• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ オーリス]

パーツレビュー

2018年12月23日

トヨタ純正部品 オートハイビーム スイッチ (84153-20010)  

評価:
3
トヨタ(純正) オートハイビーム スイッチ (84153-20010)
TOYOTA Safety Sense の機能の中の1つ…オートマチックハイビーム (AHB) を有効にするためのスイッチです。

メーカーは東海理化。

このスイッチの設定車種は…
C-HR (NGX50,ZYX10)、アリオン / プレミオ (NZT260,ZRT26# の 2016年06月~) など。

接続するコネクターは 90980-12558 となっています。

イルミの色は、クリアブルー。

ピンアサインはスイッチ裏側、ロック側を上にして

8 7 6 5 4 3 2 1 (8ピン)

1番 (ピンなし)
2番 (ピン排除)
3番 E (スイッチのマイナス側) ※
4番 ILL- (スイッチのイルミのマイナス側)
5番 ILL+(スイッチのイルミのプラス側)
6番 (ピン名未調査) (スイッチのプラス側) ※
7番 (ピン排除)
8番 (ピンなし)

となっています。
※3番と6番は接続が入れ替わっていても機能はします。

また、ほぼ同じスイッチで別品番の 84153-48011 (コネクター:90980-12876) というのがあります。

こちらの設定車種は、
MIRAI (JPD10)、ハリアー (AVU65,ZSU6#)、アルファード / ヴェルファイア (AGH3#,AYH30,GGH3#)
があります。こちらもイルミの色は、クリアブルーのはずです。

スイッチは押したら凹み、もう一度押したら出てくるトグルタイプで、凹んでいる間は通電しっぱなしになるオルタネイトスイッチです。

通常一般的なトヨタ車の TOYOTA Safety Sense に含まれるアダプティブハイビーム / オートマチックハイビーム (以下 AHB) は…

①ライトをロービーム位置にするか、AUTO にして
②さらにハイビーム側にスイッチレバーを押して…ここまでは一般的なハイビームの手順。
③インパネにあるオートマチックハイビームスイッチをオン…ハイビームの状態でスイッチをオンにすると自動になる。

これらの操作を行うことでオートマチックハイビームが有効になります。

③が有効になっていないともちろんただのハイビームですし、②が入っていないと③のスイッチがオンでもロービーム…となる。通常の操作にプラスして AHB スイッチをオンにしておくことでオートマチックハイビームが有効になります。(追加写真1)

ちなみに、トヨタ車ではこの手順が一般的な方法ですが、実はオーリスやアベンシスなどは有効にする手順が異なるのです。

オーリスの場合、

①ライトスイッチが AUTO の状態で
②ハイビーム側にスイッチレバーを押してハイビームをオンにする

そうすると、オートマチックハイビームが有効になります。(追加写真2)

AHB スイッチは別途もうけられていません。

一手間省けますね~。(^^)

ちなみにオートマチックハイビームだけならば前期にもメーカーオプションで設定があり、自動防眩インナーミラーとセットでしたが、スイッチの設定がなかったようです。(つまり前期も、後期も操作方法は同じ。)

操作方法がわかったところで、問題点が浮かび上がります。

AHB 有効時はどちらの操作方法でも通常の操作手順でハイビームをオンにしているとき自動が有効になる…ハイビーム側にレバーを倒しています。

ということは、とっさのパッシングを行いたい場合、レバーを2段階、かくん、かくんと倒す必要が発生しますね。

これが結構違和感というか慣れが必要なんですよ。

カクン、パシッ!、パシッ!

さすがに2年乗るとなれてくるのですが、それでもパッシングだけにパシッ!、パシッ!っと操作したいところ。

同じことを考える方はいるようで、デンクルさんの DK-AHS - ワンタッチハイビームキットというものがあります。( https://denkul.jp/dk-ahs/ )

これを DIY ラボで話題にした回もありまして…

アダプティブハイビーム&オートマチックハイビームをもっと便利にする技 -DIY ラボ
https://www.diylabo.jp/column/column-473.html

おおっ!これは便利そう♪

しかし、売れている C-HR / プリウス用などが準備されているのは当たり前として、さすがにオーリス用はなくて…。

じゃあ、似たようなモノを作ってみようじゃないか!

と思ってそろえたのがこのスイッチでした。このスイッチ用のコネクターをたまたま在庫として余らせていた…というのも選んだ理由の1つです。

これまでの経緯はブログに、配線の詳細は整備手帳に譲るとして、ざっくりと説明すると、このスイッチのオン / オフでハイビームのオン / オフができるようにします。

つまりレバーを倒す操作と同一の操作をこのスイッチのプッシュで実現、レバーとボタンの2つになるスイッチのどちらか一方がオンになっていればハイビームになるようにします。

しかしそれだと、通常状態で操作がこんがらがる…レバーがハイビームじゃなくてもこちらのスイッチがオンならばハイビーム点灯が実現してしまうので歩行者や対向車がまぶしい!…となります。

そこで、これをライトスイッチの“AUTO” (コンライト) の時だけハイビーム信号を通電するように配線を接続すれば…結果的にはオートマチックハイビームの標準状態とほぼ同じになります。(手動点灯の操作はこれまでと同じ。)

それは、結果的にこのスイッチがオンならば、ハイビーム側にレバーが倒れていなくても AHB になるってことですよね?

そうすることで、昼間のパッシングがやりやすくなり、夕暮れや夜はこれまでと同じように AHB が有効になります。そして AHB でロービーム状態の時もパッシングが楽にできる…はずです。(逆に AHB でハイビームの時は、パッシングできないはずですが、ハイビームを多用するところって、もともと街灯が少ない=人や対向車が少ないところのはずですし、パッシングを出したいシーンではその逆の状況が多い (人や対向車が多い) はずなので、使用時に困るようなシーンに遭遇することはかなり少ないのでは?と考えています。)

これで、ロービーム位置で AHB 有効! パッシングも楽々じゃ!…となるはずなのですが。

(18/12/26 01:13 追記)
後日、整備手帳の配線図のように配線して、無事に想定の動作ができました。

---

価格は消費税込 (8%) の価格です。

(謝辞)
お友達登録をしていただいている こがねむし さんのパーツレビュー、整備手帳による情報提供が、このスイッチ選定の決め手でした。

点灯色も C-HR に設定されているスイッチなので、おそらくクリアブルーだろうと思いつつも、不確定だったのでその件で調査をご依頼したところ、お忙しい中快く引き受けていただきました。

本当にありがとうございました。

その情報はこちらです。

【関連パーツレビュー】
・トヨタ(純正) オートハイビームスイッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/180498/car/1597702/8491518/parts.aspx

【関連整備手帳】
・AHB取付(準備編1)
https://minkara.carview.co.jp/userid/180498/car/1597702/4376467/note.aspx

---

【関連ブログ】
・最強の工具入門書で基本を振り返る! - 2018年04月01日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/41298793/

・ネタはいろいろあるけれど… (第4回) - 後編 - 2018年05月06日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/41449579/

・夢のカケラ… 後編 - 2018年のカスタマイズの残作業- 2018年12月15日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/42296971/

【関連パーツレビュー】
・トヨタ純正部品 ハウジングコネクター (90980-12558)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/8783741/parts.aspx

(オー629-TGP184)

関連情報URL:https://www.monotaro.com/p/7582/1208/
定価3,542 円
購入価格3,542 円
入手ルートネットショッピング(その他) ※モノタロウ (企業・事業者向け)
関連フォトアルバムURLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/381088/album/665856/
関連する記事
フォトアルバムの写真
C-HR の AHB を有効にする手順。
2代目オーリスで TOYOTA Safety S ...

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / パワースライドドアスイッチ

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:118件

トヨタ(純正) / スロットルポジションセンサー

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:34件

トヨタ(純正) / シートヒータースイッチ

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:65件

トヨタ(純正) / ルームランプスイッチ

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:142件

トヨタ(純正) / スパイラルケーブル

平均評価 :  ★★★★4.16
レビュー:80件

トヨタ(純正) / コンライト

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:53件

関連レビューピックアップ

TRD パフォーマンスダンパー

評価: ★★★★★

不明 トリムガード

評価: ★★★★

カインズ かんたん強力燃料添加剤 CKN-0705T

評価: ★★★★

ヤフオク NHP10用キーホールカバー

評価: ★★★★

ピカキュウ LEDMonster

評価: ★★★★★

日東工業株式会社 T-18

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation