• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tAgのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

たかはし@銀座

たかはし@銀座業務で昼食の時間を逃したので、営業休止時間の無いたかはしさんへ。
3回目の訪問となる今日は醤油を試してみることに。


背脂醤油らー麺 800円


看板メニューの焼きあご塩らー麺ではなく、醤油を選択。
結論から言うと、まったくダメであった。

まず背脂が非常に少ない。
おそらく商品名で謳われている背脂ラーメンとしては、全国のラーメン店の中で最も少ないのではないだろうか、と思わせるぐらい少ない。

酸味を感じる醤油スープは少し尖りすぎているか、バランスがいまひとつだ。
たまねぎが乗っているが、みじん切りではなく かなり大きめな切り方で、このラーメンにまったく合わない。

他の具や麺は塩らー麺と同じく満足いくものだけに、残念である。


次回は、醤油スープではない つけ麺を試してみたい。
Posted at 2017/10/01 10:35:24 | コメント(0) | ラーメン | 日記
2017年09月26日 イイね!

カシムラ@新橋

カシムラ@新橋チームの右腕として共に仕事してきた部下が急遽異動で離れることに。
昼飯はリクエストを聞いて、カシムラさんへ。


秋刀魚そば  890円


期間限定メニューを発見!
早速食券購入。


サンマ節と昆布で炊いたスープに、サンマを焼いた身をほぐして加えてあるとのこと。
ひと口目からサンマの風味を強く感じる。
器にチューブから出したのがよく分かる(笑)わさびがたっぷりと乗っている。
後半から少しずつ溶いてみたが、ほとんど変化を感じない。
柚子胡椒のほうがよく合うようだ。

麺は通常の細麺。少し柔めだったのが残念。やはり硬めでオーダーせねば。
鶏チャーシュー3枚、白髪ネギ、小ネギ、糸唐辛子、タマネギに煮卵が半分入るが、旨いタケノコが無いのは残念。

サンマ感は途中で慣れてしまう。
全体としては濃厚そばに近いラーメンであった。


美味い
Posted at 2017/09/30 16:51:37 | コメント(0) | ラーメン | 日記
2017年09月25日 イイね!

香味徳@銀座

香味徳@銀座休暇明けの出勤初日も無事に終了。

ちょうど25日なのでワンコインラーメンの日、ということで香味徳さんへ。
21時過ぎなのでサービスのライスは我慢だ。



香味徳  500円



いつもの麺硬めでオーダー。
牛骨の出汁が旨い。
今夜はチャーシューが大きめで当たりだ。


美味し





東京駅までウォーキング中にこんな場所を発見!




それほど広くはないが展示車に期待。楽しみだ。




東京駅ではSHARPのこんな企業広告が。




自分がJ-PHONE => vodafone 時代に使用していた愛機も展示されていた。
懐かしいね。
Posted at 2017/09/26 00:00:47 | コメント(0) | ラーメン | 日記
2017年09月17日 イイね!

ニューハルピン@直江津

ニューハルピン@直江津
数年ぶりに直江津のハルピンへ。





レトロ調では無く、リアルでレトロな外観。
知らないと入りにくい店舗だ。

カウンターやテーブルにメニュー表は無い。
店内に張り出されているメニューから選択する。


ラーメン  600円


上越エリア伝統の豚骨ベースの醤油スープ。
表層の脂は多めで保温効果も抜群だ。
多少の塩辛さは化調が効いている証拠か。
歯ごたえのあるチャーシュー、小さな海苔、細めのメンマ、ネギは少々と具は寂しい。
麺は中太でゆるく縮れている。もっちり感もあり味が濃いスープに合う。

食べると丼からメッセージが。




そう、ここのマスターはバイク乗りなのだ。
ツーリングで訪れるライダー達の聖地のようになっている。

カレーも旨そうだ。
なかなか訪れる機会は少ないが、違うメニューも試してみたい。


美味い







さて、食後は台風の脚が遅く天気も荒れてこないので、柏崎エリアのダム巡りへ。


市野新田ダム




建設中の農業用のロックフィルダム。平成31年度完成予定だ。


続いて十日町市に近い鯖石川ダムに寄ってから、栃ケ原ダムへ。



ダムカードは近くの温泉施設で配布している。
「高柳じょんのび村」




せっかくなので ひと風呂浴びて行くことに。
内湯のほかに半露天風呂もあり
透明の褐色で、かすかな油臭さを感じる。
肌なじみの良い湯だ。


ほとんどクルマのいないワインディングロードを堪能することが出来た。



Posted at 2017/09/18 22:20:16 | コメント(0) | ラーメン | 日記
2017年09月16日 イイね!

大丸@長野

大丸@長野3連休初日の土曜、台風18号が近づく中、信越方面へ。
上信越道を途中で降りて、いつもは素通りしてしまう長野市エリアに寄り道。

善光寺参堂の一番手前の角地に店を構える「大丸」へ。
観光地の好立地というだけでなく、本物の手打ち蕎麦を味わえる。
店内はかなり広く、待たずに入店でき、すぐに空席に通された。


天ぷら ざるそば 1,200円


蕎麦は更科と田舎(通常のざる)から選べる。
自分はそばの実の皮も一緒に挽いた色が濃く風味が強い蕎麦が好きだ。

さてまもなく到着したざるそばは細めで良い。水分は少なめで僅かにぼそっと感もあるが問題なし。
海苔はしっかりと味がする良いものを使っているようだ。
汁は甘口でやや濃い目。少量浸けてすするのにちょうど良い。
天ぷらは少量、海老やかぼちゃなど小ぶりなものが4点。これで400円分は割高かな。


美味い



食後は善光寺詣で。
15年ぶりぐらいになるだろうか。
敷地全体が傾斜地にあるので、階段やぬるやかな角度の参道をゆっくりと上っていく。



仁王門 (再建 1918年)




早めに色づき始めた紅葉と一緒に。
立派な仁王像が奉納されている。



参道から山門を望む






山門 (建立 1750年 国重文)




「善光寺」の額が掲げられている。
上部にも上がることができる。(拝観料 500円)
雨が降りそうな空で眺望も期待できないので上がらず。



本堂 (再建 1707年 国宝)




外観、内陣ともに非常に立派な木造の本堂。
お戒壇巡りという真っ暗な回廊を歩くというアトラクションもあるゾ。
天気がイマイチであったが、じっくり見学・参拝すると満足度が高い。
Posted at 2017/09/18 22:07:49 | コメント(0) | 蕎麦 | 日記

プロフィール

「過去イチで暖かい朝。」
何シテル?   12/17 07:55
E88でオープンドライブを愉しんでいます。 3インチサイズミニカーの買い付け(コレクション)や、麺類を食べ歩き、ダム訪問など。 クルマをテーマにした写真はイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3456 7 89
10 111213 14 15 16
17181920212223
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 ホットウィール Hotwheels (その他 ホットウィール)
トミカでは飽き足らず、2012年9月よりコレクション開始。 在庫車が増えて整理のため、随 ...
フランスその他 その他 マジョレット (フランスその他 その他)
2013年6月より、食品スーパーのお菓子売場に潜む魔女達を狩り始める。
その他 トミカ トミカ (その他 トミカ)
トミカのスポーツカーを中心としたミニカーコレクション。 整理と備忘録を兼ねてフォトギャラ ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリエッタ SpecⅡ (アルファロメオ ジュリエッタ)
想定外のジュリエッタが緊急配備された。 13年ぶり2回目だ。 2015年式、以前の個体と ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation