• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2009年6月12日

ドアミラー自動格納装置取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パーソナルCARパーツさんの自動格納装置(TYPE-E)を取り付けてみました。
上に写っているのは、オプションで購入した配線キットです。

2
いつもどおり、ミラースイッチがついている部品を内張りハガシで外します。何回も外しているので簡単にはずれます。
3
ドアミラーのカプラーを外して、ドアミラーへ駆動電源を送っている線(格納、展開用)を2本切ります。
後に装置の配線を取り付けるので、それを考慮した位置で切り離す必要があります。
私のフォレでは、右から1,2本目がドアミラーへの駆動電源、3本目ACC電源、4本目アースでした。
この手の配線は、年改などで変更されている場合も無いとは言えないのでテスターで確認してから接続しましょう。
4
いきなり配線完了です。

実は、この時説明書を良く読んでいなかったために、橙の線をACCに接続しておらず、動作しませんでした^^;
ちなみにドアロックで動作させる場合は、ドアロック信号線に接続する必要があります。
5
数日後、不足していた配線を接続して完成!

かなり便利です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

青色イルミネーション

難易度:

BLITZ Touch-LASER TL315R + OBD2-BR1A 取り ...

難易度:

AQUA社のリアゲートLED取り付け

難易度: ★★

【備忘録】LEDバルブについて

難易度:

SK5にSIオートドライブキット取付け

難易度: ★★

LEDリヤゲートランプの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月14日 1:54
おめでとうございま~す♪
一時停止してたモノが動いて、良かったですね♪

オートになって楽チンチンですね。
コメントへの返答
2009年6月14日 6:41
ありがとうございます。

諦めなくて良かったです。

ラクチンなこともそうですが、ミラースイッチのマークがこれ以上かすれない事も嬉しい事の一つです。
2009年6月15日 0:17
やっぱり自動格納装置は便利そうですね。

おが@新潟が付けた時より気になっていたんですが、これは付けなきゃならない物のようですね。

うちのもう一台の車の三菱ディンゴには、1500ccにもかかわらず、自動格納装置がついていて、そんなのなくてもいいやとやせ我慢していたんですが、もう限界ですね。
コメントへの返答
2009年6月15日 7:14
ははは、やはり興味あったんですね。

フットワークが軽い山鹿さんにしては、なかなか付けないなーって思っていたら、やせ我慢してたんですね。

弄りに我慢は禁物ですよ(笑)
さぁ、便利な世界へどうぞぉー。

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation