• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年03月07日

れん(RX-8)のドレスアップ ※過去記録【新規】※

れん(RX-8)のドレスアップ ※過去記録【新規】※ ※本記事は"新規の"過去記録です※

購入から約1年弱、外見は純正で過ごしてきましたが、物足りなくなってエアロを装着しました。
当時、どう考えてこれらのエアロを選んだかほとんど記憶がありませんが、今思うとちょっと中途半端な感が、個人的には否めません。


・純正オプション フロントエアダムスカート
この車の前のRX-7(FC3S)で、チンスポがないと高速道路で不安定になったので、この車でも導入してます。
ここで純正オプションに行ったのが何故か、が、今の自分だと記憶が曖昧です。
この数年後フロントはバンパータイプのものに変更となります。



・純正オプション サイドディフレクター
・・・これも、なぜハーフタイプにしたのか、今となってはよくわかりません。
でも、この後フルタイプのサイドスカートが気になって仕方がなかった記憶があります。


・ings N-SPEC RX-8 SE3P エアロ リアトランクスポイラー
自分はウィングよりもトランクスポイラーが好みで、前の車もこののちの車もトランクスポイラーですね。


また、この時までに導入した、記録で確認できる範囲の機能的部品は以下の通りです。

・MAZDASPEED 追加オイルクーラー
・R-マジック 大容量ラヂエーター
なにしろロータリーは熱が大敵でしたから、冷却系は真っ先に考えた記憶があります。

・MAZDASPEED 3連メーター
油温、水温、油圧を正確に把握するため導入。
水温計の針は良く動き、その上下動には一喜一憂しましたね(笑)。

・AutoExe スポーツプラグコード
点火系はこれと、記録にないが、アーシングをやったと思います。

・AutoExe スポーツエアフィルター
ま、定番ちゃあ定番ですかね。

・AutoExe スポーツスタビライザー
やはり純正だとロールの出方が急すぎて怖くて、これ入れたらそれなりになりました。

まぁ、こうしてこのあたりからだんだんと、家族車から・・・それていく気がしますねぇ(笑)。
ブログ一覧 | 振り返り | クルマ
Posted at 2024/05/15 15:52:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

フロントディフューザー
空賊S..さん

野ざらし駐車場なのでボディカバーが ...
Cool-Vさん

10,000Km到達
たか313さん

 リアルおもちゃ導入
KITA.深夜徘徊族復活さん

新しい愛車は、24年落ち
taka4888さん

この記事へのコメント

2024年5月16日 4:24
ぴょんきちさん!
この記事、こちら私が今色々と考察をしている内容に似ていて、自分自身を客観視している感覚になりました😊

返答は読みました!頭に入れながらと致します。
コメントへの返答
2024年5月16日 7:18
SL&TBさん、ども!

そうですね~、エアロはもっぱら美的センスの問題なので、迷いが大きいですが、機能的製品の選択は、この時も必要なものから導入していくというスタイルだったんだと思います。

プロフィール

「@n山 さん
自分なんかオクタン価低めなのに、酔いのまわりが早いです。
でも、なんでやろ?」
何シテル?   06/07 19:19
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YRS(ユイレーシングスクール) 
カテゴリ:ドライビングを磨く
2008/06/28 18:57:26
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation