• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年06月20日

新ホイールを導入 ※過去記録【新規】※

新ホイールを導入 ※過去記録【新規】※ ※本記事は"新規の"過去記録です※

当時も今も「最軽量」なる文字に弱いですぅ(笑)。
ですけれど、同じく、当時も今も鍛造製法はお高いですぅ(笑×2)。
と言うことで、新規導入したホイールは・・・


今はもう無いスピードスターレーシング社製
SSR Type-Cホイール 18インチ 8.5J インセット+40 色は・・・名前忘れたけど、青に似合うゴールド?

SSF(Seme Solid Forzing)製法「半溶解鍛造製法」により作られた軽量1ピースホイールです。

エンケイも鍛造製法ではなく鋳造ながら軽量のホイールを作っていますが、こちらはMAT製法とやらで、このSSF製法とは違うそうです。

以下マイクロソフトの"Copilot"の回答:

「SSF製法とMAT製法は、アルミホイールの製造方法に関連しています。以下にそれぞれの製法について説明します。

SSF製法 (Semi-Solid Forging):
SSF製法は、半溶融鍛造製法とも呼ばれます。
溶けたアルミニウム合金に圧力をかけながら成型する方法です。
鍛造ホイールに比肩する優れた材料強度を実現します。

MAT製法 (Most Advanced Production):
MAT製法は、ENKEI独自のリム成形技術です。
アルミホイールに採用され、鍛造ホイールに匹敵する材料強度を持ちます。
リムの薄肉化による大幅な軽量化を実現しています。

どちらの製法も高性能なアルミホイールを生み出すために開発されており、スポーツ走行などにも十分な強度を持っています。」


このSSR Type-C、大好きでした。
今でも似たような6本スポークが好きです。


ブログ一覧 | 振り返り | クルマ
Posted at 2024/05/16 21:57:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

純正ホイールあれこれ
ク平連さん

軽いは偉い VALINO Adva ...
す けさん

ホイールをチェンジ!しました〜♪
ふとっちょsunさん

もはや手づくりの領域です。職人さん ...
cockpitさん

無限RNRの思い出
エイッ!さん

日本の“モノづくり”を訪ねて。今回 ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2024年5月17日 12:54
SSRがスピードスターレーシングの略だということをはじめて知って震えています(笑)。今使っているうちのENKEIはMAT製法なので、なんだかライバルですね。
ところで5月はいよいよ富士を走ってきます
コメントへの返答
2024年5月17日 13:26
p_okaさん、ども!

自分の今の車のホイールはエンケイ製の6本スポークです。
多分自分の中で、当時のSSR Type-Cへの愛着が根強くて、今もそれを引きずりながら選んだような気がします。

お、富士を走るのですか?
富士のレーシングコースですよね?
鈴鹿も楽しいですが、この富士も楽しい(意地悪な?)コースだと思いますので是非楽しんできてください!

プロフィール

「@大十朗 さん
深煎りの苦味のコーヒーは、自分より息子の方が好んでますね。

このコーヒーだけでなく、ニフコーヒーさんのコーヒーは毎月産地が変わるのですが、どれもハズレがありません!

コーヒーは飲むと多幸感に包まれるのでやめられませ~ん、って、中毒か?(笑)」
何シテル?   06/09 08:16
今の愛車はロードスターRF、スポーツカー大好き人間です。 限界近辺で操るスポーツドライビングも好きで、サーキット(主に富士)行ったりしてますが、もちろんワイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YRS(ユイレーシングスクール) 
カテゴリ:ドライビングを磨く
2008/06/28 18:57:26
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ジーン(GENE) (マツダ ロードスターRF)
ロードスターRFの2代目となります。 購入の際の最後の一押しは、この紺の外装と白の内装の ...
マツダ ロードスターRF フォス (マツダ ロードスターRF)
初めてロータリーエンジン以外の車を買いました。 二人乗りってのも、オープンできるってのも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
二番目に新車で購入したセブン! とても凄く気に入ってました。 友達とつるんでワインディン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職して初めて買った車です。 中古車でしたが高かった!のを覚えています。 トラブル続きの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation