• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぼうのブログ一覧

2008年03月12日 イイね!

ETACS-ECUの在庫 ないなぁ( ̄~ ̄;) う~ん

ETACS-ECUの在庫 ないなぁ( ̄~ ̄;) う~んドアロックリレーの配線の際、
なんとか動作させようと色んな方法を模索した際、
何かのECUを焼いてしまって
ドアロック及びルームランプの残照機能が
完全に死んでしまい、
助手席に嫁さんを乗せるとき、ちょっと待っててね~と
運転席から身を乗り出して、
うんしょ!と助手席のロックを解除したり
リアシートにに荷物を載せたい時、
おいしょ!とBピラーとシートの間に
手を突っ込んでロック解除と
昔なつかしハンドパワードアロック車生活で中途半端に不便さを感じております(TロT


早いとこ、この不便さから開放される様に
直さなくちゃイカンなぁと、整備解説書を片手に
どのパーツがお亡くなりになったのか検証しました。

探してみた結果、どうもETACS-ECUという室内のヒューズボックス裏にある
ECUが怪しいと断定しました。

ドアロックコネクターがこのECUに直付けされているのも可能性大と
膳は急げと早速ヤフオクでパーツ漁りしました。

2代目ディアはすでにデビューから13年経過しており
純正部品がたくさん出品されていますので、
すぐに見つかるとタカをくくっていたのですが・・・ないやん( ̄▽ ̄;)えーっ

エンジンECUやインパネECUなど他のECUは腐るほどたくさん出品されているのに
なぜかETACS-ECUだけ出品されておりません( ̄▽ ̄;)

走行には直接関係ないパーツなので出るまで待つのもテかと思うものの
集中ドアロックが死んでしまってどうも不便でなりません( ̄~ ̄;)

過去に欲しいパーツがどうしても見つからず部品取り業者から
ヤフオク平均相場の倍近い値でしぶしぶ買った経緯から
出品者に聞くまで値段が分からない部品取り業者は、値段が吟味が出来ないので、
あまり手を出したくはなかったものの
背に腹はかえられないと、ディアの廃車を持っている
部品取り業者に部品の在庫を問い合わせました。

・・・数件問い合わせたものの
なぜか在庫切ればかりで見つかりません( ̄▽ ̄;)え~
ECUなんてそうそう壊して交換するもんじゃないのにナンで?と思いつつも
こりずに根気よくさがしているとようやく1件持っている業者を発見しました(^。^;) ふう

いくら?と質問すると、なぜか業者HPの方に問い合わせしてくれとの事。

・・・う~ん・・・質問やりとりは閲覧者全員に見えちゃうので
他人には見えないメールで結構高い部品代を請求されるのかも?(TロT

・・・でも他に持ってる所見当たらないですし、ECUが欲しいので
『値段の折り合いがつけば買う』とクギをさしたのですが・・・
はたしていくら提示してくるだろう?( ̄~ ̄;) う~ん

・・・ちょっち不安(TロT


Posted at 2008/03/16 22:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年03月09日 イイね!

やってもうた(TロT

昨日の日記でDEIの451Mを使って配線したものうまくいかないので
5極リレーを2つ使った方法で配線してみました。


早速動作を確認。
ドキドキしながらキーレスをポチッ! カシャッ! (^。^;) 成功
次は問題の純正ロックボタンをポチッ!・・・・(TロT失敗

・・・これもダメでしたil||li_| ̄|○ il||li
どうも12Vを通電させると純正のドアロックスイッチが作動しません(TロT
リレーの12Vは社外ドアロックリレーの動力源なので
外しちゃうとドアロックの動力源がカットされて動かなくなるので
外すワケにもいきません。

配線上、リレーが通電していないと端子87aと30が接続状態になっていて
配線は純正状態の
無加工状態になってると思うのですが・・・なんでだろう?( ̄~ ̄;) う~ん

確認はしているのだけど・・・もしかして勘違いで接続間違いをしている?
・・・以前の経験から、なにやらショートしそうな予感を感じつつも
可能性を信じてリレーの配線を入れ替えて

純正ロックボタンを押した瞬間バチッ!!とイヤな音が∑( ̄▽ ̄;)!!うおっ!

ドアロックが全くきかない事を確認し
あ~あ、やっぱヒューズ飛んじゃったなぁ~( ̄~ ̄;)
と、ヒューズをチェック・・・・
・・・・・・・・・・・・・。

・・・あ、あれ?ヒューズ飛んでないのですけど∑( ̄▽ ̄;)!!
何度見てもヒューズ切れは確認出来ず、どれも全て生きています∑(TロTエーッ!!

認めたくない
認めたくないけど
認めたくないけど・・・(TロT

・・・ヒューズじゃなくてなんかのECU焼いてもうた?!∑(TロT

なんかのECUを焼くと他にもなにかトラブル起こしてると思いチェック。
幸い、走行に関わるトラブルはないのですけど
ルームランプの残照機能が完全に死んでます(TロT

・・・ますますなんかのECUを焼いた予感が・・・il||li_| ̄|○ il||liどうしよう

とりあえず整備書をしらみつぶしして
特定部品を洗い出さなくちゃ・・・(TロTトホホ・・・
Posted at 2008/03/12 22:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年03月08日 イイね!

どうしよう・・・(TロT

どうしよう・・・(TロT最近、社外キーレスのドアロックリレーが通電した時、
『ビー』と『ギー』を合わせた
ヒジョ~にアヤシイ音がするので
ドアロックリレーを交換することにしました。

以前使っていたリレーは
当時、取り付けがよく分からないので
社外キーレスのオプションリレーで
言われるがままに4500円も出してたのですが(TロT高っ
今回は知識も増し、値段の安いDEIの451M(1500円)を代用に
図の様な配線をしました。

リモコンをピッ!無事にカシャッ!とドアロックする事を確認し、
その日の作業終了♪と、このネタをHPにUPしたのですが・・・
次の日の出勤の時、
車速ドアロックが動作していない事を確認∑( ̄▽ ̄;)!!ウヒョー!
純正側のドアロックスイッチが利かない事に気付きました(TロT
仕事を終え、調べてみると、常時電源線の抜き差しによって
状態が変わる事を確認しました( ̄~ ̄;)

現状として・・・
赤線と紫/黒線を+Bに接続→純正はNG 社外キーレス作動
   赤線だけ+Bに接続→純正は作動 社外キーレスNG
   紫/黒だけ+Bに接続→純正は作動 社外キーレス 電流不足?で重い動き

紫/黒だけ+Bに接続するのが良さげな感じなのですが
社外キーレスの動作が電流不足?なのか非常に重い状態で10回に1度動作する様な
状況でとても使える状態ではない状況・・・(TロT
・・・どないするの?il||li_| ̄|○ il||li

とりあえず今日は疲れたということで
明日5極リレーを使った接続に変えてみよう・・・( ̄~ ̄;) う~ん






Posted at 2008/03/12 01:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 (DPF再生距離対策)インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. https://minkara.carview.co.jp/userid/369999/car/1585564/8330335/note.aspx
何シテル?   08/13 07:33
パーツの取り付けや塗装、簡単なメンテなど基本的にDIYでやっております。 ・・・というよりショップに任せるお金がありません(TロT よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークマニホールド脱着清掃(インマニ カーボン除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:32:44
応急でヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:52:50
[マツダ CX-5] ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 03:00:37

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々と次期愛車候補を探している中、 当初は興味はあっても予算オーバーで選択対象外でしたが ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
長い間嫁さんの相棒だったカルディナGT-Tと 2012年4月に別れを告げてムーブカスタム ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁さんのクルマです。 前車インテグラZXの 動力性能があまりよろしくなかったので 今度は ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
デビュー当時からスタイリングに惚れていたものの 新車は自分のお給料では手に入れられず 安 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation