• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tAgのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

魁力屋@浦和美園

魁力屋@浦和美園レイトショーで「トランスフォーマー 最後の騎士王」を鑑賞。
3度目となる今回は、初めての日本語吹き替え版だ。

心配された芸能人による吹き替えも、まぁ聞けるレベルであった。
字幕版との表現の比較も興味深い。英語では「 I 」でも、字幕では僕 、吹き替えでは 私、俺 と言い換えていたり。(バンブルビー)


それにしても、何回見てもビークルモードでの走行シーンが最高だ。







さて、腹ごしらえはフードコート内の魁力屋で。
魁力屋で食べるのは数年ぶりになるかなぁ。


九条ネギラーメン  896円


細切りの九条ネギが山盛りで、柔らかくクセもなく頂ける。そのまま食べても良し、スープに浸しても良し。ネギ好きには堪らない。さらにサービスの細ネギも投入。
醤油スープはシンプルなのですりおろしニンニクを少量投入しコクを出す。
ストレート細麺はデフォルトでは柔らかく伸びた感じになった記憶があったので、硬めでオーダーして正解であった。


美味い




さて、もう1回ぐらい観ても良いかな…



Posted at 2017/08/26 11:21:03 | コメント(1) | ラーメン | 日記
2017年08月23日 イイね!

トナリ@丸の内

トナリ@丸の内全国公開前に「ワンダーウーマン」を鑑賞。




DCコミックスのスーパーヒロインだが、原作はもちろん、この映画にも特に思い入れは無い状態で観た。
ファンタジー、戦記、SF要素が上手くミックスされており、2時間半の大作だが間延び感もなく楽しむことが出来た。
主演のガル・ガドットはワイルド・スピードでも印象的であったが、今作では主役に相応しい存在感だ。
アマゾン族のコスチューム姿も良いが、第一次大戦中のファッションが最高である。




必須では無いが、予習として昨年公開された「バットマン vs スーパーマン」を観ておくと、つながりが楽しめる。
そして秋には「ジャスティス・リーグ」が控えている。マーベル作品よりダークな雰囲気を継続してくるだろうか。





さて、鑑賞後の腹ごしらえは、久しぶりの「トナリ」へ。


タンメン 730円


中華鍋で炒めた野菜がたっぷり入る。
炒めた香ばしさが加わった豚骨系の濃厚なスープも旨い。
平打ち麺がまた良し。もっちりとした食感が最高だ。
涼しくなったら東京駅までウォーキングして味わいたいね。


美味男
Posted at 2017/08/26 23:29:13 | コメント(0) | タンメン | 日記
2017年08月17日 イイね!

築地とり食堂@築地

築地とり食堂@築地久しぶりに晴海通り沿いの鶏の店へ。


濃厚鶏つけそば 800円


13時半で外も暑いのでつけそばに。
色の濃い平打ち麺が特徴。小麦の風味と微かな甘さも感じる。
鶏チャーシューが2枚、海苔と水菜が彩りを添える。
つけ汁は濃厚な鶏と煮干しの風味と醤油のかえしのバランスが良い。

美味い





オフィスへの戻る途中、初めてブルーのNSXに遭遇。
濃い青色と独特なスタイリングが非常に美しく感じた。



(イメージ画像)


特別色 ヌーベルブルー・パール
標準カラーより67万円高!

Posted at 2017/09/21 13:45:40 | コメント(0) | つけ麺 | 日記
2017年08月14日 イイね!

長森@南魚沼

長森@南魚沼新潟からの帰路の途中、「魚沼の里」に寄ってみた。
関越道の六日町インターからも近い南魚沼の里山に、醸造や貯蔵、飲食や物販の施設が揃うスポットで、日本酒「八海山」を製造する八海醸造が運営する施設なのだ。



点在する建物のデザインもモダンなものから伝統的な日本家屋を模したものなど、どれも秀逸である。
天然の雪を利用した雪室での日本酒の長期熟成など、新しい取り組みも興味深い。(自分は下戸ですが…)



ソフトクリーム販売やバームクーヘンの製造販売、日本酒だけでなくご当地の豊富な食材などを多くの観光客が列を成して購入しているのは凄いことだ。企業やブランドのイメージアップだけでなく地域貢献にもつなげる経営者の優秀さが感じられた。


日本酒の種類と精米歩合の違い。




瓶詰めのピクルス。カラフルな色彩が並ぶのが良いね。





さて、ここには食べられる場所(店舗)が数か所あるが、迷わずお目当ての蕎麦屋へ。



お盆期間中ということもあり11時半前だが既に大勢の待ちが発生している。店内は広く卓数も多いので順調に回転しており、ほどなくして呼ばれる。



十割そば  750円
上天ぷら 1,000円

十割蕎麦は他にも雪室貯蔵の地元蕎麦粉を使用したメニューもあった。(900円)

蕎麦は北海道産の蕎麦粉を使用しており、十割特有の少しぼそっとした食感もあるが悪く無い。
汁は関東風の濃口と、田舎風薄口が選べる。もしくは両方頼んで食べ比べ(つけ比べ)することも可能だ。自分は田舎風をオーダー。鰹出汁がかなり効いており醤油以外の旨味成分多めの味わいだ。十割蕎麦にもよく合う。

天ぷらは海老が2本入っており、舞茸、さつまいも、南瓜、茄子、イカなど種類が豊富で満足度が高い。
接客する人による多少の当たりハズレはあるが、それを差し引いても味と雰囲気には充分満足いくものであった。

美味し




*********************




この日は新潟県上越エリアのダムカードを2枚獲得。
春日山城にも近い正善寺ダムと、柏崎方面に1時間ほどドライブした柿崎川ダムだ。どちらも標高は高くないのでダムまでのアップ(ダウン)は少ないが、里山を通る2車線のルートでのワインディングを楽しむことができる。

正善寺ダム




柿崎川ダム




ダムカードGets!



この地域は昔から訪れているが、カードの配布が平日のみの為、お盆の平日休みにようやくの獲得となった。

そして予期していなかったが、地域限定オリジナルのカードを頂いた。
それもなんと計13枚も!!



治水関連施設の遊水地と放水路のほかに、関川沿いの一里塚のカードが11枚。平成7年7月に発生した集中豪雨による関川水系の氾濫により、流域では大きな被害が発生した。災害復旧事業が完成し、関川の恵みへの感謝と、再び水害が起こらないことへの祈りをこめて、約4kmごとの11ヶ所に「関川を見守る一里塚」が設置されたとのこと。



関川の上流には見ごたえのある「苗名滝」と、もう一つダムもあるのでいずれは行かねば。
Posted at 2017/08/14 22:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 蕎麦 | 日記
2017年08月11日 イイね!

橋本屋@昇仙峡

橋本屋@昇仙峡例年お盆の時期は通常勤務にしている。
通勤はラッシュも無く快適で、遠出してわざわざ渋滞にハマることも無い。
しかし今年は、諸事情もあり出かけることにした。

ちょうどIngressのイベント「ミッションデー」が甲府で開催されることもあり、普段は通らない中央道経由で新潟に向かうことに。
激しい渋滞は予測できるので、連休初日の深夜に出る計画を練る。
帰宅後少し仮眠、2時半に起床し、午前3時頃に出発。

2時半頃の渋滞状況。



東名と東北道は事故による渋滞が発生している。

4時過ぎに通過した八王子JCT付近は軽く渋滞していたが、概ね順調に談合坂に到着。



先行出発の車中仮眠組が多い。


美味そうな限定アポロを発見!





糖分補給として頂く。インスタ映えするような見た目も良し。

到着したときにはまだ余裕のあったパーキングは、出発する5時頃にはほぼ満車になっていた。

6時頃には経由地である甲府入り。
甲府駅前の信玄公を拝する。



仕事で訪れて以来、約15年ぶりだろうか。

まだ暑くなる前に甲府中心街を快適に歩き、指定ミッション5つをクリア。
もう1つミッションがある甲府郊外の昇仙峡に向かう。



初訪問だがコンパクトな範囲で昔ながらの懐かしさを感じさせる観光地だ。
紅葉シーズンにはかなり賑わうようだ。


霧がかかり幻想的な神社。




怪しさ満載のオブジェ。




ミッションもクリアし任務完了。
空腹間を満たしたいところだが、まだ朝9時だ。
さすがにまだ早いかと思いつつ、開店準備中のお店の方に声を掛けると「大丈夫です!」とのこと。
昇仙峡の入り口に近い、橋本屋さんに入店。


季節限定の「おざら」



夏限定の、つけ麺タイプの ほうとう だ。
ざるに盛られた幅広の麺はもっちり感がありコシはそれほど強くないが、つるっとしたのど越しを楽しめる。
つけ汁はほうとう鍋のスープのような出汁の利いた味噌ベース。あぶらげや舞茸、人参などが入る。
ご当地の人気ラーメンも良いが、やはり観光客としては歴史ある郷土の味を試してみたいところだ。

美味い



さて、食後は山梨県内のダム巡りだ。
ますは昇仙峡のすぐ上流にある荒川ダムへ。


美しいロックフィルの天端を歩いて管理事務所に向かう。




次の塩川ダムへの途中のホッチ峠にて(ボッチかと思ったのは内緒…)。



(マンジュウ石とは…)

山の日らしく山の中を存分に駆け抜けて塩川ダムへ。


塩川ダム管理事務所の対岸より。



空と雲、緑と水面、その中にある人工物が美しい。


3ヶ所目の大門ダム。



カードを頂いたおじ様にお話をお伺いしたところ、流域には畜産関係が多く栄養分が豊富なので3ヶ所で撹拌しているとのこと。

3枚獲得!




山梨県ではカードを配布しているダムは6ヶ所のみで、1日で全て廻ることも可能なようだ。
コンプリートすると限定カードを貰えるとか…。

大門ダムから少し北上すると清里エリアだ。
標高が高いので霧がかかっている。




ここまで来たなら迷わず清泉寮でソフトクリームを。



ジャージー種の牛乳からつくられるソフトクリーム。ここのソフトはコクがあるのにサッパリとした口どけが特徴だ。小さいので一つでは物足りないな…(我慢しました)。

清里からは佐久へ141号線をのんびりドライブ(時間がかかるね…)。

つい佐久のトイザらスを覗いてしまい散財。

 



上信越道に入り、夕刻には無事に最終目的地の新潟県に到着。



10時間、418kmで ハイタッチ6回は寂しいねぇ。






Posted at 2017/08/12 22:18:30 | コメント(0) | ほうとう | 日記

プロフィール

「過去イチで暖かい朝。」
何シテル?   12/17 07:55
E88でオープンドライブを愉しんでいます。 3インチサイズミニカーの買い付け(コレクション)や、麺類を食べ歩き、ダム訪問など。 クルマをテーマにした写真はイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 ホットウィール Hotwheels (その他 ホットウィール)
トミカでは飽き足らず、2012年9月よりコレクション開始。 在庫車が増えて整理のため、随 ...
フランスその他 その他 マジョレット (フランスその他 その他)
2013年6月より、食品スーパーのお菓子売場に潜む魔女達を狩り始める。
その他 トミカ トミカ (その他 トミカ)
トミカのスポーツカーを中心としたミニカーコレクション。 整理と備忘録を兼ねてフォトギャラ ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリエッタ SpecⅡ (アルファロメオ ジュリエッタ)
想定外のジュリエッタが緊急配備された。 13年ぶり2回目だ。 2015年式、以前の個体と ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation