• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2020年1月13日

インテリアスリムモールの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/album/859284/
1
この整備手帳はインテリアスリムモールを使って車内のイメージを少しだけ変えてみよう!…という整備手帳です。

作業はとっても簡単。

モールを適切な長さに切って隙間に押し込むだけです。

ですが、差し込む前にやることが!

最初にウェットティッシュや濡れたタオルなどでモールを拭き上げておきます。すると、ウェットティッシュが少し黄色くなる…つまり、製造過程での薬剤?かなにかを拭き取り、製品本来の表面になります。(中国製ですし…詳しくは追加写真1参照)

自分の車を汚したくはないですもんね~。

道具はハサミでもよいのですが作業はニッパーの方がはかどりました。

ほかには頭が丸い竹の割り箸、ウエットティッシュか、濡れタオルがあると良いかと思います。
2
フロントドアの隙間に差し込むときは、上下が写真の向きのように差し込むと割と簡単に差し込めます。(この写真の状態は丸い部分が下側にできフィンが上側の状態。これだと右フロントドア前方から差し込むか、左フロントドア後方から差し込むとうまくいく状態です。)

逆にリアドアはフィンが下側で丸い部分が上向きにできるようにすると入りやすかったです。

リアドアの場合、フィンが隙間から上のプラスチック部品の裏側に入っていくような感覚をイメージしながら押し込めば OK。

付属のヘラがありますが、私は頭が丸い竹の割り箸にウェットティッシュを巻いて、内張りに傷がつかないようにして、その頭でなぞるように押し込んでいきました。

うまく入らないときは、逆に割り箸の先側にウェットティッシュを巻いて軽く押し込んでみるとよいようです。
3
写真2を踏まえて差し込むと右フロントドアはこんな感じになり、できあがりは写真1のような状態に仕上がります。

あとで気がついたのですが、両端をフィンの長さ分ぐらい少しだけ全体を長めに切って、両端のフィンを除去。

そこをフィンにそって折り曲げ、一緒に押し込めば、この写真のように断面切りっぱなしにならず、曲面になるのかな~と。

端に少しだけアルミテープをはってエレガンスに…とか、気になる方はいろいろと工夫してみてください。
4
右リアドアは写真3の向きをひっくり返して押し込むとこんな感じに仕上がります。

フロントもリアも押し込みすぎると埋没しますので。(^_^;) 押し込みすぎに注意です。とはいえ、両面テープなどは使っていませんのでやり直しはなんどでもできますね。

取り外すときは先の細いモノで端をおこせばすぐに取れます。(このとき車側の生地、シボ処理のプラスチック側、ソフトパッド側などに傷を入れないように注意してください。)
5
ということで、右の前と後ろのドアができあがるとこんな感じです。

モールの色は複数あるようですが、私は内張りのステッチがオレンジなのでそれに合わせてオレンジにしました。

オレンジだと車内が結構 躍動感というか、エネルギーがみなぎるというか…快活、活発的なイメージに変わりますよ。

シエンタのインパネぽい? (笑)
6
モールは 5m 品でしたがドアだけだとモールが余裕で余ってしまうのでインパネの隙間にも差し込んでみました。

フロントドアと同じようなフィンの向きで差し込みます。

ちょっと浮く場合は、両側にピーンと引っ張って張りながら差し込めば割と一直線になります。

コーナーはフィンの部分を三角形に切り取って曲げてます。(追加写真2参照)

それでも戻ろうとする力でうまく入らない場合は、いったん車両からはずしてドライヤーで曲げて再度差し込みました。(そのままドライヤーを当てると車側が痛む場合があるので、いったんはずして曲げたあとに再度差し込んでいます。)

モールは暖めると曲がりますので、いったん希望する曲面に仕上げて冷えるまで固定して待ってみれば、わりとうまくいくと思います。

また両端の角は少し長めにしておけばインパネサイドのパネルが押さえるように挟んでくれるのでちょっと長めがいいかもしれません。(追加写真3参照)

写真は見たまんまですが運転席側です。
7
左 (助手席側) はこんな感じに仕上がりました。

左の助手席側も右の運転席側と同じようにサイドのパネルで押さえ込んでいます。

ということで。

他に差し込めそうなところがありませんでしたので、とりあえずこれで完成です。
8
運転席側から見渡すとこんな感じにしあがりました。

私はここまでの作業で終わらせましたが、アイデア次第でいろんな場所に使えそうです。

同じように作業をされる場合は自己責任でお願いします。

---
気になるのが、夏になってべたつくとか、とろけるとか、においがするとか、変な色、薬がにじむとか…そういったことがないといいのですが。

とりあえず、作業中ドライヤーで暖めて角を作ったときは、そういうことはありませんでした。
フォトアルバムの写真
ウエットティッシュで3~4回ほど拭き取るとこんな ...
インパネ側のサイドは長さを合わせてこのような切り ...
端はインパネのサイドパネルで押さえつけるイメージ ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サーキット走行会前点検とエンジンオイル交換

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

バックドアステー左右交換

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

エアコンオイル添加

難易度:

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ジャック・ベアー さん、こんばんは。連絡、返信が遅くご心配かけてしまいすみません。今回は報道を見て私も「こんなところが」と思う場所が多くてビックリしました。本当に何事も無くて良かったです。」
何シテル?   08/20 00:57
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation