• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ タンクカスタム]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード - NSZT-Y66T 編 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この整備手帳は、トヨタ純正ディーラーオプションカーナビ NSZT-Y66T のダイアグモードの表示方法と、主な調査・設定項目をご紹介するダイジェスト版です。

あくまで「ふーん。こんなモード (項目) があるんだな~。」程度で見ていただけたら幸いです。

ちなみに内容はすでにオーリスの整備手帳にアップしている NSZT-Y64T とほとんどが同じです。

【関連整備手帳】
・トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード - NSZT-Y64T 編 その1 ※トヨタ・オーリス掲載分
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/5231282/note.aspx

また主なカーナビのダイアグモードの入り方をまとめた整備手帳が前車 WISH の整備手帳にありますので気になる方はそちらもどうぞ。

【関連整備手帳】
・トヨタ純正ディーラーオプションカーナビのダイアグモード ※トヨタ・WISH 掲載分
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/288341/1492540/note.aspx

(注意事項)
この整備手帳で示した項目以外を触られるとトラブルにつながる場合があります。知識をお持ちではない場合、関係のない項目は触らないようにしてください。(どうしても…という方は、自己責任でお願いします。故障などが発生した場合、場合によってはディーラーでも対応をお断りされる場合があるかもしれません。)

---
最初に、作業途中などで迷って元の状態に戻したい場合などがあるかと思いますので、元の状態への戻し方からさきに説明しておきます。

元に戻る場合は、MENU ボタンを長押しすることでリセットがかかりナビが再起動し、通常通り使用できるようになります。

---
ダイアグ画面を出す方法は2種類あるのですが NSZT-Y66T の整備手帳では簡単な方で書いておきます。

まず『現在地』を押しながら車幅灯 (イルミ) のオン / オフ※を3回…①オン → オフ → ②オン → オフ → ③オン → オフと3回行うと “サービス検査” と言うタイトルの画面が表示されます。

※車幅灯 (イルミ) が点灯すれば良いので、まわりが暗くて車幅灯が自動で点灯する場合は①AUTO → オフ → ②AUTO → オフ → ③AUTO → オフでもかまいません。

もう一つの方法は、オーリスの NSZT-Y64T と同じ方法で、

① 『MENU』 ボタンを押す。
② メニュー左下の “画質・消” をタッチ。
③ 画面左側の上から1/3ぐらいをタッチ。
④ 引き続き画面の下から1/3ぐらいをタッチ。
⑤ ③~④をあと2回行う。

すると、“サービス検査メニュー” (ダイアグモードのトップメニュー) に画面が変わります。
2
これがその “サービス検査” に切り替わったところです。

まずは、一番上の“ダイアグ Quick setup” …と行きたいところですが、こちらはのちほど。

ここでは、次の “故障診断” をタッチします。
3
故障診断をタッチすると次のメニューが表示されます。

ここでは一番上の“システム自己診断”をタッチします。
4
すると、すぐにシステム自己診断が開始されます。

ちなみに手動で再度行いたい場合は、自己診断が終了している状態で“再検査”を長めにタッチします。

おそらくですが、ETC / ETC 2.0 などが連動していると、ここに ETC が現れると思いますが、実家のタンクは ETC とは連動していないので表示されていないようです。(DSRC が表示された場合は DSRC ユニット (ETC2.0) と思います。)

そのほか、バックカメラ? リアモニター? (REAR) が表示される可能性があります。

“詳細”をタッチすると…
5
過去にあったエラー履歴が表示されます。

戻る場合は、右上の“戻る”をタッチします。(この画面からサブメニューに戻るにはそれぞれの画面で“戻る”をタッチします。 (計2回) )
6
写真3のサブメニューから SD 診断を立ちするとこの画面になります。

写真は、“SD 診断” をタッチして、診断が終了したところです。
7
一つ上のメニュー (システム自己診断) にもどり、“DCM 無線通信診断” をタッチするとこの画面が表示されます。

実家のタンクには DCM (Data Communication Module) は付いていないのでここは灰色になりテストできません。
8
一つ上のメニュー (システム自己診断) にもどり、 “故障診断情報収集” をタッチするとこのような画面が。

灰色がほとんどなので選べません。問題が起こったときのログが SD カードに出せるようになっているみたいですね。

機能がオンの時は緑のマークが付いていて、オフで消えるのだと思います。

試していませんのでわかりませんが、書き出しはオフにするとできるのかな?

BT は Bluetooth の事だと思います。

右上の“戻る”をつつけて2回タッチすると写真2のトップメニューに戻ります。

次はトップメニュー2番目の“機能検査・調整”です。

(その2 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2608380/6091113/note.aspx ) へつづく)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検、オイルエレメント交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

車検(3回目)

難易度:

RS11ホイールコーティング

難易度:

オイル、エレメント交換 備忘録

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月14日 19:04
SQUAREさんはじめまして。
此方の整備手帳を参考させて頂きます。
80ノアに同じ型番のナビに交換しました。
ステアリングスイッチのボリュームだけが反応しなく使えない状態なので試してみます。
コメントへの返答
2024年8月21日 9:11
ヒラチャンさん、始めまして。

記事の内容がお役に立つと良いのですが…。

ステアリングスイッチ関連だと、ボタンを押したとき動作しているかテストする画面はありますが、機能 ON / OFF の設定項目はありません。

そのためいただいたコメントから気になったのが『ボリュームだけ』でしょうか? 選曲 (選局)、モード変更、電話をかける / 電話を切るボタンなどはどうですか? (車種によってボタンの有無があります。)

ちなみに車両のスピードメーター表示変更などはステアリングスイッチ関連の配線とは別配線なので動くはずですが…どうですか?



私が想像した (検討した) のは…

①オーディオ系操作のすべてが動作しない場合
→そもそも配線が接続されていない?

車両によっては変換や追加の接続ケーブルが必要です。

・ステアリングスイッチ変換ケーブル (08606-00110)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/9601877/parts.aspx
※ナビ側が白4ピンコネクターで車両側が20ピンの場合。車両側が28ピンの場合は 08606-00120 が必要です。 (新しい車種の場合、28ピンが多いのですが、80ノア・VOXY・エスクァイアは20ピンのようです。)

・28ピン⇔20ピン変換ケーブル (08695-00F30)
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/8272220/parts.aspx
※通常は上記の車両側20ピン用、車両側28ピン用のどちらかを車種にあわせて選択して…ナビとクルマにあわせて購入されると思いますので、このような車両28ピン→車両20ピン変換は不要のはずですが、ナビの新旧、車種の新旧の都合で必要になる場合があります。例として『こういうのもあります』ということで関連情報として書いておきます。


②配線が断線している。
先ほどの4ピン→28ピン (or 20ピン) 変換ケーブルの断線で一部機能が使えない?

③車両側配線が断線している?

…ぐらいが思いつきました。

ちなみにステアリングスイッチの配線は3線です。(無駄に28ピンとか20ピンとか使っていますが。海外仕様などには空き端子部分にも信号が通ったりするのかも。)

・SW1 (または AU1)
選曲 (選局)・音量

・SW2 (または AU2)
モード変更・音声コマンド・電話 (着信 / 切断)

・SWG (または EAU)
グランド・アース (=マイナス線)

私がわかるのはこのぐらいでしょうか。

もしナビ関連のステアリングスイッチすべてが効かない場合は、おそらく変換ケーブルの未配線かな~と考えています。

中古でナビを買われた場合、変換ケーブルは付いていないか、所有されているクルマには対応していない別の端子の物が付いている可能性がありますので…。

ちなみにこの変換ケーブルは新車でも別売ですが、新車装着の場合、ディーラーが注文するときにノア用…といった具合にデータが飛ぶので車両に必要な物がセットでディーラーに納品されるためあまり意識されないところです。価格も込みですし。

それでは~。
2024年8月17日 10:12
SQUAREさんこんにちは。 
ステアリングスイッチの件で色々な解決策、アドバイス助かります。
オーディオ、電話は、Bluetoothは問題無いので、恐らくステアリングスイッチの変換カプラーが付いていない可能性が高いと思います。
SQUAREさんありがとうございます。
コメントへの返答
2024年8月21日 8:56
返信が遅くなってすみません。 アップ済みの記事たちが不具合解消につながれば幸いです。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation