• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アルミテープとニードルフェルトでなんちゃってデッドニング (ダイジェスト版) その1 ~ Fドア編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
オーリスは1月に納車されたのですが、暖かくなった春頃から数々の内装やドアなどの内張を剥がすカスタマイズをこれまでに実施してきました。

オーリスはもともと静音性が高い作りになっていて、内装を外す度に標準で取り付けられている消音材などをみて「おおっ~」って感動していたものです。

しかし、どうせならその仕様を昇華する形で、もっと静かに。

音の視点から高級車ぽくしてみたくなってきました。

ただし、カー用品店にある制振材は高い!

…ということで、みんカラ内で見かけた方法をまねさせていただき、アルミテープ (写真) とニードルフェルトでこの課題にチャレンジします。

作業は、この作業単体ではおこなわず、他の作業のついでにおこなっていることがほとんどです。

また作業はアルミテープは貼るだけ、ニードルフェルトは切ってどうにかして留めるだけなので、その都度取り付けのヒントみたいなことは書いておきますが、特に手順はご紹介しません。(なので、ダイジェスト版 (^^;) )

ちなみに、トランクのパンク修理キット部分は別の整備手帳でご紹介していますので、今回は割愛します。

【関連整備手帳】
・スペアタイヤスペースの消音作業
http://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4262150/note.aspx
※この整備手帳後、パンク修理キットを納めているトレーの上からも今回使用した10m巻きのニードルフェルトを使用して上から被せています。
2
まずはドアの内張を外すところから…ですが、手順については別の整備手帳がありますので、リンク先をご確認ください。

【関連整備手帳】
・アウトサイドハンドルの換装作業 その1 - フロント①
http://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4357882/note.aspx

---
運転席のドアパネルは写真のようになっていて、標準でも消音材が配置されています。

トヨタの資料かネット記事だったかに、消音材、遮音材、制振材を最適配置…とか、どこかで見かけたので、実際のところ自己流デッドニングは効果があるのか…とか思いながらも、作業をおこないました。

まあ、こういうのは自己満ですから。
3
取り付け後の写真がこちら。

今思うと、もうちょっと取り付けても良かったかも。

この程度にしたのは、(後述しますが) ドア側にもある程度標準でフェルトが装着されていたからです。

取り付けは、薄いアルミテープで内張りに貼り付けてあります。

しかし、後日パネルを外すと、結構アルミテープが剥げてまして。

また多めに貼ったりするのですが、本当は別の取り付け方法をおこなった方が良いかも。

ということで、他の部分は別の方法で取り付けています。(つづきの整備手帳でご紹介します。)
4
最初の方は型を取ったりしていましたが、後になるにつれ結構適当になってきました。(^^ゞ
5
ドア側はこのようになっていました。

サービスホールをふさぐビニールのシートに消音材がセットされています。
6
サービスホールから除くとドア内には制振材が貼られています。
7
アルミテープを適切な長さに切って…
8
ドアの内側を軽く手でたたき、音が軽いと思ったところに貼っていきました。

また、防水アルミテープは粘着部分が厚いためエッジが浮いていて、何かしら別の作業をおこなった時に手を切ってしまう恐れがあります。

エッジは手を切らないように押さえ、さらに、別のアルミテープでエッジを処理しています。

このアルミテープは熱で剥げないように耐熱性に優れたものを使用しました。

あとは、外した時の逆の手順で元の通り内張りを戻していけば、フロントドアの作業は終了です。

作業をされる場合は、自己責任でお願いします。

(その2 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/4478871/note.aspx ) につづく)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

時計の交換【保証整備】

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

サーキット走行会前点検とエンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation