっちぎちw
バンドだから安定性は高く、
一応スタンドとしても使えたのは高評価。
4つ目はとにかく薄いのを求めて、イニコライフのスマホリング。
確かに薄かったけど、そこはやはりスマホリング。
安定性に欠けるという弱点がすぐに露呈。
そしてヒンジ部分の形状が悪く、
スマホをポケットに入れてるとポケット裏に出た糸をひっかける。
さらに、ヒンジ部分がすぐに緩くなってしまい、
もともと低かった安定性はさらに低くなるw
そんなわけで、
スマホリングまたはバンドを物色してます。
Posted at 2024/05/16 04:26:48 | |
トラックバック(0) |
物欲 | 日記
2024年05月15日
唐突ですが、
どうやらセル子さんにはかせてたTE37、
アルトワークスにもはかせられそうです。
PCDは100(と、いうことは、アル子さんも100だったらしい)で、
キャリパーのクリアランスも狭いながら確保できるみたい。
社会人最初の某茄子を突っ込んだホイールなので、
汚れもつきにくいし、ぜひ使いたい。
というわけで、
主治医にセル子さんのTE37を外してワークスに着けたいと言ったら、
主治医)「じゃあ、自走できるように代わりのホイール探してください」
と、言われますた。
なるほど、工場には適当なホイールがないわけですな。
セル子さんを移送する際、キャリアーに乗せる必要があるし、
その時にタイヤがないので動きません、じゃ具合が悪いと。
と、いうわけで、安物アルミとタイヤのセットを買いにSABに行ってみた。
そこで店員さんから衝撃の事実を告げられる・・・!
店員さん)「マルチホイールってなくなったんですよ」
マルチホイールとは、
PCDが100でも114でも110でも対応できるように、
複数のハブボルト穴が開いているアルミホイールのこと。
安物なので、アルミホイールと言っても結構重い。
TE37と同じように片手でヒョイとは持てないぐらい重い。
ごく最初期のアル子さんにはかせてたのは、
4本で2諭吉ぐらいだった。
そんなわけで、最安ホイールでも、そこそこのデザインのものしかないらしい。
しかもその店員さんいわく、
店員さん)「動けばいいというなら、中古がいいですよ。新品もったいない」
至極正論でぐうの音も出ない。(´・ω・`)
鉄チンだろうが、ガリ傷だらけだろうが、
タイヤがついててセル子さんが自走できればいいのだ。
この売り上げを度外視した提案をしてくれた店員さんには、
ある種の誠実さを感じたw
そこで大分で中古パーツと言えばココだろJKということで、
下郡のアップガレージに行ってみますた。
第3水曜日でお休みだったよ。(´・ω・`)
Posted at 2024/05/15 16:17:53 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記
2024年05月14日
今回のセル子さん入院・・・からの乗り換え騒動で、
主治医の工場から4代目ムーヴを代車として借りております。
こいつは、私の中で自動車史上最悪発明となっている、
アイドリングストップ機構が備わっております。
スイッチ1つでオフにもできるんですが、
エンジンかけるとデフォルトはアイドルストップがオンなので、
スイッチ押し忘れて信号待ちでエンジン停止するとイラッとしますw
なにがいかんのか、と言いますと、
ブレーキペダルをリリース
↓
アクセル踏んで発進したい
↓
バーカ、まだエンジンかかってねぇよ
↓
(-_-メ)ブチッ
という流れです。
しかし、この代車できたムーヴは、
なぜかブレーキの踏みしろを残してアイドルストップすると、
ブレーキの残りをグイッと踏み込んだらエンジン再始動します。
これを逆手にとって・・・
ブレーキを緩めにかけて停止
↓
エンジン停止
↓
2台前が動き出す
↓
ブレーキ踏み込む
↓
ブレーキかかったままエンジン再始動
↓
前の車が動き出す
↓
アクセルに足を移してすぐ発進
と、ブレーキをリリースした後のエンジン始動時間をなくせるのです。
これが思いのほか快適で、
セル子さんではエンジン始動でキー操作しなければならなかったのを、
こやつは足1本動かすだけでできちゃいます。
これを狙ってやるようになると、
アイドルストップ後の発進が劇的にスムーズになり、
動き出しがワンテンポ遅れる違和感もなくなりました。
Posted at 2024/05/14 04:29:09 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2024年05月13日
アルトワークスHA36Sを軸に探してもらってたら、
走行距離5万km超えながら、そこそこ良い個体が確保できました。
主治医から送られてきたカルテだと、
走行距離は5.1万kmで、ボディカラーはシルバー。
R3年式なので、おそらく3型。排ガス25%低減シールがあれば確定。
カロナビとTEINの車高調が入ってるらしい。
カタログ見るとカロッツェリアのナビはオプション設定がないので、
ひょっとすると後付けかな?
傷が少ないワンオーナー車だから、それなりに大事にされていた模様。
オイル管理がどうだったかはわからないので、
手元に来たら即エンジンとギアのオイル交換。
この年式になると多分シロートが手出しできることってないので、
消耗品の管理をしっかりするぐらいしかないかなぁ。
こっちに来るのは21日だとか。
それまでもうしばらく代車生活ですね。
Posted at 2024/05/13 04:26:27 | |
トラックバック(0) |
アル子 | クルマ
2024年05月12日
今年腱鞘炎を発動させて以来、
状態は一進一退を繰り返しております。
一時期もう一歩で治るかなーというところまでいったものの、
最近は炎症がヒドい。
食器を洗うのに水にふれたらやたら気持ちいいですw
これ、なかなか治りません。
もうそろそろ回復してくれてもいいんですけどねぇ。
シップも効果がないし、どうしたらいいんでしょ?
炎症を抑えられる手段ってなにかないですかね?
慢性炎症は食事から対策することが一般的らしく、
魚介類、種実類、野菜、果物、豆類がよいらしいです。
さっそく、今夜の食事から見直そうかな。
Posted at 2024/05/12 15:24:14 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記