• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月02日

私とC31ローレル第三章、始まる。

私とC31ローレル第三章、始まる。 お久しぶりです。

2021年初ブログ・・・なのですが、早いものでもう9月ですね。
朝晩は結構気温が下がり、過ごしやすくなってきたようにも思います。

唐突ですが、昨今カーボンニュートラルが騒がれる中、ガソリンエンジン車に乗ることが許されるうちに全力で楽しまなければ!と思うようになりました。

そこで、この度クルマ趣味の原点でもあるC31ローレルを全塗装しました。





↑友人に撮ってもらいました。
でも、元色の#232ダークブルーメタリックもなかなか上品で気に入っていたんです。
(58年に#003ブルーイッシュグレーメタリックに代わり採用された希少色、フェンダーミラーとの組み合わせは相当レアかも)
また、お馴染みのツートンにしたい欲もありましたが、やはりかつて亡き父が乗っていたという「思い出補正」には勝てず(笑)、結局は#006シルバーメタリックにしました。

すっかり綺麗になりましたので、この美しさを出来る限りキープ出来るように頑張りますよ。






5月初旬、板金屋さん入庫前日。フェンダーミラーの取付穴は埋めてしまうので、
最後にフェンダーミラーに戻してみました。


オリジナル塗装は綺麗に残っていたものの、過去の板金痕から塗装が劣化し、
色がチグハグになっておりました。左フロントフェンダーはその辺の缶スプレーで塗装したような仕上がりが以前から気になっておりました(^^;


細かく見ていくと、運転席のドアは過去に新品へ交換歴あり、
左リアドアは白の中古ドア、左クオーターパネルはパテが入っていました。

しかしボディに錆はほぼ無し!驚く程状態が良く、安心しました。
パテは剥がして面を出してもらい、その他の部位の凹みも出来るだけ
パテを使わずに仕上げてもらいました。
歪んでいた右フロントフェンダーはたまたま出てきた前期UJC31のフェンダーを小加工して取り付けてもらいました。
(前期はライトのモールがフェンダー側に付くので心配でしたが、幸い形状は後期とほぼ一緒でした)


※板金屋さんから頂いた写真を拝借しています。

費用削減のため、納車時はモール等を全て取り外した状態にしてもらいまして、
1か月程掛けて部品の再塗装等を行ったうえで復元していきました。


バンパーモールは現車の物が収縮・劣化して見栄えが悪かったので、汎用のバンパーガードとメッキモールを組み合わせてそれっぽくしたり、


ピンストライプはシルバー用のマルーン&ゴールドのレプリカを作ってもらって貼りました。

詳細は別途整備手帳にアップしますが、なんだか久しぶりに車弄りを楽しんだ気がします(笑)
次はフォグランプの再現、その次はエアコン修理をなんとか達成したいものです(まだまだ日中は暑くて乗れません・・・(笑)
ブログ一覧 | LAUREL | 日記
Posted at 2021/09/03 00:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ガレ⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

2021年9月3日 9:29
ローレル熱スゴイw

てか幼少期の画像、
ほぼ同じ顔してますよw
コメントへの返答
2021年9月5日 23:41
こんばんは!
ご無沙汰しております!

私にとって、ある意味本命の車なのでついにやってしまいました!

2枚とも顔が同じということでしょうか、、それとも今も同じ顔・・・
よく変わらないと言われます!車も人間もアンチエイジング頑張ります(笑)
2021年9月3日 13:00
素敵っす!!(^^)
コメントへの返答
2021年9月5日 23:43
ありがとうございます!
ひちょさんのステージアもとても大事にされていることがみんカラでよく伝わってきます^^

いつか、私のステージアと一緒に並べさせていただけたらな、、、なんて思っています♪
2021年9月3日 18:00
こんにちは!
お久しぶりです。

!増車??
と思いましたが、全塗装されたのですね!

・・・やはり思い出の#006シルバーメタリックになりましたね。
ピンストライプの復刻共に拍手喝采であります。

バンパーモール、
純正品は確かに経年でぐにゃぐにゃして来ます。
怒濤の汎用のメッキモール等の作業後のはしっかりとしていますね!
作業ご苦労様でした。
ワタシのは、まだ純正部品のある頃、第2期更新工事の時、前後バンパーモールと左右フェンダーガーニッシュを新品に付け替えましたが、
替えた時期と同じくらいの年月が経ち
フェンダーの LAUREL の文字だけ元のゴールドが薄くなり塗り直しています。

磨かれた純正アルミに装着の標準センターキャップ、
オリジナルのが入手できたのですね!
ちょっと気がかりでした。 走行後の紛失にはご注意を。

なんと言っても、グレィの内装がブルーガラスと相まって良い感じです。あの四つボタンのデザインの高級感・・・
グレィの内装は、ワタシの理想でした。 
こちらのマルーン内装は、夏は暑すぎます(激想)

ワタシのは 固めのカヤバのスーパーストリートサスや前シートも換えて15インチアルミで、オーディオも完装し、フルノーマルではありませんが、
そちらの ノーマル魂 には頭が下がりますヨ。。

ドアを開け、乗り込み、ピラーレスの特有の ボワン!の音でドアを閉め、
アルミであしらえた計器周りのコックピット。。
イグニッションにキーを差し込み、オンで ジジジー と電源が入り、
日産車なセルの音で うおーーーーん! とL20が唸る。

C31でしか味わえない あの雰囲気、
アイドリング時、後ろに立つと、長い左から右にくねったリアのマフラー管からのボンボンボンボンボンボンボンボンの独特は音等は、多分(正しく)共通かと思います。

維持は大変ですが、大事に乗り続けて行きましょうではありませんか!

とにかく、「思い出補正」 おめでとう御座います。

感動です!!
コメントへの返答
2021年9月5日 23:56
こんばんは!ご無沙汰しております。

ありがとうございます!
増車と見せかけて、、、イメチェンしました^^
ちょっと味気ない色になってしまいましたが、やっぱりしっくりきます!

バンパーモール、やはりそうでしたか。私のはメッキ部も凹凸が激しく、モールがこのままじゃ全塗装しても中途半端な仕上がりになってしまうことが懸案だったのですが、
汎用品でどうにかなるだろう!と思ったら妙にすっきりしまして、思い切って塗ってしまいました。

ずっと車庫保管されているとやはり劣化度合いが段違いで少ないですね。羨ましいです。

フェンダーモールのLAURELの文字、ジバンシィバージョンだけ金文字なのでしょうか?
通常モデルは銀色っぽく見えたので、プレートを黒塗装し、文字だけ塗装を落としてリフレッシュしてみました。
モールのボディカラーはシルバーのフィルムを貼りつけています。

純正アルミですが、実は数年前に未使用品(90年代製造のもののようで、リムに品番の刻印がありました)を入手しまして、それを履かせています。
センターキャップは、昨年中古品を入手し、外れないように両面テープ併用で取り付けています。

私の場合は元々全塗装前提で買ったこともあり、グレー内装を条件で探していました。
しかし父が買った頃は#006はブロンズガラスが標準でしたので、やはりブルーガラスはちょっと「これじゃない感」があったりします・・・
ブロンズガラスが羨ましいです。

ボンボンボン(笑)わかります!ポポポポポとも聞こえますね(笑)

これから部品の調達はもっと難しくなっていくと思われますが、お互い頑張りましょう!
2021年9月3日 22:46
いや~ピカピカですね(^^)v

他のSNSでも拝見させて頂きましたが、他のR34やWC34と違ってナゼ世代が飛んでC31なんだろう??とは以前から実は気になってたんですが、そのような経緯がありましたか(^^)v

ホイールも気分で日によって敢えてのキャップにしたら昔の雰囲気により近づくかもしれませんね♪
コメントへの返答
2021年9月5日 23:58
ありがとうございます!
まだ完璧ではありませんが、とりあえずお披露目できるレベルになったので、解禁しました(笑)

これからもう少し時間を掛けて仕上げていきたいと思います^^
ハイ、確かにC31だけちょっと異端児感がありますものね(笑)

ホイールですが、もちろんキャップにしますよ!現在タイヤ納入待ちです♪
2021年9月4日 21:05
こんばんは。
1994年3月というと、1980年前後の車はかなり少なかったです。私の車も、もうとっくに少数派でした。ところで、1994年3月のこの1週間前は、確か結構な雪が降ったと記憶しています。覚えていますか?

記憶の中のローレルが、きれいに再現できてよかったですね。
コメントへの返答
2021年9月6日 0:03
こんばんは、お久しぶりです。
ありがとうございます。

10年を超えて1年車検が待っていた時期でしたので、そういったことも乗り換えの理由のひとつでした。
今から10年前、2011年の車は大して差が無いような気がしてしまいますが、
1994年から見て10年前、1984年の車は大昔の車のように感じますね。

当時5歳でしたので、流石に覚えていないです(^^;
まだまだ細かいところが残っていますので、まずはそれを仕上げたら、色々とリフレッシュを始めなければと思っています。

プロフィール

「メディア対抗ロードスター耐久見にきてます。

写真は関係ありません笑」
何シテル?   09/01 13:24
愛車の成長記録として残すべく登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニュースカポン号 トリプルクロスバー&リアスタビライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:37:45
ドアから車体への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 20:23:56
ドアスイッチカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 07:12:55

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成11年10月製造、平成12年3月初登録 中期型の25GT-X TURBO 2012年 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
【元家車】 平成10年9月製造、平成10年12月登録 25RS 私が小学生の頃に父が西 ...
トヨタ プリウスPHV PHVちゃん (トヨタ プリウスPHV)
2019年8月登録 亡き伯父が乗っていた愛車が嫁いできました。 アルテッツァジータ購入 ...
日産 ローレル 夢のスーパートルコン (日産 ローレル)
昭和58年11月製造,登録 4ドア ハードトップ 2000Eメダリスト 車種記号:KH ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation