• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむしぃ@34のブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

さらばカレスト幕張

さらばカレスト幕張




こんばんは。

早いもので、2017年も折り返し点を過ぎました。
間も無く車にも人間にもしんどい季節がやってきますね^^;

さて、標題の件ですが、6月30日にカレスト幕張が閉店となりました。
免許を取った10年前の2007年から学生時代は本当によく利用させてもらっていただけに、
何だか寂しいですね。

当時は千葉方面の方との繋がりが強かったので、オフ会といえばカレスト幕張でしたし、
DIYで何か取り付けた後の試運転がてら、都内からフラっ遊びに行ったものです。

2011年の東日本大震災時にU-CAR展示場(イーストエリア)が液状化で使用できなくなり、翌年にはそこが現在のWOW!TOWNに変わり・・・
正直、駐車場と売り場が縮小された辺りから「閉店は時間の問題かな・・・」と思っていました。
けれどもそれから約5年間、何とか持ちこたえてくれました。

10年間、カレスト幕張に行くたびに何かしらの写真を撮っていたので、少しばかりご紹介します(笑)

2007/10


V36スカイラインクーペが発売された頃の試乗車。
まだクルー営業車も新車で買えましたね。(こちらは納車待ちかな?)

2007/11

この頃は90年代車もまだまだ沢山店頭に並んでいました。
R34の標準車は10年経った今、当時と同じくらいの値段に戻っていますね(笑)

あらためて考えて見ると、10年前はROUND1/ホームズ/イオンモール/東関道谷津船橋ICなどはありませんから、この10年で新習志野・幕張近傍はガラッと変わってしまったのですねぇ。

2008/02

今となっては34ステージア前期型のディーラ物件なんてまず無いですよねぇ。

現金で洗車できた頃はよくやっていました。
いつの間にかプリペイドカードしか使えなくなっちゃいました。

2008/04

車高調入れた後の試運転。

2008/12

Z12キューブ発売時

2009/08

懐かしのGTS-Xリミテッド号


2010/02


DAYZバンパー入れて嬉しくてカレストへ(笑)


2010/06

レジェンドカーの展示も魅力的でしたね。


2011/07



2012/4

Laurel-RB25氏をみんカラに勧誘した時ですね(笑)

2012/06

私のR34スカイラインお披露目オフ
もう5年も経つんですね~

2012/08


この頃からスカイライン・ローレル関係の集まりが増えましたね~

2013/02


2014/03

社会人になってからは年に1~2回程度しか行かなくなってしまいました(^^;

2015/09




2017/06









閉店前の6/24に行って来ました。
最後もいつも通りまったりプチオフして解散となりました。

カレスト幕張 今までありがとうございました~
Posted at 2017/07/02 02:26:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

ローレル並びと国電301系

この記事は、車分と、鉄分とについて書いています。
↑この人がブログ書け書けうるさいので・・・(違

先日のことですが、ば~た~さんにご協力いただきまして、早朝から某所へ・・・


以前からやりたかった新旧ローレルコラボ撮影が実現しました。







他の写真はまたの機会にでも。

午後はGTS-4に乗り換え、大宮へ。

お目当てはコイツです!


JR東日本の地下鉄東西線直通用として2003年まで活躍した301系K2編成のクモハ300-4です。
大宮工場の片隅で、14年間展示されることもなく、ひっそりと余生を送っています。

ところがここにきて解体の噂が流れ始め、撮影に来ました。
14年ぶりの再会です。

当時は同僚の103系1000/1200番台と共に通学でよく乗ったので、懐かしいですね。



かなり塗装が劣化していますね。
いつの間にか検査サボ受けが取り外されていますし、やっぱり解体されちゃうのでしょうか・・・
寂しいものです。


その後はオートパーラー上尾で名物の自販機そばを食べ~


※写真はば~た~さんのブログより拝借

帰りはGTS-4を運転させてもらい、夕方に解散となりました。
ば~た~さん、早朝からありがとうございましたm(__)m
(次回はグレイッシュブルーコラボ撮影会やりましょうw)


最後に、せっかくなのでクモハ300-4を含む301系K2編成の現役時代の写真を少し。

2003/05/06 中野


こちらはクハですね。お隣の営団5000系は翌年の民営化後も残存し、07年まで活躍しました。
2003/05/06 中野


最終営業運転日も撮影に出掛けました。実際には6月に入ってからも代走で1度走ったようですが・・・
2003/05/29 高円寺


同年8月に行われたさよなら運転を除けば、最後まで通常の営業運転用として残った編成が、
クモハ300-4を含むK2編成でしたね。
2003/05/29 西船橋?


2003/05/29 三鷹


2003/05/29 三鷹


2003/03/05 三鷹電車区

この頃はどの路線も国鉄型が残っていて楽しかったですね。
それではまた。
Posted at 2017/05/07 07:23:06 | コメント(2) | 日記
2017年02月21日 イイね!

出たッ!R34GT-T、筑波7秒台‼︎ (ZummyタイムアタックバトルRD1)

どうも、相変わらず2時間通勤を続けているえむしぃです。
電車に乗っている時間が長いので、たまには通勤時間を利用してブログでも。

タイトルの件ですが、遂にTC2000 7秒台出ました。
1ヶ月前の話ですが笑

当日は前日降った雨で路面はハーフウエット。
Zummyさんの走行会恒例の乾かし走行で随分乾いたのですが、1本目はまだ部分的に濡れていて
難しいコンディション。

アタッククラスでは一番遅い部類なのですが、赤旗出たので再開後の2ラップに賭けて
全開アタック!80Rと最終コーナー恐怖でしたが8秒フラットでベスト更新!

2本目はミスりまくりで8秒3、、、orz
(1コーナーで久々のとっちらかりを披露!^^;)

3本目はリアを落ち着かせる方向で減衰を再調整して、
いつも以上に大事に大事に〜
7秒8出ました。





でもやっぱり最終コーナー暴れすぎですね^^;
以前のニスモビルシュタインショック+Sチューンバネ+ヘリカルLSDの時はアンダーステアが強かったですけど、まったく動きが違いますね〜

2010年に初めてTC2000走ったときはステージアで16秒でしたが、
7秒台というとかつての国産激速軍団の夏場のタイムと同じくらいですので、
「ようやくここまで来たか」って感じです。
(当時のポテンザRE010,040,S-01などとZⅡ☆を比べちゃいけませんけどね笑)

次はNEWタイヤ導入して6秒台狙いますよ!



サーキット初心者の友人も元気に走り回っておりました↑
最近GC8欲しい秒が再発しております。。TypeRA STi ver.Ⅵ リミテッドの2枚翼ウイング装着車は小6からの憧れですw
Posted at 2017/02/21 23:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

ないじぇる ツインリンクもてぎロードコース走行会

話は昨年末に遡り、12/30はないじぇるさんのツインリンクもてぎロードコース走行会に参加しました。

・・・が、、、



その3日前の仕事納めの日に体調を崩し、39℃まで上がりまして(-_-;)

しかし翌日病院で検査するも、Influenza アプライドA~Cではなかったのですが。。
参加辞退しようかと思いましたが、とりあえず処方された薬を飲んだら前日にはなんとか熱が下がったので、少々無理して参加しました(良い子はマネしないように)

お金払ってしまったし、この日のためにLSDの慣らしを急いだので!

何よりもてぎを走る機会がこれまでなかなか無く、一度は走ってみたかったのです。


ということで、体調悪いけどなんとかたどり着きました(笑)




【走行動画】


ノーミスで、クリアラップ取れていれば、23秒台には入ったかな?
とりあえず、OS技研のスーパーロックLSDにして、狙い通りの挙動になったのは確認できました。
スーパーオーリンズとのマッチングもなかなか良さそうな感じでした。
本当はリアの車高をもう少し落として、リアの"粘り"を出したかったのですが、やはり体調悪くてやる気にならず(笑)



もてぎを初めて走ってみた感想ですが、予想以上に路面がフラット(笑)
けれど全体的に車速が高いので、爽快感があって楽しいですね~

最終シケインはヨーが残った状態でのブレーキングになりますが、挙動を乱さないで綺麗に抜けられた時は走りながらニヤけちゃいますねwww

余談ですが、以前行ったときに見かけた 元小田急バスのいすゞLV314(5Eボディ)はエルガに代替されていました・・・







Posted at 2017/02/15 23:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

オートモデラーの集いin横浜に参加してきました

2/4はオートモデラーの集いin横浜に参加させてもらいました。

考えてみれば、この手のカーモデルの展示イベントに展示側で参加させてもらうのは初です。
会場が日産横浜工場ゲストホール(エンジンミュージアム)ってところも良いですね!


右も左もわからない状態でしたが、仲間に入れてもらえて感謝です^^
ということで新旧ローレルのビフォーアフターの図
C33,34のドリ車がVirtual222さん、C33ノーマルがDTSRさん、C34ノーマルがえむしぃの作品になります。


ご自身がドリ車のC33に乗られているだけあって、ドリ車あるあるが詰め込まれていてお見事です!


こちらはノーマル屋根開きコラボ。


R33・C34 15インチコラボ


R34GT-R ベスモ号 vs 広報車コラボ(2000年5月号!?)


私の新作、GIGA"オプションパーツ装着車"もこっそり展示。




その他気になった作品等はフォトアルバムにアップロードしました~

フォトアルバム1

フォトアルバム2

終了後はご近所のニスモに寄って綺麗なGT-R達を拝んでから帰宅しました。


今回イベントに参加させてもらい、私よりも一回り若い「若手モデラー」の作品クオリティの高さにとにかく驚きました。

私の場合は車乗るようになってからは全然模型作らなくなってしまいましたが、良い刺激になりました。
積みプラの量が大変なことになっているので、1台ずつ料理していきますかね(笑)
Posted at 2017/02/11 17:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メディア対抗ロードスター耐久見にきてます。

写真は関係ありません笑」
何シテル?   09/01 13:24
愛車の成長記録として残すべく登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ニュースカポン号 トリプルクロスバー&リアスタビライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 00:37:45
ドアから車体への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 20:23:56
ドアスイッチカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 07:12:55

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成11年10月製造、平成12年3月初登録 中期型の25GT-X TURBO 2012年 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
【元家車】 平成10年9月製造、平成10年12月登録 25RS 私が小学生の頃に父が西 ...
トヨタ プリウスPHV PHVちゃん (トヨタ プリウスPHV)
2019年8月登録 亡き伯父が乗っていた愛車が嫁いできました。 アルテッツァジータ購入 ...
日産 ローレル 夢のスーパートルコン (日産 ローレル)
昭和58年11月製造,登録 4ドア ハードトップ 2000Eメダリスト 車種記号:KH ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation