トヨタディーラーOP ナビ NSZT-Y66T の地図更新 その1 - 通信機能を使用した地図更新
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
この整備手帳は、トヨタ純正 ディーラーオプションカーナビ NSZT-Y66T の地図データ更新をナビの通信機能を用いて更新する場合の手順です。
また PC を用いて直接地図 SD カードを書き換えて更新する方法は次の整備手帳でご紹介しています。 (
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2608380/6107292/note.aspx )
また、期限の切れた地図 SD カードの更新については (NSZT-Y64T なので型式が異なりますが) オーリスの整備手帳でご紹介しています。 (手順はほぼ同じになると思っています。)
【関連整備手帳】
・カーナビ地図更新手順 (地図 SD カード差替による全更新) - NSZT-Y64T 編 その1 - トヨタ・オーリス
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/6093328/note.aspx
---
この整備手帳の前提条件として先に Wi-Fi、または DCM の通信ができる状態で T-connect の開通が終了している必要があります。
---
『MENU』ボタンを押します。
この写真の画面を表示するには2つの方法があります。
(方法1)
①トップメニュー画面から・“設定・変更”をタッチ。
②『ナビ』タブの中の“地図更新”をタッチ。
(方法2)
①トップメニュー画面から“T-connect”をタッチ。
②“地図更新”をタッチ。
ここでこれまでの更新状況が分かります。
“更新記録”がタッチできない場合は、これまで更新を行っていない、つまり初回ということになります。
“更新対象を確認”をタッチすると…
2
更新範囲が表示されます。
特に更新ボタンというのはないようですね。
そこで、テストとして適当な目的地を設定して見ました。
そうしたら…
3
地図更新を開始しました。
初回というのもあってかなり時間がかかります。
4
更新ができるようになると (ダウンロードが終了すると) 音声の案内と同時に地図画面に地図更新ボタンが表示されますのでタッチします。
5
更新中がこのような画面が表示されます。
更新が終われば案内開始前の画面が表示されます。
新しいルートで案内が開始できる状態になっているので“案内開始”をタッチします。
6
『地図更新』画面を表示すると“更新記録”をタッチできるようになっています。
すると更新の方法と更新日が表示されます。
ちなみに。
繰り返しになりますが、更新範囲は写真2で確認した範囲までしか更新されないため、この更新方法だと地図データの全更新はされません。(必要なときに必要な範囲のデータを更新するマップオンデマンドで更新しているため、一般道はナビに登録している自宅と設定した目的地の周辺しか更新されていません。必要なときに必要なところが更新されるため不便では無いと思いますが、一般道で遠方まで走行される方だと途中の道は更新されませんので注意が必要です。
また、中古でナビを買われる方も前使用者とご自身がお住まいの地域が近所ではない場合がほとんどだと思います。その場合、お住まいの地域が更新されていることはまずないため注意が必要です。)
全更新をされたい方は PC からダウンロードして、DVD、CD を用いた更新か地図 SD カードに直接全国分の更新をかければ可能です。(そのためナビを中古で購入される場合、更新日時はメディアによる更新、またはPCアプリによる更新に注目した方がよさそうですね。)
その2ではその直接地図 SD カードを書き換えて更新する方法をご紹介します。
(その2 につづく)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク